JP3509956B2 - 熱応動式スチ―ムトラップ - Google Patents

熱応動式スチ―ムトラップ

Info

Publication number
JP3509956B2
JP3509956B2 JP24700694A JP24700694A JP3509956B2 JP 3509956 B2 JP3509956 B2 JP 3509956B2 JP 24700694 A JP24700694 A JP 24700694A JP 24700694 A JP24700694 A JP 24700694A JP 3509956 B2 JP3509956 B2 JP 3509956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
valve
outlet
expansion
expansion medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24700694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0886397A (ja
Inventor
正 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Priority to JP24700694A priority Critical patent/JP3509956B2/ja
Publication of JPH0886397A publication Critical patent/JPH0886397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509956B2 publication Critical patent/JP3509956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、各種蒸気使用機器や蒸
気配管で発生する復水を自動的に排出するスチ―ムトラ
ップに関し、特に、蒸気と復水で加熱冷却されその温度
に応じて膨脹収縮する媒体を含む温度制御機素を用い
て、所定温度以下の復水を系外へ排出する熱応動式スチ
―ムトラップに関する。 【0002】 【従来の技術】熱応動式スチ―ムトラップの基本的構成
は、例えば、特公昭60−46318号公報から公知で
ある。当該公報から理解されるように、上下二つの皿状
壁部材の間にダイヤフラムの外周縁を固着して上壁部材
とダイヤフラムとの間の内部空間に膨脹媒体を封入しダ
イヤフラムに弁部材を連結した温度制御機素を、入口の
連通する弁室内に配置し、膨脹媒体の膨脹収縮を利用し
て、ダイヤフラムを介して弁部材を駆動し、これによっ
て、弁室と出口とを連通する導出路を有する弁座部材
に、弁部材を離着座せしめるようにしたものである。 【0003】弁室内に高温の蒸気が流入してくると、膨
脹媒体が膨脹し、ダイヤフラムを閉弁方向に変位せしめ
て弁部材を弁座部材に着座せしめ、導出路を閉止する。
これによって、蒸気の排出を防止する。低温の復水が流
入してくると、膨脹媒体が収縮し、弁室内の流体圧力に
よってダイヤフラムが開弁方向に変位せしめられて弁部
材が弁座部材から離座し、導出路が開く。これによっ
て、復水を系外へ排出する。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな様式の熱応動式スチ―ムトラップにあっては、ダイ
ヤフラムの上下壁部材との固着部の近傍、すなわちダイ
ヤフラムの外周縁固着部の少し内側が比較的短時間に破
損してしまう問題があった。これは、膨脹媒体の膨脹収
縮作用によってダイヤフラムが変形するときに、ダイヤ
フラムの外周縁固着部の近傍に応力が集中するためであ
り、またダイヤフラムは変形しやすいように薄いフラッ
トな形状に形成されているために強度が弱いためであ
る。そこでダイヤフラム全体を厚肉に形成すると、膨脹
媒体の膨脹収縮作用を受けても変形し難くなってしまう
問題が生じる。 【0005】従って本発明の技術的課題は、膨脹媒体の
膨脹収縮作用によるダイヤフラムの変形動作を妨げず
に、ダイヤフラムの耐用寿命を長く保つことができるよ
うにすることである。 【0006】 【課題を解決する為の手段】上記の技術的課題を解決す
る為に講じた本発明の技術的手段は、弁ケ―シングで入
口と弁室と出口を形成し、導出路を有する弁座部材を弁
室と出口との間に配置し、上下二つの壁部材と、両壁部
材の間に外周縁を固着したダイヤフラムと、上壁部材と
ダイヤフラムとの間に封入した膨脹媒体と、ダイヤフラ
ムに連結した弁部材とから成る温度制御機素を弁室内に
配置し、膨脹媒体の膨脹収縮によるダイヤフラムの変位
によって弁部材を弁座部材に離着座せしめて導出路を開
閉するものにおいて、ダイヤフラムの外周縁固着部の近
傍に厚肉部を形成し、ダイヤフラム中心側に薄肉部を
形成したことを特徴とするものである。 【0007】 【作用】上記の技術的手段の作用は下記の通りである。
ダイヤフラムの外周縁固着部の近傍は充分な強度を有す
るように厚肉に形成されているので、膨脹媒体の膨脹収
縮作用を繰り返し受けても破損することがなく、耐用寿
命を長く保つことができる。また、ダイヤフラムの中心
側には薄肉部が形成されているので、膨脹媒体の膨脹収
縮作用による変形を妨げられることがない。 【0008】 【実施例】上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説
明する(図1と図2参照)。図1において、上ケ―シン
グ1と下ケ―シング2とをねじ結合して、内部に弁室3
を有する弁ケ―シングが形成される。上ケ―シング1に
入口4が、下ケ―シング2に出口5が形成される。弁室
3と出口5との間の隔壁6に、弁座部材7がねじ結合さ
れている。弁座部材7の中央に、弁室3と出口5とを連
通する貫通導出路8が形成されている。 【0009】弁座部材7の上方に温度制御機素9が位置
する。温度制御機素9は、注入口10を有する上壁部材
11と、注入口10を密封する栓部材12と、上壁部材
11との間に収容室13を形成するダイヤフラム14
と、収容室13に密封した膨脹媒体15と、ダイヤフラ
ム14に固着され弁座部材7に離着座して導出路8を開
閉する弁部材16と、ダイヤフラム14の外周縁を上壁
部材11との間に挟んで固着する下壁部材17と、上壁
部材11に固着したストッパ―18とから構成されてい
る。 【0010】ダイヤフラム14は中心から外方に向かっ
て次第に厚肉に形成された円板形状である。これによっ
て、ダイヤフラム14の外周縁固着部の近傍に厚肉部が
形成され、ダイヤフラム中心側に薄肉部が形成されて
いる。膨脹媒体15は、水、水より沸点の低い液体、或
いはそれらの混合物で形成される。 【0011】温度制御機素9は、隔壁6と弁座部材7の
間に挟んで固定された有底円筒形状の取付部材19内に
収容され、スクリ―ン20と上壁部材11との間に配置
された弾性部材としての円錐状のコイルスプリング21
によって下方に付勢され、取付部材19の内面に形成さ
れた段部22に下壁部材17の外周下面が当たって保持
されている。取付部材19の周囲壁には両側に二つの復
水通過窓23が開けられている。 【0012】入口4から弁室3に流入する流体の温度が
低い場合、膨脹媒体15は収縮し、図1に示すようにダ
イヤフラム14が弁室3内の流体圧力によって持上げら
れ、弁部材16が弁座部材7から離座して導出路8を開
けている。これによって、低温流体即ち復水が出口5か
ら排出される。 【0013】低温流体の排出によって弁室3に高温流体
が流入してくると、膨脹媒体15が膨脹し、ダイヤフラ
ム14を介して弁部材16を弁座部材7に着座せしめて
導出路8を閉止し、高温流体即ち蒸気の流出を防止す
る。このとき、ダイヤフラム14の下面と下壁部材17
の上面との間には僅かな隙間があり、膨脹媒体15がさ
らに膨脹すると、コイルスプリング21の付勢力に抗し
て温度制御機素9が上方に変位し、ダイヤフラム14の
下面と下壁部材17の上面とが完全に当接する。 【0014】ダイヤフラム14は中心から外方に向かっ
て次第に厚肉に形成しているので、外周縁固着部の近傍
は充分な強度が得られ、膨脹媒体の膨脹収縮作用を繰り
返し受けても破損することがない。また、ダイヤフラム
中心側は変形し易く、膨脹媒体の膨脹収縮作用による
変形を妨げることがない。 【0015】 【発明の効果】本発明は下記の特有の効果を生じる。上
記のように本発明によれば、膨脹媒体の膨脹収縮作用に
よるダイヤフラムの変形動作を妨げずに、ダイヤフラム
の耐用寿命を長く保つことができるので、長期間に渡っ
て良好な作動を行える熱応動式スチ―ムトラップを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施例の熱応動式スチ―ムトラップの
断面図である。 【符号の説明】 3 弁室 4 入口 5 出口 7 弁座部材 8 導出路 9 温度制御機素 11 上壁部材 14 ダイヤフラム 15 膨脹媒体 16 弁部材 17 下壁部材

