JP3516669B2 - 複数本発射型クラッカー - Google Patents

複数本発射型クラッカー

Info

Publication number
JP3516669B2
JP3516669B2 JP2001399732A JP2001399732A JP3516669B2 JP 3516669 B2 JP3516669 B2 JP 3516669B2 JP 2001399732 A JP2001399732 A JP 2001399732A JP 2001399732 A JP2001399732 A JP 2001399732A JP 3516669 B2 JP3516669 B2 JP 3516669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cracker
small
shared
discharge port
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001399732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003194499A (ja
Inventor
魁 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneko Co Ltd
Original Assignee
Kaneko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneko Co Ltd filed Critical Kaneko Co Ltd
Priority to JP2001399732A priority Critical patent/JP3516669B2/ja
Publication of JP2003194499A publication Critical patent/JP2003194499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516669B2 publication Critical patent/JP3516669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、引紐の引張り操作
によって爆薬が爆発し、この爆発によって紙吹雪や紙テ
ープ等の被放出物が空中に放出される小型クラッカーを
複数本こめて同時発射または連発し得るようにした複数
本発射型クラッカーの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の複数本発射型クラッカーは、図
5に示すように、共用筒状体20と複数本の小型クラッ
カー21とからなる。共用筒状体20は全体が前方に至
るに従い漸次拡開し前端に広い共用放出口22を有する
円錐形状に形成されている。この共用筒状体20には複
数本の小型クラッカー21が互いに専用放出口21a,
21a同士を遠ざけ合い且つ後端側21b,21b同士
を近づけ合うように放射状に配列するようにこめられて
いる。稀に共用筒状体20は、図6に示すごとく前端に
広い共用放出口22を有するボトル形状に形成されたも
のもあり、このボトル形状の共用筒状体20においても
複数本の小型クラッカー21が互いに専用放出口21
a,21a同士を遠ざけ合い且つ後端側21b,21b
同士を近づけ合うように放射状に配列するようにこめら
れている。
【0003】このように共用筒状体20内に複数本の小
型クラッカー21群を放射状に配列した複数本発射型ク
ラッカーは、各小型クラッカー21の引紐23を後方へ
引っ張ることにより小型クラッカー21内の紙吹雪や紙
テープ等の被放出物24を爆薬25の爆風を受けて広い
共用放出口22から放射状に飛ばされる。被放出物24
が放射状に飛び出すこと自体はダイナミックでそれなり
に演出効果を期することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、共用筒状体
20が前方拡がり状で広い放出口22を有する形状を呈
する上記複数本発射型クラッカーでは、外観上、誰にで
も被放出物24が広い共用放出口22から放射状に飛び
出すことは予測し得るため、面白味、意外性に欠け、こ
の点でなお演出効果が薄い。
【0005】本発明の目的は、狭く窄んだ共用放出口を
有する瓶形状等の共用筒状体を形成し、その窄んだ共用
放出口から複数本の小型クラッカーの各被放出物が放射
状に飛び出るようにすることにより意表をつき、意外
性、興趣が増し演出効果を高めることのできる複数本発
射型クラッカーを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の複数本発射型
は、前端に専用放出口を有する専用筒状体の内部に、後
方から前方に向かって順に爆薬受座、引紐の引張り操作
で爆発する爆薬、この爆薬の爆発エネルギーを受けて前
記専用放出口の方向へ発射される受圧体、この受圧体の
衝突を受けて前記専用放出口の方向へ飛ばされる被放出
物を備え、かつ、前記引紐を前記専用筒状体から後方へ
導出している複数本の小型クラッカーと、前端に窄んだ
共用放出口を有する形に形成された共用筒状体と、を備
えており、前記共用筒状体の内部に、複数本の小型クラ
ッカーが互いに専用放出口同士を近づけ合い且つ後端側
同士を遠ざけるよう並列状に配列されていることに特徴
を有するものである。
【0007】この場合において、各小型クラッカーの専
用筒状体から導出された引紐の後端部は、前記共用筒状
体の後方内部に後方へ移動操作可能に収容された引手に
結合することができる。また、各小型クラッカーの専用
放出口は、共用筒状体の共用放出口の中心に指向させる
ことができる。さらに、各小型クラッカーの引紐の長さ
は異なるものとすることができる。
【0008】
【作用】上記構成の複数本発射型クラッカーによれば、
共用筒状体の前端の共用放出口が狭く窄まり状に形成さ
れる一方、この共用筒状体内に複数本の小型クラッカー
が互いに専用放出口同士を近づけ合い且つ後端側同士を
遠ざけるよう並列状に配列されているため、各小型クラ
ッカーから同時または適当な時間差をおいて放出される
被放出物は、互いにクロスする軌跡を描いて共用放出口
から空中に放射状に発射する。このように狭く窄んだ共
用放出口から各小型クラッカーの被放出物が放射状に発
射することにより従来の広い共用放出口から被放出物が
放射状に飛び出す複数本発射型クラッカーよりも意外性
があり、興趣あふれるものとなる。
【0009】各小型クラッカーの専用筒状体から導出さ
れた引紐の後端部を、共用筒状体の後方内部に後方へ移
動操作可能に収容された引手に結合しておくと、一回の
引手の後退操作により各小型クラッカーの引紐を一斉に
引っ張る操作が簡易に行える。
【0010】各小型クラッカーの専用放出口が共用筒状
体の共用放出口の中心に指向していると、被放出物が発
射時に窄まり状の共用放出口の内面に衝突することなく
共有放出口から放射状に飛び出すため、共有放出口の内
面に衝突して飛び出すことにより生じるようなエネルギ
ー損失はなく、それだけ飛距離を出すことができること
になる。
【0011】各小型クラッカーの引紐の長さを異なるも
のとしてあると、全ての引紐を一斉に引っ張ることによ
り各小型クラッカーの被放出物を共用放出口内でぶつか
り合うことなくクロスさせて所定時間差をおいて連発的
に発射させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施形態を図面に
基づき説明する。図1は本発明の一実施例を示す複数本
発射型クラッカーの断面図、図2は図1におけるA−A
線断面図、図3は図1におけるB-B線断面図である。
【0013】本発明に係る複数本発射型クラッカーは、
図1に示すように、全体が瓶、徳利形状等に形成された
共用筒状体1の内部に複数本の小型クラッカー2をこめ
ている。共用筒状体1はプラスチック、厚紙などを用い
て前端側に先窄まり状の共用放出口3を形成し、かつ後
端側に共用放出口3の最大径より大きい径の平行な短筒
状部4を形成するとともに、共用放出口3と短筒状部4
とを前方に至るに従い漸次窄まるテーパー筒状部5でつ
なぐ瓶、徳利形状に形成している。
【0014】各小型クラッカー2それ自体は公知のもの
であり、これは、前端に専用放出口6を有し全体が平行
な筒状に形成された専用筒状体7の内部後方に、引玉と
称される爆薬8を受止め支持するための爆薬受座9を設
け、爆薬8に通された引紐10を爆薬受座9に通して後
方へ導出している。専用筒状体7内の爆薬8の前方には
受圧体11を収容配備するとともに、受圧体11と専用
放出口6との間に紙吹雪や小巻テープ等の被放出物12
を収容している。
【0015】各小型クラッカー2は、専用筒状体7の後
方へ導出させている引紐10を後方へ引っ張って爆薬8
を爆発させると、受圧体11がこの爆薬8の爆発エネル
ギーを受けて専用放出口6の方向へ発射して被放出物1
2に衝突し、この衝突作用により被放出物12が専用放
出口6から放出されるというものである。
【0016】共用筒状体1のテーパー筒状部5の内部に
は複数本の小型クラッカー2が互いに前端の専用放出口
6,6同士を近づけ合い且つ後端側同士を遠ざけるよう
並列状に配列される状態に収容固定される。その際、各
小型クラッカー2は専用放出口6を共用筒状体1の共用
放出口3の中心Oに指向するよう配列される。
【0017】各小型クラッカー2の専用筒状体7から後
方へ導出される引紐10の長さは少しずつ長くし、各引
紐10の後端部は引手13に結合される。引手13は共
用筒状体1内の小型クラッカー2群より後方の短筒状部
4内に、後方へ移動操作可能に収容される。引手13は
各小型クラッカー2の引紐10の後端部が取り付けられ
る紐取付体13aを後方開放状の断面多角形(図3参
照)もしくは断面円形の短筒状に形成し、この紐取付体
13aの内部に握り杆13bを横架してなる。
【0018】上記のように構成された複数本発射型クラ
ッカーにおいては、引手13を持って後方へ移動させる
と、複数本の小型クラッカー2の引紐10が一斉に引っ
張られ、各小型クラッカー2の爆薬8が所定の時間差を
おいて爆発する。これと同時に、各小型クラッカー2の
受圧体11が爆薬8の爆発エネルギーを受けて専用放出
口6の方向へ発射して被放出物12に衝突し、この衝突
作用により被放出物12が専用放出口6から放出され、
更に共用放出口3から空中に飛ばされる。
【0019】その際、複数本の小型クラッカー2は互い
に前端の専用放出口6,6同士を近づけ合い且つ後端側
同士を遠ざけるよう並列状に配列し、各小型クラッカー
2の引紐10は少しずつ長くしているので、引手13の
操作に伴い複数本の小型クラッカー2を連発させること
ができ、また共用放出口3の内部で各小型クラッカー2
の被放出物12がぶつかり合うことなくクロスする軌跡
を描いて共用放出口3から空中に放射状に飛ばされる。
このとき、被放出物12は狭く窄んだ共用放出口3から
放射状に飛び出るため意表をつき、興趣が増す。
【0020】図4は他の実施例を示している。上記実施
例では、各小型クラッカー2の引紐10の長さを異なら
せて連発するようになしているが、各小型クラッカー2
の引紐10は全て同一長さにすることにより引手13の
操作に伴い複数本の小型クラッカー2の各被放出物12
を同時に発射させることもできる。
【0021】また、上記実施例においては共用筒状体1
の窄んだ共用放出口3は先窄まり状の細い筒形状に形成
しているが、これに代えて図4に示すごとく窄んだ共用
放出口3は平行な細い筒形状に形成することもできる。
また、図4に示すように、各小型クラッカー2の引紐1
0は、引手13を用いずして、1本の紐14にまとめた
状態にすることもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、複数本の小型クラッカ
ーから発射する被放出物をクロスさせて窄まった共有放
出口から放射状に飛ばすことにより意外性、興趣が増し
演出効果を高めることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す複数本発射型クラッカ
ーの断面図である。
【図2】図1におけるA−A線断面図である。
【図3】図1におけるB-B線断面図である。
【図4】他の実施例を示す複数本発射型クラッカーの断
面図である。
【図5】従来例の複数本発射型クラッカーの断面図であ
る。
【図6】別の従来例を示す複数本発射型クラッカーの断
面図である。
【符号の説明】
1 共用筒状体 2 小型クラッカー 3 共用放出口 6 専用放出口 7 専用筒状体 8 爆薬 9 爆薬受座 10 引紐 11 受圧体 12 被放出物 13 引手

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前端に専用放出口を有する専用筒状体の
    内部に、後方から前方に向かって順に爆薬受座、引紐の
    引張り操作で爆発する爆薬、この爆薬の爆発エネルギー
    を受けて前記専用放出口の方向へ発射される受圧体、こ
    の受圧体の衝突を受けて前記専用放出口の方向へ飛ばさ
    れる被放出物を備え、かつ、前記引紐を前記専用筒状体
    から後方へ導出している複数本の小型クラッカーと、前
    端に窄んだ共用放出口を有する形に形成された共用筒状
    体と、を備えており、前記共用筒状体の内部に、複数本
    の小型クラッカーが互いに専用放出口同士を近づけ合い
    且つ後端側同士を遠ざけるよう並列状に配列されている
    ことを特徴とする、複数本発射型クラッカー。
  2. 【請求項2】 各小型クラッカーの専用筒状体から導出
    された引紐の後端部が、前記共用筒状体の後方内部に後
    方へ移動操作可能に収容された引手に結合されている、
    請求項1記載の複数本発射型クラッカー。
  3. 【請求項3】 各小型クラッカーの専用放出口が、共用
    筒状体の共用放出口の中心に指向している、請求項1又
    は2記載の複数本発射型クラッカー。
  4. 【請求項4】 各小型クラッカーの引紐の長さが異なっ
    ている、請求項1ないし3のいずれかに記載の複数本発
    射型クラッカー。
JP2001399732A 2001-12-28 2001-12-28 複数本発射型クラッカー Expired - Lifetime JP3516669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399732A JP3516669B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 複数本発射型クラッカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399732A JP3516669B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 複数本発射型クラッカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003194499A JP2003194499A (ja) 2003-07-09
JP3516669B2 true JP3516669B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=27604635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001399732A Expired - Lifetime JP3516669B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 複数本発射型クラッカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3516669B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003194499A (ja) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7317662B2 (en) Gas projection device sometimes with a burst disk, producing loud sonic report and smoke plume
CN106164616B (zh) 用于多个玩具火箭弹的旋转气动发射器
US5760330A (en) Method and apparatus for conveying a large-calibre payload over an operational terrain
CN101517351A (zh) 捕捉网投射装置
JPH1137698A (ja) 多数の衝突区分を持つ侵徹発射体
JPH10122800A (ja) 目標に衝突させる侵徹発射体
JP3516669B2 (ja) 複数本発射型クラッカー
US2809560A (en) Muzzle brake
US5020437A (en) Ammunition shell forming a stack of multiple projectiles
US20050188885A1 (en) Flash-bang projectile
JP2003534524A (ja) 一時的な空中イメージの形成
IL149490A (en) Method and design for increasing the firing range of artillery shells
US8826822B1 (en) Rocket without tail flame
JP2003177000A (ja) クラッカー
JP5016842B2 (ja) クラッカー
JP2004233049A (ja) クラッカー
JP3564447B2 (ja) クラッカー
EP0555107A2 (en) Shotgun cartridge shell with tracer
CN217162941U (zh) 一种便于生产的可发射型消防用灭火弹
US20060213106A1 (en) Snapper gun fireworks
KR200362602Y1 (ko) 폭죽풍선
JPH08639Y2 (ja) ロケットのノズルクロ−ジャ装置
JP2000241100A (ja) クラッカー
JP3141155B2 (ja) クラッカー
KR101105937B1 (ko) 유희용 풍선 원터치 터트림 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3516669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term