JP3512166B2 - プログラマブルロジックデバイスの設定方法 - Google Patents

プログラマブルロジックデバイスの設定方法

Info

Publication number
JP3512166B2
JP3512166B2 JP33634899A JP33634899A JP3512166B2 JP 3512166 B2 JP3512166 B2 JP 3512166B2 JP 33634899 A JP33634899 A JP 33634899A JP 33634899 A JP33634899 A JP 33634899A JP 3512166 B2 JP3512166 B2 JP 3512166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pld
logic
data block
setting data
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33634899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001156620A (ja
Inventor
敏正 三森
卓也 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP33634899A priority Critical patent/JP3512166B2/ja
Priority to PCT/JP2000/008032 priority patent/WO2001039376A1/ja
Priority to EP00974992A priority patent/EP1235351A4/en
Priority to US10/130,850 priority patent/US6717435B1/en
Priority to KR1020027006710A priority patent/KR100716395B1/ko
Publication of JP2001156620A publication Critical patent/JP2001156620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512166B2 publication Critical patent/JP3512166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17748Structural details of configuration resources
    • H03K19/17772Structural details of configuration resources for powering on or off

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プログラマブルロ
ジックデバイス(PLD)設定方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、回路コンフィギュレーションを自
由にプログラムできるPLDが幅広く用いられている。
PLD内部のメモリ領域又は外部メモリにプログラムデ
ータが格納されており、PLDに電源が投入された時や
リセットがかけられた時にプログラムデータを内部論理
回路へ転送することによって、当該PLDの機能設定が
達成される。
【0003】例えば、米国特許第4,870,302号
には、内部論理回路(配線を含む)のコンフィギュレー
ションを自由に設定できるPLDの一例が示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のPLDの第1の
ステートは電源投入からの初期ステート、第2のステー
トはプログラムデータの転送ステート、第3のステート
は定常ステートである。第2のステート(転送ステー
ト)までの期間中はPLDの外部ピンの状態及び内部論
理回路の状態が不定であり、全プログラムデータの転送
完了後に定常ステートとなって初めて、外部ピンの状態
及び内部論理回路の状態が確定する。
【0005】上記第2のステート(転送ステート)はP
LDの回路規模が拡大するとともに長くなり、それに伴
い外部ピン及び内部論理回路の不定状態の期間が長くな
ることになる。従来、このような不定状態がPLDの周
辺のロジック回路に伝搬し、システム全体の安定性低下
を招いている。特に、パーソナルコンピュータのような
電子回路システム内に存在するバスにPLDを接続する
構成を採る場合には、システムを起動した後、PLDの
状態が確定するのを待って、改めてシステム全体を初期
化しなければならず、既存の確定した起動シーケンスを
持つシステム中のバスにPLDを接続することは困難と
なる。
【0006】上記不定状態の回避策として、PLDとロ
ジック回路との間にトランシーバを挿入し、トランシー
バにて不定状態の伝播を抑制させることも可能である
が、この場合は、部品点数の増加とともに接続遅延の増
大、またPLDの状態が確定するまでロジック回路がP
LDの状態を参照することができないといった問題があ
る。
【0007】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であって、その目的はシステム起動時のPLDの不定状
態の期間を短縮することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、プログラムデータを、複数の外部ピン
の各々の初期状態を定義するためのピン設定データブロ
ックと、内部論理回路の機能を定義するための論理設定
データブロックとに分割し、更に論理設定データブロッ
クを、システム起動時に必要な一部の内部論理回路の機
能(システムの安定動作に必要な機能)を定義するため
の最小限論理設定データブロックと、全内部論理回路の
機能を定義するための完全論理設定データブロックとに
分割することとした。
【0009】そして、PLDへの最小限論理設定データ
ブロックの転送完了後に、当該PLDへの完全論理設定
データブロックの転送に先立って、システム中のロジッ
ク回路が当該PLDから情報を受け取ることができるよ
うに定常ステートへ一旦移行することとした。これによ
り、システム起動時に周辺ロジック回路がPLDの状態
を早期に参照できることとなる。
【0010】更に、上記最小限論理設定データブロック
に先行してピン設定データブロックをPLDが受け取る
こととすれば、システム起動時にPLDの外部ピンの状
態が早期に確定する。
【0011】また、PLDの複数の外部ピンのうち「出
力」の属性が設定された外部ピンの論理レベルを固定す
るための情報を上記ピン設定データブロックとすれば、
PLDの内部状態が不定(未定義)であっても、この不
定状態がロジック回路へ伝搬することはない。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るPLDを用
いたシステムの構成例を示している。図1のシステム
は、各々電源電圧Vdd及びVss並びにリセット(R
ST)信号の供給を受ける、PLD10と、メモリ回路
11と、ロジック回路12とを備えている。RST信号
は、システムの電源投入時などに一定時間だけアクティ
ブレベル(Hレベル)を保持するようになっている。メ
モリ回路11は、PLD10に設定すべきプログラムデ
ータを格納した書き換え可能な不揮発性メモリ(例えば
1Mビットの容量)と、クロックジェネレータと、ステ
ート管理のためのユニットとを内蔵したものであって、
クロック(CLK)信号と、コントロール(CTL)信
号と、データ(DT)信号とをPLD10へ与える。P
LD10は、CTL信号がアクティブレベル(Lレベ
ル)を保持している間に、プログラムデータを表すDT
信号をCLK信号に同期して受け取る。例えばマイクロ
プロセッサを含むロジック回路12は、プログラミング
が完了したPLD10と協働して一定のシステム機能を
達成する。
【0013】図2は、図1中のPLD10の内部構成例
を示している。PLD10は実際には多数のロジックア
レイ(プログラマブルな内部論理回路ユニット)を内蔵
したものであるが、図2では説明の簡略化のために第1
及び第2のロジックアレイ20,30のみが示されてい
る。また、PLD10は実際にはロジック回路12との
接続のための多数の外部ピン(例えば240ピン)を有
するものであるが、図2では説明の簡略化のために2本
の外部ピン24,34のみが示されている。第1のロジ
ックアレイ20は、セレクタ22を内蔵した外部ピン制
御回路21と、I/Oパッド23とを介して外部ピン2
4に接続され、第2のロジックアレイ30は、セレクタ
32を内蔵した外部ピン制御回路31と、I/Oパッド
33とを介して外部ピン34に接続されている。セレク
タ22は、外部ピン24が出力ピンとして使用される場
合に、システム起動時にはH又はLの固定レベルを、最
終的には第1のロジックアレイ20の出力をそれぞれI
/Oパッド23へ選択的に伝達するものである。セレク
タ32は、外部ピン34が出力ピンとして使用される場
合に、システム起動時にはH又はLの固定レベルを、最
終的には第2のロジックアレイ30の出力をそれぞれI
/Oパッド33へ選択的に伝達するものである。両ロジ
ックアレイ20,30の間の情報交換は、幹線バス40
を介して行われる。図2のPLD10は、メモリ回路1
1から与えられたCLK信号、CTL信号及びDT信号
を受け取るPLD制御回路41を更に備えている。PL
D制御回路41は、CTL信号がアクティブレベル(L
レベル)を保持している間にCLK信号に同期してDT
信号を受け取り、第1及び第2のロジックアレイ20,
30並びに外部ピン制御回路21,31へプログラムデ
ータを供給する。また、PLD10の各内部回路は、H
レベルのRST信号により初期化されるようになってい
る。
【0014】図3は、図2中の第1のロジックアレイ2
0の内部構成例を示している。このロジックアレイ20
は、多数のロジックユニット50を備えている。各ロジ
ックユニット50は、プログラマブルなロジックエレメ
ント51と、セレクタ52とで構成されている。セレク
タ52の第1入力は当該ロジックユニット50中のロジ
ックエレメント51の出力を幹線バス40へ伝達するも
のであり、セレクタ52の第2入力は隣接ロジックユニ
ットの出力を幹線バス40へ直接に伝達するためのバイ
パス線53に接続されている。ロジックアレイ20は、
幹線バス40から受け取った情報のバイパス経路を形成
するためのセレクタ(不図示)をも備えている。図2中
の第2のロジックアレイ30もまた、同様のバイパス経
路を備えている。
【0015】図4は、図1中のメモリ回路11の格納デ
ータの例を示している。図4に示すとおり、プログラム
データは、アドレスの若い方から順に、外部ピン24,
34の各々の初期状態を定義するためのピン設定データ
ブロック60と、システム起動時に必要な一部の内部論
理回路(第1のロジックアレイ20)の機能を定義する
ための最小限論理設定データブロック61と、全内部論
理回路(第1及び第2のロジックアレイ20,30)の
機能を定義するための完全論理設定データブロック62
とに分割されている。最小限論理設定データブロック6
1に格納されたプログラムデータは、第2のロジックア
レイ30を使用せずに第1のロジックアレイ20のみで
システム起動時に必要なPLD10の機能を実現できる
ように作成されている。
【0016】図5は、図1のシステムの起動時のステー
ト遷移を示している。第1のステートS1は初期ステー
トであり、第2のステートS2はピン設定データブロッ
ク60の転送ステートであり、第3のステートS3は最
小限論理設定データブロック61の転送ステートであ
り、第4のステートS4はシステム起動時に必要な機能
をPLD10に設定し終えた第1次定常ステートであ
り、第5のステートS5は完全論理設定データブロック
62の転送ステートであり、第6のステートS6はPL
D10の全ての機能を設定し終えた第2次定常ステート
である。以下、各ステートについて順次説明する。
【0017】図1のシステムの電源が投入された時、す
なわちシステム起動時には、RST信号が一定時間だけ
アクティブレベル(Hレベル)を保持する。メモリ回路
11は、電源の投入に応答してCLK信号の供給を開始
し、かつHレベルのRST信号に応答してCTL信号を
非アクティブレベル(Hレベル)に保持する。この状態
が第1のステートS1、すなわち初期ステートである。
PLD10の内部では、HレベルのRST信号に応答し
て、第1及び第2のロジックアレイ20,30の各々の
中の全てのセレクタ52がバイパス線53を選択する。
したがって、全てのロジックエレメント51が幹線バス
40から切り離されている。外部ピン制御回路21,3
1は、全ての外部ピン24、34の属性を「入力」に設
定し、かつ全てのセレクタ22,32にLレベルの固定
入力を選択させる。ただし、全てのセレクタ22,32
にHレベルの固定入力を選択させるようにしてもよい。
【0018】RST信号が非アクティブレベル(Lレベ
ル)になると、メモリ回路11は、CTL信号をアクテ
ィブレベル(Lレベル)に変更したうえ、CLK信号の
供給を継続しながら、このCLK信号に同期して、ピン
設定データブロック60に係るDT信号をPLD10へ
順次与える。この状態が第2のステートS2である。P
LD10の内部では、PLD制御回路41が、Lレベル
のCTL信号を確認しながらCLK信号に同期してDT
信号を受け取り、外部ピン制御回路21,31へピン設
定データを供給する。このピン設定データは、各ピンに
ついてピン属性及びピン値が1組になったデータであ
る。これにより、全ての外部ピン24,34の状態が確
定する。特に、「出力」の属性が設定された外部ピンの
論理レベルが所定のピン値(セレクタ22又は32によ
り選択されたH又はLの固定レベル)に確定するので、
第1及び第2のロジックアレイ20,30がいずれも不
定(未定義)状態のままであっても、この不定状態がロ
ジック回路12へ伝搬することはない。
【0019】全ての外部ピン24,34の状態設定が完
了すると、第3のステートS3へ移行する。第3のステ
ートS3では、メモリ回路11が、CTL信号をアクテ
ィブレベル(Lレベル)に保持しながら、CLK信号に
同期して、最小限論理設定データブロック61に係るD
T信号をPLD10へ順次与える。PLD10の内部で
は、PLD制御回路41が、LレベルのCTL信号を確
認しながらCLK信号に同期してDT信号を受け取り、
第1のロジックアレイ20へ最小限論理設定データを供
給する。これにより、システム起動時に必要な機能(シ
ステムの安定動作に必要な機能)を実現するための第1
のロジックアレイ20の回路コンフィギュレーションが
確定する。ただし、第2のロジックアレイ30は不定状
態のままである。
【0020】最小限論理設定データブロック61の転送
が完了すると、メモリ回路11は、CTL信号を一旦非
アクティブレベル(Hレベル)に戻す。この状態が第4
のステートS4、すなわち第1次定常ステートである。
既に機能が確定した第1のロジックアレイ20は、第2
のロジックアレイ30の中のバイパス経路を介して外部
ピン34にアクセスすることも可能である。図1中のロ
ジック回路12は、第1次定常ステートにあるPLD1
0から、外部ピン24,34を介して情報を受け取るこ
とができる。したがって、PLD10の状態に応じたロ
ジック回路12の初期化が可能である。
【0021】システムがPLD10の全機能を使用する
段階になると、メモリ回路11は、CTL信号をアクテ
ィブレベル(Lレベル)に戻したうえ、CLK信号に同
期して、完全論理設定データブロック62に係るDT信
号をPLD10へ順次与える。この状態が第5のステー
トS5である。PLD10の内部では、PLD制御回路
41が、LレベルのCTL信号を確認しながらCLK信
号に同期してDT信号を受け取り、第1及び第2のロジ
ックアレイ20,30へ完全論理設定データを供給す
る。これにより、第1及び第2のロジックアレイ20,
30の最終的な回路コンフィギュレーションが確定す
る。
【0022】完全論理設定データブロック62の転送が
完了すると、メモリ回路11は、CTL信号を非アクテ
ィブレベル(Hレベル)に戻す。この状態が第6のステ
ートS6、すなわち第2次定常ステートである。これ以
後は、ロジック回路12と、プログラミングが完了した
PLD10とが協働して一定のシステム機能を達成す
る。
【0023】以上のとおり、本発明に係るPLD10を
備えたシステムでは、ピン設定データブロック60の転
送が第2のステートS2において早期に完了するので、
システム起動時のPLD10の不定状態の期間が短縮さ
れる。しかも、完全論理設定データブロック62に先行
した最小限論理設定データブロック61の転送が第3の
ステートS3において完了するので、システム起動時に
ロジック回路12がPLD10の状態を早期に参照でき
ることとなる。ピン設定データブロック60のデータ数
はPLD10の外部ピンの数に応じて、また最小限論理
設定データブロック61のデータ数はPLD10の内部
論理回路の規模やシステム仕様に応じてそれぞれ増減す
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明してきたとおり、本発明によれ
ば、総じてシステム起動時のPLDの不定状態の期間が
短縮される。
【0025】特に、PLDへの最小限論理設定データブ
ロックの転送完了後に、定常ステートへ一旦移行したう
えで完全論理設定データブロックの転送を適宜行うこと
としたので、パーソナルコンピュータのような電子回路
システム内に存在するバスにPLDを接続する構成を採
る場合でも、デバイス認識システムが早い段階でPLD
の状態を参照できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るPLDを用いたシステムの構成例
を示すブロック図である。
【図2】図1中のPLDの内部構成例を示すブロック図
である。
【図3】図2中のロジックアレイの内部構成例を示すブ
ロック図である。
【図4】図1中のメモリ回路の格納データの例を示す概
念図である。
【図5】図1のシステムの起動時のステート遷移を示す
流れ図である。
【符号の説明】
10 プログラマブルロジックデバイス(PLD) 11 メモリ回路 12 ロジック回路 20 第1のロジックアレイ(内部論理回路) 21 外部ピン制御回路 22 セレクタ 23 I/Oパッド 24 外部ピン 30 第2のロジックアレイ(内部論理回路) 31 外部ピン制御回路 32 セレクタ 33 I/Oパッド 34 外部ピン 40 幹線バス 41 PLD制御回路 50 ロジックユニット 51 ロジックエレメント 52 セレクタ 53 バイパス線 60 ピン設定データブロック 61 最小限論理設定データブロック 62 完全論理設定データブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−146664(JP,A) 特開 平11−274915(JP,A) 特開 平11−74360(JP,A) 特開 平8−307246(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03K 19/173 101 H01L 21/82

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プログラマブルロジックデバイス(PL
    D)の設定方法であって、前記PLDの全内部論理回路のうち、前記PLDを含む
    システムの起動時に必要な一部の内部論理回路の機能を
    定義するための最小限論理設定データブロックを前記P
    LDへ転送するステップと、 前記最小限論理設定データブロックの転送完了後に、前
    記システム中のロジック回路が前記PLDから情報を受
    け取ることができるように定常ステートへ移行するステ
    ップと、 前記定常ステートを一時停止して、前記PLDの全内部
    論理回路の機能を定義するための完全論理設定データブ
    ロックを前記PLDへ転送するステップと を備えたこと
    を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 プログラマブルロジックデバイス(PL
    D)の設定方法であって、前記PLDの複数の外部ピンの各々の初期状態を定義す
    るためのピン設定データブロックを前記PLDへ転送す
    るステップと、 前記ピン設定データブロックの転送完了後に、前記PL
    Dの全内部論理回路のうち、前記PLDを含むシステム
    の起動時に必要な一部の内部論理回路の機能を定義する
    ための最小限論理設定データブロックを前記PLDへ転
    送するステップと、 前記最小限論理設定データブロックの転送完了後に、前
    記システム中のロジック回路が前記PLDから情報を受
    け取ることができるように定常ステートへ移行するステ
    ップと、 前記定常ステートを一時停止して、前記PLDの全内部
    論理回路の機能を定義するための完全論理設定データブ
    ロックを前記PLDへ転送するステップと を備えたこと
    を特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 プログラマブルロジックデバイス(PL
    D)の設定方法であって、 前記PLDの複数の外部ピンのうち、「出力」の属性が
    設定された外部ピンの論理レベルを固定するためのピン
    設定データブロックを前記PLDへ転送するステップ
    と、 前記ピン設定データブロックの転送完了後に、前記PL
    Dの全内部論理回路のうち、前記PLDを含むシステム
    の起動時に必要な一部の内部論理回路の機能を定義する
    ための最小限論理設定データブロックを前記PLDへ転
    送するステップと、 前記最小限論理設定データブロックの転送完了後に、前
    記PLDの全内部論理回路の機能を定義するための完全
    論理設定データブロックを前記PLDへ転送するステッ
    プとを備えたことを特徴とする方法。
JP33634899A 1999-11-26 1999-11-26 プログラマブルロジックデバイスの設定方法 Expired - Fee Related JP3512166B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33634899A JP3512166B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 プログラマブルロジックデバイスの設定方法
PCT/JP2000/008032 WO2001039376A1 (fr) 1999-11-26 2000-11-14 Dispositif a logique programmable et procede de programmation
EP00974992A EP1235351A4 (en) 1999-11-26 2000-11-14 PROGRAMMABLE LOGICAL DEVICE AND PROGRAMMING METHOD
US10/130,850 US6717435B1 (en) 1999-11-26 2000-11-14 Programmable logic device and programming method
KR1020027006710A KR100716395B1 (ko) 1999-11-26 2000-11-14 프로그램형 논리소자 및 프로그래밍 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33634899A JP3512166B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 プログラマブルロジックデバイスの設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001156620A JP2001156620A (ja) 2001-06-08
JP3512166B2 true JP3512166B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=18298206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33634899A Expired - Fee Related JP3512166B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 プログラマブルロジックデバイスの設定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6717435B1 (ja)
EP (1) EP1235351A4 (ja)
JP (1) JP3512166B2 (ja)
KR (1) KR100716395B1 (ja)
WO (1) WO2001039376A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6605962B2 (en) 2001-05-06 2003-08-12 Altera Corporation PLD architecture for flexible placement of IP function blocks
US7076595B1 (en) 2001-05-18 2006-07-11 Xilinx, Inc. Programmable logic device including programmable interface core and central processing unit
US6798239B2 (en) 2001-09-28 2004-09-28 Xilinx, Inc. Programmable gate array having interconnecting logic to support embedded fixed logic circuitry
US6781407B2 (en) 2002-01-09 2004-08-24 Xilinx, Inc. FPGA and embedded circuitry initialization and processing
US7420392B2 (en) 2001-09-28 2008-09-02 Xilinx, Inc. Programmable gate array and embedded circuitry initialization and processing
US6983405B1 (en) 2001-11-16 2006-01-03 Xilinx, Inc., Method and apparatus for testing circuitry embedded within a field programmable gate array
US6996758B1 (en) 2001-11-16 2006-02-07 Xilinx, Inc. Apparatus for testing an interconnecting logic fabric
US6886092B1 (en) 2001-11-19 2005-04-26 Xilinx, Inc. Custom code processing in PGA by providing instructions from fixed logic processor portion to programmable dedicated processor portion
US6820248B1 (en) 2002-02-14 2004-11-16 Xilinx, Inc. Method and apparatus for routing interconnects to devices with dissimilar pitches
US6754882B1 (en) 2002-02-22 2004-06-22 Xilinx, Inc. Method and system for creating a customized support package for an FPGA-based system-on-chip (SoC)
US6976160B1 (en) 2002-02-22 2005-12-13 Xilinx, Inc. Method and system for controlling default values of flip-flops in PGA/ASIC-based designs
US6934922B1 (en) 2002-02-27 2005-08-23 Xilinx, Inc. Timing performance analysis
US7007121B1 (en) 2002-02-27 2006-02-28 Xilinx, Inc. Method and apparatus for synchronized buses
US6839874B1 (en) 2002-02-28 2005-01-04 Xilinx, Inc. Method and apparatus for testing an embedded device
US7111217B1 (en) 2002-02-28 2006-09-19 Xilinx, Inc. Method and system for flexibly nesting JTAG TAP controllers for FPGA-based system-on-chip (SoC)
US7111220B1 (en) 2002-03-01 2006-09-19 Xilinx, Inc. Network physical layer with embedded multi-standard CRC generator
US7187709B1 (en) 2002-03-01 2007-03-06 Xilinx, Inc. High speed configurable transceiver architecture
US7088767B1 (en) 2002-03-01 2006-08-08 Xilinx, Inc. Method and apparatus for operating a transceiver in different data rates
US6961919B1 (en) 2002-03-04 2005-11-01 Xilinx, Inc. Method of designing integrated circuit having both configurable and fixed logic circuitry
US6973405B1 (en) 2002-05-22 2005-12-06 Xilinx, Inc. Programmable interactive verification agent
US6772405B1 (en) 2002-06-13 2004-08-03 Xilinx, Inc. Insertable block tile for interconnecting to a device embedded in an integrated circuit
US7085973B1 (en) 2002-07-09 2006-08-01 Xilinx, Inc. Testing address lines of a memory controller
US7099426B1 (en) 2002-09-03 2006-08-29 Xilinx, Inc. Flexible channel bonding and clock correction operations on a multi-block data path
US7092865B1 (en) 2002-09-10 2006-08-15 Xilinx, Inc. Method and apparatus for timing modeling
US7421014B2 (en) 2003-09-11 2008-09-02 Xilinx, Inc. Channel bonding of a plurality of multi-gigabit transceivers
JP4321472B2 (ja) * 2005-03-28 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 制御装置
TWI266477B (en) * 2005-03-29 2006-11-11 Realtek Semiconductor Corp Chip with adjustable pinout function and method thereof
US8327173B2 (en) * 2007-12-17 2012-12-04 Nvidia Corporation Integrated circuit device core power down independent of peripheral device operation
US8762759B2 (en) * 2008-04-10 2014-06-24 Nvidia Corporation Responding to interrupts while in a reduced power state
US9423846B2 (en) 2008-04-10 2016-08-23 Nvidia Corporation Powered ring to maintain IO state independent of the core of an integrated circuit device
CN102057575A (zh) * 2008-06-05 2011-05-11 松下电器产业株式会社 信号处理装置、信号处理方法、信号处理用集成电路及电视接收机
US8166431B1 (en) * 2009-08-20 2012-04-24 Xilinx, Inc. Reducing startup time of an embedded system that includes an integrated circuit
JP6061973B2 (ja) * 2015-04-01 2017-01-18 三菱電機株式会社 プログラマブルデバイスのコンフィグレーション制御方法およびプログラマブルデバイスを有する制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4380070A (en) * 1979-11-20 1983-04-12 Lockheed Corporation Automatic circuit identifier
US4870302A (en) 1984-03-12 1989-09-26 Xilinx, Inc. Configurable electrical circuit having configurable logic elements and configurable interconnects
US5317211A (en) 1993-03-05 1994-05-31 Motorola, Inc. Programmable pin for use in programmable logic devices
US5381058A (en) * 1993-05-21 1995-01-10 At&T Corp. FPGA having PFU with programmable output driver inputs
US5592105A (en) * 1995-01-20 1997-01-07 Xilinx, Inc. Configuration logic to eliminate signal contention during reconfiguration
JPH08307246A (ja) 1995-05-08 1996-11-22 Nec Eng Ltd 集積回路装置および論理回路の構成方法
US5811987A (en) * 1995-06-02 1998-09-22 Advanced Micro Devices, Inc. Block clock and initialization circuit for a complex high density PLD
US5969543A (en) * 1995-09-15 1999-10-19 Xilinx, Inc. Input signal interface with independently controllable pull-up and pull-down circuitry
US5640107A (en) 1995-10-24 1997-06-17 Northrop Grumman Corporation Method for in-circuit programming of a field-programmable gate array configuration memory
JPH1174360A (ja) 1997-08-27 1999-03-16 Nec Kansai Ltd 半導体論理回路装置
JP2891979B1 (ja) 1998-02-06 1999-05-17 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 部分書き換え可能なpld
JPH11274915A (ja) 1998-03-25 1999-10-08 Victor Co Of Japan Ltd Fpgaの書換処理装置
US6507211B1 (en) * 1999-07-29 2003-01-14 Xilinx, Inc. Programmable logic device capable of preserving user data during partial or complete reconfiguration

Also Published As

Publication number Publication date
KR100716395B1 (ko) 2007-05-11
KR20020087390A (ko) 2002-11-22
US6717435B1 (en) 2004-04-06
JP2001156620A (ja) 2001-06-08
EP1235351A4 (en) 2006-06-07
WO2001039376A1 (fr) 2001-05-31
EP1235351A1 (en) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3512166B2 (ja) プログラマブルロジックデバイスの設定方法
US7788558B2 (en) Semiconductor integrated circuit and control method thereof
US5860125A (en) Integrated circuit including a real time clock, configuration RAM, and memory controller in a core section which receives an asynchronous partial reset and an asynchronous master reset
JP3883655B2 (ja) 構成メモリおよびデジタルシステム、ならびに、プログラマブルロジックデバイスを構成かつプログラムする方法および構成メモリをプログラムする方法
US4442508A (en) Storage cells for use in two conductor data column storage logic arrays
KR100432923B1 (ko) 넓은 주파수 대역에 대응할 수 있는 레지스터 및 이를이용한 신호 발생 방법
US6928586B1 (en) Method and apparatus for saving peripheral device states of a microcontroller
JP2009530732A (ja) 電力消費量を極めて少なくした疑似同期小型レジスタ設計及びその実施方法
US5656959A (en) Clock synthesizer dual function pin system and method therefor
JP3520810B2 (ja) バックアップ機能を有するデータ保持回路
US6734693B2 (en) Semiconductor integrated circuit having a semiconductor storage circuit and a test circuit for testing the semiconductor storage circuit
JPH07325754A (ja) ページ選択機能を有するメモリー装置
JP2734394B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP4251692B2 (ja) 集積回路設計方法
US6954879B1 (en) Method and apparatus for communicating configuration data for a peripheral device of a microcontroller via a scan path
JPH10133768A (ja) クロックシステム、半導体装置、半導体装置のテスト方法、及びcad装置
CN116737650A (zh) 一种加载电路、系统及方法
JPH1155081A (ja) フリップフロップ回路および回路設計システム
US6693453B1 (en) Re-programmable logic array
JP3226881B2 (ja) バスファイト防止装置及びバスファイト防止方法
US7184353B2 (en) Semiconductor device
JPH10327064A (ja) 回路装置及びプログラムを記録した記録媒体
JPH10242841A (ja) 論理集積回路
GB2149989A (en) Data storage cell
JP2000268587A (ja) 同期型半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees