JP3517194B2 - ジョイスティック型首振り操作装置 - Google Patents

ジョイスティック型首振り操作装置

Info

Publication number
JP3517194B2
JP3517194B2 JP2000282358A JP2000282358A JP3517194B2 JP 3517194 B2 JP3517194 B2 JP 3517194B2 JP 2000282358 A JP2000282358 A JP 2000282358A JP 2000282358 A JP2000282358 A JP 2000282358A JP 3517194 B2 JP3517194 B2 JP 3517194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
type
fixing member
core wire
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000282358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002090656A (ja
Inventor
充宏 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electronic Industry Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Electronic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electronic Industry Co Ltd filed Critical Tokyo Electronic Industry Co Ltd
Priority to JP2000282358A priority Critical patent/JP3517194B2/ja
Publication of JP2002090656A publication Critical patent/JP2002090656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3517194B2 publication Critical patent/JP3517194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、工業用内視鏡な
どに用いられるジョイスティック型首振り操作装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】原子炉などの特殊な環境に通じる管内部
を検査する場合、工業用内視鏡装置が用いられる。また
上下水道管、ガス管などでも、細い管内を検査する場合
には、工業用内視鏡装置による観察が可能である。
【0003】この種の工業用内視鏡装置では、先端にカ
メラヘッドを有し、手元にカメラヘッドの向きを制御す
るための操作部を有する。そして、カメラヘッド部と操
作部との間は、カメラケーブルで接続されている。
【0004】カメラヘッド部を上下左右に向けるために
は、手元の操作部に設けられている2つのダイヤルを回
転させて向きを操作している。第1のダイヤルを回転さ
せるとカメラヘッド部が上下方向に向きを変えることが
でき、第2のダイヤルを回転させるとカメラヘッド部が
左右に向きを変えることができる仕組みである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の工業用内視鏡装
置において、カメラヘッド部の向きを斜め方向へ変化さ
せるには、第1と第2のダイヤルを同時に操作する必要
があった。このため、操作が不便であり、また、迅速に
向きを変えたい場合にも操作が複雑であり、作業性が悪
いと言う問題があった。
【0006】そこでこの発明は、操作性が極めて優れて
おり、ヘッドの向きを自在に簡単に変化させることがで
きるジョイスティック型首振り操作装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、芯線と、こ
の芯線に間隔をおいて取り付けられた複数のボールと、
前記複数のボールをそれぞれ挟むように配置されて、前
記芯線が中心をフリー貫通している複数の板型間隔子
と、複数の前記板型間隔子の前記中心の周りの複数箇所
をそれぞれフリー貫通した複数の操作ワイヤと、複数の
前記板型間隔子のうち一方の最も端にある第1の板型間
隔子の周囲を、一方端側に固定し、他方端側の底部には
開口を有した第1の筒状の固定部材と、複数の前記板型
間隔子のうち他方の最も端にある第2の板型間隔子の周
囲を固定した第2の筒状の固定部材と、複数の前記操作
ワイヤの端部を前記第1の板型間隔子から抜けないよう
に係止させるストッパーと、前記第1と第2の板型間隔
子の間に配置されてされている残りの板型間隔子の周囲
を囲む柔軟性を有した被服体と、前記第 1 の筒状の固定
部材の前記開口に一部が挿入されて、前記開口から抜け
ないように係止部が開口の内側に係止し、かつ前記芯線
の一端が固定され、前記芯線をその軸方向へ操作するた
めの操作ボタンと、前記第 1 の筒状の固定部材の内部に
設けられた係止部と、前記第 1 の筒状の固定部材の内部
で、前記係止部と前記操作ボタンとの間に設けられ、操
作ボタンを外方向へ付勢するコイルスプリングと、前記
2 の筒状の固定部材の内部に設けられ、前記操作ボタ
ンが前記芯線を駆動することに応答して、前記複数の操
作ワイヤの状態をロック或はロック解除する機構とを備
える。
【0008】この手段によると、上記の被服体を把持
し、上下、左右、斜め方向へ曲げると、各ワイヤの変位
分がヘッドに伝達され、このヘッドを自在にいずれの方
向へも、かつ迅速に向かせることができる。
【0009】
【発明の実施形態】以下、この発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0010】図1はこの発明が適用された工業用内視鏡
装置の要部概観を示す。11はヘッド部であり、カメラ
あるいはレンズ等の部品が内蔵されている。このヘッド
部11は、蛇腹状の被服部材に覆われた屈曲自在部12
を有し、上下、左右、斜め方向へ自在に向きを変えるこ
とができる。13は、剛性の筒体で囲まれた連結部であ
り、屈曲自在部12の一端とケーブル20の一端とを連
結している。
【0011】屈曲自在部12は、後述する複数本のワイ
ヤで操作されるもので、例えば、柔軟性を有する円柱に
複数本のワイヤが貫通し、ヘッド部11の周囲の複数箇
所を牽引あるいは弛緩することでヘッド部11の向きを
変えることができるようになっている。あるいは、後述
する操作部と同様な機構であってもよい。
【0012】ケーブル20の他端は、本発明に係る操作
部30に連結あるいは、ワイヤロック部40を介して連
結されている。
【0013】操作部30は、図2に示すような構成であ
る。
【0014】この操作部30は、芯線(300)と、こ
の芯線300に間隔をおいて取り付けられた複数のボー
ル(3a,3b,3c,3d,3e,3f、…、3g)
と、前記複数のボール(3a,3b,3c,3d,3
e,3f、…、3g)をそれぞれ挟むように配置され
て、前記芯線(300)が中心をフリー貫通している複
数の板型間隔子(4a,4b,4c,4d,4e,4
f,…、4g,4h)と、複数の前記板型間隔子(4
a,4b,4c,4d,4e,4f,…、4g,4h)
の前記中心の周りの複数箇所をそれぞれフリー貫通した
複数の操作ワイヤ(5a,5b,…)(図面では2本が
示されている)と、複数の前記板型間隔子(4a,4
b,4c,4d,4e,4f,…、4g,4h)のうち
最も端にある第1と第2の板型間隔子(4a、4h)の
周囲を固定した第1と第2の筒状の固定部材(6a、6
b)と、複数の前記操作ワイヤの端部を前記第1の板型
間隔子から抜けないように係止させるストッパー(7
a,7b,…)(図面ではワイヤ5a、5bに対応する
ものが示されている)と、前記第1と第2の板型間隔子
の間に配置されてされている残りの板型間隔子の周囲を
囲む柔軟性を有した被服体8とを備える。
【0015】なお図示していないが被服体8の内周側に
は、ゴムなどの筒が設けられている。
【0016】上記芯線300は、変位可能であるが、あ
る程度の剛性をもつもので、例えば多数の小径ワイヤを
より合わせたもの、あるいは、コイルスプリング状のも
のが用いられる。上記のボール3a〜3gは、剛球であ
る。またワイヤ5a,5bは、約0.45mm径のもの
である。
【0017】板型間隔子4a,4b,4c,4d,4
e,4f,…、4g,4hは、図2(B)に示すよう
に、例えば円板状であるが外形はこれに限定されるもの
ではない。四角、三角、多角形でもよい。この例では円
形のものを示している。図2(B)は板型間隔子4bを
代表して示している。中心に芯線300をフリー貫通さ
せるための穴4b0を有し、その回りには例えば4本の
ワイヤをフリー貫通させるための穴4b1,4b2,4
b3,4b4が形成されている。
【0018】被服体8は、図2(C)に示すように、例
えばステンレス編組で、筒状に構成され、上記板型間隔
子4b,4c,4d,4e,4f,…、4gを取り巻く
ことができる。この被服体8の端部には、それぞれ剛性
のリング8a,8bが取り付けられている。この剛性の
リング8a,8bは、ステンレス編組の端末処理を行う
とともに、取り付け金具としてしても機能している。例
えば一方のリング8aは、筒体状の固定部材6aの端部
の厚み面に設けられたリング状の溝に挿入され、半田或
は接着材などで固定される。また他方のリング8bは、
例えば、板型間隔子4hの円板面に設けられたリング状
の溝に挿入され、半田或は接着剤などで固定される。
【0019】操作部30は上記の如く構成され、ヘッド
部11の向きを変えるための操作が極めて容易であり、
操作性がよい。
【0020】図3には、上記の操作部30を操作した状
態を示している。図3の例は、操作部30を変形させた
例である。このように変形させると、ワイヤ5aと5b
では牽引長が異なることになり、操作部30を変形した
方向とは反対の向きにヘッド部11が向くことになる。
これは、ヘッド部11にも同様な構造が設けられている
からである。図3(A)のように操作部30を下に向け
るとヘッド部11は上を向き、操作内容とヘッド部11
を向ける操作者の感覚が一致することになる。この操作
部30は、図3(B)に示すように、後端部を回転する
ように操作することもでき、上下、左右、斜め方向のい
ずれの方向にもヘッド部11を自在に向けることができ
る。
【0021】次に、上記のワイヤロック部40の構成に
ついて説明する。
【0022】図4は、ワイヤロック部40の一部を断面
して示している。特にワイヤ5aのロック機構を取り出
して示している。他のワイヤに対するロック機構も同様
な構成であり、同期して動作するので、ワイヤ5aに対
するロック機構を代表して説明することにする。図4
(A)はロック解除状態であり、図4(B)はロック状
態を示している。
【0023】400は、ワイヤロック部40の筒状の外
装体である。この外装体400の内周壁には、ワイヤ5
a側に突出したガイド部材401、402が間隔をおい
て形成されている。このガイド部材401、402に
は、ワイヤ5aに外装されワイヤと一体化されたロッド
501がフリー貫通する穴が軸と平行に形成されてい
る。ロッド501は、ワイヤ5aの径が細いために、こ
のままであると後述するロックボールの締め付け力が十
分に伝わらない。そこで、このロッド501を設けて径
を太くし、ロックボールの締め付け力が十分に伝わるよ
うに工夫されている。さらにまた、このロッド501
は、ワイヤ5aの保護も兼ねている。さらにまた、ワイ
ヤ5aがこのロック部40内で座屈しないように補強す
る目的も兼ねている。
【0024】ガイド部材401は、軸方向へ厚みを有
し、ガイド部材402に対向する面には、ロッド501
の貫通穴を中心として、ほぼ円錐状の窪みを有する。こ
の結果、この窪み部分には、厚み方向へ先細となるテー
パー面411が形成されている。
【0025】次に、ガイド部材401と402の間に
は、ロッド501がフリー貫通したスライドカム450
が設けられている。スライドカム450は、ガイド部材
402側の鍔部451と、ガイド部材401側の円筒部
452とが一体整形されたものである。
【0026】さらにロッド501の周囲であって、前記
ガイド部材402と鍔部451との間には、コイルスプ
リング421が配置され、通常は、スライドカム450
をガイド部材401側へ押し付けるように作用してい
る。
【0027】ここで円筒部452の複数箇所には、円筒
壁を貫通した穴が形成されここにボールa,bが挿入さ
れている。
【0028】一方、芯線300には、係止片311が外
周方向へ突出し、この係止片311は、前記スライドカ
ム450の鍔部451に係止している。なお係止片31
1は、直接芯線300に設けられたように示している
が、実際には、芯線300に一体に外装筒を取り付け、
この外装筒に上記係止片311が形成される。
【0029】図4(A)の状態は、ロッド300が図示
の矢印X1方向へ押されて(操作されて)、係止片31
1がスライドカム450をコイルスプリング421に抗
してガイド部材402側へ移動させた状態を示してい
る。この状態であると、テーパー面411、ボールa,
bを押し付けることはない。つまりロック解除状態であ
る。
【0030】図4(B)は、ロッド300が図示の矢印
X2方向へ移動し、このためにスライドカム450がコ
イルスプリング421によりガイド部材401側へ押し
付けられた状態である。このときは、ボールa,bをテ
ーパー面411に押し当てるために、ロッドをロックす
る。つまりワイヤ5aの移動がロックされることにな
る。
【0031】したがって、先の操作部30を操作したい
場合には、芯線300を矢印X1方向へ押し付け、ロッ
クを解除して操作部30を操作してヘッド部11の向き
を所望の方向へ向け、観察をその状態で維持したい場合
には、芯線300を図示矢印X2方向へリリースして、
ワイヤロック状態とすればよい。
【0032】ワイヤロック部40の構成は、上記の構成
の単独であってもよいし、これから説明する図5のワイ
ヤロック部と併用されてもよい。
【0033】図5は、ワイヤロック部40の他の実施例
でもあるし、また図4の構成と一体に使用されてもよ
い。
【0034】図5(A)はロック解除状態であり、図5
(B)はロック状態を示している。
【0035】400は、ワイヤロック部40の筒状の外
装体である。この外装体400の内周壁には、ワイヤ5
a側に突出したガイド部材601、602が間隔をおい
て形成されている。このガイド部材601,602に
は、ワイヤ5aに外装されワイヤと一体化されたロッド
501がフリー貫通する穴が軸と平行に形成されてい
る。
【0036】ガイド部材601は、ガイド部材602側
へ突出した筒部611を有し、この筒部611には筒壁
を貫通した複数の穴が設けられている。そしてこの穴に
は、それぞれボールa,bが挿入されている。
【0037】一方、ガイド部材601と602の間に
は、スライドカム650が設けられ、このスライドカム
650をロッド501がフリー貫通している。さらにこ
のスライドカム650とガイド部材602の間には、コ
イルスプリング621が配置され、通常は、スライドカ
ム650をガイド部材601側へ押し付けるように作用
している。
【0038】スライドカム650は、ガイド部材601
と対向する面に、ロッドの貫通穴を中心として、ほぼ円
錐状の窪みを有する。この結果、この窪み部分には、厚
み方向へ先細となるテーパー面651が形成されてい
る。
【0039】一方、芯線300には、係止片311が外
周方向へ突出して設けられ、この係止片311は、スラ
イドカム650と係止している。
【0040】図5(A)の状態は、ロッド300が図示
の矢印X1方向へ押されて(操作されて)、係止片31
1がスライドカム650をコイルスプリング621に抗
してガイド部材602側へ移させた状態を示している。
この状態であると、テーパー面411は、ボールa,b
を押し付けることはない。つまりロック解除状態であ
る。
【0041】図5(B)は、ロッド300が図示の矢印
X2方向へ移動し、このためにスライドカム650がコ
イルスプリング621によりガイド部材601側へ押し
付けられた状態である。このときは、ボールa,bをテ
ーパー面411に押し当てるために、ロッドをロックす
る。つまりワイヤ5aの移動がロックされることにな
る。
【0042】図6には、図4の方式のロック機構と、図
5の方式のロック機構を縦列して設けた例である。図4
のロック機構では、スライドカム450がロックボール
を有し、図5のロック機構では、ガイド部材601がロ
ックボールを有する。従って、2つのロック機構を、縦
列する場合に、それぞれのロック機構に対して、2つず
つガイド部材401,402,601,602を独立し
て設ける必要はない。
【0043】即ち、図6に示すように、ガイド部材40
2(図4)とガイド部材601(図5)とを一体化した
ガイド部材700とすることができる。このようにする
と、それぞれのロック機構を独立して設けるよりも、ロ
ック部40の長さを短く構成できると言う利点がある。
【0044】図7は、先のロック機構のロック状態、解
除状態を制御するためのロック機構操作部50である。
【0045】このロック機構操作部50は、円筒状の外
装体800を有し、この外装体800の底部には、円形
の開口801が設けられ、この開口801には操作ボタ
ン810が挿通している。そしてこの操作ボタン810
の係止部811が開口801の縁に係止し、開口801
から抜け出ないようになっている。
【0046】操作ボタン810の中心には、芯線300
の端部が固定されている。外装体800の開口の内側に
は、係止部802が形成されている。この係止部802
と前記操作ボタン810との間には、コイルスプリング
830が設けられ、操作ボタン810を常に後方(矢印
X2方向)へ押圧している。この状態では、図4、図5
で説明したようにワイヤはロック状態となる。
【0047】したがって、ヘッド部11の向きを変える
ために操作部30を操作する場合には、操作ボタン81
0を押し付け、ワイヤのロック状態を解除した状態で操
作する。
【0048】なお、この発明は、上記の実施の形態に限
定されるものではなく、種々の変形例が可能である。例
えば、ロック機構操作部50の操作は、操作ボタンを押
しているときがロック解除状態としたが、逆に操作ボタ
ンを押しているときがロック状態となっていてもよい。
またワイヤの本数は4本に限定されるものではなく、さ
らに本数は多くてもよい。また図1では操作部30、ロ
ック部40、ケーブル20、ヘッド部11を示したが、
ケーブルの途中から分岐するラインが設けられ、ヘッド
部11のカメラからの信号やレンズからの光学像をモニ
タするためのモニタ手段が設けられる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
操作性が極めて優れており、ヘッドの向きを自在に簡単
に変化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明が適用された工業用内視鏡の全体的
に概観を示す図。
【図2】 図1の操作部を説明するために示した図であ
り、(A)は断面図、(B)は板型間隔子、(C)は被
服体を示す図。
【図3】 この発明に係る操作部の動作を説明するため
に示した説明図。
【図4】 図1のロック部の構成を示す図。
【図5】 図1のロック部の他の構成例を示す図。
【図6】 図1のロック部の更に他の構成例を示す図。
【図7】 図1のロック機構操作部の構成例を示す図。
【符号の説明】
11…ヘッド部、20…ケーブル、30…操作部、40
…ワイヤロック部、ボール…3a,3b,3c,3d,
3e,3f、…、3g、板型間隔子…4a,4b,4
c,4d,4e,4f,…、4g,4h、ワイヤ…5
a,5b、固定部材…6a、6b、ストッパー…7a,
7b、被服体…8、300…芯線、400…外装体、4
01、402、601、602…ガイド部材、421、
621…コイルスプリング、450、650…スライド
カム、501…ロッド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−178228(JP,A) 特開2000−121956(JP,A) 特開 平5−184526(JP,A) 特開 平10−137176(JP,A) 特開 平11−244225(JP,A) 実開 昭57−123101(JP,U) 実開 昭53−105493(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 23/24 A61B 1/00 310

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯線と、 この芯線に間隔をおいて取り付けられた複数のボール
    と、 前記複数のボールをそれぞれ挟むように配置されて、前
    記芯線が中心をフリー貫通している複数の板型間隔子
    と、 複数の前記板型間隔子の前記中心の周りの複数箇所をそ
    れぞれフリー貫通した複数の操作ワイヤと、複数の前記板型間隔子のうち一方の最も端にある第1の
    板型間隔子の周囲を、一方端側に固定し、他方端側の底
    部には開口を有した第1の筒状の固定部材と、 複数の前記板型間隔子のうち他方の最も端にある第2の
    板型間隔子の周囲を固定した第2の筒状の固定部材と、 複数の前記操作ワイヤの端部を前記第1の板型間隔子か
    ら抜けないように係止させるストッパーと、 前記第1と第2の板型間隔子の間に配置されてされてい
    る残りの板型間隔子の周囲を囲む柔軟性を有した被服体
    と、前記第 1 の筒状の固定部材の前記開口に一部が挿入され
    て、前記開口から抜けないように係止部が開口の内側に
    係止し、かつ前記芯線の一端が固定され、前記芯線をそ
    の軸方向へ操作するための操作ボタンと、 前記第 1 の筒状の固定部材の内部に設けられた係止部
    と、 前記第 1 の筒状の固定部材の内部で、前記係止部と前記
    操作ボタンとの間に設けられ、操作ボタンを外方向へ付
    勢するコイルスプリングと、 前記第 2 の筒状の固定部材の内部に設けられ、前記操作
    ボタンが前記芯線を駆動することに応答して、前記複数
    の操作ワイヤの状態をロック或はロック解除する機構と
    を具備したことを特徴とするジョイスティック型首振り
    操作装置。
  2. 【請求項2】 複数の前記板型間隔子は、円板状である
    ことを特徴とする請求項1記載のジョイスティック型首
    振り操作装置。
  3. 【請求項3】 前記被服体は、ステンレス製編組である
    ことを特徴とする請求項1記載のジョイスティック型首
    振り操作装置。
  4. 【請求項4】 前記複数のワイヤは、前記複数の板型間
    隔子の前記中心の周りに等間隔で設けられた複数箇所を
    それぞれフリー貫通していることを特徴とする請求項1
    記載のジョイスティック型首振り操作装置。
  5. 【請求項5】 前記複数箇所は4箇所であることを特徴
    とする請求項4記載のジョイスティック型首振り操作装
    置。
JP2000282358A 2000-09-18 2000-09-18 ジョイスティック型首振り操作装置 Expired - Fee Related JP3517194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282358A JP3517194B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 ジョイスティック型首振り操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282358A JP3517194B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 ジョイスティック型首振り操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002090656A JP2002090656A (ja) 2002-03-27
JP3517194B2 true JP3517194B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=18766894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282358A Expired - Fee Related JP3517194B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 ジョイスティック型首振り操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3517194B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077991A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Cosmo Koki Co Ltd 管内作業装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090637B2 (en) * 2003-05-23 2006-08-15 Novare Surgical Systems, Inc. Articulating mechanism for remote manipulation of a surgical or diagnostic tool
CN103619271B (zh) 2011-04-06 2019-07-09 美的洛博迪克斯公司 铰接式外科手术工具和工具护套及其使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077991A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Cosmo Koki Co Ltd 管内作業装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002090656A (ja) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690399B2 (ja) 内視鏡装置
JP6637050B2 (ja) 手持ちジンバル
WO2016052147A1 (ja) 湾曲操作機構を備える内視鏡
JP2998578B2 (ja) 内視鏡の本体操作部
JP4841415B2 (ja) 表示部支持アームおよび超音波撮像装置
JP5163493B2 (ja) 出力装置
JP3517194B2 (ja) ジョイスティック型首振り操作装置
US20130253469A1 (en) Handle for steerable catheter
US20080171910A1 (en) Medical apparatus
CN102879894A (zh) 显微装置
JP3469863B2 (ja) 姿勢ロック装置
JP3679463B2 (ja) 体腔内用超音波プローブおよび体腔内用超音波プローブ用操作部アダプタ
JP3034917B2 (ja) 内視鏡装置
JP4160718B2 (ja) 歯科あるいは外科用アングルピース
US20230128846A1 (en) Endoscopic imaging and control system
TWM643684U (zh) 內視鏡的操作裝置
WO1988000022A1 (en) Medical image diagnoser
JP2000229061A (ja) 内視鏡のアングル操作装置
US20210219816A1 (en) Endoscopic imaging and control system
JPH06269398A (ja) 内視鏡
JP2000237121A (ja) 対物レンズ移動機構付き内視鏡
JP2911922B2 (ja) 湾曲操作装置用アングル
JP2001008939A (ja) 細径プローブ
JPS6237732A (ja) 3次元ジヨイステイツク・コントロ−ラ
JP2011125515A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040122

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees