JP3519158B2 - 薄手軽量強化熱融着不織布およびその製造方法 - Google Patents

薄手軽量強化熱融着不織布およびその製造方法

Info

Publication number
JP3519158B2
JP3519158B2 JP4773795A JP4773795A JP3519158B2 JP 3519158 B2 JP3519158 B2 JP 3519158B2 JP 4773795 A JP4773795 A JP 4773795A JP 4773795 A JP4773795 A JP 4773795A JP 3519158 B2 JP3519158 B2 JP 3519158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
heat
nonwoven fabric
web layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4773795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08218260A (ja
Inventor
貞行 石山
潤 山田
Original Assignee
新日本石油化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本石油化学株式会社 filed Critical 新日本石油化学株式会社
Priority to JP4773795A priority Critical patent/JP3519158B2/ja
Publication of JPH08218260A publication Critical patent/JPH08218260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3519158B2 publication Critical patent/JP3519158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄手軽量でドレープ性
および柔軟性があり、かつ縦横の強度バランスが改良さ
れた強化熱融着不織布、およびウエブ形成工程や熱融着
工程が本来有している高速生産性を低下させることのな
い上記不織布の製造方法に関するものである。更に詳し
くは、芯地等の衣料製品、フィルターや工業用ワイパー
等の産業用資材、および手術衣、シーツ、タオル、マス
ク等のメディカルデスポーザブル製品、ジオテキスタイ
ル等の工業用資材等に広く用いられる薄手軽量強化熱融
着不織布およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ウエブを形成する短繊維を熱融着するこ
とによって相互に接着させ、ウエブに適当な絡合構造と
特定の物性とを付与する方法は、熱融着法として広く実
施されている。熱融着法により製造された不織布は、熱
可塑性繊維の一部または全部が溶融して近辺の繊維と一
体化し、冷却後に強固な接着点または接着層を形成する
ものである。熱融着不織布は、融着により接合されてい
るため、他の不織布よりも各繊維が強固に接着してお
り、強度的に強く、かつほぐれの発生が少ない。しか
し、繊維自体の動きについての自由度が小さいので、柔
軟性やドレープ性に乏しいという欠点がある。また、従
来の熱融着不織布は、ウエブの縦方向(流れ方向)と横
方向の強度バランスが悪く、強度バランスを改善するた
めにはクロスレイヤー等の工程の追加が必要になり、必
要以上に厚手になり、熱融着法が本来有している省エネ
ルギー性、製造工程のコンパクト化、高速生産性等の利
点が失われるという欠点がある。このような欠点を改良
する方法として、編織物を補強材として用い、ポイント
ボンドにより不織布を強化する方法(特開平3−865
36号公報)、熱融着繊維からなる不織布を積層する方
法(特開平4−281014号公報)等が開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの開示
技術に見られる改良方法では、いずれも強化の目的は達
成されるが、熱融着不織布の欠点である、柔軟性、ドレ
ープ性、ソフトな風合い等に劣る点は改善されず、かつ
薄手軽量で強度バランスのよい不織布を簡易でかつ経済
性に優れた方法で製造する技術はまだ知られていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記のよ
うな問題点を解決するために鋭意検討した結果、天然繊
維、再生繊維または合成繊維と熱融着性繊維とを含むウ
エブ層に、特定の基材を強化支持体として組合わせた多
層体を、熱ロールカレンダー方式、スルーエアー方式、
赤外線方式または超音波接着方式等により処理して繊維
間を熱融着させることにより、繊維が強化支持体に接着
して縦方向および横方向の強度バランスが改善され、か
つ柔軟性、リントフリー性、ドレープ性、ソフトな風合
いなどを有する薄手軽量強化熱融着不織布を、高速生産
性を低下させずに製造し得ることを見出して本発明を完
成した。
【0005】すなわち、本願の第1の発明は、天然繊
維、再生繊維または合成繊維と熱融着性繊維とを混繊し
てなるウエブ層を強化支持体に熱融着させることによ
り、前記ウエブ層と強化支持体とを一体化させてなる不
織布において、強化支持体が熱可塑性樹脂を紡糸した長
繊維不織布を一方向に延伸してなり、かつ上記不織布の
繊維がほぼ一方向に配列した延伸一方向配列不織布また
はそれらの配列軸が交差するように積層した延伸交差積
層不織布からなり、その長繊維不織布の配列軸方向にお
ける強度(g/3cm巾)を坪量(g/m)で割った
値(以下「坪量当りの強度」という。)が85〜146
であることを特徴とする薄手軽量強化熱融着不織布を提
供するものである。
【0006】また、本願の第2の発明は、天然繊維、再
生繊維または合成繊維からなるウエブ層と熱融着性繊維
からなるウエブ層とを強化支持体に熱融着させることに
より、前記ウエブ層と強化支持体とを一体化させてなる
不織布において、強化支持体が熱可塑性樹脂を紡糸した
長繊維不織布を一方向に延伸してなり、かつ該不織布の
繊維がほぼ一方向に配列した延伸一方向配列不織布また
はそれらの配列軸が交差するように積層した延伸交差積
層不織布からなり、その長繊維不織布の配列軸方向にお
ける坪量当りの強度が160〜220であることを特徴
とする薄手軽量強化熱融着不織布を提供するものであ
る。
【0007】更に、本願の第3の発明は、第1または第
2の発明に使用する強化支持体が、延伸倍率4〜20、
平均繊度0.01から10デニールおよび坪量1〜80g
/m2 であり、その長繊維不織布の配列軸方向における
量当りの強度が、天然繊維、再生繊維または合成繊維と
熱融着性繊維とを混繊してなるウエブ層を強化支持体に
熱融着させた場合は85〜146であり、天然繊維、再
生繊維または合成繊維からなるウエブ層と熱融着性繊維
からなるウエブ層とを強化支持体に熱融着させた場合は
160〜220であることを特徴とする薄手軽量強化熱
融着不織布を提供するものである。
【0008】また、本願の第4の発明は、第1の発明の
薄手軽量強化熱融着不織布を製造するに際し、強化支持
体とウエブ層とを積層して搬送しつつ、熱融着手段によ
り、強化支持体を構成する熱可塑性樹脂の融点以下、熱
融着性繊維の融点以上に加熱し、前記ウエブ層と強化支
持体とを一体化させ、その長繊維不織布の配列軸方向
おける坪量当りの強度が85〜146であることを特徴
とする薄手軽量強化熱融着不織布の製造法である。
【0009】更に、本願の第5の発明は、第2の発明の
薄手軽量強化熱融着不織布を製造するに際し、強化支持
体とウエブ層とを積層して搬送しつつ、熱融着手段によ
り、強化支持体を構成する熱可塑性樹脂の融点以下、熱
融着性繊維の融点以上に加熱し、前記ウエブ層と強化支
持体とを一体化させ、その長繊維不織布の配列軸方向
おける坪量当りの強度が160〜220であることを特
徴とする薄手軽量強化熱融着不織布の製造法である。
【0010】以下、本発明を更に詳述する。本発明に用
いる天然繊維、再生繊維または合成繊維としては、木
綿、リンター、パルプ等の天然繊維、レーヨン、キュプ
ラ等の再生セルロース繊維、アセテート等の半合成セル
ロース繊維、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエス
テル、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリアクリ
ル酸エステル、ポリビニルアルコール等の合成繊維また
はポリウレタン系およびエステル系のエラストマー繊維
等のいずれか、あるいはそれらを組み合わせたものを使
用することができる。
【0011】本発明に用いる熱融着性繊維としては、性
質の異なる少なくとも2種類のポリマーからなるコンジ
ュゲート型のものとホットメルト型のものとが挙げられ
る。コンジュゲート繊維としては、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリエステル樹
脂、ポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリウレ
タン樹脂、フッ素系樹脂等の熱可塑性樹脂とこれらの変
性樹脂とを組み合わせて、同心鞘芯構造、偏心鞘芯構造
あるいは並列構造等に構成したものを使用することがで
きる。ホットメルト繊維の原料としては、エチレン−酢
酸ビニル共重合体(EVA)樹脂、変性ポリエステル、
ポリエステル共重合体樹脂、ポリアミド樹脂、酸変性ポ
リオレフィンなどの変性ポリオレフィン樹脂等のよう
な、ホットメルト接着剤として使用されている樹脂を使
用することができる。
【0012】ウエブ層を形成するには、再生繊維等を湿
式紡糸もしくは乾式紡糸したものまたは合成繊維を通常
の方法により溶融紡糸したものをカットし、カード機に
より繊維を引き揃えるが、その方法としては、縦方向
に二次元配列する機械式カードウエブ形成法によるカー
ド・パラレル方式、二次元と三次元の中間配列のセミ
ランダム機によるセミランダム方式および繊維をエア
ーブローに乗せて飛ばし、メッシュスクリーン上に集積
するランダム方式がある。また、熱可塑性樹脂を紡糸し
直接ウエブを形成させる方法として、樹脂を乾式また
は湿式で紡糸し、延伸、開繊、補集および絡合を行う連
続ウエブ形成法によるスパンボンド方式、熱可塑性樹
脂を高温高圧空気と共に噴射し開繊配列する連続ウエブ
形成法によるメルトブローン方式がある。更に、天然
繊維を叩解して抄紙しウエブを形成する湿式法等が挙げ
られる。また、生産速度が幾分低下するが、三方向に強
度がバランスしたものを得るために、斜方向に交差配
列した機械式クロスウエブ形成法によるカード・クロス
レイヤー方式を挙げることもできる。なお、ホットメル
ト繊維からなるウエブ層の好ましい形態は、カード処理
したものやネット状あるいはシート状のものであり、さ
らに好ましくは、ホットメルト繊維の配列に方向性を付
与したものである。
【0013】上記ウエブ層の繊維の単糸繊度は好ましく
は0.01〜15デニール、より好ましくは0.03〜1
0デニールであり、繊維の長さは好ましくは1mm以
上、より好ましくは10mm以上である。単糸繊度が
0.01デニール未満ではリントフリー性に劣り、15
デニールを越えると風合いに劣る。また繊維の長さが1
mm未満では絡合が不十分で強度が低く好ましくない。
また、ウエブ層の坪量は好ましくは10〜150g/m2
より好ましくは20〜50g/m2である。坪量が10g/m2
未満ではウエブ形成の際に繊維の密度にムラを生じ、ま
た150g/m2を越えると薄手軽量性に劣るものとなるた
め、いずれも好ましくない。また、上記繊維を混繊する
場合の比率は、製品不織布の目的と用途に合わせて決定
する。熱融着性繊維の混繊比率は、好ましくは5〜70
%、より好ましくは10〜60%である。熱融着性繊維
の混繊比率が5%未満では接着強度が弱く、70%を越
えると風合いが硬くなり通気性も損なわれる。なお、本
発明でいう混繊とは、短繊維の混合および混紡を包含す
るものである。
【0014】本発明の強化支持体に使用される長繊維不
織布の繊維は、予め延伸したものでもよいが、更に2倍
以上に2次延伸できることが必要である。本発明の長繊
維不織布の形成方法としては種々の形式が用いられる
が、熱可塑性樹脂の紡糸フィラメントに熱風で旋回ま
たは振動を与え、縦または横方向に配列させ不織布を形
成する方式、熱可塑性樹脂を紡糸し、延伸、開繊、補
集および絡合を行って不織布を形成する方式(例えば、
スパンボンド法)、熱可塑性樹脂を高温高圧の空気と
共に噴射し開繊配列して不織布を形成する方式(例え
ば、メルトブローン法)、熱可塑性樹脂の長繊維束を
延伸捲縮し、開繊および拡幅を行って不織布を形成する
方式(例えば、トウ開繊法)、熱可塑性樹脂の発泡押
出しを行い、発泡破裂、積層および延展を行って不織布
を形成する方式(例えば、バーストファイバー法)等が
挙げられる。
【0015】本発明においては、強化支持体として、熱
可塑性樹脂を紡糸した上記長繊維不織布を一方向に延伸
してなり、かつ長繊維がほぼ一方向に配列した延伸一方
向配列不織布またはそれらの配列軸が交差するように積
層した延伸交差積層不織布を用いる。本発明の延伸とは
圧延処理も包含するものである。延伸手段としては、従
来のフィルムや不織布の延伸に使用された縦延伸手段、
横延伸手段および二軸延伸手段を使用することができ、
更に特公平3−36948号公報に示された種々の延伸
手段も用いることができる。すなわち、縦延伸手段とし
ては、ロール間近接延伸が、幅を狭めることなく延伸す
ることができるため好適である。他に、ロール圧延、熱
風延伸、熱水延伸、蒸気延伸等も使用することができ
る。横延伸手段としては、フィルムの延伸に使用されて
いるテンター法も使用することができるが、上記特公平
3−36948号公報に例示されたプーリ式横延伸法や
溝ロールを組み合わせた溝ロール横延伸法が簡便であ
る。二軸延伸手段としては、フィルムの二軸延伸に使用
されているテンタータイプの同時二軸延伸方式が使用で
きるが、上記の縦延伸手段と横延伸手段とを組み合わせ
ることによっても達成することができる。上記延伸一方
向配列不織布の延伸倍率は4〜20であり、好ましくは
8〜12である。延伸された不織布の平均繊度は0.0
1〜10デニールであり、好ましくは0.03〜5デニ
ールである。単層または積層された不織布の坪量は1〜
80 g/m2であり、好ましくは5〜50g/m2である。
【0016】上記強化支持体に用いる熱可塑性樹脂とし
ては、高密度、中密度および低密度ポリエチレン、線状
低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、ポリプロ
ピレンやプロピレン−エチレン共重合体等のプロピレン
系重合体、α−オレフィン重合体、ポリアミド、ポリエ
ステル、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール等が
挙げられるが、ポリプロピレンおよびポリエステルが特
に好ましい。酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤などを樹
脂に添加して使用することも可能である。
【0017】本発明における強化支持体としては、熱可
塑性樹脂を紡糸した長繊維不織布を縦方向に延伸および
配列した不織布、上記長繊維不織布を横方向に延伸およ
び配列した不織布、上記長繊維不織布を同時二軸延伸し
て長繊維をほぼ斜方向に配列した不織布、あるいはそれ
らの配列軸方向を揃えて積層した不織布またはそれらの
交差積層不織布などを用いることができる。
【0018】本発明における天然系繊維、再生繊維また
は合成繊維と熱融着性繊維とを混繊してなるウエブ層お
よび強化支持体の組合せとしては、繊維ウエブ層
(A1)と強化支持体(B)を交互に重ねた構成からな
る2層以上のものを用いることができる。例えばA1/
B、A1/B/A1、B/A1/B、A1/B/A1/B/A1等の任
意の組合せが可能である。また、本発明における天然系
繊維、再生繊維または合成繊維からなるウエブ層
(A)、熱融着性繊維からなるウエブ層(a)および強
化支持体(B)の組合せとしては、各ウエブ層(A)お
よび(a)と強化支持体(B)とを交互に重ねた構成か
らなる2層以上のものを用いることができる。例えばA
/a/B、A/a/B/a/A、B/a/A/a/B等の任意の組
合せが可能である。
【0019】次に、本発明の薄手軽量強化熱融着不織布
の製造方法について詳述する。その製造方法は、(1)
ウエブ層形成工程、(2)ウエブ層と強化支持体とを重
ね合わせながら供給する積層供給工程、(3)熱融着工
程および(4)製品巻取工程から構成される。
【0020】まず、(1)ウエブ層形成工程において
は、原料の種類および最終用途によりウエブの配列や形
成の方法として前記のように種々の形式が用いられる。
ウエブの特性としては、平面内および厚さ方向のすべて
に繊維の分散が均質で規則正しいことが要求される。
【0021】図1は、上記工程のうち、(2)積層供給
工程以降の工程の一例を示す概略図である。積層供給工
程においては、予め巻取られたウエブ層1および強化支
持体2を製品の構成に従って各供給ロール1aおよび2
aから繰り出し、積層体3として移送コンベヤ4により
熱融着工程へ給送する。この方法はオフマシン方法であ
るが、(1)ウエブ層形成工程の繊維補集部分におい
て、製品の構成に従い強化支持体をロールより供給し、
ウエブ層と強化支持体を直接重ね合わせ(図示せず)、
後続の熱融着工程に連続的に給送するオンマシン方法に
より製造することもできる。
【0022】次の(3)熱融着工程においては、移送コ
ンベヤ4により給送されたウエブ層と強化支持体との積
層体3を、エンボス熱ロール対またはエンボス熱ロー
ルとスムーズ熱ロールとの組み合わせにより加熱加圧す
る熱ロールカレンダー方式、ドラムまたはベルト上に
導き、無押圧力下で、上方から熱風を当て、ドラムの内
部またはベルト下部から吸引するスルーエアー処理によ
りウエブ全体を加熱するサクションドラム方式またはサ
クションバンド方式、赤外線により加熱する赤外線方
式、または超音波により機械的振動を発生させ、その
摩擦熱により加熱する超音波方式などが用いられる。
【0023】熱融着工程において、熱ロールカレンダ
ー方式を用いる場合には、スムーズロールを用いる全面
接着方式およびエンボスカレンダーを用いるエンボス接
着方式が挙げられる。全面接着の場合にはスチールロー
ル対またはスチールロールとゴムロール等との組み合わ
せが用いられる。エンボス接着の場合にはスチールロー
ル対が用いられ、少なくとも1本はエンボスロールが用
いられる。その接着面積は3〜30%であり、好ましく
は5〜25%である。エンボスロールのエンボスパター
ンは限定されるものではなく、不織布の目的や用途に合
わせて種々のパターンから選択することが好ましい。図
1の熱融着工程は、エンボス接着方式の一例を示す。積
層体3はエンボス熱ロール5とスムーズ熱ロール6との
間を通過する間に熱融着される。
【0024】熱融着工程において、スルーエアー処理
としては、有孔ドラムを用いるサクションドラム方式お
よび有孔コンベアを用いるサクションバンド方式が用い
られる。サクションドラム方式の場合には、有孔ドラム
の外側に積層体を搬送し、その外側から熱風を吹き付け
てドラム内部から吸引し、積層体全体を加熱する。有孔
ドラムの開口部のパターンとしては円形や四角形などを
採用することができる。開口率は好ましくは50〜95
%である。特に開口率85%以上のハニカム形開口部を
有するドラムは、高速生産に適するため好ましい。ドラ
ムの表面の汚れを防止したり、製品の嵩高性や強度等の
品質を調整するために、搬送用ネットベルトと押え用ネ
ットベルトとの間に適当な圧力で積層体を挟みながら搬
送することもできる。風合いや嵩高性を優先させる場合
は、できるだけ無押圧力下で加熱処理することが好まし
い。表裏の風合いを同程度に保つためには、少なくとも
2本のドラムを直列に使用して表裏から熱風を吹き付け
ることが好ましい。サクションバンド方式の場合は、ネ
ットコンベアの上に積層体を搬送し、積層体の上方から
熱風を吹き付け、更にネットコンベア下部から吸引し、
積層体の厚さ方向に熱風を通過させて加熱する。ネット
コンベアには、ポリエステルなどの合成繊維や金網等を
使用することができ、温度条件、製品の風合いに合わせ
てコンベアの素材を選択することが好ましい。
【0025】熱融着工程において、赤外線オーブン処
理などの赤外線方式を用いる場合には、1個以上の赤外
線ランプを積層体の搬送コンベヤの上下に設置して加熱
することが好ましい。加熱に使用する赤外線は、1〜
1,000μmの波長のものが好ましく、更に好ましく
は3〜1,000μmの遠赤外線である。積層体を金網
等で押さえずに加熱することが可能なため、風合いや嵩
高性に優れた製品を製造することが可能である。
【0026】熱融着工程において、超音波方式を用い
る場合には、超音波により機械的な振動を伝達するホー
ンと、その圧力および振動を受けるエンボスロールとの
間に積層体を搬送すると、ホーンから伝えられる機械的
振動によって繊維間に発生する摩擦熱により、エンボス
ロールのパターンに合わせて熱融着が生ずる。加熱に使
用する超音波の振動数は好ましくは18,000Hz 以
上であり、一般的には20,000Hz が採用されてい
る。高速生産性を考えると、接着面積を25%以下にす
ることが好ましい。
【0027】熱融着により一体化処理したウエブ層と強
化支持体とからなる積層体は、必要により後収縮を防止
するための冷却ロール等による後処理工程を経て、
(4)製品巻取工程において薄手軽量強化熱融着不織布
7として巻取る。
【0028】
【作用】本発明の薄手軽量強化熱融着不織布は、長繊維
不織布を一方向に延伸し、かつ不織布の繊維をほぼ同一
方向に配列させた延伸不織布またはそれらを交差積層し
た不織布からなる強化支持体により補強されているた
め、薄手軽量であるにもかかわらず高い強度を有してお
り、これは従来の不織布では達成することができなかっ
た優れた長所である。また、強化支持体として、縦方向
のみに高い強度を有する不織布、横方向のみに高い強度
を有する不織布、斜方向のみに高い強度を有する不織布
および縦横の強度バランスに優れた不織布を自由に選択
することが可能であり、用途に合わせた強度バランスを
最終製品に付与することができる。従来の多くの不織布
に見られるように、縦横強度バランスに無理が生じた
り、縦強度が過大になるようなことはなく、縦横の強度
バランスを任意に調整した製品を提供することができ
る。
【0029】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。 <実施例1、比較例1>レーヨン短繊維にポリエステル
短繊維25%を混繊し、カード・パラレル方式により二
次元配列して、繊維の繊度および長さが2デニール×5
1mm、平均坪量が20g/m2のウエブ層(W1)を得
た。ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂(商品
名:MA 2100、ユニチカ(株)製)を原料とし、紡
口より噴出する溶融紡糸フィラメントに熱風で旋回を与
えて縦方向に配列させながら、循環走行する網状無端ベ
ルトコンベヤ上に集積して、繊度が1.2デニールの未
延伸フィラメントが縦方向に配列した長繊維不織布を得
た。次いで、この不織布をロール間近接延伸により縦方
向に6倍に延伸して0.2デニールとし、坪量8g/m2
縦延伸一方向配列不織布を強化支持体(A1)として得
た。また同じ樹脂を同様に紡糸し、横方向に配列した長
繊維不織布を作製し、プーリ式延伸法により横方向に6
倍に延伸して繊度0.2デニールおよび坪量8g/m2の横
延伸一方向配列不織布を強化支持体(B1)として得
た。更に、強化支持体A1および強化支持体B1を経緯直
交させて積層し、坪量16g/m2の延伸交差積層不織布を
強化支持体(C1)として得た。図1と同様の装置を用
い、ウエブ層1と強化支持体2との層構成がW1/A1/W
1、W1/B1/W1およびW1/C1/W1となるように重ね合
わせ、上段がエンボス熱ロール5および下段がスムーズ
熱ロール6からなる熱エンボス設備に給送した。上段ロ
ールのエンボスパターンは1.5mm角×2.5mmピッ
チからなり、接着面積は14%である。熱ロール温度は
上段を190℃および下段を180℃とし、ロールニッ
プ圧を30N/mm とし、40m/min のロール駆動速度で
熱エンボス処理を行い、薄手軽量強化熱融着不織布を得
た。比較例1として、本実施例と同じ混織率のレーヨン
短繊維とポリエステルとからなる混繊ウエブW1のみを
用い、同じ条件で熱エンボス処理を行った。実施例1お
よび比較例1の結果を表1に示す。
【0030】<実施例2、比較例2>レーヨン短繊維に
ポリプロピレン短繊維25%を混繊し、カード・パラレ
ル方式により二次元配列して、繊維の繊度および長さが
2デニール×51mm、平均坪量20g/m2のウエブ層
(W2)を得た。ポリプロピレン樹脂(密度0.91g/cm
3、MFR 500g/10min、日本石油化学(株)製)を原
料とし、紡口より噴出する溶融紡糸フィラメントに熱風
で旋回を与えて縦方向に配列させながら、循環走行する
網状無端ベルトコンベヤ上に集積して、繊度が2デニー
ルの未延伸フィラメントが縦方向に配列した長繊維不織
布を得た。次いで、この不織布をロール間近接延伸によ
り縦方向に10倍に延伸して0.2デニールとし、坪量
7g/m2の縦延伸一方向配列不織布を強化支持体(A2
として得た。また同じ樹脂を同様に紡糸し、横方向に配
列した長繊維不織布を作製し、プーリ式延伸法により横
方向に10倍に延伸して繊度0.2デニールおよび坪量
7g/m2の横延伸一方向配列不織布を強化支持体(B2
として得た。更に、強化支持体A2および強化支持体B2
を経緯直交させて積層し、坪量14g/m2の延伸交差積層
不織布を強化支持体(C2)として得た。実施例1と同
様にして、ウエブ層と強化支持体との層構成がW2/A2/
2、W2/B2/W2およびW2/C2/W2となるように重ね
合わせ、実施例1で用いたものと同様の熱エンボス設備
に給送した。熱ロール温度を上段150℃および下段1
40℃とした以外は、実施例1と同様の条件により熱エ
ンボス処理を行い、薄手軽量強化熱融着不織布を得た。
比較例2として、本実施例と同じ混繊率のレーヨン短繊
維とポリプロピレン短繊維とからなる混繊ウエブW2
みを用い、同じ条件で熱エンボス処理を行った。 実施
例2および比較例2の結果を表1に示す。
【0031】<実施例3、比較例3>平均坪量が16g/
m2のポリウレタン系のストレッチ性メルトブローン不織
布(商品名:エスパンシオーネ、鐘紡(株)製)からなる
ウエブ層(W3)に実施例1で使用した強化支持体A1
よびB1をそれぞれ給送し、層構成がW3/A1およびW3/
1となるように重ね合わせ、実施例1で用いたものと
同様の熱エンボス設備に給送した。熱ロール温度を上段
および下段共に180℃とした以外は、実施例1と同様
の条件により熱エンボス処理を行い、薄手軽量強化熱融
着不織布を得た。比較例3として、上記ポリウレタン系
ストレッチ性メルトブローン不織布W3のみを用い、同
じ条件で熱エンボス処理を行った。実施例3および比較
例3の結果を表1に示す。
【0032】<実施例4、比較例4>繊維の繊度および
長さが2デニール×51mmのレーヨン短繊維をカード
・パラレル方式により二次元配列して平均坪量20g/m2
のウエブ層(W4)を得た。また、EVA系ホットメル
トフィラメントを横方向に配列させた平均坪量12g/m2
のホットメルト繊維ウエブ(商品名:糊布HE68、
(株)高分子加工研究所製)を、熱融着性のウエブ層(U
4)として使用した。各ウエブ層と、実施例1で使用し
た強化支持体A1、強化支持体B1および強化支持体C1
とをそれぞれ給送し、層構成がW4/U4/A1、W4/U4/
1、W4/U4/C1となるように重ね合わせ、実施例1で
用いたものと同様の熱エンボス設備に給送した。実施例
1と全く同じ条件により熱エンボス処理を行い、薄手軽
量強化熱融着不織布を得た。比較例4として、本実施例
と同じレーヨン短繊維ウエブ層W4および熱融着性ウエ
ブ層U4のみの組み合わせを用い、同じ条件で熱エンボ
ス処理を行った。実施例4および比較例4の結果を表1
に示す。
【0033】<実施例5、比較例5>繊維の繊度および
長さが2デニール×51mmであるPET(芯)/EVA
(鞘)型のコンジュゲート繊維(商品名:NFB−SE、
ダイワボウ社製)をカード・パラレル方式により二次元
配列して、平均坪量20g/m2のウエブ層(W5)を得
た。ウエブ補集部に実施例1で使用した強化支持体A1
およびB1をそれぞれ給送し、層構成がW5/A1およびW
5/B1となるように重ね合わせ、得られた積層体を搬送
用ネットベルトと押え用ネットベルト間に挟みながら、
有孔ドラムの外側に搬送し、その外側から120℃の熱
風を30m/min の風速で吹き付けてドラム内部から吸引
し、積層体全体を加熱した。表裏の風合いを同等にする
ために、開口率 90%のハニカム形開口部を採用した
ドラム2本を使用してスルーエアー処理を行い、薄手軽
量強化熱融着不織布を得た。比較例5として、本実施例
とほぼ同等の坪量を有するPET(芯)/EVA(鞘)型の
コンジュゲート繊維ウエブW5のみを用い、同じ条件で
スルーエアー処理を行った。実施例5および比較例5の
結果を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】<実施例6、比較例6>実施例5と同様に
して層構成がW5/A1およびW5/B1の積層体を作製し、
積層体搬送コンベヤの上下に2個の遠赤外線ランプを設
置したオーブン内を、40m/min の速度で通過させて積
層体全体を加熱し、薄手軽量強化熱融着不織布を得た。
加熱に使用した遠赤外線の中心波長は4〜5μmであ
る。比較例6として、本実施例とほぼ同等の坪量を有す
るウエブ層W5のみを用い、同じ条件で赤外線加熱処理
を行った。実施例6および比較例6の結果を表2に示
す。
【0036】<実施例7、比較例7>実施例1と同様に
して、層構成がW1/A1/W1、W1/B1/W1およびW1/C
1/W1の積層体を作製し、超音波により20,000Hz
の機械的な振動を伝達するホーンとその圧力および振動
を受ける接着面積20%のエンボスロールとの間に、1
5m/min の速度で搬送し、ホーンから伝えられる機械的
振動で繊維間に発生する摩擦熱により、超音波処理を行
い、薄手軽量強化熱融着不織布を得た。比較例7とし
て、本実施例と同等のウエブ層W1のみを用い、同じ条
件で超音波による熱エンボス処理を行った。実施例7お
よび比較例7の結果を表2に示す。
【0037】<実施例8、比較例8>実施例4と同様に
して、層構成がW4/U4/A1、W4/U4/B1およびW4/U
4/C1の積層体を作製し、実施例7と同様にして超音波
処理を行い、薄手軽量強化熱融着不織布を得た。比較例
8として、本実施例と同じウエブ層W4とウエブ層U4
みの組み合わせを用い、同じ条件で超音波処理を行っ
た。実施例8および比較例8の結果を表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】
【発明の効果】本発明によって得られた薄手軽量強化熱
融着不織布は、引張強度、剥離強度、ソフトな風合い、
ドレープ性、地合等に優れており、かつ縦横の強度バラ
ンスを用途特性に合わせ自由に設計することができ、熱
融着工程が本来有している高速生産性を損なうことがな
く経済的であり、補強機能や伸縮方向規制機能等を生か
した芯地等の衣料製品、フィルターや工業用ワイパー等
の産業用資材、および手術衣、シーツ、タオル、マスク
等のメディカルデスポーザブル製品等に広く用いられ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造工程の一例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 ウエブ層 2 強化支持体 1a、2a 供給ロール 3 積層体 4 移送コンベヤ 5 エンボス熱ロール 6 スムーズ熱ロール 7 熱融着不織布
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−380(JP,A) 特開 平1−321966(JP,A) 特開 平1−321962(JP,A) 特開 平6−341045(JP,A) 実開 昭51−9066(JP,U) 特公 平3−36948(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D04H 1/00 - 18/00 B32B 1/00 - 35/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然繊維、再生繊維または合成繊維と熱
    融着性繊維とを混繊してなるウエブ層を強化支持体に熱
    融着させることにより、該ウエブ層と強化支持体とを一
    体化させてなる不織布において、該強化支持体が、熱可
    塑性樹脂の紡糸フィラメントに熱風で旋回または振動を
    与えて成形した長繊維不織布を一方向に4〜20倍延伸
    してなり、かつ該不織布の繊維がほぼ一方向に配列した
    平均繊度0.01から10デニールの延伸一方向配列不
    織布またはそれらの配列軸が交差するように積層した坪
    量1〜80g/mの延伸交差積層不織布からなり、そ
    の長繊維不織布の配列軸方向における強度(g/3cm
    巾)を坪量(g/m)で割った値(以下「坪量当りの
    強度」という。)が85〜146であることを特徴とす
    る薄手軽量強化熱融着不織布。
  2. 【請求項2】 天然繊維、再生繊維または合成繊維から
    なるウエブ層と熱融着性繊維からなるウエブ層とを強化
    支持体に熱融着させることにより、該ウエブ層と強化支
    持体とを一体化させてなる不織布において、該強化支持
    体が、熱可塑性樹脂の紡糸フィラメントに熱風で旋回ま
    たは振動を与えて成形した長繊維不織布を一方向に4〜
    20倍延伸してなり、かつ該不織布の繊維がほぼ一方向
    に配列した平均繊度0.01から10デニールの延伸一
    方向配列不織布またはそれらの配列軸が交差するように
    積層した坪量1〜80g/mの延伸交差積層不織布か
    らなり、その長繊維不織布の配列軸方向における坪量当
    りの強度が160〜220であることを特徴とする薄手
    軽量強化熱融着不織布。
  3. 【請求項3】 以下の工程からなる、天然繊維、再生繊
    維または合成繊維と熱融着性繊維とを混繊してなるウエ
    ブ層を、熱可塑性樹脂を紡糸した長繊維不織布からなる
    強化支持体に熱融着させることからなり、その長繊維不
    織布の配列軸方向における坪量当りの強度が85〜14
    である薄手軽量強化熱融着不織布の製造方法におい
    て、 1)天然繊維、再生繊維または合成繊維と熱融着性繊維
    とを混繊して配列して、ウエブ層を製造する工程、 2)熱可塑性樹脂の紡糸フィラメントに熱風で旋回また
    は振動を与えて成形した繊維をほぼ一方向に配列した長
    繊維不織布を、延伸倍率4〜20で一方向に延伸し、平
    均繊度0.01から10デニールとした延伸一方向配列
    不織布、またはそれらの配列軸が交差するように積層し
    た延伸交差積層不織布からなる坪量1〜80g/m2の強化
    支持体を製造する工程、および 3)工程1)で製造したウエブ層と工程2)で製造した
    強化支持体とを積層して搬送しつつ、熱融着手段によ
    り、強化支持体を構成する熱可塑性樹脂の融点以下、熱
    融着性繊維の融点以上に加熱し、該ウエブ層と強化支持
    体とを一体化させる工程。
  4. 【請求項4】 以下の工程からなる、天然繊維、再生繊
    維または合成繊維からなるウエブ層と熱融着性繊維から
    なるウエブ層とを、熱可塑性樹脂を紡糸した長繊維不織
    布からなる強化支持体に熱融着させることからなり、そ
    の長繊維不織布の配列軸方向における坪量当りの強度が
    160〜220である薄手軽量強化熱融着不織布の製造
    方法において、 1)天然繊維、再生繊維または合成繊維からなるウエブ
    層を製造する工程、 2)熱融着性繊維からなるウエブ層を製造する工程、 3)熱可塑性樹脂の紡糸フィラメントに熱風で旋回また
    は振動を与えて成形した繊維をほぼ一方向に配列した長
    繊維不織布を、延伸倍率4〜20で一方向に延伸し、平
    均繊度0.01から10デニールとした延伸一方向配列
    不織布、またはそれらの配列軸が交差するように積層し
    た延伸交差積層不織布からなる坪量1〜80g/m2の強化
    支持体を製造する工程、および 4)工程1)で製造したウエブ層、工程2)で製造した
    ウエブ層および工程3)で製造した強化支持体とを、工
    程2)で製造したウエブ層を中間層として積層して搬送
    しつつ、熱融着手段により、強化支持体を構成する熱可
    塑性樹脂の融点以下、熱融着性繊維の融点以上に加熱
    し、該ウエブ層と強化支持体とを一体化させる工程。
JP4773795A 1995-02-13 1995-02-13 薄手軽量強化熱融着不織布およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3519158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4773795A JP3519158B2 (ja) 1995-02-13 1995-02-13 薄手軽量強化熱融着不織布およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4773795A JP3519158B2 (ja) 1995-02-13 1995-02-13 薄手軽量強化熱融着不織布およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08218260A JPH08218260A (ja) 1996-08-27
JP3519158B2 true JP3519158B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=12783665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4773795A Expired - Fee Related JP3519158B2 (ja) 1995-02-13 1995-02-13 薄手軽量強化熱融着不織布およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3519158B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1092731C (zh) * 1996-09-06 2002-10-16 智索公司 叠层非织造织物,包括它的吸收产品和织物的制造方法
JP2791553B2 (ja) * 1996-10-08 1998-08-27 カースル株式会社 通気口用フイルター部材
JP3361267B2 (ja) * 1998-02-24 2003-01-07 株式会社ブリヂストン 繊維積層成形体
JP4641340B2 (ja) * 2000-09-20 2011-03-02 日本製紙クレシア株式会社 ワイパー基布及びその製法
JP4824882B2 (ja) * 2001-05-24 2011-11-30 ユニ・チャーム株式会社 積層シート
WO2024070158A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 東レ株式会社 長繊維不織布およびその製造方法ならびに衛生材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08218260A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0796940B1 (en) Water jet intertwined nonwoven cloth and method of manufacturing the same
US7005395B2 (en) Stretchable composite sheets and processes for making
JPH03137257A (ja) 複数のメルトブローマイクロ繊維から作られた孔明き不織布
US10767296B2 (en) Multi-denier hydraulically treated nonwoven fabrics and method of making the same
JP3865534B2 (ja) 弾性伸縮性複合シートの製造方法
JPH0665849A (ja) 多成分重合体不織布及びその製造方法
JPH09143853A (ja) 積層不織布およびその製造方法
MXPA02005400A (es) Material en hojas y metodo para su produccion.
JP3760599B2 (ja) 積層不織布及びそれを用いた吸収性物品
CN1254576C (zh) 包含稳定化的长丝组合体的非织造织物结构体及其制造方法
JPH09209254A (ja) 積層不織布およびその製造方法
KR20010051790A (ko) 중간층을 갖는 직교적층부직포
US10737459B2 (en) Hydraulically treated nonwoven fabrics and method of making the same
EP2135984A1 (en) A process of producing soft and absorbent non woven fabric
EP1456017B1 (en) Stretchable composite sheets and processes for making
JP4339131B2 (ja) 切り込みネック付与によるスパンボンド方法及び材料
JP3519158B2 (ja) 薄手軽量強化熱融着不織布およびその製造方法
JPH06207359A (ja) 通気性強化不織布およびその製造方法
JPH08109564A (ja) 長繊維水流絡合不織布およびその製造方法
US20030045196A1 (en) Composite nonwoven fabric having high strength and superior printability and fabrication method of the same
JP2997404B2 (ja) 強化スパンボンド不織布
JPH08158233A (ja) 強化不織布およびその製造方法
JP3464544B2 (ja) 薄手軽量強化水流絡合不織布の製造方法
EP1175524B1 (en) A stretch recoverable nonwoven fabric and a process for making
JP3790013B2 (ja) 延伸直交不織布およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040128

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees