JP3516322B2 - 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの脱水方法 - Google Patents

1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの脱水方法

Info

Publication number
JP3516322B2
JP3516322B2 JP05058896A JP5058896A JP3516322B2 JP 3516322 B2 JP3516322 B2 JP 3516322B2 JP 05058896 A JP05058896 A JP 05058896A JP 5058896 A JP5058896 A JP 5058896A JP 3516322 B2 JP3516322 B2 JP 3516322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pentafluoropropane
reaction
antimony
zeolite
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05058896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09241189A (ja
Inventor
冬彦 佐久
悟 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP05058896A priority Critical patent/JP3516322B2/ja
Publication of JPH09241189A publication Critical patent/JPH09241189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516322B2 publication Critical patent/JP3516322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリウレタンフォ−ム
等の発泡剤あるいは冷媒等として有用な1,1,1,
3,3−ペンタフルオロプロパンの脱水方法に関する。
【0002】
【従来技術】1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロ
パンの製造方法としては従来、CF3−CClX−C
2Clを接触水素化する方法(特開平6−25623
5号)、1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−1−
プロペンをPd−Al23で水素化する方法(Izve
st.Akad.Nauk S.S.S.R.,Otd
el.Khim.Nauk.1960,1412−1
8;CA 55,349f)、1,2,2−トリクロ
ロペンタフルオロプロパンを水素化する方法(USP2
942036号)などが知られているが、通常、反応工
程から取り出された生成物は酸性成分を含むので、水洗
浄および/または塩基性水溶液での洗浄を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、1,
1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの脱水方法に
ついては知られていない。
【0004】本発明は、生成物の分解および脱水処理に
よる第三成分の混入のない脱水方法を提供する。
【0005】
【問題点を解決するための具体的手段】本発明者らはか
かる問題点を解決するために鋭意検討を加えたところ、
多量に水を含む1,1,1,3,3−ペンタフルオロプ
ロパンであっても、特定のゼオライトと接触させること
で、水分をほとんど含有しないようにできることを見い
だし本発明を完成させた。
【0006】すなわち、本発明は少なくとも水を含む
1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンをゼオラ
イトと接触させることからなる1,1,1,3,3−ペ
ンタフルオロプロパンの脱水方法である。
【0007】本発明において水分を除去するために使用
するゼオライトは、フォージャサイト属、シャバサイト
属、モルデナイト属などのものが挙げられる。フォージ
ャサイト属としては、フォージャサイトなどの天然ゼオ
ライト、3A、4A、5AなどのA型、10X、13X
などのX型、Y型などの合成ゼオライト、シャバサイト
属としては、シャバサイト、グメリナイト、エリオナイ
ト、レビナイトなどの天然ゼオライト、R型、S型、ま
たはT型の合成ゼオライト、モルデナイト属としては、
天然産または合成品のモルデナイト、クリノプチロライ
トなどを挙げることができる。
【0008】また、各型のゼオライトには、各種の変成
品、例えば、Si/Al比を変えたり、ゼオライト合成
に続いてまたは焼成後に後処理を施すなどの方法で得ら
れた、耐酸グレード、耐熱グレードなどが市販されてい
るがこれらを選択して使用することもできる。
【0009】これらのうちフォージャサイト属の合成ゼ
オライトが好ましく、入手の容易な合成ゼオライト3
A、4A、10X、13Xなどが特に好ましい。本発明
に使用するゼオライトは、粉末、顆粒、造粒品などの何
れの形状のものでもよいが、特に充填塔形式で使用する
時は、粘土、CMCなどの造粒剤とともに成形・焼成し
た球状または棒状のものが取り扱い易く好ましい。
【0010】1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロ
パンとゼオライトの接触方法は限定されないが、好まし
い形態である液体状態での処理法では容器中の1,1,
1,3,3−ペンタフルオロプロパンにゼオライトを投
入し、攪拌または無攪拌で所定時間接触させる回分式方
法、ゼオライトを充填した容器に1,1,1,3,3−
ペンタフルオロプロパンを通過させる流通式方法などが
挙げられる。処理温度は、特に限定されないが−40〜
100℃であり、−40〜60℃が好ましい。常圧付近
で処理を行う場合、−20〜40℃で行うのが装置上の
点、および1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパ
ンの品質保持の点で最も好ましい。100℃を超えると
1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンが分解す
ることがあるので好ましくない。処理圧力は処理結果に
は特に効果を持たないので任意の圧力でよいが、通常1
〜10kg/cm2で行う。
【0011】流通式方法では液の線速は1cm/hr〜
10m/hr程度であり、2cm/hr〜5m/hrが
好ましい。線速が1cm/hrより遅いと処理時間が長
くなるため好ましくなく、10m/hrを越えると破過
時間が短くなり好ましくない。
【0012】回分式方法では、処理時間は水の含有量、
1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンへのゼオ
ライトの添加量、処理温度に依存するが、1分〜100
時間であり、2分〜50時間が好ましく、10分〜10
時間がより好ましい。ゼオライトの添加量は特に限定さ
れないが、ゼオライト/1,1,1,3,3−ペンタフ
ルオロプロパンの重量比を0.001〜0.5とするの
が好ましい。0.001以下では処理に長時間を要し、
また、0.5以上であることには特別技術上の不利益は
ないが経済的に好ましくない。
【0013】また、気体状態で処理する場合は、温度を
1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの沸点以
上とすることが必要で、20℃以上、好ましくは20〜
100℃で行う。
【0014】本発明の方法を適用する1,1,1,3,
3−ペンタフルオロプロパンは、少なくとも水を含むも
のであって、同時に水を伴っていてもよい。水洗浄後の
含有水は通常数100ppm程度であり、含有水と同伴
水との合計量は数100ppm〜10%であるが、予備
脱水工程があれば、数10ppmであるので該工程のあ
りなしにより大きく異なるので特に限定されない。本発
明の方法では水の含有量を10ppm以下に減少させる
ことができる。
【0015】本発明の方法を適用する際には、反応工程
から取り出された生成物は酸性成分を含むので、水洗浄
および/または塩基性水溶液での洗浄を行い、酸性成分
を含まないものが好ましい。精製工程の最終段階として
蒸留の後に適用することは好ましい例である。
【0016】本発明の方法を適用する1,1,1,3,
3−ペンタフルオロプロパンの製造方法は特に限定され
ない。例えば、一般式CFYCl3-YCH2CHFWCl
2-W(式中、Wは0または1、Yは0〜3の整数を表
す。)を触媒の存在下液相においてフッ化水素でフッ素
化する方法、特に、1,1,1,3,3−ペンタクロロ
プロパンをフッ化水素により液相フッ素化して1,1,
1,3,3−ペンタフルオロプロパンを製造する方法で
あって、触媒としてアンチモン化合物を使用する方法、
または、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペ
ンを触媒の存在下液相においてフッ化水素でフッ素化す
る方法によって製造したものを挙げることができる。ま
た、従来技術の欄において述べた方法によることもでき
る。
【0017】通常、フッ化水素によるハロゲン化炭化水
素の液相フッ素化におけるアンチモン触媒は、一般には
SbFaXb(Xはハロゲン、a,bはいずれも0〜5
であり、a+b=5である。)の混合ハロゲン化状態を
とるものと推定されているため、上記製造方法において
もアンチモン化合物はその活性状態においては出発化合
物に拘わらずこの様な混合ハロゲン状態を採るものと考
えられる。また、ハロゲン化アンチモンは塩素、臭素、
沃素、フッ素により容易にその非活性状態である3価か
ら活性状態である5価に酸化されるので必ずしも反応系
に導入するときから5価のアンチモンを使用する必要は
ない。
【0018】したがって、本発明でアンチモン触媒を用
いる場合、3価もしくは5価のハロゲン化アンチモンま
たはアンチモン金属を出発原料とすれば目的を達するこ
とができる。そこで、アンチモン化合物を具体的に挙げ
ると、五塩化アンチモン、五臭化アンチモン、五沃化ア
ンチモン、五フッ化アンチモン、三塩化アンチモン、三
臭化アンチモン、三沃化アンチモン、三フッ化アンチモ
ンを例示できるが、五塩化アンチモンまたは三塩化アン
チモンが最も好ましい。
【0019】上記製造方法において、触媒濃度は1,
1,1,3,3−ペンタクロロプロパンに対して0.1
〜50モル%が好ましく、10〜20モル%がより好ま
しい。0.1モル%以下では1,1,1,3,3−ペン
タクロロプロパンの反応率、1,1,1,3,3−ペン
タフルオロプロパンの収率が共に低下し、また50モル
%以上では高沸点化合物からなるタ−ルの生成量が増加
し、触媒劣化が著しいので好ましくない。
【0020】反応温度は10〜150℃が好ましく、5
0〜130℃がより好ましい。10℃以下では1,1,
1,3,3−ペンタクロロプロパンの反応率、1,1,
1,3,3−ペンタフルオロプロパンの収率共低下し、
また150℃以上ではタ−ル生成量が増加し、触媒劣化
が著しい。
【0021】原料ハロゲン化炭化水素に対するフッ化水
素のモル比はハロゲン化炭化水素の種類により異なる
が、通常2〜30の範囲が好ましく、特に好ましくは3
〜20である。モル比2未満では原料ハロゲン化炭化水
素の反応率は十分高くなく、30モル倍を超えても原料
ハロゲン化炭化水素の反応率の向上は認められず、未反
応フッ化水素回収の点からも経済的に有利でない。
【0022】反応に必要な圧力は反応温度にもよるが、
反応器内で反応混合物を液相の状態に保てれば良く、
1.0〜100Kg/cm2が好ましく、5〜30Kg
/cm2がより好ましい。
【0023】上記製造方法においては、反応の調節、触
媒劣化の防止を目的として反応系に溶媒を共存させるこ
とができる。溶媒としては、目的物である1,1,1,
3,3−ペンタフルオロプロパンを使用してもよいし、
またはテトラクロロエタン等の塩素化を受けにくい多塩
素化物を使用することが好ましい。
【0024】上記製造方法の触媒は、劣化した場合ある
いは触媒原料として五価以外の化合物を使用した場合に
は、容易に五価の活性化状態に活性化することができ
る。この方法は、原料ハロゲン化炭化水素、1,1,
1,3,3−ペンタフルオロプロパンあるいは上記した
いずれかの溶媒の存在下、10℃〜100℃で塩素を導
入することよりなっている。必要に応じて攪拌を行なう
ことも可能である。塩素の量は、触媒のモル数の1〜1
00倍のモル数を用いる。10℃以下では活性化するの
に長時間を要し、100℃以上では共存する原料ハロゲ
ン化炭化水素、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプ
ロパンあるいは上記した溶媒の塩素化がおこり好ましく
ない。
【0025】上記製造方法は、バッチ式、生成物のみを
反応器から除去しながら行う半バッチ式または流通式反
応装置において実施することができるが、それぞれの反
応装置において、当業者が容易に調節しうる程度の反応
条件の変更を妨げるものではない。
【0026】上記製造方法の反応を行う反応器は、ハス
テロイ、ステンレス鋼、モネル、ニッケルなど、あるい
はこれらの金属または四フッ化エチレン樹脂、クロロト
リフルオロエチレン樹脂、フッ化ビニリデン樹脂、PF
A樹脂などを内部にライニングした材質で製作したもの
が好ましい。
【0027】上記製造方法で原料として使用されるハロ
ゲン化炭化水素は、次に挙げる方法で製造することがで
きる。1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンは、
塩化ビニリデンとクロロホルムとを銅アミン触媒存在下
に反応させる方法(M.Kotoraら、React.
Kinet.Catal.Lett.,44巻,2号,
415頁,1991年)、四塩化炭素と塩化ビニルとを
銅アミン触媒存在下に反応させる方法(M.Kotor
aら、J.of Mol. Catal.77巻,51
頁,1992年)、四塩化炭素と塩化ビニルを塩化第一
鉄触媒の存在下反応させる方法(J.of Org.C
hem.USSR,3巻、2101頁、1969年)等
で得ることができる。
【0028】また、1−クロロ−3,3,3−トリフル
オロプロペンは、3,3,3−トリフルオロプロピンの
塩化水素による塩素化反応(J.Chem.Soc.,
1952,3490.)または3−クロロ−1,1,
1,−トリフルオロ−3−ヨードプロパンのエタノール
性KOHによる脱ヨウ化水素反応(J.Chem.So
c.,1953,1199.)などの方法が知られてい
る。また、本出願人が出願した特願平8−5971には
気相中においてフッ素化触媒存在下、1,1,1,3,
3−ペンタクロロプロパンをフッ化水素でフッ素化する
方法を開示している。
【0029】上記製造方法で製造された1,1,1,
3,3−ペンタフルオロプロパンは、フッ素化反応生成
物について公知の方法を適用して精製されるが、例え
ば、塩化水素、未反応のフッ化水素とともに反応器から
液体または気体状態で取り出された後、過剰のフッ化水
素が液相分離などの操作で除去され、ついで、水または
塩基性水溶液で酸性成分を除かれた後、蒸留により目的
とする高純度の1,1,1,3,3−ペンタフルオロプ
ロパンとされる。
【0030】本発明の方法は液相でも気相でも実施でき
るが、装置の大きさ、形状、処理量等を加味すると液相
での処理が推奨される。本発明の方法は、回分式装置に
よる方法は当然可能であるが、より好ましくは流通式に
よる方法である。例えば、ゼオライトを充填した管状容
器に少なくとも1,1,1,3,3−ペンタフルオロプ
ロパンを含む液体または気体を流通することで目的を達
成することはできるが、かかる吸着装置に適用されてい
る通常の応用形式を取ることも可能であるのは言うまで
もない。
【0031】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。実施例は、別に指示がない限り約20℃の室温で行
った。
【0032】〔1,1,1,3,3−ペンタフルオロプ
ロパンの調製例1〕還流冷却器と攪拌機を備えたSUS
316L製10lオ−トクレ−ブに触媒として五塩化ア
ンチモン2モル(600g)、フッ化水素100ル(2000g)及
び、1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン10モ
ル(2165g)を仕込み、攪拌しながら反応温度を100
℃に昇温した。反応の進行と共に発生する塩化水素によ
り圧力は上昇するが、10Kg/cm2になった時点で還流冷
却器を通して塩化水素の抜出しを開始し、その後反応圧
力を10Kg/cm2に保った。
【0033】反応開始3時間後、反応器を室温まで冷却
し、圧力を常圧まで下げることにより反応器から流出し
たガスを水層を通した上で、ドライアイス−メタノール
で冷却されたトラップに捕集した。この捕集物とオ−ト
クレ−ブの内容物を塩酸で洗浄し、さらに水で洗浄して
1355gの有機物を得た。これをカールフィシャー法
で分析したところ水分は345ppmであり、ガスクロ
マトグラフにより分析したところ反応生成物の組成は次
の通りであった(粗1,1,1,3,3−ペンタフルオ
ロプロパン)。 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン 71.3% 3,3,3−トリフルオロ−1−クロロ−1−プロペン 10.4% 1,1,1,3−テトラフルオロ−3−クロロプロパン 2.3% 1,1,1−トリフルオロ−3,3−ジクロロプロパン 1.9% 得られた粗1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパ
ンをモレキュラーシーブ4Aで乾燥し、次いで蒸留する
ことで99.1%純度の1,1,1,3,3−ペンタフ
ルオロプロパン923gを得た。これに分液ロートにと
り500gの水を加えて強く振盪して水分を溶解させ
た。水を分離し、回収した1,1,1,3,3−ペンタ
フルオロプロパンの水分は235ppmであった(精製
1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン)。
【0034】〔1,1,1,3,3−ペンタフルオロプ
ロパンの調製例2〕還流冷却器と攪拌機を備えたSUS
317製1lオ−トクレ−ブに触媒として五塩化アンチ
モン0.053モル(15.9g)、フッ化水素5.0
モル(100g)及び、1−クロロ−3,3,3−トリ
フルオロプロペン 0.265モル(34.6g)を仕
込み、攪拌しながら反応温度を71℃に昇温し、反応中
71〜74℃に保った。反応の進行と共に発生する塩化
水素により圧力は上昇するが、10Kg/cm2になった時点
で還流冷却器を通して塩化水素の抜出しを開始し、その
後反応圧力を10Kg/cm2に保った。
【0035】反応開始3時間後、反応器を室温まで冷却
し、圧力を常圧まで下げることにより反応器から流出し
たガスを水層を通した上で、ドライアイス−メタノール
で冷却されたトラップに捕集した。この捕集物とオ−ト
クレ−ブの内容物を塩酸で洗浄し、さらに水で洗浄して
28.7gの有機物を得た。これをカールフィシャー法
で分析したところ水分は307ppmであり、ガスクロ
マトグラフにより分析したところ反応生成物の組成は次
の通りであった(粗1,1,1,3,3−ペンタフルオ
ロプロパン)。 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン 93.9% 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン 2.7% 1,1,1,3−テトラフルオロ−3−クロロプロパン 1.4% その他:高沸点成分 2.0% [実施例1]密栓できる容積100mlの硝子製容器に
直径約2mmの球状モレキュラーシーブ4A20gを取
り、そこへ調製例1で得られた精製1,1,1,3,3
−ペンタフルオロプロパン50gを仕込み、密栓した。
1時間後カールフィシャー法で水分を、ガスクロマトグ
ラフィーで有機物の純度を測定した。その結果、水分3
ppmであり、新たな有機物は見いだされなかった。 [実施例2]モレキュラーシーブ4Aを同一形状のモレ
キュラーシーブ3Aとし、0℃の低温恒温槽に静置する
以外、実施例1と同様の試験を行った。その結果、水分
1ppmであり、新たな有機物は見いだされなかった。 [実施例3]モレキュラーシーブ4Aを同一形状のモレ
キュラーシーブ5Aとする以外、実施例1と同様の試験
を行った。その結果、水分3ppmであり、新たな有機
物は見いだされなかった。 [実施例4]モレキュラーシーブ4Aを同一形状のモレ
キュラーシーブ10Xとする以外、実施例1と同様の試
験を行った。その結果、水分4ppmであり、新たな有
機物は見いだされなかった。 [実施例5]モレキュラーシーブ4Aを同一形状のモレ
キュラーシーブ13Xとする以外、実施例1と同様の試
験を行った。その結果、水分4ppmであり、新たな有
機物は見いだされなかった。 [実施例6]調製例1の精製1,1,1,3,3−ペン
タフルオロプロの代わりに調製例1の粗1,1,1,
3,3−ペンタフルオロプロパンとする以外、実施例1
と同様の試験を行った。その結果、水分3ppmであ
り、新たな有機物は見いだされなかった。 [実施例7]調製例1の精製1,1,1,3,3−ペン
タフルオロプロの代わりに調製例2の粗1,1,1,
3,3−ペンタフルオロプロパン25gとし、モレキュ
ラーシーブ4Aを10gとする以外、実施例1と同様の
試験を行った。その結果、水分3ppmであり、新たな
有機物は見いだされなかった。 [実施例8]内径2.8cm、長さ1mのSUS製の吸
着搭に直径2mmの球状のモレキュラーシーブ4Aを5
00g充填した。精製1,1,1,3,3−ペンタフル
オロプロパンを線速度1m/hで流通させた。搭出口の
1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンをガスク
ロマトグラフィーで純度、カールフィシャー法で水分を
測定した。その結果、水分3ppm、1,1,1,3,
3−ペンタフルオロプロパン純度99.1%であった。
新たな有機物は見いだされなかった。
【0036】
【発明の効果】本発明の方法によると各実施例の結果か
ら明らかなように、第三成分の生成を伴わずに容易に
1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンに含まれ
る水を除去できるという効果がある。、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−33695(JP,A) 特開 平5−220303(JP,A) 特開 平8−206494(JP,A) 国際公開96/001797(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 17/389 B01D 15/00 C07C 19/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロ
    パンの脱水において、1,1,1,3,3−ペンタフル
    オロプロパンをフォージャサイト属のゼオライトあるい
    は合成ゼオライト3A、4A、5A、10Xまたは13
    Xよりなる合成ゼオライトと接触させることを特徴とす
    る、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの脱
    水方法。
  2. 【請求項2】1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロ
    パンが、一般式CFYCl3-YCH2CHFWCl2-W(式
    中、Wは0または1、Yは0〜3の整数を表す。)をフ
    ッ化水素でフッ素化して得られた1,1,1,3,3−
    ペンタフルオロプロパンであることを特徴とする請求項
    1記載の脱水方法。
  3. 【請求項3】1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロ
    パンが、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペ
    ンをフッ化水素でフッ素化して得られた1,1,1,
    3,3−ペンタフルオロプロパンであることを特徴とす
    る請求項1記載の脱水方法。
JP05058896A 1996-03-07 1996-03-07 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの脱水方法 Expired - Fee Related JP3516322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05058896A JP3516322B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの脱水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05058896A JP3516322B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの脱水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09241189A JPH09241189A (ja) 1997-09-16
JP3516322B2 true JP3516322B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=12863144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05058896A Expired - Fee Related JP3516322B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの脱水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3516322B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2796439B1 (en) * 2012-02-02 2018-04-25 Central Glass Company, Limited Method for purifying (e)-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6101818A (en) * 1997-11-10 2000-08-15 Alliedsignal Inc. Process for separating water from chemical mixtures
US6589444B2 (en) 1997-11-10 2003-07-08 Honeywell International Inc. Process for separating water from chemical mixtures
JP3804289B2 (ja) * 1998-09-22 2006-08-02 ダイキン工業株式会社 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン及び/又は1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
US7183448B2 (en) 1998-11-13 2007-02-27 Daikin Industries, Ltd. Azeotropic composition, comprising 1, 1, 1, 3,3-pentafluoropropane and 1, 1, 1-trifluoro-3-chloro-2-propene, method of separation and purification of the same, and process for producing 1, 1, 1,3,3-pentafloropropane and 1, 1, 1-trifluoro-3-chloro-2-propene
US6787678B1 (en) * 2003-12-11 2004-09-07 Honeywell International Inc. Method of removing water from hydrofluorocarbon manufacturing processes
GB0611742D0 (en) 2006-06-14 2006-07-26 Ineos Fluor Holdings Ltd Desiccants for fluids
JP2010083818A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Central Glass Co Ltd 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの脱水方法
US9051231B2 (en) 2008-09-25 2015-06-09 Central Glass Company, Limited Process for producing 1,3,3,3-tetrafluoropropene
JP5747684B2 (ja) 2010-09-14 2015-07-15 セントラル硝子株式会社 ヒドロフルオロカーボンまたはヒドロクロロフルオロカーボンの脱水方法、および該脱水方法を用いた1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
GB201410174D0 (en) 2014-06-09 2014-07-23 Mexichem Amanco Holding Sa Process
KR20170106366A (ko) * 2015-01-22 2017-09-20 니폰 제온 가부시키가이샤 불소화 탄화수소 화합물의 정제 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2796439B1 (en) * 2012-02-02 2018-04-25 Central Glass Company, Limited Method for purifying (e)-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09241189A (ja) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2166971C (en) Process for the preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JP3804289B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン及び/又は1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
CA2271341C (en) Liquid phase catalytic fluorination of hydrochlorocarbon and hydrochlorofluorocarbon
KR100284250B1 (ko) 1,1,1,3,3-펜타플루오로프로판의제조방법
JP4450990B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
US7312367B2 (en) Method of making 1,1,3,3,3-pentafluoropropene
EP0494994B1 (en) Fluorocarbon purification process
JP4523754B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの新規製造方法
US20060161029A1 (en) Production and purification processes
JPH11269105A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JP3516322B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの脱水方法
JPH11140002A (ja) 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造法
JPH07106998B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法
JPS643854B2 (ja)
RU2114813C1 (ru) Способы получения 1,1,1,3,3-пентафторпропана, способ получения 1,1,1,3,3-пентафтор-2-галогено-3-хлорпропана, способ получения 1,1,1,2,3,3-гексахлорпропена, способ получения 1,1,1,3,3-пентафтор-2,3-дихлорпропана
JP4271415B2 (ja) 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
US9359274B2 (en) Method for producing 1,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2509142B2 (ja) 1、1、1、2−テトラフルオロエタンの精製方法
US6316682B1 (en) Process for preparing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JP2828775B2 (ja) 1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンの製造法
JP2897454B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの精製法
EP1125906B1 (en) Method of treating 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
RU2010789C1 (ru) Непрерывный способ получения 1,1-дихлортетрафторэтана
JP3414562B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JP4727830B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees