JP3510236B2 - 帯刃加工装置 - Google Patents

帯刃加工装置

Info

Publication number
JP3510236B2
JP3510236B2 JP2002139540A JP2002139540A JP3510236B2 JP 3510236 B2 JP3510236 B2 JP 3510236B2 JP 2002139540 A JP2002139540 A JP 2002139540A JP 2002139540 A JP2002139540 A JP 2002139540A JP 3510236 B2 JP3510236 B2 JP 3510236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band blade
band
blade
male die
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002139540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003326331A (ja
Inventor
忠二 柳本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laserck Corp
Original Assignee
Laserck Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laserck Corp filed Critical Laserck Corp
Priority to JP2002139540A priority Critical patent/JP3510236B2/ja
Publication of JP2003326331A publication Critical patent/JP2003326331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510236B2 publication Critical patent/JP3510236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、帯刃加工装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】紙やプラスチックシート等の被加工シー
ト材に(ケース等の製品の)所定形状の切り込みを入れ
るための帯刃(トムソン刃)は、帯刃加工装置により所
定形状に折り曲げられて作製され、木型に嵌め込まれて
最終的な所定形状に組み合わせられる。
【0003】ここで、上記帯刃にて被加工シート材に切
り込みを入れる際に、所定形状のシート材が打ち抜き後
の工程稼働中に自然分離しないようにするために、被加
工シート材の複数の所定箇所に切り残し部(連結部)を
設ける必要があった。即ち、木型に組み付けられた帯刃
の刃先が、所定箇所にて途切れた状態となるようにする
必要があった。
【0004】そして、従来、この切り残し部を設けるた
めに、(所定長さの)定尺の帯刃を(分割状に)複数本
折り曲げ作製し、それらの帯刃を一本づつ微小間隔離間
して木型に組み付けていた。若しくは、長尺の一本の帯
刃を所定形状に折り曲げ作製して木型に組み付けた後
に、その帯刃の刃先の所定箇所をポンチ等にてたたくこ
とで、刃先に凹み部を設けていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ように、分割状に部分毎に折り曲げ作製した複数の帯刃
を、所定形状に木型に組み付ける場合では、隣り合う帯
刃の隙間寸法にバラツキが生じ、切り残し部の長さや位
置が、予定していたものと相違し、被加工シート材に形
成される(所定形状の)製品の品質の低下を招く虞れが
あった。また、ポンチ等にて刃先に凹みを設ける場合で
は、塑性変形の際に、凹みの両端の刃先が、左右にふれ
て変形し、同様に、製品の品質の低下を招く虞れがあっ
た。
【0006】そこで、本発明は、帯刃を高精度に加工し
て、被加工シート材に形成される製品の品質を向上する
ことができる帯刃加工装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は、下流方向に送りを与えられる帯刃を所
定形状に折り曲げる曲げ加工部よりも上流側に、上記帯
刃の刃先を切り欠くニック加工部を配設した帯刃加工装
置に於て、上記ニック加工部が、帯刃の刃先を側方から
V字状に切り欠く横断面略逆三角形状の雄金型を備え、
上記雄金型の上記帯刃の幅方向の変動により、上記帯刃
に形成されるV字溝の開口幅を変更自在とした。
【0008】また、前後傾斜面の成す傾斜角度が相違す
る一揃えの雄金型を備え、該一揃えの雄金型を択一的に
交換可能とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を示す図面に基
づき、本発明を詳説する。
【0010】図1と図2に、本発明に係る帯刃加工装置
の実施の一形態を示し、本装置は、上流側より順次、最
上流位置に設置された帯刃10に下流方向への送りを与え
る(駆動ローラ等にて構成される)送り出し歪矯正部6
と、帯刃10を位置決め固定する前後のチャック部5,5
と、帯刃10の刃基10bを切り欠くブリッジ加工部4と、
帯刃10の刃先10aを切り欠くニック加工部1と、帯刃10
を所定形状に折り曲げる曲げ加工部2と、帯刃10を切断
する切断加工部3と、を備えている。なお、帯刃10は、
リール状に巻設されており、その中心位置に固定された
(ワンウェイクラッチ入りの)駆動シャフト9によって
も、下流方向へ送りを与えられる。また、帯刃10は、刃
先10aを上に刃基10bを下に配置した立設した状態で、
送られていく。
【0011】ブリッジ加工部4は、帯刃10の刃基10bを
左右両側から挟持状に剪断してU字溝(ブリッジ)22を
形成する押付金型20・受持金型21を有している。従っ
て、押付金型20・受持金型21により、帯刃10を安定した
姿勢で精度よく剪断できる。このU字溝22は、帯刃10を
木型に嵌め込む際に、木型のレーザーカット溝の繋ぎ部
への嵌め込みに用いられる。
【0012】ニック加工部1は、帯刃10の刃先10aを左
右両側から挟持状に剪断してV字溝(ニック)13を形成
する雄金型11・雌金型12を有している。従って、雄金型
11・雌金型12により、帯刃10を安定した姿勢で精度よく
剪断できる。このV字溝13は、被加工シート材に切り残
し部を設けるために用いられる。
【0013】雄金型11は、図3(イ)に示すように、横
断面逆(倒立)三角形状に形成されており、帯刃10の側
方から接近し、雄金型11の前後傾斜面11a,11bによ
り、図3(ロ)に示すように、刃先10aをV字状に切り
欠いてV字溝13を形成する。
【0014】なお、V字溝13の開口幅Gは、被加工シー
ト材の切り残し部の長さを決定する。また、被加工シー
トの両面に切り残し部を設けたい場合は、V字溝13の深
さDを、被加工シート材の厚み寸法よりも大きく設定
し、被加工シートの片面にのみ切り残し部を設けたい場
合は、V字溝13の深さDを、被加工シート材の厚み寸法
よりも小さく設定すればよい。
【0015】雄金型11は、帯刃10の幅方向H(刃先10a
・刃基10b方向)に変動可能であり、例えば、図3
(イ)から図4に示すように、雄金型11を帯刃10から離
間する方向に所定距離移動させて、刃先10aにV字溝13
を形成することで、そのV字溝13の開口幅Gを(図3
(ロ)に比べて)小さく形成することができる。
【0016】他方、図3(イ)から図5に示すように、
雄金型11を帯刃10に接近する方向に所定距離移動させ
て、刃先10aにV字溝13を形成することで、そのV字溝
13の開口幅Gを(図3(ロ)に比べて)大きく形成する
ことができる。
【0017】要するに、雄金型11の帯刃10の幅方向(高
さ方向)Hの変動により、V字溝13の開口幅Gを変更自
在とでき、切り残し部の長さを所望の値に容易にかつ正
確に形成することができる。言い換えると、雄金型11
は、前後傾斜面11a,11bを有しているため、雄金型11
の帯刃10の幅方向Hの変動だけで、開口幅Gの大小を設
定することができる。
【0018】ここで、本装置は、前後傾斜面11a,11b
の成す傾斜角度θが相違する一揃えの雄金型11…を備え
ており、ニック加工部1にて、一揃えの雄金型11…を択
一的に交換可能としている。
【0019】即ち、図6(イ)に示すように、図3
(イ)に比べて、雄金型11の傾斜角度θを大きくするこ
とで、雄金型11の肉厚寸法を大きくすることができ、雄
金型11の剛性(強度)を大とできる。他方、図6(ロ)
に示すように、図3(イ)に比べて、雄金型11の傾斜角
度θを小さくすることで、雄金型11の肉厚寸法を小さく
することができ、雄金型11の剛性(強度)を小とでき
る。要するに、傾斜角度θの増減により、雄金型11の剛
性(強度)の大小を設定できる。
【0020】なお、雄金型11の先端部11cの形状は、図
3(イ)に示すような鋭利状に限定されず、図7(イ)
に示すように、平坦状でもよく、若しくは、図7(ロ)
に示すように、弯曲状でもよい。
【0021】次に、本装置は、図8と図9に示すよう
に、送り出し歪矯正部6の上流側の最上流位置に、帯刃
10を供給するための材料供給部7を設けている。
【0022】材料供給部7は、(肉厚・材質等の)種類
の異なる帯刃10…を夫々収納する複数のカセット8…
と、複数のカセット8…を上下複数段に配設する棚部26
と、棚部26を本体部上面7aから突出乃至引込するよう
に上下動させる第1シリンダ27と、本体部上面7aに載
置されて棚部26から複数のカセット8…を択一的に取り
出して本体部上面7aの帯刃送り出し位置Zに設置する
第2シリンダ28と、を備えている。
【0023】材料供給部7の作用を説明すると、第1シ
リンダ27の駆動により、必要な種類の帯刃10を収納する
カセット8を、本体部上面7aに面一状に配置させ、第
2シリンダ28の駆動により、第2シリンダ28のロッド先
端に付設された取出棒29にて、棚部26からそのカセット
8を取り出して、図9の仮想線にて示すように、カセッ
ト8を帯刃送り出し位置Zに設置する。
【0024】なお、図9では、供給される帯刃10が、リ
ール状に巻設されている場合を示しているが、図10に示
すように、供給される帯刃10を、ストレート定尺状とし
てもよい。即ち、図10に示すように、カセット8内に複
数の定尺状帯刃10…を並設し、カセット8内に配設され
た(圧縮バネ等の)弾性体30にて、帯刃10…をカセット
8の取出口8a側へ常時弾発付勢している。なお、帯刃
10…を一本づつ取出口8aから(図10の仮想線にて示す
帯刃10のように)突出させる小シリンダ31をカセット8
に配設してもよい。
【0025】次に、本装置による加工方法を説明する
と、図1に示すように、リール状に巻設された帯刃10
を、送り出し歪矯正部6にて下流方向に送り、チャック
部5,5にて固定しながら、ブリッジ加工、ニック加
工、曲げ加工を適宜行って、帯刃10を(製品の)所定形
状に形成した後に、切断加工をする。なお、以下、一連
のブリッジ加工部4、ニック加工部1、曲げ加工部2、
切断加工部3等々、全て、(図示省略の)コンピュータ
により制御されていることは言うまでもない。
【0026】このように、本装置によれば、帯刃10がス
トレート状であるときに、ニック加工(及びブリッジ加
工)を行うため、V字溝13(及びU字溝22)を帯刃10の
正確な位置に容易に形成することができる。また、一本
の帯刃10にて最終形状まで形成でき、木型への組み付け
が容易となる。従って、精度の高い帯刃10を作製でき、
高品質の製品を作製できる。
【0027】なお、本発明は上述の実施の形態に限定さ
れず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で設計変更可能で
ある。例えば、ブリッジ加工部4の上流側に、ニック加
工部1を配設してもよく、ニック加工部1は、曲げ加工
部2及び切断加工部3の上流側であれば如何なる位置に
配設してもよい。
【0028】
【発明の効果】本発明は上述の如く構成されるので、次
に記載する効果を奏する。
【0029】(請求項1によれば、)帯刃10の同一部位
において、曲げ加工の前にニック加工を行うため、帯刃
10の正確な位置で刃先を切り欠くことができ、かつ、長
尺の一本の帯刃10にて最終形状まで形成できる。従っ
て、本装置により加工された帯刃10を使用することによ
り、被加工シート材に形成される製品の品質を向上する
ことができる。
【0030】特に、幅方向Hから見て、V字溝13の両端
の刃先10aが左右側方へ倒れるような変形を防止でき、
さらに、V字溝13の開口幅Gの寸法を、容易に変更・調
整でき、また、開口幅Gの寸法を、高精度に形成でき
る。(請求項によれば、)帯刃10の厚み・材質等に応
じて(即ち、帯刃10の硬度や弾性限界等に応じて)、雄
金型11を取り換えることができ、臨機応変なものとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す全体の簡略平面図
である。
【図2】要部斜視図である。
【図3】作用説明を兼ねた一部断面側面図である。
【図4】作用説明を兼ねた一部断面側面図である。
【図5】作用説明を兼ねた一部断面側面図である。
【図6】雄金型の他の実施の形態を示す横断面図であ
る。
【図7】雄金型の別の実施の形態を示す横断面図であ
る。
【図8】材料供給部を示す側面図である。
【図9】材料供給部を示す平面図である。
【図10】定尺状の帯刃を収納するカセットを示す平面
図である。
【符号の説明】
1 ニック加工部 2 曲げ加工部 6 送り出し歪矯正部 7 材料供給部 8 カセット 10 帯刃 10a 刃先 11 雄金型 11a 前傾斜面 11b 後傾斜面 13 V字溝 H 幅方向 G 開口幅 θ 傾斜角度 Z 帯刃送り出し位置

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下流方向に送りを与えられる帯刃10を所
    定形状に折り曲げる曲げ加工部2よりも上流側に、上記
    帯刃10の刃先10aを切り欠くニック加工部1を配設した
    帯刃加工装置に於て、 上記ニック加工部1が、帯刃 10 の刃先 10 aを側方からV
    字状に切り欠く横断面略逆三角形状の雄金型 11 を備え、
    上記雄金型 11 の上記帯刃 10 の幅方向Hの変動により、上
    記帯刃 10 に形成されるV字溝 13 の開口幅Gを変更自在と
    した ことを特徴とする帯刃加工装置。
  2. 【請求項2】 前後傾斜面11a,11bの成す傾斜角度θ
    が相違する一揃えの雄金型11…を備え、該一揃えの雄金
    型11…を択一的に交換可能とする請求項記載の帯刃加
    工装置。
JP2002139540A 2002-05-15 2002-05-15 帯刃加工装置 Expired - Lifetime JP3510236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139540A JP3510236B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 帯刃加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139540A JP3510236B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 帯刃加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003326331A JP2003326331A (ja) 2003-11-18
JP3510236B2 true JP3510236B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=29700655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002139540A Expired - Lifetime JP3510236B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 帯刃加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3510236B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6392989B2 (ja) * 2016-02-24 2018-09-19 株式会社Sds Japan 刃切断装置及び刃切断方法
JP6640760B2 (ja) * 2017-01-18 2020-02-05 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 紙容器の製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003326331A (ja) 2003-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050229399A1 (en) Razor blade and method of manufacture
US6487887B2 (en) Working apparatus and method for band blade
US5140882A (en) Assembly for severing sheet material
EP0085057B1 (en) A punching apparatus, particularly for punching labels and similar printed matter items
US20040261240A1 (en) Link plate for roller chain and method of manufacturing same
JP3510236B2 (ja) 帯刃加工装置
US6367302B1 (en) Method for bending and cutting metal strip material
JPH0661583B2 (ja) 帯刃の曲げ加工方法
WO2012121228A1 (ja) シート材切断用ロータリ刃とその製造方法、およびこれを用いたロータリカッタ
JP2007054901A (ja) 切断装置
US6810712B2 (en) Split die and die nib defined by the same
US11305328B2 (en) Blanking die apparatuses with infeed assemblies
EP0514099A2 (en) Die-shaping apparatus and process
US9682410B2 (en) Bar made of noble metal, and production method
US20210170620A1 (en) Method and apparatus for processing cutting-creasing rules of die-cutters
EP1692414B1 (en) Fine-blanking device
JP2007289998A (ja) 中空角パイプ溝型切欠成形法とその使用金型
KR100655456B1 (ko) 링크부재 제조방법 및 제조금형
EP0369578A2 (en) Improvements in or relating to the manufacture of leaf springs
US6324953B1 (en) Device for forming cutting blade for prints
JP2009125919A (ja) 切断器具及び四角形状部材製造方法
US691892A (en) Wire-cutting die.
US20080011139A1 (en) Curved rule
JP3022859U (ja) 帯刃の打抜金型
EP1236528B1 (en) Cutting device for forming cutting blade for prints

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3510236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term