JP3515824B2 - 走査装置 - Google Patents

走査装置

Info

Publication number
JP3515824B2
JP3515824B2 JP00201795A JP201795A JP3515824B2 JP 3515824 B2 JP3515824 B2 JP 3515824B2 JP 00201795 A JP00201795 A JP 00201795A JP 201795 A JP201795 A JP 201795A JP 3515824 B2 JP3515824 B2 JP 3515824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sheet
spinner
scanned
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00201795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08191372A (ja
Inventor
由起憲 西岡
信彦 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP00201795A priority Critical patent/JP3515824B2/ja
Priority to US08/580,184 priority patent/US5642182A/en
Publication of JPH08191372A publication Critical patent/JPH08191372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515824B2 publication Critical patent/JP3515824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0607Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/0283Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light deflecting element, e.g. a rotating mirror
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0607Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners
    • H04N1/0621Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners using a picture-bearing surface stationary in the main-scanning direction
    • H04N1/0635Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners using a picture-bearing surface stationary in the main-scanning direction using oscillating or rotating mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0664Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the picture-bearing surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0428Stabilising the scanning parts; Preventing vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走査装置に関するもの
であり、とくに、光、放射線あるいは電子線のエネルギ
ーを蓄積した輝尽性蛍光体を、電磁波で走査して、輝尽
性蛍光体を励起し、光あるいは放射線のエネルギーを光
の形で放出させ、放出された光を光電的に検出すること
により、輝尽性蛍光体に蓄積された光、放射線あるいは
電子線の画像を、高密度で、かつ、画像ムラを生じさせ
ることなく、読み取ることのできる走査装置に関するも
のである。
【0002】
【先行技術】輝尽性蛍光体を用いて、画像データを生成
し、生成された画像データに基づいて、CRTなどの表
示手段あるいは写真フイルム上に、画像を再生する方法
やシステムが広く知られている。たとえば、特開昭55
−12429号公報、同55−12145号公報は、被
写体を透過した放射線を、輝尽性蛍光体に蓄積、吸収さ
せ、しかる後に、電磁波で走査して、輝尽性蛍光体を励
起し、輝尽性蛍光体から発せられた光を、光電的に検出
して、ディジタル画像信号を生成し、所定の信号処理を
施して、CRTなどの表示手段あるいは写真フイルム上
に、画像として、再生する方法を提案しており、この方
法は、放射線診断の分野で広く使用されている。また、
特公平1−60784号公報、同1−60782号公報
および同4−3952号公報は、放射性標識を付与した
物質を、生物体に投与した後、その生物体あるいはその
生物体の組織の一部を試料とし、この試料を、輝尽性蛍
光体層に一定時間重ね合わせることによって、輝尽性蛍
光体に放射線エネルギーを吸収させ、しかる後に、電磁
波で走査して、輝尽性蛍光体を励起し、輝尽性蛍光体か
ら発せられた光を、光電的に検出して、ディジタル画像
信号を生成し、所定の信号処理を施して、CRTなどの
表示手段あるいは写真フイルム上に、画像として、再生
し、試料中の放射性標識物質の位置情報を得るようにし
たオートラジオグラフィ検出方法を提案しており、さら
に、特開平3−205550号公報および同4−232
864号公報は、蛋白質、核酸配列などの固定された高
分子を、化学発光物質と接触して、化学発光を生じさせ
る標識物質により、選択的に標識し、標識物質によって
選択的に標識された高分子と、化学発光物質とを接触さ
せて、化学発光物質と標識物質との接触によって生ずる
可視光波長域の化学発光のエネルギーを、輝尽性蛍光体
に蓄積させ、しかる後に、電磁波で走査して、輝尽性蛍
光体を励起し、輝尽性蛍光体から発せられた光を、光電
的に検出して、ディジタル画像信号を生成し、所定の信
号処理を施して、CRTなどの表示手段あるいは写真フ
イルム上に、画像として、再生することによって、遺伝
子情報などの高分子に関する情報を得るようにした化学
発光検出方法を提案している。また、特開昭61−51
738号公報および同61−93538号公報は、金
属、非金属試料あるいは生物体組織試料などに電子線を
照射し、試料によって回折され、あるいは、試料を透過
した電子線のエネルギーを、輝尽性蛍光体に蓄積させ、
しかる後に、電磁波で走査して、輝尽性蛍光体を励起
し、輝尽性蛍光体から発せられた光を、光電的に検出し
て、ディジタル画像信号を生成し、所定の信号処理を施
して、CRTなどの表示手段あるいは写真フイルム上
に、画像として、再生することによって、試料の元素分
析、組成解析、構造解析、組織の観察などをおこなう電
子顕微鏡による検出方法を提案しており、特開昭59−
15843号公報は、放射線を試料に照射し、試料によ
り回折された電子線のエネルギーを、輝尽性蛍光体に蓄
積させ、しかる後に、電磁波で走査して、輝尽性蛍光体
を励起し、輝尽性蛍光体から発せられた光を、光電的に
検出して、ディジタル画像信号を生成し、所定の信号処
理を施して、CRTなどの表示手段あるいは写真フイル
ム上に、画像として、再生することによって、試料の構
造解析などをおこなう放射線回折画像検出方法を提案し
ている。
【0003】これらの方法においては、いずれも、光、
放射線あるいは電子線のエネルギーを蓄積している輝尽
性蛍光体を、電磁波によって、走査して、励起し、蓄積
している光、放射線あるいは電子線のエネルギーを、光
として、放出させ、光電的に読み取ることが必要不可欠
であり、そのための画像読み取り装置が提案されてい
る。特開昭64−32761号公報は、このような画像
の読み取りに使用することのできる画像読み取り装置を
開示している。この画像読み取り装置は、輝尽性蛍光体
層を有する蓄積性蛍光体シートを円筒状に保持するシー
ト保持手段と、励起光源と、励起光の光路上に設けら
れ、入射する励起光を透過および/または反射するハー
フミラーと、ハーフミラーを通過した励起光を、円筒面
の中心軸上で、蓄積性蛍光体シートに向けて反射する偏
向ミラーと、偏向ミラーによって反射された励起光を、
蓄積性蛍光体シート上に集束させる集光レンズと、偏向
ミラーと集光レンズを中心軸と同軸方向に回転させて、
励起光を蓄積性蛍光体シート上において主走査させるス
ピナーと、シート保持手段を、スピナーに対して、中心
軸と平行な方向に相対的に移動させる副走査手段と、蓄
積性蛍光体シートから発せられ、集光レンズおよびハー
フミラーを通過した輝尽光を集束させる検出レンズと、
検出レンズによる輝尽光の集束位置に配置され、集束さ
れた輝尽光のみを通過させる大きさを有するアパーチャ
ーと、アパーチャーの背後に設けられた光検出器とを備
えている。
【0004】この画像読み取り装置によれば、蓄積性蛍
光体シートにより反射された励起光が、蓄積性蛍光体シ
ートに再度入射することに起因して、画像のコントラス
トが低下するフレア現象が生ずることを防止することが
できるだけでなく、従来の一端部が、主走査線に沿って
配置され、他端が光検出器に適合する形状に形成された
透明な光ガイドを用いて、輝尽光を集光する場合に生じ
やすかったシェーディングを防止して、濃度ムラがな
く、コントラストの高い画像を得ることができるという
利点を有している。
【0005】
【発明の解決しようとする課題】しかしながら、この画
像読み取り装置においては、より高密度で、画像の読み
取りをおこなうため、データのサンプリング速度を大き
くするとともに、副走査速度を小さくすると、読み取ら
れた画像にムラが発生することが認められた。通常の走
査装置において、被走査シートを、光により、走査し
て、反射光を検出する場合にも、走査ピッチを小さくし
て、データのサンプリング速度を大きくするとともに、
副走査速度を小さくすると、同様に、読み取られた画像
にムラが生ずることが認められた。
【0006】
【発明の目的】本発明は、被走査シートを円筒状に保持
可能なシート保持手段と、前記被走査シートに光を照射
する光源、該光源からの光を前記被走査シートの表面に
集束させる光集束手段を備え、該光源からの光を前記被
走査シート上に主走査させるスピナー、および前記被走
査シートからの光を光電的に検出する光電検出手段と、
ベアリングに複数の転動体を備え、前記スピナーを、円
筒状に保持された前記被走査シートの円筒面の中心軸と
同軸方向に回転させるスピンドルモータと、前記シート
保持手段を、前記スピナーに対して、前記円筒面の中心
軸と平行な方向に相対的に移動させる副走査手段とを備
えた走査装置であって、走査ピッチを小さくして、より
高密度の読み取りをおこなう場合にも、視覚的に認識可
能なムラのない画像を読み取ることのできる走査装置を
提供することを目的とするものである。
【0007】
【発明の構成】本発明者は、本発明のかかる目的を達成
するため、鋭意、研究を重ねた結果、かかる走査装置に
おいて、走査ピッチを小さくして、より高密度で、画像
の読み取りをおこなうため、データのサンプリング速度
を大きくするとともに、副走査速度を小さくすると、ス
ピナーを回転させるスピンドルモータのベアリングの軸
方向の振動が、読み取られた画像にムラを生じさせるこ
とを見出し、以下の知見に基づき、前記ベアリングの振
動周波数fが、fb /6≦|f−n1 b |≦f b /2
(fb はスピンドルモータの回転周波数、n1 は正の整
数である。)となるように、前記複数の転動体を設ける
ことによって、本発明の前記目的を達成した。一般に、
ベアリングの振動周波数fは、次式で表される。 f=nzfc ここに、nは正の整数、zは転動体の数であり、fc
複数の転動体を一体的に支持する転動体支持部材の回転
周波数である。一方、スピナーの回転周波数fb は一定
であり、そのn1 次成分は、n1 bで表される。すな
わち、スピナーには、周波数fb 毎に、周期的に振動が
生じるが、このように、周期的な振動は、読み取られた
画像にムラを生じさせることはない。これに対して、ベ
アリングの振動周波数fは、転動体の数zと、転動体支
持部材の回転周波数fc とによって決定され、スピナー
に、周期的でない軸方向の振動を生じさせるため、読み
取られた画像にムラを生じさせることになる。
【0008】本発明者の実験によれば、ベアリングの振
動周波数fと、これに最も近いn1次成分n1 b との
差が、画像のムラの周波数となることが認められてい
る。しかしながら、ベアリングの振動周波数fの値が、
スピナーの回転周波数fbの各次成分の値と離れている
場合には、ベアリングの軸方向の振動に起因して生ずる
画像のムラは、空間周波数が高い領域で生じることにな
り、したがって、ベアリングの振動周波数fの値とスピ
ナーの回転周波数fb の各次成分の値との差の絶対値|
f−n1 b |が、所定の範囲になるように、転動体の
数zおよび/または転動体支持部材の回転周波数fc
選択すれば、ベアリングの軸方向の振動に起因して画像
のムラが生じても、視覚的に、画像ムラとして、認識す
ることができないから、画像に視覚的に認識可能なムラ
が生ずるのを効果的に防止することが可能になる。本発
明者はかかる知見に基づき、ベアリングの振動周波数f
の値とスピナーの回転周波数fb の各次成分の値との差
の絶対値|f−n1 b |が、fb /6以上で、かつ、
b /2以下になるように、転動体の数zおよび転動体
支持部材の回転周波数fc を選択することによって、走
査ピッチを小さくして、より高密度で、画像の読み取り
をおこなう場合にも、読み取られた画像に視覚的に認識
可能なムラが生ずることを防止したものである。
【0009】本発明の好ましい実施態様においては、ベ
アリングの振動周波数fの値とスピナーの回転周波数f
b の各次成分の値との差の絶対値|f−n1 b |が、
b/3以上で、かつ、fb /2以下になるように、転
動体の数zおよび転動体支持部材の回転周波数fc が選
択されている。本発明のさらに好ましい実施態様におい
ては、転動体の数zを選択することによって、ベアリン
グの振動周波数fが設定される。本発明の別の好ましい
実施態様においては、前記被走査シートが、光、放射線
あるいは電子線のエネルギーを蓄積した輝尽性蛍光体層
を有する蓄積性蛍光体シートであり、前記光源が、前記
輝尽性蛍光体を励起可能な電磁波を発する励起光源であ
り、前記光検出手段が、前記電磁波によって励起された
前記輝尽性蛍光体層から放出された光を光電的に検出可
能に構成されている。本発明において、オートラジオグ
ラフィ画像、放射線回折画像または電子顕微鏡画像を生
成するために使用することのできる輝尽性蛍光体として
は、放射線または電子線のエネルギーを蓄積可能で、電
磁波によって励起され、蓄積している放射線または電子
線のエネルギーを光の形で放出可能なものであればよ
く、とくに限定されるものではないが、可視光波長域の
光によって励起可能であるものが好ましい。具体的に
は、たとえば、特開昭55−12145号公報に開示さ
れたアルカリ土類金属弗化ハロゲン化物系蛍光体(Ba
1-x,2+x)FX:yA(ここに、M2+はMg、Ca、
Sr、ZnおよびCdからなる群より選ばれる少なくと
も一種のアルカリ土類金属元素、XはCl、Brおよび
Iからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲン、
AはEu、Tb、Ce、Tm、Dy、Pr、He、N
d、YbおよびErからなる群より選ばれる少なくとも
一種の3価金属元素、xは0≦x≦0.6、yは0≦y
≦0.2である。)、特開平2−276997号公報に
開示されたアルカリ土類金属弗化ハロゲン化物系蛍光体
SrFX:Z(ここに、XはCl、BrおよびIからな
る群より選ばれる少なくとも一種のハロゲン、ZはEu
またはCeである。)、特開昭59−56479号公報
に開示されたユーロピウム付活複合ハロゲン物系蛍光体
BaFX・xNaX’:aEu2+(ここに、Xおよび
X’はいずれも、Cl、BrおよびIからなる群より選
ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、xは0<x≦
2、aは0<a≦0.2である。)、特開昭58−69
281号公報に開示されたセリウム付活三価金属オキシ
ハロゲン物系蛍光体であるMOX:xCe(ここに、M
はPr、Nd、Pm、Sm、Eu、Tb、Dy、He、
Er、Tm、YbおよびBiからなる群より選ばれる少
なくとも一種の三価金属元素、XはBrおよびIのうち
の一方あるいは双方、xは、0<x<0.1であ
る。)、特開昭60−101179号公報および同60
−90288号公報に開示されたセリウム付活希土類オ
キシハロゲン物系蛍光体であるLnOX:xCe(ここ
に、LnはY、La、GdおよびLuからなる群より選
ばれる少なくとも一種の希土類元素、XはCl、Brお
よびIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲ
ン、xは、0<x≦0.1である。)および特開昭59
−75200号公報に開示されたユーロピウム付活複合
ハロゲン物系蛍光体MIIFX・aMI X’・bM'II
''2+cMIII ''1 3・xA:yEu2+(ここに、MII
はBa、SrおよびCaからなる群より選ばれる少なく
とも一種のアルカリ土類金属元素、MI はLi、Na、
K、RbおよびCsからなる群より選ばれる少なくとも
一種のアルカリ金属元素、M'II はBeおよびMgから
なる群より選ばれる少なくとも一種の二価金属元素、M
III はAl、Ga、InおよびTlからなる群より選ば
れる少なくとも一種の三価金属元素、Aは金属酸化物、
XはCl、BrおよびIからなる群より選ばれる少なく
とも一種のハロゲン、X’、X''およびX''1 はF、C
l、BrおよびIからなる群より選ばれる少なくとも一
種のハロゲンであり、aは、0≦a≦2、bは、0≦b
≦10-2、cは、0≦c≦10-2で、かつ、a+b+c
≧10-2であり、xは、0<x≦0.5で、yは、0<
y≦0.2である。)が、好ましく使用し得る。
【0010】本発明において、化学発光画像を生成する
ために、使用することのできる輝尽性蛍光体としては、
可視光波長域の光のエネルギーを蓄積可能で、電磁波に
よって励起され、蓄積している可視光波長域の光のエネ
ルギーを光の形で放出可能なものであればよく、とくに
限定されるものではないが、可視光波長域の光によって
励起可能であるものが好ましい。具体的には、たとえ
ば、特開平4−232864号公報に開示された金属ハ
ロリン酸塩系蛍光体、希土類元素付活蛍光体、アルミン
酸塩系蛍光体、珪酸塩系蛍光体、フッ化物系蛍光体が、
好ましく使用し得る。
【0011】
【発明の作用】本発明によれば、ベアリングの振動周波
数fの値とスピナーの回転周波数fbの各次成分の値と
の差の絶対値|f−n1 b |が、fb /6以上で、か
つ、f b /2以下になるように、転動体の数zおよび/
または転動体支持部材の回転周波数fc が選択されてい
るから、画像ムラが生じても、その画像ムラを、空間周
波数の高い領域で生ずるようにすることができ、視覚的
に、ムラとして、認識されず、したがって、走査ピッチ
を小さくして、より高密度で、画像の読み取りをおこな
う場合にも、読み取られた画像に、視覚的に認識可能な
ムラが生ずることを効果的に防止することが可能にな
る。本発明のさらに好ましい実施態様によれば、通常、
大きく変化させにくい複数の転動体を支持する転動体支
持部材の回転周波数fc ではなく、転動体の数zを選択
することによって、ベアリングの振動周波数fが所定の
範囲の値になるように、設定しているので、画像ムラが
生じても、容易に、その画像ムラが、視覚的に、ムラと
して、認識されない空間周波数の高い領域で生ずるよう
にすることができ、したがって、より高密度で、画像の
読み取りをおこなう場合にも、読み取られた画像に視覚
的に認識可能なムラが生ずることを効果的に防止するこ
とが可能になる。
【0012】
【実施例】以下、添付図面に基づいて、本発明の実施例
につき、詳細に説明を加える。図1は、本発明の実施例
にかかる画像読み取り装置に用いられる蓄積性蛍光体シ
ートを保持するシート保持手段の略斜視図であり、図2
は、シート保持手段およびスピナーの略斜視図である。
図1および図2において、シート保持手段1は、蓄積性
蛍光体シート1を、円筒状に保持する保持するものであ
り、蓄積性蛍光体シート2は、輝尽性蛍光体からなる輝
尽性蛍光体層(図示せず)を有し、輝尽性蛍光体層に
は、画像情報が、光、放射線あるいは電子線のエネルギ
ーの形で、蓄積されている。シート保持手段1は、内方
に凹状の円筒状支持面3を有しており、蓄積性蛍光体シ
ート2は、図1において、想像線で示されるように、こ
の円筒状支持面3上に、円筒状に保持されるようになっ
ている。シート保持手段1の下端部には、モータ4の出
力軸に連結されたスクリューロッド5が係合されてお
り、モータ4により、スクリューロッド5を回転するこ
とによって、シート保持手段1は、ガイドレール6、7
に沿って、図1および図2において、矢印Xで示される
方向に移動されるように構成されている。シート保持手
段1の円筒状支持面3の下端部には、蓄積性蛍光体シー
ト2を挟持して、移送可能なローラ8、9が設けられて
おり、蓄積性蛍光体シート2を、このローラ8、9の間
に挟持させた状態で、ローラ8、9を回転させることに
より、蓄積性蛍光体シート2をシート保持手段1の円筒
状支持面3上に保持させ、ローラ8、9を逆転すること
により、シート保持手段1の円筒状支持面3上に保持さ
れた蓄積性蛍光体シート2を、シート保持手段1から取
り去ることができるようになっている。
【0013】図3は、本発明の実施例にかかる画像読み
取り装置の走査光学系を示す略斜視図であり、図4はそ
の背面図である。本実施例にかかる画像読み取り装置の
走査光学系は、レーザによって、蓄積性蛍光体シート2
の輝尽性蛍光体層を構成する輝尽性蛍光体を励起し、輝
尽性蛍光体から、光の形で放出された光、放射線あるい
は電子線のエネルギーを受光するものである。図3およ
び図4に示されるように、走査光学系は、ヘリウム−ネ
オンレーザ光源10を備えている。ヘリウム−ネオンレ
ーザ光源10から発せられたレーザ光11は、フイルタ
12を通過して、不要な波長の光がカットされ、音響光
学変換器(AOM)13に送られる。音響光学変換器
(AOM)13により、その強度が調整されたレーザ光
11は、2枚の反射ミラー14、15によって、その光
路が偏向される。ミラー15は、入射したレーザ光11
のごく一部を、一定の割合で、透過させる性質を有して
おり、ミラー15を透過したレーザ光11は、光検出器
16により受光され、その強度がモニターされる。光検
出器16は、受光したレーザ光11の強度に応じて、音
響光学変換器13を制御して、音響光学変換器13を通
過したレーザ光11の強度がつねに一定となるように保
証している。
【0014】ミラー15により反射されたレーザ光11
は、ビームエキスパンダ17によって、所定のビーム径
に拡大された後、ダイクロイックミラー18に入射す
る。ダイクロイックミラー18は、レーザ光11の波長
領域の光を通過させるが、蓄積性蛍光体シート2から放
出された輝尽光の波長領域の光を反射する性質を有して
いる。ただ、ダイクロイックミラー18のレーザ光の入
射面は、レーザ光11のごく一部のみが反射されるよう
に、表面処理が施されており、反射されたレーザ光11
は、集束レンズ19により集束されて、アパーチャー2
0を通過し、光検出器22により受光される。この光検
出器22は、レーザ光11のダイクロイックミラー18
への入射位置を検出することにより、レーザ光11の光
軸が所定の位置にあるか否かを検知して、レーザ光11
のダイクロイックミラー18への入射位置に応じて、ミ
ラー14、15の位置を微調整する信号を、ミラー位置
調整手段(図示せず)に出力するものである。ダイクロ
イックミラー18を通過したレーザ光11は、レーザ光
11の光路上に配置されたスピナー25に入射する。ス
ピナー25は、入射するレーザ光11に対して、45度
の傾きをもった反射面26を備えた偏向ミラー27を、
スピンドルモータ28によって、図3おいて、矢印Yの
方向に、たとえば、2000rpmで、連続的に高速回
転させるものである。この偏向ミラー27は、シート保
持手段1の円筒状支持面3の中心軸上において、レーザ
光11を反射するように配置されており、レーザ光11
の偏向ミラー27による反射位置から、円筒状支持面3
上に保持された蓄積性蛍光体シート2の表面までのレー
ザ光11の光路長は一定になっている。
【0015】偏向ミラー27によって反射されたレーザ
光11の光路には、集光レンズ29が設けられ、平行光
として入射したレーザ光11を、円筒状支持面3上に保
持された蓄積性蛍光体シート2の表面の所望のスポット
に集束させるようになっている。本実施例においては、
集光レンズ29は3枚のレンズによって構成されてお
り、集光レンズ29から円筒状支持面3上に保持された
蓄積性蛍光体シート2の表面までの距離は、3枚のレン
ズ全体の焦点距離fと等しくなっている。このような集
光レンズ29を用いることにより、その径を大型化させ
ることなく、集光レンズ29を、蓄積性蛍光体シート1
に近接した位置に配置することができるので、焦点距離
fの小さいレンズを集光レンズ29として用いて、レー
ザ光11をきわめて小さなスポットに集束させ、蓄積性
蛍光体シート1の輝尽性蛍光体を励起することができ
る。この集光レンズ29は、偏向ミラー27とともに、
スピンドルモータ28によって、図3おいて、矢印Yの
方向に、たとえば、2000rpmで、連続的に高速回
転させられる。このようにして、スピナー25の高速回
転にともない、レーザ光11により、円筒状支持面3上
に保持された蓄積性蛍光体シート2の表面は、図3にお
いて、矢印Yの方向に主走査され、モータ4により、シ
ート保持手段1が、図1および図2において、矢印Xの
方向に移動させられることによって、蓄積性蛍光体シー
ト2の表面は、レーザ光11により、副走査され、蓄積
性蛍光体シート2の表面は、レーザ光11によって、二
次元的に走査される。
【0016】蓄積性蛍光体シート2の輝尽性蛍光体は、
レーザ光11の照射を受けると、励起されて、あらかじ
め蓄積していた光、放射線あるいは電子線のエネルギー
を、その強度に応じた光量の輝尽光30として、放出す
る。この輝尽光30は、レーザ光11の照射位置から、
無指向性の光として発せられるが、蓄積性蛍光体シート
2の表面から、その焦点距離fだけ離れた位置に配置さ
れた集光レンズ29を通過することによって、平行光と
され、スピナー25の偏向ミラー27により、反射され
た後、ダイクロイックミラー18に入射する。前述のよ
うに、ダイクロイックミラー18は、レーザ光11の波
長領域の光を通過させるが、蓄積性蛍光体シート2から
放出された輝尽光の波長領域の光を反射する性質を有し
ているので、輝尽光30は、ダイクロイックミラー18
によって反射されて、検出レンズ31に入射し、検出レ
ンズ31により集束されて、フォトマルチプライヤーな
どの光検出器32に入射させられる。本実施例において
は、検出レンズ31は、3枚のレンズにより構成されて
いる。輝尽光30の検出レンズ31による集束位置に
は、集束した輝尽光30のみを通過させる大きさのアパ
ーチャー33が配置されており、所定のレーザ光照射位
置以外の輝尽性蛍光体層から発せられた輝尽光が、光検
出器32に入射することが防止されている。すなわち、
蓄積性蛍光体シート2に照射されたレーザ光11の一部
が、蓄積性蛍光体シート2の表面で反射や散乱され、さ
らに、装置内で反射されて、再び、蓄積性蛍光体シート
2の表面に形成された輝尽性蛍光体層の所定の位置以外
に入射して、輝尽性蛍光体層を励起して、輝尽光が放出
されることがおこり得るが、これらの輝尽光は、集光レ
ンズ29、偏向ミラー27、ダイクロイックミラー18
および検出レンズ31により、輝尽性蛍光体層の所定の
位置から発せられた輝尽光30とは、異なる位置に導か
れるので、これらの輝尽光は、アパーチャー33によっ
て、カットされて、光検出器32には入射されない。し
たがって、蓄積性蛍光体シート2の表面により反射され
たレーザ光11や散乱されたレーザ光11によって放出
された輝尽光が、光検出器32によって検出されること
によって生ずる画像のフレアを防止することが可能にな
る。
【0017】さらに、光検出器32の受光面には、輝尽
光30の波長領域の光のみを選択的に透過させるフイル
タ34が設けられており、蓄積性蛍光体シート2の表面
で反射され、輝尽性蛍光体層から放出された輝尽光とと
もに、集光レンズ29、偏向ミラー27、ダイクロイッ
クミラー18および検出レンズ31によって、アパーチ
ャー33に導かれたレーザ光11をカットするようにな
っている。光検出器32は、入射した輝尽光30を光電
的に読み取って、電気信号に変換し、画像信号を生成し
て、画像信号処理装置(図示せず)に出力する。画像信
号処理装置により、所定の信号処理が施された画像信号
は、CRT、走査記録装置などの画像再生装置(図示せ
ず)に入力され、CRT(図示せず)の画面上あるいは
写真フイルム上などに、可視像として、再生される。図
5は、スピンドルモータ28のベアリングの略横断面図
である。図5において、スピンドルモータ28の軸受部
40には、8つの転動体41が、転動体支持部材42に
より、一体的に支持されて、設けられている。本実施例
においては、内輪43は、2000rpmで回転されて
いるが、転動体支持部材42は内輪43の回転に追随せ
ず、その回転速度は、内輪43の回転速度よりも小さ
い。したがって、転動体41は、内輪43の異なる部分
と接触しつつ、内輪43と相対的に回転することになる
が、内輪43の表面は完全に平滑ではないため、ベアリ
ング40が振動を起こすことになる。このベアリング4
0の振動周波数fは、次式で表される。
【0018】f=nzfc ここに、nは正の整数、zは転動体41の数であり、f
c は転動体支持部材42の回転周波数である。他方、ス
ピンドルモータ28、すなわち、スピナー25の回転数
は、本実施例においては、2000rpmであるので、
スピナー25の回転周波数fb は、約33.3Hzであ
り、その2次成分は66.7Hz、3次成分は100H
z、4次成分は133.3Hzでありで、そのn1 次成
分は、n1 ×33.3Hzとなる。ここに、8つの転動
体41が用いられており、z=8であるから、fc が1
2.919Hzの転動体支持部材42を使用した場合に
は、n=1とすると、f=103.35Hzとなり、ス
ピナー25の回転周波数fb の3次成分との差δf
3 は、3.35Hzとなる。これに対して、9つの転動
体41を用い、すなわち、z=9として、fc が13.
44Hzの転動体支持部材42を使用した場合には、n
=1とすると、f=121.0Hzとなり、スピナー2
5の回転周波数fb の4次成分との差δf4は、12.
3Hzとなって、スピナー25の回転周波数fb の各次
成分との差δfは大きくなる。
【0019】図6および図7は、スピナー25の軸方向
の変位と回転周波数との関係を求めたグラフであり、図
6は、z=8、fc =12.919Hzの場合の実験結
果、図7は、z=9、fc =13.44Hzの場合の実
験結果である。図6および図7のいずれにおいても、ス
ピンドルモータ28により、スピナー25は、2000
rpmで回転されているので、スピナー25の回転周波
数fbの1次成分である約33.3Hz、2次成分であ
る66.7Hz、3次成分である100Hz、4次成分
である133.3Hz、5次成分である166.5Hz
において、周期的な振動が生じていることがわかる。し
かるに、図6においては、周波数103.35Hzにお
いて、ベアリング40の軸方向の振動に起因する非周期
的な振動が生じているのに対し、図7においては、周波
数121.0Hzにおいて、ベアリング40の軸方向の
振動に起因する非周期的な振動が生じている。したがっ
て、図6の場合には、ベアリング40の軸方向の振動に
起因する非周期的な振動が生ずる周波数と、スピナー2
5の回転周波数fb の3次成分との差δf3 は、3.3
5Hzにすぎず、読み取られた画像に視覚的に認識可能
なムラが生じたのに対して、図7の場合には、ベアリン
グ40の軸方向の振動に起因する非周期的な振動が生ず
る周波数と、スピナー25の回転周波数fb の4次成分
との差δf4 は12.3Hzであるので、読み取られた
画像に視覚的に認識可能なムラは認められなかった。
【0020】図8および図9は、スピンドルモータ28
のウィナー・スペクトルと、視認曲線の関係を求めたグ
ラフであり、図8は、z=8、fc =12.919Hz
の場合の実験結果、図9は、z=9、fc =12.3H
zの場合の実験結果である。図8および図9において、
縦軸は光学濃度、横軸は空間周波数である。ここに、視
認曲線とは、各空間周波数成分において、濃度の変化を
読み取ることのできる最小光学濃度をプロットしたもの
であり、官能的に決定されるものである。図8において
は、3.35Hzの空間周波数の部分で、ベアリング4
0の軸方向の振動に起因した画像ムラが生じており、空
間周波数が低いときには、図8に示されるように、視認
曲線もまた、低い値になるため、その画像ムラは、ムラ
として、視覚的に認識され、したがって、視覚的に認識
可能なムラのない画像を得ることはできない。これに対
して、図9においては、この非周期的な振動に起因する
画像ムラが生ずる空間周波数が12.3Hzになってい
るため、その画像ムラは、視覚的に認識できず、したが
って、視覚的に認識することのできるムラのない画像を
得ることが可能になる。
【0021】本実施例によれば、転動体41の数を変化
させることにより、ベアリング40の軸方向の非周期的
振動により、読み取られた画像にムラが生じても、その
ムラを視覚的に認識不能なものとすることができるか
ら、画像に、視覚的に認識することのできるムラが生ず
ることを、効果的に防止することが可能になる。本発明
は、以上の実施例に限定されることなく、特許請求の範
囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であ
り、それらも本発明の範囲内に包含されるものであるこ
とは言うまでもない。たとえば、前記実施例において
は、ベアリング40の軸方向の振動に起因する非周期的
な振動が生ずる周波数と、スピナー25の回転周波数f
b の4次成分との差δf4 が12.3Hzとなるように
しているが、スピナー25の回転数が、2000rpm
の場合には、ベアリング40の軸方向の振動に起因する
非周期的な振動が生ずる周波数と、スピナー25の回転
周波数fb の4次成分との差δfが、約8.2Hz以
上、このましくは、約11.1Hz以上になるように、
ベアリング40の振動周波数を設定すればよく、この差
が、12.3Hzである必要はない。
【0022】また、前記実施例においては、転動体41
の数を変えることにより、ベアリング40の振動周波数
を変化させているが、転動体41の数を変えることな
く、転動体支持部材42の回転周波数fc を変えること
により、ベアリング40の振動周波数を変化させるよう
にしても、また、転動体41の数および転動体支持部材
42の回転周波数fc を変えることにより、ベアリング
40の振動周波数を変化させるようにしてもよい。さら
に、前記実施例においては、ミラー15として、入射し
たレーザ光11のごく一部を、一定の割合で、透過させ
る性質を有するものを用い、ミラー15を透過したレー
ザ光11を、光検出器16により受光させ、その強度を
モニターすることによって、レーザ光11の強度が、つ
ねに一定となるように保証しているが、他の手段を用い
て、レーザ光11の強度を一定に保持するようにするこ
ともできる。また、前記実施例においては、ダイクロイ
ックミラー18のレーザ光11の入射面に、レーザ光1
1のごく一部のみが反射されるように、表面処理が施し
て、レーザ光11のごく一部を反射させ、反射されたレ
ーザ光11を、光検出器22によって受光することによ
り、レーザ光11の光軸が所定の位置にあるか否かを検
知して、ミラー14、15の位置を微調整しているが、
他の手段を用いて、レーザ光11の光軸の位置を調整す
るようにしてもよい。
【0023】さらに、前記実施例においては、画像情報
が、光、放射線あるいは電子線のエネルギーの形で、蓄
積されている輝尽性蛍光体層を備えた蓄積性蛍光体シー
ト1の表面を、レーザ光11によって走査し、輝尽性蛍
光体層から放出された光を受光して、画像を読み取って
いるが、走査されるシートは、蓄積性蛍光体シート1に
限定されるわけではなく、光を照射し、反射光などのそ
のシートからの光を受光することにより、そのシートに
記録された画像の読み取りをすることができるものであ
れば、特に限定されない。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、被走査シートを円筒状
に保持可能なシート保持手段と、前記被走査シートに光
を照射する光源、該光源からの光を前記被走査シートの
表面に集束させる光集束手段を備え、該光源からの光を
前記被走査シート上に主走査させるスピナー、および前
記被走査シートからの光を光電的に検出する光電検出手
段と、ベアリングに複数の転動体を備え、前記スピナー
を、円筒状に保持された前記被走査シートの円筒面の中
心軸と同軸方向に回転させるスピンドルモータと、前記
シート保持手段を、前記スピナーに対して、前記円筒面
の中心軸と平行な方向に相対的に移動させる副走査手段
とを備えた走査装置であって、走査ピッチを小さくし
て、より高密度の読み取りをおこなう場合にも、視覚的
に認識可能なムラのない画像を読み取ることのできる走
査装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例にかかる画像読み取り
装置に用いられる蓄積性蛍光体シートを保持するシート
保持手段の略斜視図である。
【図2】図2は、本発明の実施例にかかる画像読み取り
装置に用いられるシート保持手段およびスピナーの略斜
視図である。
【図3】図3は、本発明の実施例にかかる画像読み取り
装置の走査光学系を示す略斜視図である。
【図4】図4は、本発明の実施例にかかる画像読み取り
装置の走査光学系の背面図である。
【図5】図5は、スピンドルモータのベアリングの略横
断面図である。
【図6】図6は、8つの転動体を用いた場合に、スピナ
ーの軸方向の変位と回転周波数との関係を求めたグラフ
である。
【図7】図7は、9つの転動体を用いた場合に、スピナ
ーの軸方向の変位と回転周波数との関係を求めたグラフ
である。
【図8】図8は、8つの転動体を用いた場合に、スピン
ドルモータのウィナー・スペクトルと、視認曲線の関係
を求めたグラフである。
【図9】図9は、9つの転動体を用いた場合に、スピン
ドルモータのウィナー・スペクトルと、視認曲線の関係
を求めたグラフである。
【符号の説明】
1 シート保持手段 2 蓄積性蛍光体シート 3 円筒状支持面 4 モータ 5 スクリューロッド 6、7 ガイドレール 8、9 ローラ 10 ヘリウム−ネオンレーザ光源 11 レーザ光 12 フイルタ 13 音響光学変換器(AOM) 14、15 反射ミラー 16 光検出器 17 ビームエキスパンダ 18 ダイクロイックミラー 19 集束レンズ 20 アパーチャー 22 光検出器 25 スピナー 26 反射面 27 偏向ミラー 28 スピンドルモータ 29 集光レンズ 30 輝尽光 31 検出レンズ 32 光検出器 33 アパーチャー 34 フイルタ 40 ベアリング 41 転動体 42 転動体支持部材 43 内輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/04 F16F 15/02 H04N 1/08

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被走査シートを円筒状に保持可能なシー
    ト保持手段と、前記被走査シートに光を照射する光源、
    該光源からの光を前記被走査シートの表面に集束させる
    光集束手段を備え、該光源からの光を前記被走査シート
    上に主走査させるスピナー、および前記被走査シートか
    らの光を光電的に検出する光電検出手段と、ベアリング
    に複数の転動体を備え、前記スピナーを、円筒状に保持
    された前記被走査シートの円筒面の中心軸と同軸方向に
    回転させるスピンドルモータと、前記シート保持手段
    を、前記スピナーに対して、前記円筒面の中心軸と平行
    な方向に相対的に移動させる副走査手段とを備えた走査
    装置において、前記ベアリングの振動周波数fが、fb
    /6≦|f−n1b |≦fb /2(fb はスピンドル
    モータの回転周波数、n1 は正の整数である。)となる
    ように、前記複数の転動体を設けたことを特徴とする走
    査装置。
  2. 【請求項2】 被走査シートを円筒状に保持可能なシー
    ト保持手段と、前記被走査シートに光を照射する光源、
    該光源からの光を前記被走査シートの表面に集束させる
    光集束手段を備え、該光源からの光を前記被走査シート
    上に主走査させるスピナー、および前記被走査シートか
    らの光を光電的に検出する光電検出手段と、ベアリング
    に複数の転動体を備え、前記スピナーを、円筒状に保持
    された前記被走査シートの円筒面の中心軸と同軸方向に
    回転させるスピンドルモータと、前記シート保持手段に
    保持された前記被走査シートと前記スピナーとを、前記
    円筒面の中心軸と平行な方向に相対的に移動させる副走
    査手段とを備えた走査装置において、前記ベアリングの
    振動周波数fが、fb /6≦|f−n1b |≦fb
    2(fb はスピンドルモータの回転周波数、n1 は正の
    整数である。)となるように、前記複数の転動体を設け
    たことを特徴とする走査装置。
  3. 【請求項3】 前記ベアリングの回転周波数fが、fb
    /3≦|f−n1b |≦fb /2(fb はスピンドル
    モータの回転周波数、n1 は正の整数である。)となる
    ように、前記複数の転動体を設けることを特徴とする請
    求項1または2に記載の走査装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の転動体の数を選択することに
    より、前記ベアリングの振動周波数fを設定することを
    特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の走
    査装置。
  5. 【請求項5】 前記被走査シートが、光、放射線あるい
    は電子線のエネルギーを蓄積した輝尽性蛍光体層を有す
    る蓄積性蛍光体シートであり、前記光源が、前記輝尽性
    蛍光体を励起可能な電磁波を発する励起光源であり、前
    記光検出手段が、前記電磁波によって励起された前記輝
    尽性蛍光体層から放出された光を光電的に検出可能に構
    成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいず
    れか1項に記載の走査装置。
JP00201795A 1995-01-10 1995-01-10 走査装置 Expired - Lifetime JP3515824B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00201795A JP3515824B2 (ja) 1995-01-10 1995-01-10 走査装置
US08/580,184 US5642182A (en) 1995-01-10 1995-12-28 Scanning apparatus with means to control the frequency of vibrations within the scanner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00201795A JP3515824B2 (ja) 1995-01-10 1995-01-10 走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08191372A JPH08191372A (ja) 1996-07-23
JP3515824B2 true JP3515824B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=11517581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00201795A Expired - Lifetime JP3515824B2 (ja) 1995-01-10 1995-01-10 走査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5642182A (ja)
JP (1) JP3515824B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19710520C1 (de) * 1997-03-14 1998-09-17 Roland Man Druckmasch Druckmaschine mit einer Bebilderungsvorrichtung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559549A (en) * 1978-07-06 1980-01-23 Canon Inc Projector
US4293184A (en) * 1978-12-28 1981-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Scanning projection device
US4835386A (en) * 1985-10-18 1989-05-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image recording and read-out apparatus
US5309198A (en) * 1992-02-25 1994-05-03 Nikon Corporation Light exposure system
DE69323548T2 (de) * 1993-07-08 1999-08-26 Agfa Gevaert Nv Kompakter Digitalisierer für Transparentfolien mit hoher Winkel- und Positionsgenauigkeit eines Blattes sowie gleichmässiger Blattbewegung

Also Published As

Publication number Publication date
US5642182A (en) 1997-06-24
JPH08191372A (ja) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101384943B (zh) 用于读取存储磷光板的扫描装置
JPS6193538A (ja) 電子顕微鏡像記録再生装置
US6936829B2 (en) Image read-out method and apparatus
JP3515824B2 (ja) 走査装置
JPH07159910A (ja) 放射線画像の重ね合わせ処理方法および装置
EP1168001A2 (en) Radiation image read-out method and apparatus
JPS61163549A (ja) 電子顕微鏡像記録再生方法
JPS60259053A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH08116435A (ja) 放射線画像読取りにおけるシェーディング補正方法
JPS62145634A (ja) 透過型電子顕微鏡
JP2707352B2 (ja) 放射線画像情報読取方法
JP2990287B2 (ja) 放射線画像読取方法及びその装置
JP2976122B2 (ja) 放射線画像読取方法及びその装置
JP2509814B2 (ja) 放射線画像情報処理方法
JPS61296346A (ja) 放射線画像情報読取蓄積装置
JPH0445181B2 (ja)
JPH01239743A (ja) 電子顕微鏡像記録読取方法
JPH03107941A (ja) 放射線画像読取装置
JPS61138443A (ja) 電子顕微鏡像記録読取装置
JPS6258769A (ja) 放射線画像読取方法及び装置
JPS60189736A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS61138440A (ja) 電子顕微鏡像記録再生方法
JPS61195077A (ja) 放射線画像読取方法
JPH0882879A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0481833A (ja) 放射線像変換パネルおよびこれを用いる放射線画像情報読取方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term