JP3516846B2 - 再分散型非乳化化粧料 - Google Patents

再分散型非乳化化粧料

Info

Publication number
JP3516846B2
JP3516846B2 JP28350397A JP28350397A JP3516846B2 JP 3516846 B2 JP3516846 B2 JP 3516846B2 JP 28350397 A JP28350397 A JP 28350397A JP 28350397 A JP28350397 A JP 28350397A JP 3516846 B2 JP3516846 B2 JP 3516846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
cellulose
oil
redispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28350397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11116427A (ja
Inventor
知子 近藤
泰伸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP28350397A priority Critical patent/JP3516846B2/ja
Publication of JPH11116427A publication Critical patent/JPH11116427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516846B2 publication Critical patent/JP3516846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、きしまず、さっぱ
り、さらさらした感触の再分散型非乳化化粧料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、化粧料には種々の粉体が配合され
ている。タルク、酸化チタン、二酸化ケイ素などの無機
粉体及びナイロンパウダー、ポリエチレンなどの有機粉
体は、乳液、クリーム等に配合すると、べたつきを抑
え、感触をさらさらさせる効果を有することが知られて
いる。しかしながら、乳液等に配合して感触改善効果が
得られる各種粉体であっても、化粧水に配合した場合に
は、粉体同士が直接こすれあって重いきしみ感を生じ、
感触改善効果が得られないことが多い。特に、粉体の硬
度によっては、粉体が皮膚に直接あたり、角層を傷める
場合があるという問題もあった。
【0003】一方、球状セルロース粉末は、種々の化粧
料に配合されており、例えば球状セルロース粉末を配合
した乳化化粧料(特開昭61−189210号、特開平
5−32519号)、粉末化粧料(特開昭61−100
514号、特開平1−313413号、特開平3−99
008号)、口紅組成物(特開平1−143816号)
などが知られている。しかしながら、球状セルロース粉
末を配合した再分散型非乳化化粧料については、全く知
られていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、きしまず、さっぱり、さらさらした感触の再分散型
非乳化化粧料を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を行った結果、球状セルロース粉末
を用いれば、きしみ感を生じず、皮膚を傷めることもな
く、べたつかず、さっぱり、さらさらした感触の再分散
型非乳化化粧料が得られることを見出し、本発明を完成
した。
【0006】すなわち、本発明は、平均粒径3〜50μ
m、かつ最大粒径100μm以下の多孔性球状セルロー
ス粉末を0.01〜10重量%含有することを特徴とす
る再分散性型乳化化粧料を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる球状セルロー
ス粉末は、セルロース又はセルロースエステルから成る
ものである。ここで、セルロースエステルとしては、例
えば三酢酸セルロース、三プロピオン酸セルロース、三
酪酸セルロース、三硝酸セルロース等のセルロースエス
テル;酢酸・酪酸セルロース、酢酸・プロピオン酸セル
ロース、プロピオン酸・酪酸セルロース等のセルロース
混合エステル;二酢酸セルロース、二硝酸セルロース、
二プロピオン酸セルロース、二酪酸セルロース、一酢酸
セルロース、一硝酸セルロース等のセルロース部分エス
テル、これらの中間エステルなどが挙げられる。これら
のうち、特にセルロース又は三酢酸セルロースから成る
ものが好ましい。
【0008】また、セルロース粉末は球状であればその
粒径等は特に制限されないが、平均粒径3〜50μm
で、かつ最大粒径100μm以下のもの、特に平均粒径
3〜15μmで最大粒径50μm以下のものが好まし
い。更に、球状セルロース粉末は、無孔性から多孔性ま
で、いずれの細孔非表面積のものでも用いることができ
るが、特に多孔性のものが、感触に優れるので好まし
い。
【0009】このような球状セルロース粉末は、1種又
は2種以上を組合わせて用いることができ、全組成中に
0.01〜10重量%、特に0.05〜5重量%、更に
0.1〜2重量%配合するのが好ましい。
【0010】本発明の再分散型非乳化化粧料は、前記成
分のほか、通常の化粧料に用いられる成分、例えば前記
以外の粉体、水溶性アルコール類、界面活性剤、粘度調
整剤、油分、シリコーン類、pH調整剤、アミノ酸類、抗
炎症剤、一重項酸素消去剤又は抗酸化剤、紫外線吸収
剤、美白剤、血行促進剤、ビタミン、皮脂抑制剤、制汗
剤、収斂剤、防腐剤、金属キレート剤、香料、色素など
を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜選択して配合
することができる。
【0011】具体的には、前記以外の粉体としては、通
常の化粧料に用いられるものであれば特に制限されず、
例えばケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、タル
ク、カオリン、マイカ、ベントナイト、チタン被覆雲
母、ベンガラ、オキシ塩化ビスマス、酸化ジルコニウ
ム、酸化亜鉛、酸化チタン、炭酸カルシウム、炭酸マグ
ネシウム、酸化鉄、群青、紺青、酸化クロム、水酸化ク
ロム、カラミン、ゼオライト、カーボンブラック等の無
機粉末;ポリアミド、ポリエステル、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリウレタン、ビニル樹脂、尿素樹脂、
フェノール樹脂、フッ素樹脂、ケイ素樹脂、アクリル酸
樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート
樹脂、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体等の各種樹
脂粉体、あるいはこれらの2種以上からなる共重合樹脂
粉体;多糖類、ウール、シルク等の有機粉末;赤色20
1号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤
色220号、赤色226号、赤色228号、赤色405
号、橙色203号、橙色204号、黄色204号、黄色
401号、青色404号等の有機顔料粉末;赤色3号、
赤色104号、赤色106号、赤色227号、赤色23
0号、赤色401号、赤色505号、橙色205号、黄
色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、緑色
3号、青色1号等のジルコニウム、バリウム又はアルミ
ニウムレーキなどからなる顔料粉末;ステアリン酸マグ
ネシウム、ステアリン酸カルシウム、ラウリン酸亜鉛、
パルミチン酸亜鉛等の金属石鹸などを挙げることができ
る。これらの粉体は、メチルハイドロジェンメチルポリ
シロキサン、トリメチルシロキシケイ酸、メチルポリシ
ロキサン等によるシリコーン処理;パーフルオロアルキ
ルリン酸エステル、パーフルオロアルコール等によるフ
ッ素処理;N−アシルグルタミン酸等によるアミノ酸処
理;レシチン処理、金属石鹸処理、脂肪酸処理、アルキ
ルリン酸エステル処理等の表面処理を行ったものを用い
ることもできる。また、これらの粉体を2種以上複合し
たものを用いることもできる。
【0012】これらの粉体を配合する場合には、全組成
中に0.01〜5重量%、特に0.02〜1重量%配合
するのが好ましい。
【0013】水溶性アルコール類としては、例えばエタ
ノール、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、
テトラグリセリン等のポリグリセリン、エチレングリコ
ール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレン
グリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリ
コール、ポリエチレングリコール、1,3−プロパンジ
オール、グルコース、マルトース、マルチトール、ショ
糖、フラクトース、キシリトール、ソルビトール、マル
トトリオース、スレイトール、エリスリトール、デンプ
ン分解糖還元アルコール、ソルビット、ポリオキシアル
キレンアルキルグルコシド等が挙げられる。これらのう
ち、特にエタノール、グリセリン、1,3−ブチレング
リコール、1,3−プロパンジオールが好ましい。
【0014】これらの水溶性アルコール類を配合する場
合には、全組成中に0.01〜30重量%、特に0.1
〜10重量%配合するのが好ましい。
【0015】界面活性剤としては、非イオン性界面活性
剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤等のいずれ
をも好適に使用することができる。これらのうち、非イ
オン性界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレン
アルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニ
ルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソル
ビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪
酸エステル、脂肪酸モノグリセライド、ポリオキシエチ
レン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油ア
ルキル硫酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポ
リオキシエチレンアルキル硫酸エステル、ポリグリセリ
ン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン
脂肪酸エステル、アルキルリン酸エステル、ポリオキシ
エチレンアルキルリン酸エステル、脂肪酸アルカリ金属
塩、アルキルグリセリルエーテル等が挙げられる。
【0016】アニオン性界面活性剤としては、例えば直
鎖又は分岐鎖のアルキル又はアルケニルエーテル硫酸
塩、アルキル基又はアルケニル基を有するアルキル又は
アルケニル硫酸塩、オレフィンスルホン酸塩、アルカン
スルホン酸塩、不飽和脂肪酸塩、アルキル又はアルケニ
ルエーテルカルボン酸塩、アルキル基又はアルケニル基
を有するα−スルホ脂肪酸塩又はエステル、アシル基及
び遊離カルボン酸残基を有するN−アシルアミノ酸型界
面活性剤、アルキル基又はアルケニル基を有するリン酸
モノ又はジエステル型界面活性剤等が挙げられる。
【0017】両性界面活性剤としては、例えばアルキル
基、アルケニル基又はアシル基を有するイミダゾリン系
両性界面活性剤、カルボベタイン系、アミドベタイン
系、スルホベタイン系、ヒドロキシスルホベタイン系又
はアミドスルホベタイン系両性界面活性剤等が挙げられ
る。
【0018】これらの界面活性剤は1種又は2種以上を
組合わせて用いることができ、これらを配合する場合に
は、全組成中に0.01〜10重量%、特に0.01〜
5重量%配合するのが好ましい。
【0019】粘度調整剤としては、例えばキサンタンガ
ム、カチオン化セルロース、ヒアルロン酸ナトリウム、
アルギン酸キチン、キトサン、カルボキシメチルセルロ
ース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、アイオー
タカラギーナン、ラムダーカラギーナン、プルラン、キ
クラゲ、ガティガム、トレハロース、寒天、特開昭64
−10997号公報記載の酸性ヘテロ多糖類等の多糖
類;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カ
ルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム等
のビニルポリマー類;キトサンプルランエマルジョン、
アクリル酸アルキル共重合エマルジョン等のエマルジョ
ン系;可溶性コラーゲン、加水分解エラスチン、シルク
抽出液等のポリペプタイド系;分子量20000〜40
00000のポリエチレングリコール;その他ゼラチ
ン、トラガントガム、ペクチン、マンナン、ローカスト
ビンガム、ガラクタン、アラビアガム、デキストラン、
サクシノグルカン、カードラン、クインスシード、ソア
ギーナ、カゼイン、アルブミン、ポリビニルメチルエー
テル、ヒドロキシエチルセルロース、エチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、カルボ
キシメチルデンプン、メチルデンプン、アガロース、ア
ルギン酸プロピレングリコール、アルギン酸ナトリウ
ム、グアーガムなどが挙げられる。
【0020】これらの粘度調整剤を配合する場合には、
全組成中に0.0001〜10重量%、特に0.001
〜3重量%配合するのが好ましい。本発明の再分散型非
乳化化粧料は、水を全組成中に50〜99.99重量
%、好ましくは80〜99重量%含有し、20℃におけ
る粘度が500cps以下、特に400cps以下であるのが
好ましい。
【0021】油分としては、特に制限されず、例えば固
体状若しくは液体状パラフィン、ワセリン、クリスタル
オイル、セレシン、オゾケライト、モンタンロウ、スク
ワラン、スクワレン等の炭化水素類;ユーカリ油、硬化
パーム油、ココヤシ油、ハッカ油、月見草油、ミツロ
ウ、ツバキ油、アーモンド油、カカオ油、ヒマシ油、ゴ
マ油、マカデミアナッツ油、ヒマワリ油、ピーナッツ
油、アボガド油、牛脂、豚脂、馬脂、卵黄脂、オリーブ
油、カルナウバロウ、ラノリン、水添ラノリン、ホホバ
油;グリセリンモノステアリン酸エステル、グリセリン
ジステアリン酸エステル、グリセリンモノオレイン酸エ
ステル、パルミチン酸ミリスチル、パルミチン酸セチ
ル、16−ヒドロキシパルミチン酸セチル、イソオクタ
ン酸セチル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸
イソブチル、ステアリン酸イソプロピル、ステアリン酸
ブチル、ステアリン酸イソセチル、ミリスチン酸イソプ
ロピル、ミリスチン酸2−オクチルドデシル、ラウリン
酸ヘキシル、ラウリン酸イソプロピル、オレイン酸デシ
ル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、フタル酸ジ
エチル、乳酸ミリスチル、アジピン酸ジイソプロピル、
アジピン酸ヘキサデシル、ミリスチン酸セチル、乳酸ミ
リスチル、リンゴ酸ジイソステアリル、アジピン酸ジイ
ソプロピル、ミリスチン酸セチル、乳酸セチル、1−イ
ソステアリル−3−ミリストイルグリセロール、2−エ
チルヘキサン酸セチル、パルミチン酸−2−エチルヘキ
シル、ミリスチン酸−2−オクチルドデシル、ジ−2−
エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、オレイン酸
−2−オクチルドデシル、トリイソステアリン酸グリセ
ロール、ジ−パラメトキシケイヒ酸−モノ−2−エチル
ヘキサン酸グリセリル、ペンタエリスリトールテトラエ
ステル、グリセリントリエステル、グリセロールトリ2
−エチルヘキサン酸エステル等のエステル油;ステアリ
ン酸、オレイン酸、リノール酸、イソステアリン酸、ミ
リスチン酸、パルミトレイン酸、リシノール酸、ラウリ
ン酸、ベヘニン酸及びこれら脂肪酸のアルキル基にヒド
ロキシ基を持つヒドロキシ脂肪酸、パルミチン酸等の高
級脂肪酸;ベンジルアルコール、イソセチルアルコー
ル、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、
ヘキサデシルアルコール、フェニルエチルアルコール、
セタノール、ステアリルアルコール、オレイルアルコー
ル、2−オクチルドデカノール、バチルアルコール、2
−ヘキシルデカノール等の高級アルコール;リン脂質、
天然抽出のスフィンゴシン誘導体及びその合成物(例え
ばグルコシルセラミド、ガラクトシルセラミド、セラミ
ド等)などを挙げることができ、これらは1種以上を用
いることができる。
【0022】これら油分を配合する場合には、可溶化で
きる範囲で用いるのが好ましく、全組成中に0.000
1〜2重量%、特に0.0005〜0.05重量%配合
するのが好ましい。
【0023】シリコーン類としては、通常化粧料に配合
されるものであれば特に制限されず、例えばオクタメチ
ルポリシロキサン、テトラデカメチルポリシロキサン、
メチルポリシロキサン、高重合メチルポリシロキサン、
メチルフェニルポリシロキサンのほか、オクタメチルシ
クロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキ
サン等のメチルポリシクロシロキサン、トリメチルシロ
キシケイ酸、更には、ポリエーテル変性シリコーン、ポ
リエーテル・アルキル変性シリコーン、オキサゾリル変
性シリコーン、アルキルグリセリルエーテル変性シリコ
ーン、特開平6−72851号公報記載の特定の変性オ
ルガノポリシロキサン等の変性シリコーンなどを挙げる
ことができる。
【0024】これらのシリコーン類を配合する場合に
は、通常は全組成中に0.001〜2重量%、特に0.
001〜1重量%配合するのが好ましい。
【0025】pH調整剤としては、例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等の金属水酸化
物、トリエタノールアミン、イソプロパノールアミン、
ジイソプロパノールアミン、尿素、ε−アミノカプロン
酸、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、リン酸水素ナト
リウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸、乳酸、コハク
酸、酒石酸等の有機酸類、グリシンベタイン、リジンベ
タイン等のベタイン類などが挙げられる。本発明の再分
散型非乳化化粧料は、pH2〜11、特にpH4〜8の領域
とするのが好ましい。
【0026】アミノ酸類としては、例えばグリシン、セ
リン、シスチン、アラニン、トレオニン、システイン、
バリン、フェニルアラニン、メチオニン、ロイシン、チ
ロシン、プロリン、イソロイシン、トリプトファン、ヒ
ドロキシプロリン等の中性アミノ酸;アスパラギン酸、
アスパラギン、グルタミン、グルタミン酸等の酸性アミ
ノ酸;アルギニン、ヒスチジン、リジン等の塩基性アミ
ノ酸;また、ベタインやアミノ酸誘導体として、例えば
アシルサルコシン及びその塩、アシルグルタミン酸及び
その塩、アシル−β−アラニン及びその塩、グルタチオ
ン、ピロリドンカルボン酸及びその塩;グルタチン、カ
ルノシン、グラムシギンS、チロシジンA、チロシジン
B等のオリゴペプチド、特開平6−228023号公報
記載のグアニジン誘導体及びその塩などが挙げられる。
【0027】これらのアミノ酸類を配合する場合には、
1種又は2種以上を組合わせて用いることができ、全組
成中に0.001〜30重量%、特に0.01〜5重量
%配合するのが好ましい。
【0028】抗炎症剤としては、例えばグリチルリチン
酸及びその塩、グリチルレチン酸及びその塩、イプシロ
ンアミノカプロン酸及びその塩、アラントイン、塩化リ
ゾチーム、グアイアズレン、サリチル酸メチル、γ−オ
リザノール、ビサボロール等が挙げられ、これらのう
ち、グリチルレチン酸、グリチルレチン酸ステアリル、
イプシロンアミノカプロン酸が好ましい。
【0029】これらの抗炎症剤を配合する場合には、1
種又は2種以上を組合わせて用いることができ、全組成
中に0.001〜5重量%、特に0.01〜2重量%配
合するのが好ましい。
【0030】一重項酸素消去剤又は抗酸化剤としては、
例えばα−カロチン、β−カロチン、γ−カロチン、リ
コピン、クリブトキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチ
ン、イソゼアキサンチン、ロドキサンチン、カプサンチ
ン、クロセチン等のカロチノイド;1,4−ジアザシク
ロオクタン、2,5−ジメチルフラン、2−メチルフラ
ン、2,5−ジフェニルフラン、1,3−ジフェニルイ
ソベンゾフラン、α−トコフェロール、β−トコフェロ
ール、γ−トコフェロール、d−トコフェロール、ヒス
チジン、トリプトファン、メチオニン、L−シスチン、
L−システイン、アラニン又はそのアルキルエステル;
ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソ
ール、アスコルビン酸、タンニン酸、エピカテキン、エ
ピカロカテキン、エピカテキンガレート、エピカロカテ
キンガレート等のタンニン類、ルチン等のフラボノイ
ド;スーパーオキサイドジスムターゼ、カタラーゼ、グ
ルタチオンペルオキシダーゼ、グルタチオンレダクター
ゼ等の酵素類;エンジュ、ペラルミン、プラトニン、カ
プサイシン、黄ゴンエキスなどが挙げられる。これらの
うち、カロチン、トコフェロール、アスコルビン酸、タ
ンニン酸、エピカテキンガレート、エピカロカテキンガ
レートが好ましい。
【0031】これらの一重項酸素消去剤又は抗酸化剤を
配合する場合には、1種又は2種以上を組合わせて用い
ることができ、全組成中に0.001〜5重量%、特に
0.01〜2重量%配合するのが好ましい。
【0032】本発明の再分散型非乳化化粧料は、通常の
方法に従って製造することができ、化粧水、美容液、エ
ッセンス、水性ファンデーション、ひげそり用ローショ
ン等の非乳化化粧料とすることができる。本発明の再分
散型非乳化化粧料は、通常は粉体が沈降した状態であ
り、使用時に振とうして、粉体を再分散させて使用する
ものである。
【0033】
【発明の効果】本発明の再分散型非乳化化粧料は、きし
まず、皮膚を傷めることもなく、べたつかず、さっぱ
り、さらさらした感触を有するものである。
【0034】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0035】実施例1 表1に示す組成の化粧水を常法により製造し、これを使
用したときのきしみ感のなさ、さらさら感及びさっぱり
感を評価した。結果を表1に併せて示す。
【0036】(評価方法)女性モニター20名により、
化粧水を前腕部に塗布したときのきしみ感のなさ、さら
さら感及びさっぱり感を官能評価し、以下の基準で判定
した。 ○;10名以上が効果を認めた。 △;5〜9名が効果を認めた。 ×;4名以下が効果を認めた。
【0037】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−62328(JP,A) 特開 昭55−27126(JP,A) 特開 昭59−181205(JP,A) 特開 昭61−189210(JP,A) 特開 平5−32519(JP,A) 特開 平1−143816(JP,A) 特開 平3−99008(JP,A) 特開 平1−313413(JP,A) 特開 昭61−100514(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒径3〜50μm、かつ最大粒径1
    00μm以下の多孔性球状セルロース粉末を0.01〜
    10重量%含有することを特徴とする再分散型非乳化化
    粧料。
  2. 【請求項2】 多孔性球状セルロース粉末を0.1〜2
    重量%含有する請求項1記載の再分散型非乳化化粧料。
  3. 【請求項3】 更に、水溶性アルコール類を0.01〜
    30重量%含有する請求項1又は2記載の再分散型非乳
    化化粧料。
  4. 【請求項4】 化粧水である請求項1〜3のいずれか1
    項記載の再分散型非乳化化粧料。
JP28350397A 1997-10-16 1997-10-16 再分散型非乳化化粧料 Expired - Lifetime JP3516846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28350397A JP3516846B2 (ja) 1997-10-16 1997-10-16 再分散型非乳化化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28350397A JP3516846B2 (ja) 1997-10-16 1997-10-16 再分散型非乳化化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11116427A JPH11116427A (ja) 1999-04-27
JP3516846B2 true JP3516846B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=17666400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28350397A Expired - Lifetime JP3516846B2 (ja) 1997-10-16 1997-10-16 再分散型非乳化化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3516846B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5269512B2 (ja) * 2008-07-31 2013-08-21 第一工業製薬株式会社 化粧料組成物
EP3437629A1 (en) 2010-01-22 2019-02-06 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Viscous composition
JP5373177B2 (ja) 2012-02-02 2013-12-18 株式会社 資生堂 再分散型粉末分散化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11116427A (ja) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3731037B2 (ja) 低下された粘着性の感触をもつ化粧用もしくは製薬学的製剤
JP4670366B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2013107865A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP5695388B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP2006290762A (ja) 水中油型乳化組成物
WO2012017733A1 (ja) 皮膚化粧料
WO2021066098A1 (ja) W/o/w型乳化組成物
JP2010143830A (ja) ポリビニルアルコール微粒子を含有する化粧料
JP2001270807A (ja) 半透明または透明な化粧料
JP2004522765A (ja) ヒドロコロイドを含有するo/wエマルションの形態のゲルエマルション
JP3516846B2 (ja) 再分散型非乳化化粧料
JP2005298370A (ja) 抗老化用皮膚外用剤
JP3784442B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3807926B2 (ja) アスコルビン酸類を含む皮膚外用剤
JP2003095844A (ja) 化粧料
JP3447177B2 (ja) ゲル組成物
JP3516847B2 (ja) 再分散型非乳化化粧料
JP5220998B2 (ja) リポソームを含有するw/o/w型皮膚又は頭皮用外用剤
JP4022085B2 (ja) セルロース誘導体粒子及びその製造方法並びにそれを用いた化粧料
JP4562213B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP2005132828A (ja) 外用組成物
JPH07138125A (ja) 皮膚外用剤
JP2003306410A (ja) 粉末含有油中水型乳化化粧料
JPH10175818A (ja) 油中水型乳化組成物
JP3634139B2 (ja) 水中油型乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040121

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term