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 弁ケ―シングで入口と弁室と出口を形成
    し、導出路を有する弁座部材を弁室と出口との間に配置
    し、上下二つの壁部材と、両壁部材の間に外周縁を固着
    したダイヤフラムと、上壁部材とダイヤフラムとの間に
    封入した膨脹媒体と、ダイヤフラムに連結した弁部材と
    から成る温度制御機素を弁室内に配置し、膨脹媒体の膨
    脹収縮によるダイヤフラムの変位によって弁部材を弁座
    部材に離着座せしめて導出路を開閉するものにおいて、
    ダイヤフラムの外周縁固着部の近傍に厚肉部を形成し、
    ダイヤフラム中心側に薄肉部を形成したことを特徴と
    する熱応動式スチ―ムトラップ。
JP24700694A 1994-09-14 1994-09-14 熱応動式スチ―ムトラップ Expired - Fee Related JP3509956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24700694A JP3509956B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 熱応動式スチ―ムトラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24700694A JP3509956B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 熱応動式スチ―ムトラップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0886397A JPH0886397A (ja) 1996-04-02
JP3509956B2 true JP3509956B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=17156989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24700694A Expired - Fee Related JP3509956B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 熱応動式スチ―ムトラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3509956B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0886397A (ja) 1996-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2835679B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP3509956B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2835681B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP3341192B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JPH0828785A (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2884306B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2835686B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2835685B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP4115821B2 (ja) 熱応動式スチームトラップ
JP2879525B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2835687B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP3484530B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP3355383B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2884313B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2879517B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2835688B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2000205492A (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2884307B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2961347B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP4372485B2 (ja) 熱応動式スチームトラップ
JP2835678B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2879521B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2884318B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JPH10318494A (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP4515614B2 (ja) 熱応動式スチームトラップ

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031224

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees