JP3511849B2 - エンジンの吸気制御装置 - Google Patents

エンジンの吸気制御装置

Info

Publication number
JP3511849B2
JP3511849B2 JP15259197A JP15259197A JP3511849B2 JP 3511849 B2 JP3511849 B2 JP 3511849B2 JP 15259197 A JP15259197 A JP 15259197A JP 15259197 A JP15259197 A JP 15259197A JP 3511849 B2 JP3511849 B2 JP 3511849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fresh air
air amount
amount
egr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15259197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10339191A (ja
Inventor
岩野  浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15259197A priority Critical patent/JP3511849B2/ja
Priority to DE69826067T priority patent/DE69826067T2/de
Priority to EP98110459A priority patent/EP0884464B1/en
Priority to KR1019980021458A priority patent/KR100333798B1/ko
Priority to US09/094,454 priority patent/US6039025A/en
Publication of JPH10339191A publication Critical patent/JPH10339191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511849B2 publication Critical patent/JP3511849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの吸気制御装
置に関し、特に、新気量とEGR量とを目標EGR率に
合わせて高精度に制御可能とした技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のEGR制御技術として
は、例えば、特公昭61−4981号公報, 特開昭62-72462号
公報, 特開平2-291437 号公報等に開示される技術があ
る。これらの技術では、基本的にスロットル弁の開口面
積に目標EGR率を乗じてEGR弁の基本開口面積を求
め、排気の圧力や温度によってEGRガス流量が変化す
る分を補正し、EGR弁開口面積を設定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術では、EGRガスによって吸気系内の状態
(圧力, 温度) が変化するため、スロットル弁開度が同
一の場合、EGR率によって吸入空気量が変化してしま
い、EGR率が精度良く実現できなかったり、トルク段
差を生じたりすることがあった。
【0004】また、従来のエンジンのようにEGR率が
10%以下程度の場合には、その誤差は僅かであるが、近
年開発が促進されている直接噴射式火花点火エンジンの
ように成層燃焼を行なう場合には、極限までリーン化を
進めるためNOxの増大に対処すべくEGR率を大幅に
増大する必要があり、この場合、EGR率の制御誤差は
無視できなくなる。
【0005】また、いわゆるトルクデマンド制御を行な
うエンジンでは目標トルクに対応して必要な吸入空気量
を吸入するため、スロットル弁を電子制御しているが、
EGR率によって空気量が変化してしまい、目標トルク
と目標吸入空気量との関係を良好に制御することが困難
な状態となっていた。本発明は、このような従来の問題
点に鑑みてなされたもので、EGRガスの状態に影響さ
れることなく、EGR率を高精度に制御できるようにし
たエンジンの吸気制御装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は図1に示すように、排気系と吸気系とを結ぶE
GR通路にEGR弁を介装したEGR制御装置を備え、
吸入空気量とEGRガス量とを制御するエンジンの吸気
制御装置において、エンジンの運転状態を検出する運転
状態検出手段と、検出されたエンジンの運転状態に基づ
いて、目標吸入空気量を演算する目標吸入空気量演算手
段と、検出されたエンジンの運転状態に基づいて、目標
EGRガス量を演算する目標EGRガス量演算手段と、
前記目標EGRガス量を、該目標EGRガス量が流れる
EGR弁の開口面積でEGRガスに代えて新気を導入し
た場合に流れる新気量に、EGRガスの物性,状態を考
慮して換算する新気量換算値演算手段と、前記目標吸入
空気量と新気量換算値とに基づいて、新気量を制御乃至
調整する新気量計量弁の開口面積とEGR弁の開口面積
とを演算する弁開口面積演算手段と、前記目標吸入空気
量と新気量換算値とに基づいて、新気量を制御乃至調整
する新気量計量弁の開口面積とEGR弁の開口面積とを
演算する弁開口面積演算手段と、前記演算された新気量
計量弁の開口面積に基づいて新気量計量弁の開度を制御
する新気量計量弁制御手段と、前記演算されたEGR弁
の開口面積に基づいて、EGR弁の開度を制御するEG
R弁制御手段と、を含んで構成したことを特徴とする。
【0007】このようにすれば、目標EGRガス量がE
GRガスの代わりに新気を導入した場合の新気導入量に
換算される結果、目標吸入空気量(目標新気量) とEG
Rガスの新気量換算値とに基づいて、新気量導入系の開
口面積とEGR弁との開口面積とを演算できる。ここ
で、新気量計量弁が新気量全量を制御する電子スロット
ル弁のような場合は、新気量導入系の開口面積と等し
い。また、新気量計量弁がスロットル弁をバイパスする
補助空気弁のように新気量を調整するような場合は、新
気量導入系の開口面積からスロットル弁の開口面積を差
し引いた開口面積を新気量計量弁の開口面積として求め
ることができる。
【0008】そして、このようにEGRガスを新気量に
換算することにより、EGRガスの状態量に応じて新気
量換算値が決定され、該新気量換算値に基づいてEGR
弁の開口面積が決定されるので、EGRガスの状態量に
影響されることなく、目標EGRガス量、したがって目
標EGR率を高精度に制御することがでと、特に、成層
燃焼等のように高いEGR率制御を行なう場合でも、良
好な燃焼性能及び排気エミッション性能を得るすること
ができる。
【0009】また、請求項2に係る発明は、前記弁開度
演算手段は、前記目標吸入空気量と新気量換算値との和
である総新気量に対応する吸気系の総開口面積を演算
し、該総開口面積を目標吸入空気量と新気量換算値との
比率で配分して、新気量計量弁の開口面積とEGR弁の
開口面積とを算出することを特徴とする。
【0010】吸入空気量(新気量) と開口面積との関係
は、ソニック流領域以外では、完全な線形性を有しない
ので、まず、総新気量を求め、該総新気量に対応する吸
気系の総開口面積を求めた上で、該総開口面積を目標吸
入空気量と新気量換算値との比率で配分すれば、より精
度良く新気量計量弁とEGR弁との開口面積を算出する
ことができ、EGR制御精度が向上する。
【0011】また、請求項3に係る発明は、前記新気量
換算値演算手段は、EGRガスの状態量と新気の状態量
とに基づいて新気量換算係数を演算し、該新気量換算係
数を用いて目標EGRガス量を新気量に換算することを
特徴とする。EGRガスの状態量と新気の状態量とに基
づいて、演算した新気量換算係数を用いることにより、
EGRガスに代えて新気を導入したときの新気量換算値
を正確に求めることができる。
【0012】また、請求項4に係る発明は、前記新気量
計量弁は、吸気系に主通路に介装される電子制御式のス
ロットル弁であることを特徴とする。例えば、目標トル
クを決定し、該目標トルクに対応する目標吸入空気量を
得るように開度制御される電子制御式のスロットル弁を
備える場合には、該スロットル弁を、新気量の全量を制
御する新気量計量弁としての機能を有する。
【0013】また、請求項5に係る発明は、前記新気量
計量弁は、吸気系の主通路をバイパスする通路に介装さ
れる補助空気量制御弁であり、主通路に介装されたスロ
ットル弁の開度に対して補助空気弁の開度を調整して目
標吸入空気量が得られるようにしたことを特徴とする。
スロットル弁をアクセル操作に連動する方式のもので
も、一般にアイドル回転速度制御用に、バイパス通路に
補助空気制御弁を備えており、該補助空気制御弁をスロ
ットル弁からの新気量の不足分を調整する新気量計量弁
として機能させることができる。
【0014】また、請求項6に係る発明は、アクセル開
度を検出するアクセル開度検出手段を含んで構成され、
前記目標吸入空気量演算手段は、前記検出されたアクセ
ル開度と、前記運転状態検出手段によって検出されたエ
ンジン回転速度とに基づいて目標吸入空気量を演算する
ことを特徴とする。
【0015】アクセル開度とエンジン回転速度とに基づ
いて、例えば、目標トルクに対応した目標吸入空気量を
算出することにより、高いエンジン運転性能を得ること
ができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図に基
づいて説明する。図2は、本発明の一実施形態のシステ
ム構成を示す。アクセル開度センサ1は、ドライバによ
って操作されるアクセルペダルの開度を検出する。
【0017】運転状態検出手段の1つであるクランク角
センサ2は、単位クランク角毎のポジション信号及び気
筒行程位相差毎の基準信号を発生し、前記ポジション信
号の単位時間当りの発生数を計測することにより、ある
いは前記基準信号発生周期を計測することにより、エン
ジン回転速度を検出できる。同じく運転状態検出手段の
1つであるエアフローメータ3は、エンジン4への吸入
空気量 (単位時間当りの吸入空気量) を検出する。
【0018】同じく運転状態検出手段の1つである水温
センサ5は、エンジンの冷却水温度を検出する。エンジ
ン4には、燃料噴射信号によって駆動し、燃料を直接燃
焼室内に噴射供給する燃料噴射弁6、燃焼室に装着され
て点火を行う点火栓7が設けられる。該燃焼室内への直
接噴射方式により、層状燃焼によるリーン化が可能とな
り、空燃比を広範囲に可変制御することができる。ま
た、エンジン4の吸気通路8には、スロットル弁9が介
装され、該スロットル弁9の開度をDCモータ等により
電子制御するスロットル弁制御装置10が備えられてい
る。なお、スロットル弁9は、新気量を制御する新気量
計量弁を構成する。
【0019】前記各種センサ類からの検出信号は、コン
トロールユニット11へ入力され、該コントロールユニッ
ト11は、前記センサ類からの信号に基づいて検出される
運転状態に応じて前記スロットル弁制御装置10を介して
スロットル弁9の開度を制御し、前記燃料噴射弁6を駆
動して燃料噴射量 (燃料供給量) を制御し、点火時期を
設定して該点火時期で前記点火栓7を点火させる制御を
行う。
【0020】また、エンジン1の排気通路12と吸気通路
8とを接続するEGR通路13にEGR弁14が介装され、
該EGR弁14の開度をステップモータ等により電子制御
するEGR制御装置15が備えられている。そして、前記
コントロールユニット11により、後述するようにして、
アクセル開度θaとエンジン回転速度Neとに基づいて
目標吸入空気量を演算し、該目標吸入空気量が得られる
ように前記スロットル弁制御装置10に駆動信号を出力し
てスロットル弁9の開度を制御すると共に、アクセル開
度θaや燃料噴射量等のエンジン負荷とエンジン回転速
度Neとで表される所定の領域でEGRを行い、目標E
GR率 (EGRガス量/吸入空気量) が得られるよう
に、前記EGR制御装置15に駆動信号を出力してEGR
弁14の開度を制御する。
【0021】前記排気通路12には、排気中の特定成分例
えば酸素の濃度を検出して混合気の空燃比を検出する空
燃比センサ16が設けられる。図3は、本実施形態におけ
る吸気制御(新気量制御及びEGR制御) のメインルー
チンのフローチャートを示す。ステップ1では、前記各
センサによって検出されたアクセル操作量θa,エンジ
ン回転速度Neを入力する。
【0022】ステップ2では、前記各検出値θa, Ne
に基づいて目標吸入空気量Qaと、目標EGR率Regr
とを演算する。ステップ3では、前記目標吸入空気量Q
aと目標EGR率Regr とに基づいて、目標EGRガス
量を演算する。ステップ4では、前記目標EGRガス量
Qegr を、EGRガスの代わりに新気を導入した場合に
導入される新気量に換算する。具体的には、後述する別
ルーチンで新気量換算係数KQEGAを算出し、目標E
GRガス量Qegr に前記新気量換算係数KQEGAを乗
じることにより、新気量換算値[Qegr ]aを算出す
る。
【0023】ステップ5では、前記目標吸入空気量Qa
と、目標EGRガス量の新気量換算値[Qegr ]aとを
加算して、新気換算の総ガス量を算出する。ステップ6
では、前記総ガス量(Qa+[Qegr ]a) に対応する
吸気系の総開口面積Agas を演算する。ステップ7で
は、前記総開口面積Agas を、目標吸入空気量Qaと目
標EGRガス量の新気量換算値[Qegr ]aとの比率に
応じて、スロットル弁9の開口面積Aath とEGR弁14
の開口面積Aevとに配分する。
【0024】ステップ8では、前記スロットル弁開口面
積Aath に応じてスロットル弁制御装置10によりスロッ
トル弁9の開度を制御すると共に、EGR弁制御装置15
によりEGR弁開口面積Aevに応じてEGR弁14の開度
を制御する。次に、スロットル弁をアクセル操作に機械
的に連動させる非電子制御式のものに適用した第2の実
施形態について説明する。
【0025】図4は、該実施形態のシステム構成を示
す。基本的な構成は前記第1の実施形態と同様であり、
異なる部分を説明すると、スロットル弁9’がアクセル
操作に連動し、該スロットル弁9’の開度を制御するス
ロットル開度センサ21が設けられ、その検出信号がコン
トロールユニット11に入力される。また、スロットル弁
9’をバイパスして吸気通路8に接続される補助空気通
路22と、該補助空気通路22内に介装された補助空気弁23
とを備える。該補助空気弁23は、コントロールユニット
11からの駆動信号を入力する補助空気弁制御装置24を介
して駆動される。そして、アイドル運転時に該補助空気
弁23を駆動して補助空気通路22を流れる空気量を制御す
ることにより、エンジン回転速度を目標回転速度にフィ
ードバック制御する通常のアイドル回転速度制御を行な
うと共に、本実施の形態では、スロットル弁開度(アク
セル開度) TVOとエンジン回転速度Neとに基づいて
目標吸入空気量Qaを設定し、スロットル弁9’を流れ
る主吸入空気量の目標吸入空気量に対する不足分を、補
助空気量で調整することにより、吸入空気量を目標値に
制御できるようになっている。
【0026】図5は、本実施形態における吸気制御(新
気量制御及びEGR制御) のメインルーチンのフローチ
ャートを示す。ステップ1’でスロットル弁開度TVO
とエンジン回転速度Neを入力する。ステップ2では、
前記各検出値TVO, Neに基づいて目標吸入空気量Q
aと、目標EGR率Regr とを演算する。
【0027】ステップ3では、前記目標吸入空気量Qa
と目標EGR率Regr とに基づいて、目標EGRガス量
Qegr を演算する。ステップ4では、前記目標EGRガ
ス量Qegr を、EGRガスの代わりに新気を導入した場
合に導入される新気量[Qegr ]aに換算する。ステッ
プ5では、前記目標吸入空気量Qegr と、目標EGRガ
ス量の新気量換算値[Qegr ]aとを加算して、新気換
算の総ガス量を算出する。
【0028】ステップ6では、前記総ガス量(Qa+
[Qegr ]a) に対応する吸気系の総開口面積Agas を
演算する。ステップ7では、前記総開口面積Agas を、
目標吸入空気量Qaと目標EGRガス量の新気量換算値
[Qegr ]aとの比率に応じて、新気量を制御するスロ
ットル弁9’の開口面積Atha と補助空気制御弁23の開
口面積Abpa とを合計した新気量吸入用の総開口面積A
a と、EGR弁14の開口面積Aevとに配分する。
【0029】ステップ8’では、前記新気量吸入用の総
開口面積Aa から前記スロットル弁開度に対応するスロ
ットル開口面積Atha を差し引いて補助空気弁23の開口
面積Abpa を算出する。ステップ9では、補助空気弁23
の開口面積Abpa に応じて補助空気弁制御装置24により
補助空気弁23の開度を制御すると共に、EGR弁開口面
積に応じてEGR弁制御装置15によりEGR弁14の開度
を制御する。
【0030】次に、前記各実施の形態において使用した
新気量換算係数KQEGAの演算について説明する。図
6は、エンジン各部のガス状態量を示す。EGR弁23の
開口面積Aevで流れるEGRガス量Qegr は、 Qegr =Aev・ρev・Vev ;VevはEGRガスの流
速 また、EGR弁23の開口面積Aevで流れる新気量換算値
[Qegr ]aは、 [Qegr ]a=Aev・ρath ・Vath ;Vath は新気
の流速 したがって、換算係数KQEGA=[Qegr ]a/Qeg
r は、次式で表される。
【0031】
【数1】
【0032】以下に、図7のフローチャートにしたが
い、図8のブロック図を参照しつつ、前記換算係数KQ
EGAの演算について詳細に説明する。ステップ11で
は、上記演算式に示した比熱比補正項Kkpを演算する
(図8a参照) 。ここで、空気の比熱比κaはκa=1.
4 一定である。EGRガス(排気) の比熱比κeは温度
と新気過剰率λaとにより1.33〜1.40の範囲をとるが、
変化幅が小さいので中間値一定としても誤差が小さく、
ここでは1.36一定として演算する。
【0033】ステップ12では、同じく分子量補正項Km
を演算する(同図b参照) 。ここで空気の分子量Maは
Ma=28.964一定である。EGRガスの分子量Meは新
気過剰率λaによりガス組成が異なり29.2〜30.4の範囲
をとるが、変化幅が小さく中間値一定としても誤差が小
さいので、Me=29.5一定として演算する。ステップ13
では、同じく温度補正項Ktを演算する。具体的には、
まず、排気温度Te0の基準新気温度Ta0に対する排
気温度比Te0/Ta0をエンジン回転速度に対して実
験的に求められたデータに基づき作成されたマップから
の検索等により求め(同図c参照) 、次いで、前記温度
比Te0/Ta0の平方根をマップからの検索あるいは
演算により求める(同図d参照) 。
【0034】ステップ14では、同じく圧力補正項Kpを
演算する。具体的には、排気圧力Pe0の基準新気圧力
(大気圧) Pa0に対する排気圧力比を、吸入空気量Q
aに対して実験的に求められたデータに基づき作成され
たマップからの検索等により求める(同図e参照) 。な
お、検索に用いる吸入空気量としては目標吸入空気量又
はエアフロメータによる検出値を用いる。
【0035】ステップ15以降では、同じく新気差圧補正
項Kpma, 排気差圧補正項Kpmeを演算する。ここ
で、前記差圧補正項の演算に際し、吸気系内の圧力Tm
と圧力Pmを求める。吸気系内の温度Tmは、新気とE
GRガス(排気) のエンタルピから決まり、ステップ15
では新気との温度比Ktma=Tm/Ta0を、次式に
より演算する(同図f参照) 。
【0036】
【数2】
【0037】ここで、Cpa,Cpe は新気の比熱, 排気の比
熱、RegrはEGR率であり、温度比Te0/Ta0 は、ステッ
プ13で求めた値を用いる。次に、ステップ16では新気圧
力比Pm/Pa0を演算する(同図g参照) 。まず、吸
気内圧力Pmを状態方程式を用いて次式により演算す
る。
【0038】
【数3】
【0039】したがって、新気圧力比Pm/Pa0は、
次式のように演算される。
【0040】
【数4】
【0041】ここで、Ra, Reはそれぞれ新気, 排気
のガス定数であり、ηnは吸気(新気+EGRガス) の
充填効率である。つまり右辺の最終項は新気の割合を表
している。ステップ17では、前記新気圧力比Pm/Pa
0を用いて、新気差圧補正項Kpmaを演算する(同図
h参照) 。
【0042】ステップ18では、排気圧力比Pm/Pe0
を、前記新気圧力比Pm/Pa0をKp=Pe0/Pa
0で除算して算出する(同図i参照) 。ステップ19で
は、前記排気圧力比Pm/Pe0を用いて、排気差圧補
正項Kpmeを演算する(同図j参照) 。ステップ20で
は、以上求めた各補正項を乗じて、新気換算定数KQE
GAを算出する。
【0043】また、新気換算定数KQEGAの理論式を
用いて運転条件別の新気換算定数KQEGAのデータマ
ップを作成し、該マップからの検索により新気換算定数
KQEGAを求めるようにしてもよく、容易に演算する
ことができる。具体的には、例えば、吸入空気量Qaと
エンジン回転速度NeとEGR率とによって新気換算定
数KQEGAを求めることができるので、吸入空気量Q
aとエンジン回転速度Neとに基づいてEGR率をパラ
メータとするマップを作成すればよい。
【0044】以上示したように、目標吸入空気量(新気
量) と、目標EGRガス量をEGRガスに代えて新気を
導入した場合の量に換算した新気量換算値とに基づい
て、スロットル弁又は補助空気弁の開口面積とEGR弁
の開口面積とを決定し、各弁の開度を制御する構成とし
たため、EGRガスの状態量に影響されることなく、目
標EGR率を高精度に制御することができ、特に、成層
燃焼等のように高いEGR率制御を行なう場合でも、良
好な燃焼性能及び排気エミッション性能を得るすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成・機能を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施形態のシステム構成を示す図。
【図3】同上実施形態のスロットル弁及びEGR弁の制
御ルーチンを示すフローチャート。
【図4】本発明の別の実施形態のシステム構成を示す
図。
【図5】同上実施形態の補助空気弁及びEGR弁の制御
ルーチンを示すフローチャート。
【図6】同上の各実施形態における新気,EGRガスの
各部の状態変化を示す図。
【図7】同上の各実施形態に使用される新気量換算係数
を算出するルーチンのフローチャート。
【図8】同上の新気量換算係数の演算ブロック図。
【符号の説明】
1 アクセル開度センサ 2 クランク角センサ 3 エアフロメータ 4 エンジン 6 燃料噴射弁 8 吸気通路 9,9’スロットル弁 10 スロットル弁制御装置 11 コントロールユニット 12 排気通路 13 EGR通路 14 EGR弁 15 EGR制御装置 21 スロットルセンサ 22 補助空気通路 23 補助空気弁 24 補助空気弁制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02M 25/07 550 F02M 25/07 550R

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気系と吸気系とを結ぶEGR通路にEG
    R弁を介装したEGR制御装置を備え、吸入空気量とE
    GRガス量とを制御するエンジンの吸気制御装置におい
    て、 エンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段と、 検出されたエンジンの運転状態に基づいて、目標吸入空
    気量を演算する目標吸入空気量演算手段と、 検出されたエンジンの運転状態に基づいて、目標EGR
    ガス量を演算する目標EGRガス量演算手段と、 前記目標EGRガス量を、該目標EGRガス量が流れる
    EGR弁の開口面積でEGRガスに代えて新気を導入し
    た場合に流れる新気量に、EGRガスの物性,状態を考
    慮して換算する新気量換算値演算手段と、 前記目標吸入空気量と新気量換算値とに基づいて、新気
    量を制御乃至調整する新気量計量弁の開口面積とEGR
    弁の開口面積とを演算する弁開口面積演算手段と、 前記演算された新気量計量弁の開口面積に基づいて新気
    量計量弁の開度を制御する新気量計量弁制御手段と、 前記演算されたEGR弁の開口面積に基づいて、EGR
    弁の開度を制御するEGR弁制御手段と、を含んで構成
    したことを特徴とするエンジンの吸気制御装置。
  2. 【請求項2】前記弁開度演算手段は、前記目標吸入空気
    量と新気量換算値との和である総新気量に対応する吸気
    系の総開口面積を演算し、該総開口面積を目標吸入空気
    量と新気量換算値との比率で配分して、新気量計量弁の
    開口面積とEGR弁の開口面積とを算出することを特徴
    とする請求項1に記載のエンジンの吸気制御装置。
  3. 【請求項3】前記新気量換算値演算手段は、EGRガス
    の状態量と新気の状態量とに基づいて新気量換算係数を
    演算し、該新気量換算係数を用いて目標EGRガス量を
    新気量に換算することを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載のエンジンの吸気制御装置。
  4. 【請求項4】前記新気量計量弁は、吸気系に主通路に介
    装される電子制御式のスロットル弁であることを特徴と
    する請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載のエンジ
    ンの吸気制御装置。
  5. 【請求項5】前記新気量計量弁は、吸気系の主通路をバ
    イパスする通路に介装される補助空気弁であり、主通路
    に介装されたスロットル弁の開度に対して補助空気制御
    弁の開度を調整して目標吸入空気量が得られるようにし
    たことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つ
    に記載のエンジンの吸気制御装置。
  6. 【請求項6】アクセル開度を検出するアクセル開度検出
    手段を含んで構成され、 前記目標吸入空気量演算手段は、前記検出されたアクセ
    ル開度と、前記運転状態検出手段によって検出されたエ
    ンジン回転速度とに基づいて目標吸入空気量を演算する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1つに
    記載のエンジンの吸気制御装置。
JP15259197A 1997-06-10 1997-06-10 エンジンの吸気制御装置 Expired - Fee Related JP3511849B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15259197A JP3511849B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 エンジンの吸気制御装置
DE69826067T DE69826067T2 (de) 1997-06-10 1998-06-08 Brennkraftmaschine
EP98110459A EP0884464B1 (en) 1997-06-10 1998-06-08 Internal combustion engine
KR1019980021458A KR100333798B1 (ko) 1997-06-10 1998-06-10 내연기관의제어장치및제어방법
US09/094,454 US6039025A (en) 1997-06-10 1998-06-10 Internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15259197A JP3511849B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 エンジンの吸気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10339191A JPH10339191A (ja) 1998-12-22
JP3511849B2 true JP3511849B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=15543796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15259197A Expired - Fee Related JP3511849B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 エンジンの吸気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3511849B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018142510A1 (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気制御方法及び吸気制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000303914A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス還流装置
JP5994465B2 (ja) * 2012-08-06 2016-09-21 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
JP6487981B1 (ja) * 2017-09-26 2019-03-20 株式会社Subaru Egr制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018142510A1 (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気制御方法及び吸気制御装置
JPWO2018142510A1 (ja) * 2017-02-01 2019-11-07 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気制御方法及び吸気制御装置
RU2730342C1 (ru) * 2017-02-01 2020-08-21 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ управления впуском и устройство управления впуском для двигателя внутреннего сгорания
US10883429B2 (en) 2017-02-01 2021-01-05 Nissan Motor Co., Ltd. Intake control method and intake control device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10339191A (ja) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1024263B1 (en) Control method for turbocharged diesel engines having exhaust gas recirculation
CN100432399C (zh) 用于发动机扭矩控制的凸轮相位器和按需排量协调
EP1024272A1 (en) Control method for turbocharged diesel engines having exhaust gas recirculation
US7287525B2 (en) Method of feedforward controlling a multi-cylinder internal combustion engine and associated feedforward fuel injection control system
JP3521632B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6039025A (en) Internal combustion engine
JP6381728B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3284395B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP3511849B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2002309993A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3483394B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3303274B2 (ja) 電制スロットル式内燃機関の制御装置
JPH1122561A (ja) ディーゼル機関用egr制御装置
JP3843492B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3551706B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH10184408A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3331118B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP3013401B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP3511807B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH1162674A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH10213015A (ja) エンジンのバルブ開口面積演算方法
JP2677425B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP3417262B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2677421B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH1018918A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees