JP3510836B2 - ロードヒーティング装置の制御方法 - Google Patents

ロードヒーティング装置の制御方法

Info

Publication number
JP3510836B2
JP3510836B2 JP2000073494A JP2000073494A JP3510836B2 JP 3510836 B2 JP3510836 B2 JP 3510836B2 JP 2000073494 A JP2000073494 A JP 2000073494A JP 2000073494 A JP2000073494 A JP 2000073494A JP 3510836 B2 JP3510836 B2 JP 3510836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
road
snowfall
electric heater
freezing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000073494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001262507A (ja
Inventor
勝美 大角
昭 佐々木
安次郎 南沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2000073494A priority Critical patent/JP3510836B2/ja
Publication of JP2001262507A publication Critical patent/JP2001262507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510836B2 publication Critical patent/JP3510836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明に係るロードヒーテ
ィング装置の制御方法は、雪国に存在する高速道路や幹
線道路に設置して、路面への積雪やこの路面の凍結を防
止するロードヒーティング装置を構成する電熱ヒータへ
の通電を制御する方法に関する。特に、本発明は、電力
会社との間で安価な電力契約を結んだ場合でも、上記路
面への積雪やこの路面の凍結を有効に防止できるロード
ヒーティング装置の制御方法を実現するものである。 【0002】 【従来の技術】雪国の高速道路や幹線道路の一部にはロ
ードヒーティング装置を埋設して、路面への積雪やこの
路面の凍結を防止している。この様なロードヒーティン
グ装置では、路面に埋設した電熱ヒータへの通電によっ
てこの路面を加熱し、降雪時にもこの路面に雪が積もら
ない様にしたり、この路面が濡れていた場合でも、この
路面が凍結するのを防止している。この場合に於いて、
路面の状況や天気予報に基づく、今後の降雪確率等に応
じて、上記電熱ヒータへの通電を制御し、上記積雪や凍
結を防止しつつ、電力消費を少なく抑えるロードヒーテ
ィングの制御方法が、例えば特許第2640303号公
報等に記載されている様に、従来から知られている。 【0003】従来から知られているロードヒーティング
の制御方法は、路肩等に設けた降雪センサにより分る路
面への降雪状況、路面に設けた電流計等の抵抗検知器に
より分る路面の濡れ具合、路肩部分等に設けた温度計に
より分る外気温等により、上記電熱ヒータへの通電を行
ない、上記積雪や凍結を防止する。又、気象台から送ら
れてくる、今後の降雪予報に応じて、上記電熱ヒータへ
の通電を制御し、雪が降り始めても上記積雪や凍結が起
こらない様にする。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】北海道電力や東北電力
等の寒冷地の電力会社では、ロードヒーティング装置へ
の電力供給の為の契約(融雪電力契約)の選択肢とし
て、第一融雪電力契約と第二融雪電力契約とを用意して
いる。何れも、通常の業務用の電力契約よりも割安にな
る。このうちの第一融雪電力契約では、電力需要が多く
なる16〜21時(請求項に記載した特定の時間帯)の
間は、一切ロードヒーティング装置への通電を行なえな
くなる。又、第二融雪電力契約では、16〜21時の間
に、需要者(道路管理者)側が任意に定める2時間の
間、上記ロードヒーティング装置への通電を行なえなく
なる。尚、この2時間は、北海道電力の場合には、1回
の通電停止時間を最低15分以上とし、東北電力の場合
には同じく30分以上とする事が求められている。 【0005】従来から知られているロードヒーティング
装置の制御方法の場合には、融雪電力契約を選択した場
合に、16〜21時の間に降雪があると、効果的な路面
加熱を行なえず、路面への積雪やこの路面の凍結を防止
し切れない可能性がある。この為、この様な危険性を回
避する為に、安価な融雪電力契約をせずに、割高な業務
用の電力契約を行なっているのが現状である。本発明
は、この様な事情に鑑みて、融雪電力契約を選択した場
合で、16〜21時の間に降雪があっても、予め効果的
な路面加熱を行なっておく事により、路面への積雪やこ
の路面の凍結を防止できるロードヒーティング装置の制
御方法を実現するものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明のロードヒーティ
ング装置の制御方法は、特定の時間帯での電力の使用時
間を制限される電力契約の下に、道路に埋設した電熱ヒ
ータに通電する事により、路面への積雪及びこの路面の
凍結を防止するロードヒーティング装置への通電を制御
する制御方法である。この様な本発明のロードヒーティ
ング装置の制御方法は、上記特定の時間帯に降雪確率が
ある場合には、この特定の時間帯よりも以前の時点では
降雪並びに路面の凍結及び凍結の可能性がない場合で
も、この特定の時間帯の直前の時間帯で、上記電熱ヒー
タに通電する事により上記路面を予熱する作業を、上記
特定の時間帯の降雪確率が高い程長い時間に亙って行な
う。 【0007】 【作用】上述の様に構成する本発明のロードヒーティン
グ装置の制御方法によれば、電熱ヒータへの通電を制限
される特定の時間帯に降雪がある場合には、この特定の
時間帯以前に、予め路面の温度を上昇させておく事がで
きる。路面の熱容量は大きいので、この路面の温度を適
切に上昇させてさえおけば、限られた上記特定の時間帯
に降る雪により、路面に積雪したり、或はこの路面が凍
結したりする事を十分に防止できる。 【0008】 【発明の実施の形態】図1〜2は、本発明の実施の形態
の1例を示している。尚、本発明のロードヒーティング
装置の制御方法の特徴部分は、図1のフローチャートの
下段部分(鎖線Bの内側部分)と、図2に示したタイム
テーブルとにある。図1の上段部分(鎖線Aの内側部
分)は従来から一般的に行なわれていた制御方法であ
り、同じく中段部分は、前述の特許第2640303号
公報に記載された制御方法である。更に、初段部分(鎖
線Aの上側部分)は、融雪電力契約を選択する事で当然
に行なう制御である。但し、説明の都合上、従来から知
られている制御部分から順番に説明する。尚、前述した
融雪電力契約のうち、第一融雪電力契約は、より割安で
はあるが、16〜21時の間は全く電熱ヒータへの通電
を行なえなくなる為、降雪量が多い場合には十分に対応
できない可能性がある。従って、実際の場合には、第二
融雪電力契約を選択するのが現実的である。 【0009】先ず、その時点での時刻が電力の使用時間
を制限される特定の時間帯、即ち16〜21時の範囲内
にあるか否かを判定する。この時間帯から外れていれ
ば、融雪電力契約を選択した場合でも、電熱ヒータへの
通電を自由に行なえるので、路肩等に設けた降雪センサ
により分る路面への降雪状況、路面に設けた電流計等の
抵抗検知器により検知する、路面の電気抵抗に基づいて
分る路面の濡れ具合、路肩部分等に設けた温度計により
分る外気温等により、上記電熱ヒータへの通電を行な
い、上記積雪や凍結を防止する。先ず、降雪があり、外
気温が低く(+3℃以下)、路面が相当に濡れている
(路面の抵抗が30kΩ以下)と判断される場合には、
路面の温度をT1 (例えば+4℃)にすべく、上記電熱
ヒータへの通電量を制御する(温度センサからの信号に
応じてON、OFFを繰り返す)。又、降雪があり、外
気温が低いが、路面があまり濡れていないと判断される
場合には、路面の温度をT2 (例えば+3℃)にすべ
く、上記電熱ヒータへの通電量を制御する。又、降雪は
ないが、路面が相当に濡れており、外気温が低いと判断
される場合には、路面の温度をT3 (例えば+3℃)に
すべく、上記電熱ヒータへの通電量を制御する。更に、
降雪の有無に拘らず、外気温が低くない(+3℃を越え
る)と判断されるが、路面が少し濡れている(路面の抵
抗が30kΩを越えるが600kΩ以下である)と判断
される場合には、路面の温度をT4 (例えば+2℃)に
すべく、上記電熱ヒータへの通電量を制御する。以上の
制御は、従来から一般的に行なわれていた制御方法であ
る。 【0010】次に、降雪の有無に拘らず、外気温が低く
ないと判断され、しかも路面が乾燥していると判断され
る場合には、気象台から今後の降雪の確率を示す信号が
来ているか否かを判断する。そして、この信号が来てい
ない場合には、路面の温度をT5 (例えば0℃)にすべ
く、上記電熱ヒータへの通電量を制御する。この様に、
気象信号が来ていない場合に路面の温度を0℃程度に保
つのは、気象予報に基づく通電制御を行なえない為、安
全を見越しての事である。即ち、電熱ヒータへの通電を
開始してから実際にこの路面の温度が上昇するまでに時
間を要する為、この路面の温度が低下し過ぎると、降雪
の確率が生じてから上記電熱ヒータへの通電を開始して
も、積雪や凍結を防止できない可能性がある為、降雪が
あっても、前述のA部分の制御で十分対応できる様にす
る為である。 【0011】これに対して、上記信号が気象台から来て
いると判断される場合には、その時点での時刻が電力の
使用時間を制限される特定の時間帯、即ち16〜21時
の直前の時間帯である、13〜16時にあるか否かを判
断する。そして、この直前の時間帯にはないと判断され
る場合(13〜21時以外の時間帯にある場合)には、
上記信号により表される降雪確率に応じて上記電熱ヒー
タへの通電量を制御する。そして、降雪確率が高い場合
には上記路面温度をT6 (例えば−1℃)とし、次に高
い場合にはT7 (例えば−3℃)とし、比較的低い場合
にはT8 (例えば−4℃)とし、最も低い場合にはT9
(例えば−5℃)とする。以上の制御は、前記特許第2
640303号公報に記載された制御方法である。 【0012】降雪確率を表す信号が来ていると判断され
た場合で、その時点での時刻が13〜16時にあると判
断される場合には、本発明の制御方法を実施する。即
ち、上記降雪確率を表す信号により表される、前記電力
の使用時間を制限される特定の時間帯、即ち16〜21
時の降雪確率に基づいて、上記電熱ヒータへの通電時間
を制御する。即ち、この電熱ヒータに通電する事により
上記路面を予熱する作業を、上記特定の時間帯の降雪確
率が高い程長い時間に亙って行なう。この為に、降雪確
率が最も高い場合(例えば60〜100%)には、上記
電熱ヒータへの通電を、上記特定の時間帯の3時間前か
ら(13時から)3時間継続して行なう。この結果、上
記路面の温度が十分に上昇し、上記特定の時間帯で上記
電熱ヒータへの通電を間欠的に行なわざるを得なくなっ
ても、上記路面への積雪や路面の凍結を十分に防止でき
る。 【0013】又、降雪確率が中間程度(例えば20〜5
9%)の場合には、上記電熱ヒータへの通電を、上記特
定の時間帯の2時間前から(14時から)2時間継続し
て行なう。更に、降雪確率が低い(例えば19%以下
の)場合には、上記電熱ヒータへの通電を、上記特定の
時間帯の1時間前から(15時から)1時間継続して行
なう。これらの場合も、上記路面の温度を予想される降
雪の程度に応じて上昇させる為、上記特定の時間帯で上
記電熱ヒータへの通電を間欠的に行なわざるを得なくな
っても、上記路面への積雪や路面の凍結を十分に防止で
きる。尚、この様な本発明の制御により、上記電熱ヒー
タへの通電を開始する直前での路面の温度は、前述した
説明から明らかな通り、最も低い場合でも、T9 (−5
℃)以上である。又、本発明を実施する場合に、必ずし
も図1に示す様な手順に従う必要はない。例えば、図1
に示した凍結防止運転モードとなるべき状態でも、時刻
が13〜16時であれば、特定の時間帯の降雪確率に応
じ、電熱ヒータへの通電を継続させ、路面の温度を通常
の凍結防止の為に必要な温度以上に上昇させても良い。 【0014】 【発明の効果】本発明のロードヒーティング装置の制御
方法は、以上に述べた通り構成され作用するので、安価
な融雪電力契約を選択した場合でも路面への積雪や路面
の凍結を有効に防止できて、道路の安全確保を図りつ
つ、ロードヒーティング装置の運転経費の低減を図れ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の形態の1例を示すフローチャー
ト。 【図2】同じく本発明の特徴部分のタイムテーブル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 南沢 安次郎 北海道札幌市中央区北二条西4丁目1番 地 北海道ビル 三菱電線工業株式会社 北海道支店内 (56)参考文献 特開 平10−84644(JP,A) 特開 平5−118007(JP,A) 特開 平11−303008(JP,A) 特開 平10−46514(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E01C 11/26

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 特定の時間帯での電力の使用時間を制限
    される電力契約の下に、道路に埋設した電熱ヒータに通
    電する事により、路面への積雪及びこの路面の凍結を防
    止するロードヒーティング装置への通電を制御する制御
    方法であって、上記特定の時間帯に降雪確率がある場合
    には、この特定の時間帯よりも以前の時点では降雪並び
    に路面の凍結及び凍結の可能性がない場合でも、この特
    定の時間帯の直前の時間帯で、上記電熱ヒータに通電す
    る事により上記路面を予熱する作業を、上記特定の時間
    帯の降雪確率が高い程長い時間に亙って行なうロードヒ
    ーティング装置の制御方法。
JP2000073494A 2000-03-16 2000-03-16 ロードヒーティング装置の制御方法 Expired - Fee Related JP3510836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073494A JP3510836B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 ロードヒーティング装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073494A JP3510836B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 ロードヒーティング装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001262507A JP2001262507A (ja) 2001-09-26
JP3510836B2 true JP3510836B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=18591728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000073494A Expired - Fee Related JP3510836B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 ロードヒーティング装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3510836B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003306902A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Nittetsu Hokkaido Control Systems Corp ロードヒーティング自動運転制御方法及び装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2640303B2 (ja) * 1991-10-25 1997-08-13 三菱電線工業株式会社 ロードヒーティング装置
JPH1046514A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Nittetsu Hokkaido Seigyo Syst Kk 路面の予熱制御方法
JPH1084644A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Touden Kogyo Kk 電気式ロードヒーティングの電源制御装置
JPH11303008A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Teijin Ltd ロードヒーティングの運転方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001262507A (ja) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2195043C (en) Snow melt control system
KR102116479B1 (ko) 보행로의 결빙을 방지하기 위한 결빙방지 시스템 및 그것의 제어방법
CN106638225A (zh) 融雪化冰系统
JP3510836B2 (ja) ロードヒーティング装置の制御方法
JP2009013703A (ja) 融雪方法
JP2003114283A (ja) 積雪監視装置および融氷雪システム
JP3592792B2 (ja) ロ−ドヒ−ティングの自動制御機構
JP3488562B2 (ja) 路面水分センサの空洞化現象の防止方法
JP2007277999A (ja) 融雪制御装置
JP2640303B2 (ja) ロードヒーティング装置
JPH0615292U (ja) ヒーター
JP2003261908A (ja) 融雪設備
JPH11303008A (ja) ロードヒーティングの運転方法及び装置
JP2004156243A (ja) 融雪及び/又は凍結防止用設備の制御方法、ならびに融雪及び/又は凍結防止用設備
JP4208199B2 (ja) 路面の凍結防止方法及び路面センサー
JP6895696B1 (ja) 融雪制御システム
JP4084614B2 (ja) 路盤の融雪構造
JP3129182B2 (ja) 電線路監視制御方法
JPH0742126A (ja) 融雪設備の温度制御方法
JP2003147744A (ja) 融雪装置
JP3273147B2 (ja) 融雪システム
JP3818133B2 (ja) 融雪装置
JP3394655B2 (ja) 蓄熱制御装置
KR20090010461A (ko) 도로 건조장치
JP2004100347A (ja) ロードヒーティングの制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3510836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees