JP3512914B2 - 搬送ケース及びこの搬送ケースを用いた仕分け装置 - Google Patents

搬送ケース及びこの搬送ケースを用いた仕分け装置

Info

Publication number
JP3512914B2
JP3512914B2 JP18497395A JP18497395A JP3512914B2 JP 3512914 B2 JP3512914 B2 JP 3512914B2 JP 18497395 A JP18497395 A JP 18497395A JP 18497395 A JP18497395 A JP 18497395A JP 3512914 B2 JP3512914 B2 JP 3512914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
case
package
antenna
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18497395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0912137A (ja
Inventor
勝美 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sanki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanki Engineering Co Ltd filed Critical Sanki Engineering Co Ltd
Priority to JP18497395A priority Critical patent/JP3512914B2/ja
Publication of JPH0912137A publication Critical patent/JPH0912137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512914B2 publication Critical patent/JP3512914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の荷物を配達先、
種別等の荷物固有のデータに基づいて分類し、所望の場
所へ自動搬送する仕分け装置、及びこの荷物を収容して
移送する搬送ケースに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、工場内の製品出荷工程や宅配便
の集配所等においては、多数の荷物を送り先等の分類デ
ータに基づいて分類する必要があり、この分類作業を人
手により行うことは極めて多くの労力を必要とするので
昨今においては荷物にこの荷物固有のデータを付し、該
データを読みとって自動で仕分けを行う仕分け装置が多
く用いられている。
【0003】図3はこのような仕分け装置の構成を模式
的に示す説明図であり、同図に示すように、この仕分け
装置は分類される前の荷物が収容された搬送ケース3を
搬送する主搬送路1と、該主搬送路1から分岐される複
数の分岐搬送路2と、主搬送路1上を搬送される搬送ケ
ース3に付設されたデータキャリア(後述)との間で無
線信号を送受信して質問を行う質問器4と、この質問器
4による質問結果に基づき当該仕分け装置を総括的に制
御するコントローラ5と、から構成されている。そし
て、主搬送路1上を搬送された搬送ケース3は主搬送路
1と分岐搬送路2との間の仕分けポイント6にてダイバ
ータ、ランニングスクレーパ及びスライドシュー(図示
せず)等により各分岐搬送路2側に分岐される。
【0004】図4は、従来における搬送ケース3、質問
器4及びコントローラ5の構成を示す斜視図であり、搬
送ケース3の一側面にはデータキャリア7が取り付けら
れている。また、このデータキャリア7が取り付けられ
た側面と対向する位置に質問器4が配設され、該質問器
4はコントローラ5と接続されている。データキャリア
7は、周知のように電磁結合方式によるもの、RF電波
方式によるもの、マイクロ波方式によるもの、及び光通
信方式によるものがある。このうち、電磁結合方式はデ
ータキャリア7に接続されたコイルと質問器4側のコイ
ルとを磁気的に結合させ、相互誘導を利用したトランス
結合により通信を行う。RF電波方式は、ラジオ周波数
帯の電磁界を伝送媒体としてデータキャリア7と質問器
4との間で通信を行う。マイクロ波方式は、2.45 [GHz]
のマイクロ波を伝送媒体として通信を行う。また、光通
信方式においては、発光ダイオードとフォトトランジス
タとの組み合わせにより、光を伝送媒体として通信を行
う方式である。
【0005】図5は、前記電磁結合方式を用いたデータ
キャリア7の詳細な構成を示す説明図であり、図示のよ
うにデータキャリア7の中心部には、当該搬送ケース3
内に収容する荷物固有のデータを記憶する記憶部、及び
このデータを送受信する送受信部となるICチップ8が
搭載され、その周囲部には送受信用のアンテナ9が渦巻
状に旋回されている。そして、図3に示す主搬送路1上
に荷物の収容された搬送ケース3が送られてくると、該
搬送ケース3に搭載されたデータキャリア7と質問器4
とが対向した位置にて質問器4に配設されるコイル(不
図示)とアンテナ9とが磁気的に結合し、質問器4から
データキャリア7側にデータが送信される。そして、こ
のデータはアンテナ9を経てICチップ8に送られる。
また、これとは反対に、ICチップ8に記憶された内容
はアンテナ9を介して質問器4に送信される。これによ
り、コントローラ5はこの搬送ケース3の行き先を認識
し、分岐ポイント6を切り換えて当該搬送ケース3を所
望の分岐搬送路2に分岐させる。また、荷物の行き先を
変更したり、該荷物に名前を付する際等には質問器4か
らデータを送り、ICチップ8内に書き込む処理を行
う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の搬送ケース3では、データキャリア7が一つ
の側面にしか配置されていないので、搬送ケース3の側
面の向きを常に一定としなければならない。もし、デー
タキャリア7の付設された側面が質問器4と対向しない
と、データの伝送ができなくなり、この搬送ケース3に
収容された荷物の搬送先を認識することができない。そ
こで、この問題を解決するために、図6に示すように、
搬送ケース3の底部にデータキャリア7を配置し、質問
器3を搬送路1の下側に配置してデータを通信する方法
が考案されているが、この方法ではデータキャリア7が
荷重により損傷し易いという欠点がある。
【0007】また、図7に示すように、4つの側面全て
にデータキャリア7を配置する方法もあるが、この方法
ではデータキャリア7を4つ用意する必要があるので、
コスト的に不利である。この発明はこのような従来の課
題を解決するためになされたものであり、その目的とす
るところは、搬送ケース3の側面の向きによらず、且
つ、簡単な構成で伝送データを所望の搬送ケースに伝送
することのできる搬送ケース及びこの搬送ケースを用い
た仕分け装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の仕分け装置は、底面と4つの側面を有する
筐体構造を成し、荷物が収容される搬送ケースをコンベ
ヤ上に載置し、該コンベヤを自動制御して前記荷物を所
望の地点まで搬送する仕分け装置において、前記搬送ケ
ースに付加され、前記荷物固有のデータを記憶すると共
にこの記憶内容を書換可能なデータキャリアと、前記コ
ンベヤの近傍に配置され、前記搬送ケースが搬送された
際に前記データキャリアとの間でデータの送受信を行う
送受信手段と、前記搬送ケースの、側面接続隅部の相隣
合わない2隅近傍の少なくとも2側面上に配置され前記
データキャリアと磁気的に接続される渦巻状に旋回され
たアンテナと、を有することが特徴である。更に、前記
各隅部に近接して配置された2つのアンテナは、取付高
さが異なることが望ましい。
【0009】また、本発明の搬送ケースは、荷物を収容
し、コンベヤ上を移動させて前記荷物を所望の地点に搬
送する搬送ケースにおいて、当該搬送ケースは、低面と
4つの側面を有する筐体構造を成し、この筐体の側面接
続隅部の相隣合わない2隅近傍の少なくとも2側面上に
配置され、渦巻状に旋回されたアンテナと、前記アンテ
ナと磁気的に接続され、当該搬送ケース内に収容される
荷物の固有データを記憶すると共に、この記憶データを
書き換え可能なデータキャリアと、を有することを特徴
とする。更に、前記各隅部に近接して配置された2つの
アンテナは、取付高さが異なることが望ましい。
【0010】
【作用】上述の如く構成された本発明によれば、搬送ケ
ースの側面接続隅部の相隣合わない2隅近傍、即ち、搬
送ケースを平面図として見た長方形の対角位置となる2
つのコーナー部近傍の側面にアンテナが配置される。そ
して、このようなアンテナの配置によれば、複数の搬送
ケースが狭い間隔で連続して搬送された場合において
も、各搬送ケースのアンテナの間隔は少なくとも搬送ケ
ースの側面の幅よりも大きくなる。また、各隅部に近接
して配設される2つのアンテナの取付高さを異なるよう
にすれば、搬送ケースが90°回転した状態で搬送され
ても隣合う搬送ケースのアンテナどうしが磁気的に結合
されることはない。従って、送受信手段から送信された
データが誤って前後に搬送されている搬送ケースに伝達
されることはなく、正確なデータ伝送が可能となり、ひ
いては正確な荷物の仕分けを行うことができるようにな
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、本発明が適用された搬送ケースの第1実
施例の構成を示す説明図である。図示のようにこの搬送
ケース3は、底面及び4つの側面12a,12b,12
c,12dを有する筺体形状を成しており、側面12
a,12cは長手側面、側面12b,12dは短手側面
とされている。そして、側面12a上の、側面12bと
の接続部側には渦巻状に旋回された第1のアンテナ11
aが配置されており、側面12b上の、側面12aとの
接続部側にはやはり渦巻状に旋回された第2のアンテナ
11bが配置されている。この際、第1のアンテナ11
aと第2のアンテナ11bとは取り付けられる高さが異
なっている。また、側面12c上の、側面12dとの接
続部側には第3のアンテナ11cが配置され、同様に側
面12d上の、側面12cとの接続部側には第4のアン
テナ11dが配置されている。この際、第3のアンテナ
11cと第4のアンテナ11dとは取り付けられる高さ
が異なっている。そして、各アンテナ11a〜11dは
接続線13により接続され、これらの配線は搬送ケース
3の各側面内部に埋設されている。
【0012】更に、前記した第1のアンテナ11a〜第
4のアンテナ11dのうちの一つのアンテナ(図ではア
ンテナ11a)の設置部位近傍には、これと平行してデ
ータキャリア7(図5参照)が配置されている。そし
て、このアンテナ11aとデータキャリア7の渦巻状の
アンテナ9とは磁気的に結合されている。次に、上記の
如く構成された本実施例の動作について説明する。図2
は、主搬送路1上を複数の搬送ケース3(図では簡単の
ため2個としている)が連続して搬送された状態を示す
説明図である。いま、主搬送路1上を搬送ケース3が搬
送されると、この搬送ケース3の向きによらず必ずいず
れかのアンテナが送信手段としての質問器4と対向する
ことになる。そして、搬送ケース3のアンテナ11aと
質問器4とが対向すると、質問器4から出力される磁束
が、アンテナ11aと鎖交し、アンテナ11aに誘導電
流が流れる。そして、第1のアンテナ11aとデータキ
ャリア7のアンテナ9とが磁気的に結合されているの
で、結果として質問器4から送信された信号は、第1の
アンテナ11aを介してデータキャリア7に伝達される
ことになり、これにより、質問器4とデータキャリア7
との間でデータの送受信が可能となる。
【0013】これにより、データキャリア7のICチッ
プ8に記憶されている送り先等のデータが質問器4にて
読み取られ、コントローラ5による制御下で主搬送路1
と副搬送路2との間で仕分け作業が行われ、当該搬送ケ
ース3内に収容された荷物が所望の地点に搬送されるよ
うになる。また、もし搬送ケース3の向きが異なり、質
問器4と他のアンテナ11b〜11dとが対向した場合
でも、これらのアンテナ11b〜11dは接続線13を
介して接続されているので、アンテナ11aにも誘導電
流が流れることになり、これにより質問器4とデータキ
ャリア7との間でのデータの送受信が可能になる。この
際、図2から明かなように、隣合う搬送ケース3の間隔
が極めて狭い状態であっても、各搬送ケース3のアンテ
ナどうしの間隔は少なくとも搬送ケース3の長手側面、
または、短手側面の長さが確保されることになる。従っ
て、質問器4から出力される磁束が所望の搬送ケース3
でない他の搬送ケース3のアンテナと鎖交することはな
く、質問器4と搬送ケース3との間でのデータの送受信
を高精度で行うことができるようになる。
【0014】また、搬送ケースの向きが90°ずれた場
合においては、例えば一方の搬送ケースのアンテナ11
aと他方の搬送ケースのアンテナ11bとが向かい合う
ようになる。この際には隣合うアンテナどうしの距離は
近接するが、アンテナの取り付けられる高さが異なるの
で、磁気的な結合は極めて小さく一方の搬送ケースのア
ンテナに伝送されたデータが他方の搬送ケースのアンテ
ナに伝達されることはない。従って、搬送ケースの向き
が90°ずれた場合においても確実にデータの伝送が行
われるようになる。
【0015】このようにして、本実施例によれば、複数
の搬送ケース3が狭い間隔で連続して搬送された場合に
おいても正確に搬送ケース3と質問器4との間でデータ
の送受信を行うことができる。また、搬送ケース3の側
面の向きが同一でなく搬送された場合においても、確実
にデータの伝送ができるようになる。なお、搬送ケース
の搬送される向きが90°ずれることがない場合(長手
方向側面、短手方向側面の向きが決まっている場合)に
は、図1に示すアンテナ11aと11b、及び11cと
11dの取付け高さを同一としてもよいし、また、アン
テナ11aと11c、又はアンテナ11bと11dを省
略することも可能である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
搬送ケースの搬送される向きによらず、また、複数の搬
送ケースが狭い間隔で連続搬送された際においても、確
実に搬送ケースと送受信手段との間でのデータ通信が可
能となるので、データ通信の精度が向上し、仕分けミス
の無い確実な仕分けを行うことができるようになるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された搬送ケースの一実施例の構
成を示す説明図。
【図2】複数の搬送ケースが搬送路上を搬送された状態
を示す説明図。
【図3】仕分け装置の概略的な構成を示す説明図。
【図4】従来における搬送ケース及びこの搬送ケースの
データキャリアとの間でデータの通信を行う質問器、コ
ントローラを示す説明図。
【図5】データキャリアの詳細な構成を示す説明図。
【図6】データキャリアを搬送ケースの底面に配置した
様子を示す説明図。
【図7】データキャリアを搬送ケースの各側面に配置し
た様子を示す説明図。
【符号の説明】
1 主搬送路 2 副搬送路 3 搬送ケース 4 質問器(送受信手段) 5 コントローラ 6 仕分けポイント 7 データキャリア 8 ICチップ 9 アンテナ 11a〜11d アンテナ 12a〜12d 側面 13 接続線

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底面と4つの側面を有する筐体構造を成
    し、荷物が収容される搬送ケースをコンベヤ上に載置
    し、該コンベヤを自動制御して前記荷物を所望の地点ま
    で搬送する仕分け装置において、 前記搬送ケースに付加され、前記荷物固有のデータを記
    憶すると共にこの記憶内容を書換可能なデータキャリア
    と、 前記コンベヤの近傍に配置され、前記搬送ケースが搬送
    された際に前記データキャリアとの間でデータの送受信
    を行う送受信手段と、 前記搬送ケースの、側面接続隅部の相隣合わない2隅近
    傍の少なくとも2側面上に配置され前記データキャリア
    と磁気的に接続される渦巻状に旋回されたアンテナと、 を有することを特徴とする仕分け装置。
  2. 【請求項2】 前記各隅部に近接して配置された2つの
    アンテナは、取付高さが異なることを特徴とする請求項
    1記載の仕分け装置。
  3. 【請求項3】 荷物を収容し、コンベヤ上を移動させて
    前記荷物を所望の地点に搬送する搬送ケースにおいて、 当該搬送ケースは、低面と4つの側面を有する筐体構造
    を成し、この筐体の側面接続隅部の相隣合わない2隅近
    傍の少なくとも2側面上に配置され、渦巻状に旋回され
    たアンテナと、 前記アンテナと磁気的に接続され、当該搬送ケース内に
    収容される荷物の固有データを記憶すると共に、この記
    憶データを書き換え可能なデータキャリアと、 を有することを特徴とする搬送ケース。
  4. 【請求項4】 前記各隅部に近接して配置された2つの
    アンテナは、取付高さが異なることを特徴とする請求項
    3記載の搬送ケース。
JP18497395A 1995-06-29 1995-06-29 搬送ケース及びこの搬送ケースを用いた仕分け装置 Expired - Lifetime JP3512914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18497395A JP3512914B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 搬送ケース及びこの搬送ケースを用いた仕分け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18497395A JP3512914B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 搬送ケース及びこの搬送ケースを用いた仕分け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912137A JPH0912137A (ja) 1997-01-14
JP3512914B2 true JP3512914B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=16162593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18497395A Expired - Lifetime JP3512914B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 搬送ケース及びこの搬送ケースを用いた仕分け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3512914B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255340A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Toshiba It & Control Systems Corp 荷物仕分けシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0912137A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU665975B2 (en) Transponder system
US6959229B2 (en) RFID control system
US6750771B1 (en) Antenna system and method for reading low frequency tags
US6765484B2 (en) Method and apparatus for supplying commands to a tag
US6720888B2 (en) Method and apparatus for tracking mobile devices using tags
US6542114B1 (en) Method and apparatus for tracking items using dual frequency tags
US6940392B2 (en) Method and apparatus for varying signals transmitted by a tag
CN1332350C (zh) 使用标签跟踪设备的方法和装置
US20020021208A1 (en) RFID passive repeater system and apparatus
CA2224849A1 (en) Automated baggage tracking system and method for use in a baggage conveyor system
WO2005057378A2 (en) Item-level visibility of nested and adjacent containers
JP2007219730A (ja) アクティブ型rfidタグ、搬送用収納器、搬送用車両、倉庫および物流管理システム
EP1692668A2 (en) Item-level visibility of nested and adjacent containers
US20040174244A1 (en) RFID smart reader switch control system
JP3512914B2 (ja) 搬送ケース及びこの搬送ケースを用いた仕分け装置
US7639134B2 (en) Item-level visibility of nested and adjacent containers
JP2000122720A (ja) 無人搬送車の検品搬送方法
JP3570583B2 (ja) 搬送ケース及びこの搬送ケースを用いた仕分け装置
JP2001253517A (ja) 荷物管理システム
US20050162269A1 (en) Dual mode reader device
JP3570585B2 (ja) 搬送ケース及びこの搬送ケースを用いた仕分け装置
JP3570586B2 (ja) 搬送ケース及びこの搬送ケースを用いた仕分け装置
JP2002207079A (ja) 物品検出システム
JPH10250730A (ja) パレット
JP3612370B2 (ja) 搬送ケース及びこの搬送ケースを用いた仕分け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term