JP3510484B2 - 原水処理方法とその装置 - Google Patents

原水処理方法とその装置

Info

Publication number
JP3510484B2
JP3510484B2 JP15566098A JP15566098A JP3510484B2 JP 3510484 B2 JP3510484 B2 JP 3510484B2 JP 15566098 A JP15566098 A JP 15566098A JP 15566098 A JP15566098 A JP 15566098A JP 3510484 B2 JP3510484 B2 JP 3510484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
membrane
raw water
separation device
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15566098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11347379A (ja
Inventor
秀春 田下
正悦 加賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP15566098A priority Critical patent/JP3510484B2/ja
Publication of JPH11347379A publication Critical patent/JPH11347379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510484B2 publication Critical patent/JP3510484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生活若しくは工業
用排水その他の含汚泥原水を膜分離装置を利用して、処
理水と濃縮汚泥とに分離する原水処理方法とその装置に
係り、特に前記膜分離装置に限外濾過膜を用いた装置の
保守を好適に実施し得る原水処理方法とその装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、生活若しくは工業用排水その
他の含汚泥原水を、処理水と濃縮汚泥とに分離する加圧
式膜分離装置は公知であり、かかる膜分離装置の運転制
御方法を図3に基づいて簡単に説明するに、4は液位検
出装置3を具えた原水槽で、該原水槽4に貯溜された原
水は膜原水ポンプ1により膜分離装置2に圧送され、処
理水と濃縮汚泥とに分離した後、膜処理水は膜処理水槽
5に、濃縮汚泥は例えば次工程の脱水装置に給送される
ように構成されている。
【0003】かかるシステムにおいて、原水槽4の液位
が任意のレベル位置R1 まで低下すると、液位検出装置
3が検知し、膜原水ポンプ1を停止し、一方原水槽4液
位が任意のレベル位置R2 まで増加すると、液位検出装
置3が検知し、膜原水ポンプ1が起動するように運転制
御され、常に原水槽4の液位が一定レベルの範囲内にお
いて膜分離が行なわれるように制御されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さて前記膜分離装置
は、一般に図4に示すように、チューブエレメント状に
形成した多数本の限外濾過膜(膜モジュール)51を円
筒状ブラケット55内に挿設し、該濾過膜からなる膜モ
ジュール51内に原水を圧送することにより、前記膜モ
ジュール51外に処理水を透過させてブラケット55に
設けた排出通路53より次工程の高度処理設備に給送す
るように構成されているが、前記原水を圧送する膜原水
ポンプ1が停電その他の理由により停止した場合、前記
膜モジュール51内部に汚泥等が残留し、該残留汚泥が
膜モジュール51内で固化等を生じ、故障等の原因とな
っていた。又、前記限外濾過膜は数十Å(オングストロ
ーム)以下の粒子しか透過しないために、活性汚泥を完
全に分離でき、汚泥膨化などの処理水質への影響もなく
好ましいが、前記限外濾過膜からなる膜モジュール51
は常にウエット状態に置かなければ、所期の透過性を維
持出来ず又劣化等が生じるために、前記膜原水ポンプ1
が停止し乾燥した場合に問題となる。
【0005】本発明は、かかる技術的課題に鑑み、停電
等により膜原水ポンプが停止した場合においても、前記
膜分離装置の劣化が生じることなく所期の性能を維持し
得る原水処理方法とその装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
原水槽に流入した原水を原水ポンプを介して膜分離装置
に供給し、処理水と濃縮汚泥とに分離する原水処理方法
において、停電時に高圧水源又は高架水槽(以下高架水
槽という)よりの給送通路を開閉弁を介して原水ポンプ
出口側と膜分離装置間の圧送通路に接続し、前記ポンプ
の停止時若しくは停止後速やかに、前記開閉弁を開放し
高架水槽からの圧力水を前記膜分離装置の膜モジュー
ルに自動供給した後の所定時間処理水排出系路の開放状
態を維持して前記汚泥を強制的に排出後、前記処理水排
出系路を閉じ、前記膜モジュールを高架水槽の水で水置
換が行われてウェット状態に保持することを特徴とす
る。
【0007】かかる発明によれば、前記ポンプが停止し
た時、前記高圧水又は高架水槽よりの圧力水を自動的に
膜モジュールに送り、強制的にモジュール内の汚泥を追
い出し、清浄にすることが出来る。この場合必要に応じ
て、洗浄ポンプにて前記モジュール内の水洗・薬洗を自
動的に行なうのがよい。
【0008】
【0009】本発明によれば、前記膜原水ポンプ1が停
止した場合においても前記限外濾過膜からなる膜モジュ
ールを常にウエット状態に置くことが出来、所期の透過
性を維持出来又劣化等が生じることもない。
【0010】請求項2及び3記載の発明は、前記発明を
効果的に実施するための装置に関する発明で、請求項
記載の発明は、原水槽に流入した原水をポンプを介して
膜分離装置に供給し、処理水と濃縮汚泥とに分離する原
水処理装置において、前記膜分離装置に高圧水源又は高
架水槽からの圧力水を供給する圧力水供給通路を第一の
弁を介して膜原水ポンプ出口側と膜分離装置間の圧送通
路に接続すると共に、前記膜分離装置の処理水排出系路
に前記ポンプ停止後前記第一の弁の開放時間T より短
い設定時間(T ≧T 、T )経過したとき閉じる他
の弁を設け、前記第一及び他の弁の時間差を持たせた開
閉制御により前記膜分離装置の膜モジュールを高架水槽
の水で水置換が行われてウェット状態に保持可能に構成
したことを特徴とする。
【0011】請求項記載の発明は、前記膜分離装置の
処理水排出系路が、所定時間膜分離装置出口側に位置す
る膜処理水排出通路及び減水ポンプ入口側に位置する濃
縮汚泥戻し通路であり、前記他の弁が第二及び第三の弁
であり、該第二及び第三の弁がそれぞれの通路に設けら
れていて、これらの弁の閉塞により、前記膜分離装置の
膜モジュールを高架水槽の水で水置換が行われて後のウ
ェット状態に保持可能に構成したことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態を例示的に詳しく説明する。但しこの実施
形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、そ
の相対的配置等は特に特定的な記載がないかぎりは、こ
の発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説
明例にすぎない。
【0013】図1は本発明の実施形態を示す膜分離シス
テムで、図3に示す従来技術と同様に、液位検出装置3
を具えた原水槽4に貯溜された原水は膜原水ポンプ1に
より膜分離装置2に圧送され、処理水と濃縮汚泥とに分
離した後、膜処理水は膜処理水槽5に、濃縮汚泥は例え
ば次工程の図示しない脱水装置に給送される。
【0014】そして本実施形態では、高圧水源又は高架
水槽11(以下高架水槽という)と、非常用電源13が
接続されたコントローラ12を設け、前記高架水槽11
よりの給送通路7は、コントローラ12内に第一タイマ
1 よりの信号に基づいて開閉制御される電磁弁M1
介して膜原水ポンプ1出口側と膜分離装置2間の圧送通
路6に接続されている。又、膜分離装置2と膜処理水槽
5間の膜処理水排出通路8及び濃縮汚泥戻し通路9に
も、夫々コントローラ12内に第二、第三タイマT2
3 よりの信号に基づいて開閉制御される電磁弁M2
3 を設ける。
【0015】20は洗浄液タンクで、液ポンプ21を介
して前記膜分離装置2の膜モジュール51内に洗浄液を
給送可能に構成され、そして前記ポンプ21は商用電源
30とともに、該商用電源30が停止時は非常用電源1
3で駆動可能に電源切替器22が設けられており、そし
て該液ポンプ21には前記膜原水ポンプ1停止後の所定
時期、より具体的には前記高架水槽11よりの水置換中
の所定時間、洗浄液を前記膜分離装置2の膜モジュール
51内に洗浄液を供給するためのポンプ駆動回路23が
接続されている。
【0016】次にかかる実施形態における膜原水ポンプ
の停止時における動作を説明する。先ず、膜原水ポンプ
1が駆動している通常の状態では、前記第一の電磁弁M
1が閉とし且つ前記第二及び第三の電磁弁M2 、M3
開とし、言換えれば膜処理水排出通路8及び濃縮汚泥戻
し通路9を開放し、高架水槽11よりの給送通路7を閉
としているために、前記した通常の膜分離が行なわれ
る。
【0017】かかる状態で、商用電源30の停電等によ
り膜原水ポンプ1が停止すると、該停電を前記コントロ
ーラ12側で検知し、該コントローラ12側で先ず前記
膜原水ポンプ1の停止信号に基づいて前記第一の電磁弁
1 を開とし、同時に第一〜第三のタイマT1 、T2
3 全てを駆動させる。尚、前記夫々のタイマT1 は下
記のように第二〜第三のタイマT2 、T3 のカウントア
ップ時間より、第一のタイマT1のカウントアップ時間
を大に設定する。 T1 ≧T2 、T3
【0018】従って高架水槽11内より前記膜分離装置
2への給送は前記第一の電磁弁M1を開と同時、言換え
れば停電等により膜原水ポンプ1が停止したと同時に行
なわれ、且つ該給送は、前記第一のタイマT1 のカウン
トアップするまで行なわれる。即ち停電と同時に高架水
槽11内の水が第一のタイマT1 のカウントアップする
まで膜分離装置2内に給送されて水置換が行なわれ、膜
モジュール51内の汚泥等除去と詰りの防止が可能であ
る。
【0019】そして前記給送中に第二〜第三のタイマT
2 、T3 のカウントアップして第二及び第三の電磁弁M
2 、M3 が閉じ、膜分離装置2出口側に位置する膜処理
水排出通路8及び濃縮汚泥戻し通路9が閉鎖してしまう
ために、膜分離装置2は高架水槽11よりの給送により
水が充満し、該充満した状態で第一のタイマT1 のカウ
ントアップがなされ、その後においては膜分離装置2は
高架水槽11よりの水が充満したウエット状態を維持で
きる。特に前記膜チューブに加圧式の限外濾過膜を採用
した場合、ウェット状態で保管することが品質維持と劣
化を防ぐ重要な要件になるために、本発明は極めて有効
である。
【0020】尚、コントローラ12側で前記膜原水ポン
プ1の停止信号に基づいて前記洗浄液ポンプ21の駆動
源を電源切替器22を商用電源30から非常用電源13
に前記第一のタイマT1 開始後、第二及び第二のタイマ
2 、T3 がカウントアップする前の所定時間、前記洗
浄液ポンプ21の駆動回路23が駆動して液タンク20
より液ポンプ21を介して前記膜分離装置2の膜モジュ
ール51内に置換水と共に洗浄液が給送され、膜モジュ
ール51が洗浄された状態でウエット状態の保持が可能
である。
【0021】尚、本実施形態においては、高架水槽11
の代りに高圧水源を用いてもよいが、高圧水源を用いた
場合、高圧水源駆動ポンプを付設して駆動する必要があ
り、結果として緊急用の非常用電源13の無用の電力消
耗につながる。一方、前記膜分離装置2より高い位置に
配した高架水槽11を用いた場合は重力の作用により膜
分離装置2内への給送が可能であり、駆動ポンプが不要
となるために、緊急用の非常用電源13の使用がタイマ
Tや電磁弁M等の極めて限定した使用となり、好まし
い。
【0022】図2は、前記コントローラ12やタイマT
を用いずに、極めて簡単な構造で本発明の効果を達成さ
せた他の実施形態で、前記高架水槽11よりの給送通路
7には、商用電源30停止時に開とする緊急開放弁G
1 、又、膜処理水排出通路8及び濃縮汚泥戻し通路9に
は、商用電源30停止時に汚泥置換後、タイマ等により
閉とする緊急遮断弁G2 、G3 を夫々設ける。
【0023】かかる実施形態によれば、商用電源30の
停電等により膜原水ポンプ1が停止すると、前記高架水
槽11の給送通路7上の緊急開放弁G1 が開、又膜処理
水排出通路8及び濃縮汚泥戻し通路9上の緊急遮断弁G
2 、G3 が閉となり、膜分離装置出口側に位置する膜処
理水排出通路8及び濃縮汚泥戻し通路9が閉鎖してしま
うために、膜分離装置2は高架水槽11より重力の作用
で給送される水が充満し、該充満したウエット状態を維
持できる。
【0024】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、停電
時等の非常時に自動的に膜分離装置内部を水に置換する
ことができる為に、内部において汚泥等の残留等による
詰まり等がなくなり、膜循環ポンプが停止した場合にお
いても、前記膜分離装置の劣化が生じることなく所期の
性能を維持し得る。
【0025】特に本発明によれば、膜分離装置に加圧式
の限外濾過膜を採用した場合においても、ウェット状態
での保管が容易となり、この結果前記限外濾過膜の劣化
や破損が生じることがない。又、前記置換途中で自動洗
浄を行なうことで、復帰後、すぐに使用に供することが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態を示す膜分離システム
である。
【図2】 コントローラやタイマを用いずに、極めて簡
単な構造で本発明の効果を達成させた他の実施形態を示
す膜分離システムである。
【図3】 従来の膜分離システムを示す構成図である。
【図4】 本発明に適用される限外濾過膜(膜モジュー
ル)を例示する斜視図である。
【符号の説明】
1 膜原水ポンプ 2 膜分離装置 4 原水槽 5 膜処理水槽 6 圧送通路 7 給送通路 8 膜処理水排出通路 9 濃縮汚泥戻し通路 11 高架水槽 12 コントローラ 13 非常用電源 51 限外濾過膜(膜モジュール) 52 円筒状ブラケット 55 ブラケット 53 排出通路 T1、T2、T3 タイマ M1、M2、M3 電磁弁
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 61/00 - 65/10 C02F 1/44

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水槽に流入した原水を原水ポンプを介
    して膜分離装置に供給し、処理水と濃縮汚泥とに分離す
    る原水処理方法において、停電時に高圧水源又は高架水槽(以下高架水槽という)
    よりの給送通路を開閉弁を介して原水ポンプ出口側と膜
    分離装置間の圧送通路に接続し、 前記ポンプの停止時若
    しくは停止後速やかに、前記開閉弁を開放して高架水槽
    からの圧力水を前記膜分離装置の膜モジュールに自動供
    給した後の所定時間処理水排出系路の開放状態を維持し
    て前記汚泥を強制的に排出後、前記処理水排出系路を閉
    じ、前記膜モジュールを高架水槽の水で水置換が行われ
    てウェット状態に保持することを特徴とする原水処理方
    法。
  2. 【請求項2】 原水槽に流入した原水をポンプを介して
    膜分離装置に供給し、処理水と濃縮汚泥とに分離する原
    水処理装置において、 前記膜分離装置に高圧水源又は高架水槽からの圧力水を
    供給する圧力水供給通路を第一の弁を介して膜原水ポン
    プ出口側と膜分離装置間の圧送通路に接続すると共に、
    前記膜分離装置の処理水排出系路に前記ポンプ停止後前
    記第一の弁の開放時間T より短い設定時間(T ≧T
    、T )経過したとき閉じる他の弁を設け、前記第一
    及び他の弁の時間差を持たせた開閉制御により前記膜分
    離装置の膜モジュールを高架水槽の水で水置換が行われ
    てウェット状態に保持可能に 構成したことを特徴とする
    原水処理装置。
  3. 【請求項3】 前記膜分離装置の処理水排出系路が、所
    定時間膜分離装置出口側に位置する膜処理水排出通路及
    び減水ポンプ入口側に位置する濃縮汚泥戻し通路であ
    り、前記他の弁が第二及び第三の弁であり、該第二及び
    第三の弁がそれぞれの通路に設けられていて、これらの
    弁の閉塞により、前記膜分離装置の膜モジュールを高架
    水槽の水で水置換が行われて後のウェット状態に保持可
    能に構成したしたことを特徴とする請求項2記載の原水
    処理装置。
JP15566098A 1998-06-04 1998-06-04 原水処理方法とその装置 Expired - Lifetime JP3510484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15566098A JP3510484B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 原水処理方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15566098A JP3510484B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 原水処理方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11347379A JPH11347379A (ja) 1999-12-21
JP3510484B2 true JP3510484B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=15610819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15566098A Expired - Lifetime JP3510484B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 原水処理方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3510484B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11347379A (ja) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080179244A1 (en) Drain-flush sequence and system for filter module
US20040168978A1 (en) Method and apparatus for recirculating tangential separation system
US3846295A (en) Method and apparatus for use in water purification by reverse osmosis
JP2000189965A (ja) 造水装置および造水方法
KR20000016157A (ko) 개선된 수처리 시스템
JP3510484B2 (ja) 原水処理方法とその装置
JP6075030B2 (ja) 純水製造装置
JP6028538B2 (ja) 純水製造装置
JP5230073B2 (ja) ろ過膜の膜損傷検知試験方法
JP2808682B2 (ja) 膜分離装置
KR100876548B1 (ko) 산업용 정수장치
JP2014108382A (ja) 純水製造装置
JP2002346562A (ja) 水処理方法および水処理装置
JP3406179B2 (ja) 膜ろ過装置の運転方法
JP6135813B2 (ja) 純水製造装置
JP3608227B2 (ja) 膜分離装置
JPH03161088A (ja) 逆浸透膜式浄水機およびその運転方法
JP4158294B2 (ja) 軟水器
JP2819486B2 (ja) 予備ポンプの保持方法
WO2015052906A1 (ja) ろ過装置
JP3445003B2 (ja) 浄化処理装置
JPH06134460A (ja) 中空糸膜モジュールを用いる汚水の再利用装置
JPH0975936A (ja) 膜分離装置の運転方法
JPH11300178A (ja) 膜分離装置の膜の洗浄方法
JP2003311109A (ja) 排水処理装置及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term