JP3516349B2 - 複合雲母粉体、その製法及び該雲母粉体からなる紫外線吸収剤並びに艶消し剤 - Google Patents

複合雲母粉体、その製法及び該雲母粉体からなる紫外線吸収剤並びに艶消し剤

Info

Publication number
JP3516349B2
JP3516349B2 JP35120493A JP35120493A JP3516349B2 JP 3516349 B2 JP3516349 B2 JP 3516349B2 JP 35120493 A JP35120493 A JP 35120493A JP 35120493 A JP35120493 A JP 35120493A JP 3516349 B2 JP3516349 B2 JP 3516349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mica powder
oxide
composite
particles
synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35120493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07206424A (ja
Inventor
哲史 小杉
彰嗣 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP35120493A priority Critical patent/JP3516349B2/ja
Publication of JPH07206424A publication Critical patent/JPH07206424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516349B2 publication Critical patent/JP3516349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、塗料、プラスチック、
インキ、化粧品等の用途に使用される新規な複合雲母粉
体、その製法及び該雲母粉体からなる紫外線吸収剤並び
に艶消し剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】合成雲母は、天然雲母のように鉄等の不
純物を含まないので、白色度が高く、そのため真珠用光
沢顔料等の発色顔料用基材として優れている。このよう
な合成雲母粉体の優れた性質を利用し、雲母粉体を、酸
化鉄、酸化チタン等で被覆し、パ−ル感を出したり、着
色したり、紫外線散乱効果を出す複合雲母粉体は従来か
ら公知である。しかしながら、これら従来の雲母粉体
は、単に雲母表面と被覆粒子との相互作用により結合し
ているため、強い撹拌や練り込みにより被覆層が脱落
し、その結果雲母微粒子の性質が残るため分散性が悪い
欠点があり、そのため化粧品に配合すると皮膚に対する
感触が悪化する等の問題があった。
【0003】このような問題を解決するため、樹脂によ
り機械的強度を補強する方法(特開昭52−93440
号)や300〜2000℃で焼結する方法(特開昭52
−97399号)が提案されている。しかしながら、こ
れらの方法は、いずれも雲母粉体と酸化物との接着力を
改善し、被覆層の脱落を防止するには不十分であり、従
来の複合雲母粉体は、未だ実用上不満足なものであっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な点に着目してなされたものであり、合成フッ素雲母粉
体と酸化物とが完璧に接着するようにし、接着不十分に
起因する従来の複合雲母粉体の問題点を完全に解消した
複合雲母粉体、その製法及び該雲母粉体からなる紫外線
吸収剤並びに艶消し剤を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者等は鋭意研究の結果、合成フッ素雲母粉体
と酸化物とに、フッ化物を混合して、高温で熱処理する
ことにより、合成フッ素雲母粉体の表面が溶融して酸化
物が融着し、その結果極めて強固な酸化物の被覆層が形
成されることを見いだし、本発明に到達した。
【0006】即ち本発明は、合成フッ素雲母粒子の表面
に、少なくとも1種以上の金属酸化物の微粒子を融着せ
しめたことを特徴とする複合雲母粉体及び該雲母粉体か
らなる紫外線吸収剤である。また本発明は、上記複合雲
母粉体の製法を提供するものであり、合成フッ素雲母粒
子に、少なくとも1種以上の金属酸化物と無機フッ化物
とを混合した後、800〜1300℃で熱処理すること
を特徴とする。更に本発明は艶消し剤を提供するもので
あり、該艶消し剤は合成フッ素雲母粒子の表面に、二酸
化珪素の微粒子を融着せしめたことを特徴とする。
【0007】本発明に使用する合成フッ素雲母として
は、フッ素金雲母、フッ素四ケイ素雲母、フッ素テニオ
ライト及びこれらの同形置換体が好適である。合成フッ
素雲母の粒子径は、2〜100μmであることが望まし
い。合成フッ素雲母粒子の表面に融着させる金属酸化物
の微粒子としては、例えば酸化チタン、酸化セリウム、
酸化亜鉛、酸化鉄、二酸化珪素、酸化アルミニウム、酸
化ジルコニウム及び酸化クロムが挙げられ、これらは単
独若しくは混合して使用される。
【0008】合成雲母粉体の熱処理は、800〜130
0℃であるのが好ましく、これより低い温度では、融着
の効果が十分でなく、また上記温度より高い温度では合
成雲母が分解するため、いずれも本発明の目的を達成し
得ない。合成雲母粉体の表面に金属酸化物の微粒子を融
着させるには、無機フッ化物を混合する必要があるが、
このようなフッ化物としては、フッ化カリウム、珪フッ
化カリウム、フッ化ナトリウムまたは珪フッ化ナトリウ
ムが好適に使用される。上記無機フッ化物の存在下によ
る熱処理によって、合成雲母表面が溶融し、この表面に
金属酸化物の微粒子が強固に融着される。本発明の複合
雲母粉体を、紫外線吸収剤及び艶消し剤として使用する
には、合成雲母をこれら用途に使用する公知の方法と同
様にして適用すれば良い。
【0009】
【作用】本発明の方法により、合成雲母粉体と金属酸化
物とが融着するため、両者の結合強度が飛躍的に向上す
る。そのため、金属酸化物の脱落が完全に防止され、こ
の複合粉体の皮膚に対する感触が極めて良好になる。
【0010】
【実施例】次に、実施例、比較例を挙げて本発明を更に
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されない。 実施例 1 沈降法平均粒子径3.0ミクロンの合成フッ素金雲母粉
体50gに、微粒子酸化チタン(沈降法平均粒子径1ミ
クロン)5gとフッ化カリウム2gを混合し、電気炉中
1000℃で1時間熱処理して、本発明の複合雲母粉体
を得た。得られた複合雲母粉体について、酸化物の剥離
試験と、複合雲母粉体の官能試験を行った。結果を後記
表−1に示す。
【0011】試験は、次の方法により行った。 (酸化物の剥離試験)1000ccの蒸留水に、粉体1
gを添加し、撹拌機で1時間撹拌し、この懸濁液につい
て、電子顕微鏡で剥離の有無を観察した。 表−1中の評価は、次の基準により行った。 ○ 皮膚に対する滑りが良好 × 皮膚に対し独特の引っ掛かる感触があった。 (複合雲母粉体の官能試験)粉体を手につけてこすり、
その感触を見た。表−1中の評価は、次の基準により行
った。 ○ 剥離は全く認められない △ 剥離あり × かなりの剥離が認められた
【0012】実施例 2〜8 実施例1の酸化チタンを、酸化セリウム、酸化亜鉛、酸
化鉄、二酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウ
ム及び酸化クロムに変える以外は、実施例1と同様にし
て、本発明の複合雲母粉体を得た。得られた複合雲母粉
体について、実施例1と同様に酸化物の剥離試験と、複
合雲母粉体の官能試験を行った。結果を後記表−1に示
す。
【0013】実施例 9 沈降法平均粒子径3.0ミクロンのカリフッ素四珪素粉
体50gに、微粒子酸化チタン(沈降法平均粒子径1ミ
クロン)5gとフッ化カリウム2gを混合し、電気炉中
900℃で1時間熱処理して、本発明の複合雲母粉体を
得た。得られた複合雲母粉体について、実施例1と同様
に酸化物の剥離試験と、複合雲母粉体の官能試験を行っ
た。結果を後記表−1に示す。
【0014】実施例 10 実施例9のフッ化カリウムを、フッ化ナトリウムに変え
る以外は、実施例9と同様にして、本発明の複合雲母粉
体を得た。得られた複合雲母粉体について、実施例1と
同様に酸化物の剥離試験と、複合雲母粉体の官能試験を
行った。結果を後記表−1に示す。
【0015】比較例 1 フッ化カリウムを使用しない以外は、実施例1と同様に
して、複合雲母粉体を得た。得られた複合雲母粉体につ
いて、実施例1と同様に酸化物の剥離試験と、複合雲母
粉体の官能試験を行った。結果を後記表−1に示す。 比較例 2 熱処理温度を500℃とする以外は、実施例1と同様に
して、複合雲母粉体を得た。得られた複合雲母粉体につ
いて、実施例1と同様に酸化物の剥離試験と、複合雲母
粉体の官能試験を行った。結果を次表−1に示す。
【0016】
【表−1】
【0017】表−1の結果から明らかなように、実施例
1〜10の本発明の複合雲母粉体は、電子顕微鏡によ
り、完全な粒状で剥離が全く認められなかったのに対
し、引用例1及び2に記載の複合雲母粉体は、かなりの
酸化物が脱離しているのが確認された。
【0018】実施例 11(紫外線吸収剤としての使用
例) フッ素金雲母50g(沈降法平均粒子径3.0ミクロ
ン)、微粒子酸化チタン(沈降法平均粒子径1ミクロ
ン)5g及びフッ化カリウム2gを混合した後、100
0℃で1時間熱処理し、本発明の複合雲母粉体を得た。
得られた複合雲母粉体について、紫外線吸収能を測定し
た。紫外線吸収能は、本発明の粉体1に対して、ヒマシ
油4の割合で混練し、ガラス板上に厚さ10μm塗布
し、自記分光光度計(日立製作所製 U−3210)
で、波長300nmの透過率(%)を測定することによ
り行った。結果は、透過率(%)5%で、95%の紫外
線を遮断した。
【0019】実施例 12(艶消し剤としての使用例) フッ素金雲母50g(沈降法平均粒子径3.0ミクロ
ン)、微粒子二酸化ケイ素(沈降法平均粒子径1ミクロ
ン)5g及びフッ化カリウム2gを混合した後、100
0℃で1時間熱処理し、本発明の複合雲母粉体を得た。
得られた複合雲母粉体について、光沢を測定した。光沢
の測定は、デジタル携帯用光沢計(日本電色工業 UG
−2PD)を使用する常法により行った。結果は、光沢
値10であり、明らかな艶消し効果が認められた。
【0020】
【効果】以上述べた如く、本発明によれば、合成フッ素
雲母に金属酸化物の微粒子が融着した複合雲母粉体が得
られるから、合成フッ素雲母と金属酸化物との結合強度
が飛躍的に向上するので、金属酸化物被覆層の脱落が生
じないと共に、化粧品に配合した場合の感触も著しく改
善される等、従来のこの種複合雲母粉体には全く見られ
ない著しく顕著な効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−132662(JP,A) 特開 平5−320620(JP,A) 特開 昭57−82114(JP,A) 特開 平3−8712(JP,A) 特開 平2−289417(JP,A) 特開 平2−149415(JP,A) 特開 平1−40565(JP,A) 特開 平3−33179(JP,A) 国際公開92/003119(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01B 33/42 JSTPlus(JOIS)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成フッ素雲母粒子の表面に、少なくとも
    1種以上の金属酸化物の微粒子を融着せしめたことを特
    徴とする複合雲母粉体。
  2. 【請求項2】前記金属酸化物が、酸化チタン、酸化セリ
    ウム、酸化亜鉛、酸化鉄、二酸化珪素、酸化アルミニウ
    ム、酸化ジルコニウムまたは酸化クロムである請求項1
    に記載の複合雲母粉体。
  3. 【請求項3】合成フッ素雲母粒子に、少なくとも1種以
    上の金属酸化物と無機フッ化物とを混合した後、800
    〜1300℃で熱処理することを特徴とする合成フッ素
    雲母粒子の表面に、少なくとも1種以上の金属酸化物の
    微粒子を融着せしめた複合雲母粉体の製造方法。
  4. 【請求項4】前記無機フッ化物が、フッ化カリウム、珪
    フッ化カリウム、フッ化ナトリウムまたは珪フッ化ナト
    リウムである請求項3に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】合成フッ素雲母粒子の表面に、少なくとも
    1種以上の金属酸化物の微粒子を融着せしめてなること
    を特徴とする紫外線吸収剤。
  6. 【請求項6】合成フッ素雲母粒子の表面に、二酸化珪素
    の微粒子を融着せしめてなることを特徴とする艶消し
    剤。
JP35120493A 1993-12-30 1993-12-30 複合雲母粉体、その製法及び該雲母粉体からなる紫外線吸収剤並びに艶消し剤 Expired - Lifetime JP3516349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35120493A JP3516349B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 複合雲母粉体、その製法及び該雲母粉体からなる紫外線吸収剤並びに艶消し剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35120493A JP3516349B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 複合雲母粉体、その製法及び該雲母粉体からなる紫外線吸収剤並びに艶消し剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07206424A JPH07206424A (ja) 1995-08-08
JP3516349B2 true JP3516349B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=18415758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35120493A Expired - Lifetime JP3516349B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 複合雲母粉体、その製法及び該雲母粉体からなる紫外線吸収剤並びに艶消し剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3516349B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114964A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Kunimine Industries Co Ltd 紫外線防御剤及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07206424A (ja) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5968531A (en) Particulate composite, method of producing thereof, and cosmetic containing particulate composite
JP4018770B2 (ja) 扇状酸化チタン、及び扇状又は盤状酸化チタンの製造方法、並びにその用途
JP4960229B2 (ja) 大粒径のカラートラベル効果顔料を有する化粧用粉末組成物
EP2008641B1 (en) Cosmetic preparation containing flaky glass
JP2004511644A (ja) 合成マイカ上に金属酸化物をコーティングする真珠光沢顔料の製造方法
EP1072651A1 (en) Pigment in thin flakes and a method for manufacturing the same
JP6966861B2 (ja) 顔料混合物
JP2000026753A (ja) 顔料混合物
JPH0345660A (ja) 小薄片状基質
WO1998011865A1 (fr) Poudre enduite et cosmetique obtenu par le melange de cette poudre
CN111683904A (zh) 新型氧化钛粉体及配合其的化妆用品
JPH0971417A (ja) フレーク状粉体及びそれを配合した化粧料
JP2001098186A (ja) 薄片状顔料及びその製造方法
JP2004043291A (ja) 鱗片状粒子およびそれを配合した化粧料、塗料組成物、樹脂組成物およびインキ組成物
EP3617275A1 (en) Lustrous pigment, pigment-containing composition, and pigment-containing coated article
JPH10167929A (ja) 球状白色顔料微粒子配合化粧料
JP3516349B2 (ja) 複合雲母粉体、その製法及び該雲母粉体からなる紫外線吸収剤並びに艶消し剤
KR20060093103A (ko) 흑색 광휘성 박편 및 그것을 배합한 화장료, 도료 조성물,수지 조성물 및 잉크 조성물
JP5186071B2 (ja) シルキー光沢顔料
JP4836665B2 (ja) 複合粉体及びその製造方法
JP2861806B2 (ja) 金属酸化物微粒子分散フレーク状ガラスおよびその製造方法
JP2002114964A (ja) 紫外線防御剤及びその製造方法
JPH0611872B2 (ja) 二酸化チタン被覆シリカビ−ズ、その製造法および用途
JP3315136B2 (ja) 複合雲母粉及び該雲母粉を含有する紫外線遮断剤
JP2003055574A (ja) 高虹彩色酸化チタン組成物の被覆組成物及び高虹彩色酸化チタン組成物とその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term