JP3509343B2 - イオン源 - Google Patents

イオン源

Info

Publication number
JP3509343B2
JP3509343B2 JP30696895A JP30696895A JP3509343B2 JP 3509343 B2 JP3509343 B2 JP 3509343B2 JP 30696895 A JP30696895 A JP 30696895A JP 30696895 A JP30696895 A JP 30696895A JP 3509343 B2 JP3509343 B2 JP 3509343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
electrode
filter
ion
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30696895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09129150A (ja
Inventor
靖典 安東
恭博 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP30696895A priority Critical patent/JP3509343B2/ja
Publication of JPH09129150A publication Critical patent/JPH09129150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509343B2 publication Critical patent/JP3509343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばイオンド
ーピング装置(非質量分離型のイオン注入装置)やその
他のイオン注入装置等に用いられるイオン源に関し、よ
り具体的には、それから引き出すイオンビームのイオン
電流密度を低下させる手段に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来のイオン源の一例をその電
源と共に示す断面図である。
【0003】この例のイオン源2は、いわゆる容量結合
型の高周波イオン源であり、ガスが導入されそれを高周
波放電によって電離させてプラズマ14を生成するプラ
ズマソース部10と、このプラズマソース部10の出口
付近に設けられていてプラズマ14から電界の作用でイ
オンビーム28を引き出す引出し電極系20とを備えて
いる。
【0004】プラズマソース部10は、筒状(例えば円
筒状)のプラズマ室容器4と、その背面部を絶縁碍子8
を介して蓋をする板状の高周波電極6とを備えており、
このプラズマ室容器4内に、この例では引出し電極系2
0を通して下流側からガスが導入されるが、ガスはプラ
ズマ室容器4内に直接導入される場合もある。また、こ
の例ではプラズマ室容器4が一方の高周波電極を兼ねて
おり、このプラズマ室容器4と高周波電極6との間に整
合回路18を介して高周波電源16から、例えば13.
56MHzの周波数の高周波電力が供給されるよう構成
されている。
【0005】引出し電極系20は、1枚以上、通常は複
数枚の互いに平行に配置された電極で構成されている。
具体的にはこの例では、最プラズマ側から下流側に向け
て配置された第1電極21、第2電極22、第3電極2
3および第4電極24で構成されている。26は絶縁碍
子である。各電極21〜24は、複数の孔を有する多孔
電極であるが、この孔は、丸孔に限らず、長孔またはス
リットの場合もある。
【0006】第1電極21は、引き出すイオンビーム2
8のエネルギーを決める電極であり、加速電源31から
接地電位を基準にして正の高電圧が印加される。この第
1電極21とプラズマソース部10(より具体的にはそ
れを構成するプラズマ室容器4)とは、互いに接続され
て同電位にある。第2電極22は、第1電極21との間
に電位差を生じさせそれによる電界によってプラズマ1
4からイオンビーム28を引き出す電極であり、引出し
電源32から第1電極21の電位を基準にして負の電圧
が印加される。第3電極23は、下流側からの電子の逆
流を抑制する電極であり、抑制電源33から接地電位を
基準にして負の電圧が印加される。第4電極24は接地
されている。
【0007】プラズマ室容器4の外周および高周波電極
6の上面には、この例では、プラズマ室内にプラズマ閉
じ込め用の磁場を発生させる複数の永久磁石12が配置
されている。
【0008】上記イオン源2の動作を説明すると、プラ
ズマソース部10内に所望のガスを導入し、高周波電極
6とプラズマ室容器4間に高周波電源16から高周波電
力を供給すると、高周波電極6とプラズマ室容器4間で
高周波放電が生じてそれによってガスが電離されてプラ
ズマ14が作られ、このプラズマ14から引出し電極系
20によってイオンビーム28が引き出される。
【0009】引き出されたイオンビーム28は、例え
ば、質量分離を行うことなくそのまま基板(図示省略)
に照射されて、イオン注入(イオンドーピング)等に供
される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】例えば液晶ディスプレ
イ製造や半導体製造等の分野において、より具体的には
例えば多結晶シリコン薄膜トランジスタを製造するよう
な場合、1012個/cm2 〜1013個/cm2 台の少量
注入(低ドーズ量注入)を行う必要がある。
【0011】このような少量注入に上記イオン源2を用
いるためには、それから引き出すイオンビーム28のイ
オン電流密度を小さくしなければならないが、従来のイ
オン源2では当該イオン電流密度を小さくするには限界
があった。
【0012】これは、プラズマソース部10内で生成し
たプラズマ14を構成する電子の移動速度の方がイオン
のそれよりも遙かに大きいため、多数の電子によってプ
ラズマ室容器4および第1電極21はプラズマ14に対
して負の電位になり、見方を変えればプラズマ14は第
1電極21に対して正の電位になるため、引出し電源3
2の出力電圧を例え0にしても、プラズマ14と第1電
極21との間に存在する上記電位差でイオンが引き出さ
れ、イオンビーム28のイオン電流密度を0にすること
はできないからである。そのため従来から、イオンビー
ム28のイオン電流密度を下げる際には、プラズマ14
の密度を下げることを併用しており、プラズマ14の密
度を下げるためにはプラズマ14への投入電力、即ち高
周波電源16からプラズマ14に供給する電力を下げる
必要があるが、あまり投入電力を下げるとプラズマ14
が維持できなくなったり不安定になったりするので、投
入電力には下限があり、従ってイオンビーム28のイオ
ン電流密度を小さくするには限界があった。
【0013】イオンビーム28のイオン電流密度をあま
り小さくできないと、少量注入を行う場合に、注入時間
が例えば数秒あるいは1秒以下となり、所定量の注入を
行うための制御性および再現性が悪くなってしまう。
【0014】そこでこの発明は、イオンビームのイオン
電流密度を従来の下限よりも更に小さくすることができ
るイオン源を提供することを主たる目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明のイオン源は、前記引出し電極系を構成す
る最プラズマ側の第1電極の上部付近に当該第1電極に
ほぼ平行に、前記プラズマソース部と同電位であって多
孔のプラズマフィルタを配置したことを特徴とする。
【0016】上記構成によれば、プラズマソース部で生
成されたプラズマは、プラズマフィルタの孔を通して第
1電極に達し、そこに達したプラズマ中のイオンが引出
し電極系によってイオンビームとして引き出される。こ
の第1電極に達するプラズマの量は、プラズマフィルタ
によって制限されるので、第1電極に達するプラズマの
密度は、プラズマフィルタがない場合に比べて減少す
る。その結果、イオンビームのイオン電流密度を従来の
下限よりも更に小さくすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、この発明に係るイオン源
の一例をその電源と共に示す断面図である。図6の従来
例と同一または相当する部分には同一符号を付し、以下
においては当該従来例との相違点を主に説明する。
【0018】このイオン源2aにおいては、前述したプ
ラズマソース部10の出口付近に、即ち引出し電極系2
0を構成する最プラズマ側の第1電極21の上部付近
に、当該第1電極21にほぼ平行に、プラズマソース部
10(より具体的にはそれを構成するプラズマ室容器
4)と同電位であって多孔のプラズマフィルタ38を配
置している。このプラズマフィルタ38の平面的な大き
さは、少なくとも第1電極21の孔21aが設けられた
領域を覆う大きさをしていれば良いが、この実施例では
第1電極21とほぼ同じ大きさをしている。
【0019】このプラズマフィルタ38は、この図1の
実施例では固定であるが、可動にしても良く、可動にす
る場合は図3〜図5を参照して後述する。このプラズマ
フィルタ38は、プラズマ室容器4に固定しても良い
し、プラズマ室容器4のフランジ48に固定しても良い
し、その下の高電圧フランジ50に固定しても良い。
【0020】このプラズマフィルタ38は、図1に示す
例のように多数の孔38aを有する多孔板でも良いし、
メッシュ(網)でも良い。メッシュも、多数の小孔を有
しているので多孔と言える。多孔板の場合の孔38a
は、丸孔に限らず、長孔またはスリットでも良い。この
孔38aは、後述する実施例の場合と違って、その位置
や形状等を必ずしも第1電極21の孔21aと対応させ
る必要はないが、プラズマフィルタ38の面内にできる
だけ一様に配置するのが好ましく、そのようにすれば第
1電極21に均一性良くプラズマ14を到達させること
ができる。
【0021】上記のようなプラズマフィルタ38を設け
ると、プラズマソース部10で生成されたプラズマ14
は、プラズマフィルタ38の孔38aを通して第1電極
21に達し、そこに達したプラズマ14中のイオンが引
出し電極系20によってイオンビーム28として引き出
される。この第1電極21に達するプラズマ14の量
は、プラズマフィルタ38によって制限されるので、第
1電極21に達するプラズマ14の密度は、プラズマフ
ィルタ38がない場合に比べて減少する。具体的には、
第1電極21に到達するプラズマ14の量は、プラズマ
フィルタ38の開口率、および、プラズマフィルタ38
の各孔38aから見た第1電極21の各孔21aの立体
角によって調整することができる。例えば、プラズマフ
ィルタ38の開口率を小さく、かつ上記立体角を小さく
するほど、第1電極21に達するプラズマ14の密度を
小さくすることができる。従ってこのようなプラズマフ
ィルタ38を設けることによって、イオン源2aから引
き出すイオンビーム28のイオン電流密度を従来の下限
よりも更に小さくすることができる。
【0022】従ってこのようなイオン源2aによれば、
少量注入を行う場合に注入時間を長くすることができる
ので、所定量の注入を行う場合の制御性および再現性が
向上する。
【0023】より具体的な実施例を説明すると、図1に
示した構造のイオン源2aにおいて、プラズマフィルタ
38として開口率が約50%のメッシュを使用し、イオ
ン源ガスに5%PH3/H2 を用い、引出し電源32の
出力電圧を500Vにし、イオンビーム28を70ke
Vのエネルギーで引き出した場合のイオン電流密度の高
周波電力依存性を測定した結果を図2に示す。同図中の
従来例は、プラズマフィルタ38を設けない以外は上記
実施例と同条件下の測定結果を示す。
【0024】この図2から、実施例では、従来例に比べ
て、イオン電流密度がほぼ半減していることが分かる。
また、図2中の破線は、投入電力が小さ過ぎてイオンビ
ーム28の引出しが不安定または困難になる領域を示し
ており、実施例では、従来例の下限よりも更に小さいイ
オン電流密度で安定してイオンビーム28を引き出すこ
とができることが分かる。
【0025】なお、上記例では、引出し電源32の出力
電圧を上述したように500Vにしたが、それを更に小
さくすれば、イオン電流密度を更に小さくすることがで
きる。
【0026】次に、プラズマフィルタ38を可動にした
実施例を図3〜図5を参照して説明する。
【0027】この実施例では、プラズマフィルタ38に
は、第1電極21の孔21aに対応する、即ち孔21a
と同じ配置かつ平面形状がほぼ同形状の孔38aを有す
るものを用いる。そのようにするのは、プラズマフィル
タ38を後述するように駆動することによって、プラズ
マフィルタ38の各孔38aから見た、第1電極21の
当該孔38aに対応する孔21aの立体角を大小に変化
させることができるからである。その場合、プラズマフ
ィルタ38の各孔38aは、第1電極21の各孔21a
より幾分大き目にしておくのが好ましく、その理由につ
いては後述する。
【0028】そしてこのようなプラズマフィルタ38
を、図3〜図5中に矢印Aで示すように、第1電極21
に対してほぼ平行状態を保ったままで斜め方向に上下さ
せるフィルタ駆動機構40を設けている。
【0029】このフィルタ駆動機構40は、プラズマフ
ィルタ38を支持する支持金具42と、この支持金具4
2に接続されていてプラズマ室容器4のフランジ48を
斜めに貫通している軸44と、この軸44が貫通する部
分を真空シールするパッキン45と、軸44を矢印Aに
示すようにその軸方向にスライドさせる駆動源46とを
備えている。
【0030】駆動源46には、電気式のものを用いても
良いけれども、エアシリンダを用いるのが好ましい。こ
れは、駆動源46はプラズマソース部10と同電位の高
電位部に設置されることになるが、エアシリンダ用の空
気系統の電気絶縁は、電気系統よりも簡単に行うことが
できるからである。
【0031】このようなフィルタ駆動機構40を用い
て、プラズマフィルタ38を第1電極21に対してほぼ
平行状態を保ったままで斜め方向に上下させることによ
って、例えば図5に示すように、プラズマフィルタ38
の孔38aの中心から見た、第1電極21の当該孔38
aに対応する孔21aの立体角を連続して変化させるこ
とができる。
【0032】即ち、プラズマフィルタ38を下げると、
例えば図5中に実線で示すように、プラズマフィルタ3
8の孔38aと第1電極21の孔21aとの平面的な重
なりが大きくなり、プラズマフィルタ38の孔38aか
ら見た第1電極21の孔21aの立体角は大きくなる。
その結果、プラズマフィルタ38の孔38aを通過して
第1電極21の孔21aに到達するプラズマは多くなる
ので、高電流密度のイオンビーム28を引き出すことが
可能になる。
【0033】その場合、前述したように、プラズマフィ
ルタ38の各孔38aを第1電極21の各孔21aより
幾分大き目にしておくと(図5参照)、プラズマフィル
タ38をそれが第1電極21に重なる程度に下げた場
合、プラズマフィルタ38がその下の第1電極21の孔
21aを全く塞がなくなり、上のプラズマソース部10
からのプラズマ14が第1電極21の孔21aに到達す
るのを殆ど妨げなくなるので、プラズマフィルタ38を
設けていない場合と同程度に高い電流密度のイオンビー
ム28を引き出すことが可能になる。
【0034】プラズマフィルタ38を上げると、例えば
図5中に2点鎖線で示すように、プラズマフィルタ38
の孔38aと第1電極21の孔21aとの平面的な重な
りが小さくなり、プラズマフィルタ38の孔38aから
見た第1電極21の孔21aの立体角は小さくなる。そ
の結果、プラズマフィルタ38の孔38aを通過して第
1電極21の孔21aに到達するプラズマは少なくなる
ので、図1に示した実施例の場合と同様に、低電流密度
のイオンビーム28を引き出すことが可能になる。
【0035】このようにこの実施例では、プラズマフィ
ルタ38を上記のように駆動することによって、同じイ
オン源で、低電流密度から高電流密度までのイオンビー
ムの引出しが可能になる。
【0036】半導体で使用されるイオンの注入量は、一
般的に、高密度注入で1015個/cm2 〜1016個/c
2 、少量注入で1012個/cm2 〜1013個/cm2
である。従って、同じイオン源を用いて、同程度の注入
時間で、高濃度注入および少量注入を行うためには、イ
オンビームのイオン電流密度を3桁程度変化させる必要
があるが、そのためには、単純には、プラズマを生成す
るための投入電力をWオーダーからkWオーダーまで変
化させ、しかもいずれの状態においてもプラズマを安定
に維持することが必要であり、これは通常は極めて困難
である。
【0037】これに対してこの実施例によれば、プラズ
マフィルタ38を上記のように上下させることと、プラ
ズマ生成のための投入電力を増減させることとを併用す
ることができるので、同じイオン源で、高濃度注入から
少量注入まで、例えば上述したように3桁程度の注入量
の変化に、容易に対応することができる。従って、使用
目的を容易に切り替えることができる。
【0038】また、この実施例のようなイオン源を、高
電流密度用(高濃度注入用)と低電流密度用(少量注入
用)とに複数台使用している場合に、上記のようにイオ
ン電流密度を容易に切り替えることができるので、各イ
オン源を相互にバックアップ用として使用することがで
きる。
【0039】なお、プラズマソース部10は、上記例の
ように高周波放電によってガスを電離させてプラズマ1
4を生成する方式のものに限定されるものではなく、そ
れ以外の方式のもの、例えばマイクロ波放電によってガ
スを電離させてプラズマを生成する方式のもの、あるい
は直流のアーク放電によってガスを電離させてプラズマ
を生成する方式のもの等でも良い。
【0040】
【発明の効果】この発明は上記のとおり構成されている
ので、次のような効果を奏する。
【0041】請求項1の発明によれば、引出し電極系の
第1電極に達するプラズマの量をプラズマフィルタによ
って制限して、第1電極に達するプラズマの密度を減少
させることができるので、イオンビームのイオン電流密
度を従来の下限よりも更に小さくすることができる。
【0042】従ってこの発明のイオン源によれば、少量
注入を行う場合の注入時間を長くすることができるの
で、所定量の注入を行う場合の制御性および再現性が向
上する。
【0043】請求項2の発明によれば、低電流密度のイ
オンビーム引出しが可能になるだけでなく、プラズマフ
ィルタをフィルタ駆動機構によって前記のように駆動す
ることによって、同じイオン源で、低電流密度から高電
流密度までの広範囲なイオン電流密度のイオンビームの
引出しが可能になる。
【0044】その結果、同じイオン源で、高濃度注入か
ら少量注入までに容易に対応することができ、使用目的
を容易に切り替えることができる。また、この発明のイ
オン源を高電流密度用と低電流密度用とに複数台使用し
ている場合に、上記のようにイオン電流密度を容易に切
り替えることができるので、各イオン源を相互にバック
アップ用として使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るイオン源の一例をその電源と共
に示す断面図である。
【図2】投入高周波電力を変化させたときのイオン電流
密度の測定結果の一例を示す図である。
【図3】フィルタ駆動機構周りの一例を示す断面図であ
る。
【図4】図3中のP視図である。
【図5】プラズマフィルタを斜め方向に上下させるとき
の第1電極の孔とプラズマフィルタの孔との関係の一例
を拡大して示す断面図である。
【図6】従来のイオン源の一例をその電源と共に示す断
面図である。
【符号の説明】
2a イオン源 10 プラズマソース部 14 プラズマ 20 引出し電極系 21 第1電極 28 イオンビーム 38 プラズマフィルタ 40 フィルタ駆動機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 27/02 H01J 37/08 H01J 37/317

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスが導入されそれを放電によって電離
    させてプラズマを生成するプラズマソース部と、このプ
    ラズマソース部の出口付近に設けられていてプラズマソ
    ース部内のプラズマからイオンビームを引き出すもので
    あって1枚以上の多孔電極で構成された引出し電極系と
    を備えるイオン源において、前記引出し電極系を構成す
    る最プラズマ側の第1電極の上部付近に当該第1電極に
    ほぼ平行に、前記プラズマソース部と同電位であって多
    孔のプラズマフィルタを配置したことを特徴とするイオ
    ン源。
  2. 【請求項2】 前記プラズマフィルタが前記第1電極の
    と同じ配置かつ平面形状がほぼ同形状の孔を有してお
    り、かつこのプラズマフィルタを前記第1電極に対して
    ほぼ平行状態を保ったままで斜め方向に上下させるフィ
    ルタ駆動機構を更に備える請求項1記載のイオン源。
JP30696895A 1995-10-30 1995-10-30 イオン源 Expired - Fee Related JP3509343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30696895A JP3509343B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 イオン源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30696895A JP3509343B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 イオン源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09129150A JPH09129150A (ja) 1997-05-16
JP3509343B2 true JP3509343B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=17963441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30696895A Expired - Fee Related JP3509343B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 イオン源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3509343B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100518528B1 (ko) * 1999-06-15 2005-10-04 삼성전자주식회사 2차 전자의 영향을 감쇄시킬 수 있는 이온주입장치의 이온소오스부
JP4491797B2 (ja) * 2007-06-01 2010-06-30 株式会社Ihi イオン注入装置
JP2011065968A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Ulvac Japan Ltd イオンビーム照射装置
JP6721486B2 (ja) * 2016-10-18 2020-07-15 東京エレクトロン株式会社 イオンビーム照射装置及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09129150A (ja) 1997-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4099804B2 (ja) ワークピースの表面を処理する方法及びその装置
TW439084B (en) Dose monitor for plasma doping system
US4713585A (en) Ion source
US5032205A (en) Plasma etching apparatus with surface magnetic fields
JPS59175125A (ja) ドライエツチング装置
US6167835B1 (en) Two chamber plasma processing apparatus
JPH09266096A (ja) プラズマ処理装置及びこれを用いたプラズマ処理方法
JPH0711072B2 (ja) イオン源装置
JP3509343B2 (ja) イオン源
JPH11288798A (ja) プラズマ生成装置
JPH07335163A (ja) イオンビーム発生方法およびその装置
JPH0770512B2 (ja) 低エネルギイオン化粒子照射装置
JP3577785B2 (ja) イオンビーム発生装置
JPS6380534A (ja) プラズマ処理装置
JP3463672B2 (ja) イオン源
JPH0582075A (ja) イオン照射装置
JPH06267475A (ja) イオン源のクリーニング方法
JPH0535537B2 (ja)
JP3473219B2 (ja) イオンビーム発生装置
JPH0637052A (ja) 半導体加工装置
JPH0922796A (ja) ドライエッチング装置
JPH10283976A (ja) イオン注入装置
JPS6342707B2 (ja)
JPS5943992B2 (ja) イオン処理装置
JPH0992199A (ja) イオンビーム発生方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees