JP3508878B2 - 作業車の遠隔操作方法 - Google Patents

作業車の遠隔操作方法

Info

Publication number
JP3508878B2
JP3508878B2 JP22247694A JP22247694A JP3508878B2 JP 3508878 B2 JP3508878 B2 JP 3508878B2 JP 22247694 A JP22247694 A JP 22247694A JP 22247694 A JP22247694 A JP 22247694A JP 3508878 B2 JP3508878 B2 JP 3508878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
work
mobile communication
relay
work site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22247694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0865758A (ja
Inventor
克実 小幡
秀芳 桝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP22247694A priority Critical patent/JP3508878B2/ja
Publication of JPH0865758A publication Critical patent/JPH0865758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508878B2 publication Critical patent/JP3508878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、人間が立入れ
ない危険な作業現場において用いられる複数の作業機械
や、これらの作業機械を遠隔操作する通信中継車や、複
数の運搬機械等の複数の作業車を、作業現場を見通せる
作業現場外から遠隔操作する場合に好適な作業車の遠隔
操作方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来において、人間が立入れない危険な
作業現場、例えば、火山の噴出に伴う土砂を集めて運搬
するような各種の作業を行なう作業現場では、バックホ
ー、ブルドーザ、パワーショベル等の無人の作業機械が
用いられ、各種の作業が行なわれる。さらに、作業現場
の土砂はホイールダンプやクローラダンプ等の無人の運
搬機械により作業現場の所定箇所まで運搬される。
【0003】このような無人の作業機械や運搬機械等の
複数の作業車を、上述したような危険な作業現場におい
て遠隔操作する場合、以下のような方法が提案されてい
る。すなわち、危険な作業現場から所定距離離れた安全
な箇所に有人の基地局を設置し、作業現場の近くには無
人の通信中継車を移動可能に配設し、作業現場内に配設
された複数の作業車、例えば、バックホー、ブルドー
ザ、パワーショベル等の無人の作業機械やホイールダン
プやクローラダンプ等の無人の運搬機械が、基地局から
通信中継車を通じて遠隔操作される。
【0004】この遠隔操作に当たっては、有人の基地局
と無人の通信中継車、通信中継車と各作業車とは互いに
見通せる箇所に設置され、基地局と通信中継車との双方
に搭載されたミリ波通信ユニットによって形成されるミ
リ波通信のパソリンク回線による双方向通信により、基
地局と通信中継車との通信が行なわれる。また、各々の
作業車は、通信中継車からの特定小電力無線(GPS)
による遠隔操作により駆動され、それぞれ、各作業車が
所定の作業を行なうようになっている。さらに、複数の
作業車のうち、特定の作業車には映像用のカメラが搭載
され、カメラが設置された作業車には映像を伝送するミ
リ波通信ユニットが搭載され、この作業車のミリ波通信
ユニットと通信中継車とのミリ波通信ユニットとによっ
て形成されるパソリンク回線を通じて前記カメラにより
撮像された撮像画像が通信中継車を通じて基地局に伝送
される。そして、作業現場外の近傍に作業車を監視する
複数のカメラからの映像や、前記特定の作業車に搭載さ
れたカメラからの映像に基づいて、基地局において通信
中継車を通じて各作業車の遠隔操作が行なわれるように
なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来におけ
る作業車の遠隔操作システムによれば、通信中継車によ
って各々の作業車を遠隔操作する特定小電力無線(GP
S)の伝達距離が、極めて短く、精々150m程度であ
るため、作業現場外に通信中継車を設置して遠隔操作す
る場合には、危険境界線に近い範囲でしか各作業車が作
業できず、広い作業現場エリヤ内での作業性を確保する
には充分ではなく、同時に、安全性を充分に確保するこ
とが難しいという問題があった。
【0006】本発明は前記事情に鑑み案出されたもので
あって、本発明の目的は、危険境界線外に中継局を設置
し、この中継局からの1チャンネルのSS無線を用い
て、通信中継車や特定の作業車をSS無線によって遠隔
操作するとともに、基地局からのミリ波通信によって通
信中継車を遠隔操作することにより、複数の作業車を危
険境界線から奥深い作業現場内で作業をさせることがで
きるとともに、安全性をより充分に確保できるようにし
た作業車の遠隔操作方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る作業車の遠
隔操作方法は、各種の作業を無人運転により行なう複数
の作業機械や運搬機械等から構成される第1の作業車
作業現場内に配設し、前記第1の作業車を遠隔操作する
無人の移動通信中継車を前記作業現場内に配設し、前記
作業現場外の前記移動通信中継車を見通せる箇所に基地
局を設置し、前記基地局との間でミリ波通信による双方
通信を行なう無人の中継局を、前記基地局および移動通
信中継車を見通せる作業現場外の箇所に配設するにあた
って、前記移動通信中継車を、前記基地局からのミリ波
通信による遠隔操作と前記中継局からのSS無線による
遠隔操作との双方が可能となるように構成し、前記移動
通信中継車の前記作業現場外から作業現場内への移動
を、前記基地局と前記中継局との間をミリ波通信で中継
するとともに、前記中継局と前記移動通信中継車をSS
無線で中継することによって行ない、前記第1作業車の
前記作業現場外から作業現場内への移動を、前記移動通
信中継車からの遠隔操作によって行ない、前記移動通信
中継車を前記作業現場外から作業現場内に移動させ、当
該移動通信中継車に搭載されたミリ波通信ユニットをセ
ットするまでの間、前記中継局からのSS無線により前
記移動通信中継車を遠隔操作し、その後、前記基地局か
らのミリ波通信により前記移動通信中継車を遠隔操作す
ことを特徴とする。
【0008】また、本発明に係る作業車の遠隔操作方法
は、前記作業機械が、前記移動通信中継車からの特定小
電力無線により遠隔操作されることを特徴とする。ま
た、本発明に係る作業車の遠隔操作方法は、前記移動通
信中継車を、前記作業現場外から作業現場内に移動させ
るとともに、当該移動通信中継車に搭載されたミリ波通
信ユニットをセットするまでの間、前記中継局からのS
S無線により遠隔操作し、その後、前記移動通信中継車
を、前記基地局からのミリ波通信により遠隔操作するこ
とを特徴とする。
【0009】また、本発明に係る作業車の遠隔操作方法
は、前記基地局からのミリ波通信により遠隔操作される
高所カメラ車が、前記作業現場の危険境界線外に配設さ
れたことを特徴とする。また、本発明に係る作業車の遠
隔操作方法は、前記移動通信中継車からの特定小電力無
線により遠隔操作される移動カメラ車が、前記作業現場
又は作業現場外に配設されたことを特徴とする。また、
本発明に係る作業車の遠隔操作方法は、前記複数の第1
作業車、移動通信中継車、移動カメラ車、および高所カ
メラ車をそれぞれ遠隔操作する複数の操作盤が前記基地
局に設けられたことを特徴とする。また、本発明に係る
作業車の遠隔操作方法は、前記中継局からのSS無線通
信により遠隔操作され各種の作業を無人運転により行な
う作業機械や運搬機械等から構成される第2作業車を作
業現場内に配設するにあたって、前記中継局によって前
記第2作業車を遠隔操作することにより作業現場外から
作業現場内に移動させるようにしたことを特徴とする。
【0010】
【作用】第1作業車および移動中継車の危険境界線内で
の移動は、基地局と中継局間でミリ波通信を行ない、さ
らに中継局から操作制御信号がSS無線により第2作業
および移動通信中継車に送信されることにより行なわ
れる。同時に、移動通信中継車から操作制御信号が特定
小電力無線により第1作業車および移動カメラ車に送信
され、これらは特定小電力無線が届く範囲内に位置しな
がら、同様に、危険境界線内を移動する。危険境界線内
では、第1作業車により道を作りながら目的の作業現場
まで進み、第2作業車、移動通信中継車および移動カメ
ラ車も、第1作業車により作られた道を通って作業現場
内に至る。
【0011】移動通信中継車が作業現場内の所定箇所に
到達すると、基地局と移動通信中継車間のミリ波通信ユ
ニットがセットされ、基地局と移動通信中継車との通信
がミリ波通信により行なわれ、以後、第2作業車の遠隔
操作のみにひき続きSS無線が使用される。また、作業
現場内で、第1作業車を遠隔操作する際には、基地局と
移動通信中継車の双方のミリ波通信により形成されるパ
ソリンク回線を通じて操作制御信号が送信され、移動通
信中継車からの特定小電力無線により作業機械および移
動カメラ車の遠隔操作が行なわれる。この場合、第1作
業車や移動カメラ車が移動通信中継車を中心にして15
0m程度に常に位置するように位置を確かめながら特定
小電力無線により遠隔操作が行なわれる。
【0012】また、移動カメラ車に搭載されたカメラに
より撮像された映像は、ミリ波通信により移動通信中継
車を介して基地局に送信され、基地局では、映像を見な
がら、それぞれの第1作業車、移動カメラ車および移動
通信中継車に対応した操作盤を操作して、移動通信中継
車からの特定小電力無線を通じて作業現場内の各々の
1作業車、各移動カメラ車の遠隔操作が行なわれる。同
様に、基地局では、映像を見ながら、それぞれの運搬機
械に対応した操作盤を操作して、中継局からのSS無線
を通じて作業現場内の各々の第2作業車の遠隔操作が行
なわれる。そして、第1作業車により各種の作業を行な
い、第2作業車により土砂などを所定の廃棄場所に廃棄
させるなどの作業が行なわれる。
【0013】したがって、無人作業機械の移動通信中継
車をSS無線により目的地に移動させた後、ミリ波通信
によるパソリンク回線で基地局から作業機械を遠隔操作
する構成にしたから、従来の特定小電力無線に比較し
て、0.5〜2km程度の大きな距離範囲内で移動通信
中継車を遠隔操作することが可能となり、移動通信中継
車および、この移動通信中継車により遠隔操作される
1作業車および移動カメラ車を、危険境界線から略2k
m程度の奥まった箇所まで遠隔移動させて各種の作業を
行なわせることが可能となり、この結果、中継局を危険
境界線のより安全な箇所に設置することが可能となり、
基地局の作業者の安全性をより確実にできる。
【0014】また、移動通信中継車や第2作業車をSS
無線により遠隔操作する構成であるために、無人の
1、第2作業車や、移動カメラ車や、移動通信中継車
、危険境界線の外から作業現場まで移動させる場合に
中継局を介してスムーズに移動させることが可能とな
り、従来のような移動の際に手間どるという問題を解消
することができる。さらに、移動通信中継車や第2作業
を遠隔操作する際に用いられるSS無線が1チャンネ
ルであっても、それぞれの通信コマンドフォーマットに
従ったパケットにして交互に制御命令を中継局から送出
する多重通信により、中継局の1つのSS無線機でも充
分に運搬機械の遠隔操作を行なうことができる。
【0015】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明を実施する遠隔操作システムを示
す概略構成図、図2は移動通信中継車を示す拡大図であ
る。
【0016】図1および図2において、1は有人のコン
トロールルーム(基地局)、3は無人のSS中継車(中
継局)、5は無人の移動通信中継車、Kは堤防が形成さ
れて人間が立入れない危険なエリヤの境界線、Gは作業
現場のエリヤを示している。前記作業現場G内には、図
1に示すように、バックフォー7やブルドーザ9やパワ
ーショベル(図示省略)等の無人の作業機械が配置さ
れ、さらに、クローラダンプ11やホイールダンプ13
やキャリオールスクレーパ15の無人の運搬機械や、無
人の移動通信中継車5がそれぞれ移動可能に配設され、
さらに、前記作業機械7、9を撮像する複数の無人の移
動カメラ車17、19が配設されている。また、前記作
業現場Gの境界外や危険エリヤの境界線Kの外には高所
カメラ車21、23が設置されている。尚、前記バック
フォー7やブルドーザ9等の無人の作業機械、クローラ
ダンプ11やホイールダンプ13やキャリオールスクレ
ーパ15の無人の運搬機械、無人の移動通信中継車5、
および無人の移動カメラ車17、19を、以下、作業車
と呼称する。
【0017】さらに、前記コントロールルーム1とSS
中継車3、SS中継車3とクローラダンプ11、ホイー
ルダンプ13、キャリオールスクレーパ15等の無人の
運搬機械、および移動通信中継車5とは、互いに見通せ
る箇所に配設され、前記移動通信中継車5とバックフォ
ー7、ブルドーザ9等の無人の作業機械とは、同様に、
互いに見通せる箇所に配設されている。そして、作業現
場G外のSS中継車3により、作業現場G内のクローラ
ダンプ11やホイールダンプ13やキャリオールスクレ
ーパ15等の無人の運搬機械および移動通信中継車5等
が遠隔操作され、移動通信中継車5により、無人のバッ
クフォー7やブルドーザ9等の作業機械が遠隔操作さ
れ、無人のバックフォー7やブルドーザ9等の作業機械
によって掘削された土砂等が前記クローラダンプ11や
ホイールダンプ13やキャリオールスクレーパ15等の
無人の運搬機械によって所定の箇所まで運搬される。
【0018】前記コントロールルーム1は、図1に示す
ように、大型の車両上に設けられており、上述したよう
な人間が立入れない危険な作業現場Gのエリヤから十分
に離れた安全な箇所に設置され、且つ、前記SS中継車
3を見通せる箇所に設置されている。また、コントロー
ルルーム1の上部には、送受信可能な50Gz帯域のミ
リ波通信ユニット(別称、簡易無線機)が設けられてい
る。本実施例では、コントロールルーム1の上部には、
4種類のミリ波通信ユニット25、27、29、31a
〜31dが設置されている。前記ミリ波通信ユニット2
5、27、29はそれぞれ単体に構成され、ミリ波通信
ユニット31a〜31dは4つのユニットにより構成さ
れており、ミリ波通信ユニット25、27、29、31
a〜31dの前部にはアンテナ33が設けられている。
【0019】さらに、上述した各単体のミリ波通信ユニ
ット25、27、29、および4つからなるミリ波通信
ユニット31a〜31dは、それぞれ、支柱上に設けら
れた雲台上に設置され、ミリ波通信ユニット25、2
7、29の上部には向き合わせ用のカメラ35aが、そ
れぞれのアンテナ33と同方向に向けて設置されてお
り、駆動源により雲台を回転させて、各々のミリ波通信
ユニット25、27、29のアンテナ33およびカメラ
35aの指向性を3次元方向に変位させることができる
ようになっている。同様に、前記4つから構成されたミ
リ波通信ユニット31a〜31dも、1つの支柱に支持
された雲台上に固設され、これらのミリ波通信ユニット
31a〜31dの1つの上部には向き合わせ用のカメラ
35aがアンテナ33と同方向の向きに設置されてお
り、駆動源により雲台を回転することにより、ミリ波通
信ユニット31a〜31dのアンテナ33およびカメラ
35aの指向性を同時に3次元方向に変位させることが
できる。
【0020】そして、これらの各々1台のミリ波通信ユ
ニット25、27、29、31a〜31dにより、後述
するSS中継車3、移動通信中継車5、高所カメラ車2
1、23にそれぞれ対応するように設置された同様なミ
リ波通信ユニット37、39a〜39d、41、43と
により、図1に実線で示すパソリンク回線がそれぞれ構
成される。すなわち、コントロールルーム1のミリ波通
信ユニット25とSS中継車3に搭載されたミリ波通信
ユニット37、コントロールルーム1のミリ波通信ユニ
ット31a〜31dと移動通信中継車5に搭載された4
つからなるミリ波通信ユニット39a〜39d、コント
ロールルーム1のミリ波通信ユニット27、29と高所
カメラ車21のミリ波通信ユニット41、コントロール
ルーム1のミリ波通信ユニット29と高所カメラ車23
のミリ波通信ユニット43により、それぞれパソリンク
回線が構成され、各々のパソリンク回線において後述す
る撮像用の各カメラ35bにより撮像された映像が送信
されたり、各種の信号の授受が行なわれる。これらの各
パソリンク回線では、50Gz帯域のミリ波通信ユニッ
トを用いて通信が行なわれるので、コントロールルーム
1とSS中継車3、コントロールルーム1と高所カメラ
車21,23、コントロールルーム1と移動通信中継車
5との間の距離としては、3km〜20km程度の範囲
で通信が可能となる。
【0021】さらに、前記コントロールルーム1に設け
られたミリ波通信ユニット25、27、29およびミリ
波通信ユニット31a〜31dは、所定のケーブルや整
合器を介してコントロールルーム1内に設けられたパソ
コンおよびモニターに接続され、パソコンには前記各々
の作業車5、7、9、11、13、15やカメラ車1
7、19、21、23を操作する操作盤が接続されてい
る。本実施例では、各々の操作盤に設けられた切換えス
イッチを切換えることにより、それぞれの作業車5、
7、9、11、13、15やカメラ車17、19、2
1、23に対応して一対一方式で操作盤を操作して各々
の作業車を遠隔操作できるようになっている。
【0022】前記SS中継車3および各々の高所カメラ
車21、23は、図1に示すように、危険エリヤの境界
線K外や作業現場Gの外のそれぞれの箇所に設置され、
コントロールルーム1に対して互いに見通せる場所に設
置されている。SS中継車3、高所カメラ車21、23
は、図1に示すように、各々、車両と、この車両の上に
任意に高さを調整できるように設けられた可変長ブーム
と、この可変ブーム上に固設された支持台とを備えてい
る。前記支持台上には支柱が立設され、支柱の上部の雲
台上には向き合わせ用のカメラ35aが設けられたミリ
波通信ユニット37、41、43が設置されている。ま
た、前記支持台上には前記支柱とは別の支柱が設けら
れ、この支柱の上部の雲台上には監視用のカメラ35b
が設けられている。そして、これらの各ミリ波通信ユニ
ット37、41、43や監視用のカメラ35bは、駆動
源により雲台を回転させて、それぞれ3次元方向に変位
させることができるようになっている。
【0023】前記SS中継車3は、図1に示すように、
後述する移動通信中継車5や各運搬機械11、13、1
5が見通せる危険境界線Kの外の場所に設置されてお
り、SS中継車3の支持台上にはアンテナを備えたSS
無線機(ミリ波通信用通信機)45が設置されている。
このSS無線は、スレッドスペクトラム方式と呼称さ
れ、指向性があり見通しのよい所定の距離を有する地点
間での通信が可能である。また、前記SS中継車3に設
けられたミリ波通信ユニット37は、前記コントロール
ルーム1のミリ波通信ユニット25とにより形成される
パソリンク回線を構成する。さらに、SS中継車3のミ
リ波通信ユニット37には、所定のケーブルや整合器を
介してパソコンが接続され、このパソコンには所定のケ
ーブルを介して前記SS無線機45が接続され、このS
S無線機45は、例えば、2.4GHz帯域の1チャン
ネルの無線機で構成されており、このSS無線機45に
より操作制御信号を送信することにより、後述する各々
の移動通信中継車5および各運搬機械11、13、15
が遠隔操作される。
【0024】前記作業現場Gには、クローラダンプ11
やホイールダンプ13やキャリオールスクレーパ15の
無人の運搬機械、移動通信中継車5、複数の移動カメラ
車17、19、バックフォー7やブルドーザ9等の無人
の作業機械が、それぞれ移動可能に配設されている。前
記クローラダンプ11やホイールダンプ13やキャリオ
ールスクレーパ15には、それぞれアンテナ、および、
これらのアンテナに各々の接続されたSS無線機(図示
省略)が搭載されており、各々の運搬機械11、13、
15のSS無線機の受信部に、前記SS中継車3のSS
無線機45から送信される操作制御信号が受信される。
同様に、前記移動通信中継車5にもアンテナ、および、
このアンテナに接続されたSS無線機(図示省略)が搭
載されており、SS無線機の受信部に、前記SS中継車
3のSS無線機45から送信される操作制御信号が受信
される。そして、前記クローラダンプ11やホイールダ
ンプ13やキャリオールスクレーパ15、および移動通
信中継車5が、図1中の一点鎖線で示すように、コント
ロールルーム1からSS中継車3を介してSS無線によ
り遠隔操作が行えるようになっている。本実施例におい
ては、SS中継車3を介してSS無線により遠隔操作が
行なわれる前記クローラダンプ11やホイールダンプ1
3やキャリオールスクレーパ15が特許請求の範囲の第
2作業車に相当している。
【0025】このSS無線において送信される制御命令
は、各操作対象の機械のSS無線機の受信部に対して一
斉に制御命令を行なう一斉同報方式や、各操作対象の機
械のSS無線機の受信部に対して一対一で制御命令を行
なう一対一方式等を採用することが可能である。本実施
例では、一対一方式により通信を行なう構成とされてお
り、この場合には、それぞれの通信コマンドフォーマッ
トに従ったパケットにして交互に制御命令を中継局3の
SS無線機45の送信部から送出し、所謂、多重通信に
より各々の運搬機械11、13、15および移動通信中
継車5との間で通信が行える構成となっている。また、
この一対一方式の場合には、相手側の返送を待たなけれ
ばならないので、若干の操作上での時間差、例えば、
0.1sec以下の時間差が生ずるが特に問題はない。
【0026】このようにして、1チャンネルのSS無線
であっても、1つのSS中継車3から、無人のクローラ
ダンプ11やホイールダンプ13やキャリオールスクレ
ーパ15などの運搬機械、および無人の移動通信中継車
5など、複数の操作対象車を確実に遠隔操作することが
可能となる。また、この場合、SS無線が上述したパソ
リンク回線よりも指向性は大きくないが、所定の指向性
を有していることから、SS中継車3を中心に各操作対
象車との遠隔操作を500m〜2km程度の範囲内で行
うことができる。
【0027】尚、前記SS中継車3や各操作対象車に
は、クローラや車輪を駆動する走行用駆動源、操舵する
操舵用駆動源、これらを制御する制御回路等が搭載さ
れ、前記SS無線による操作制御に基づいて制御され、
さらに、各操作対象車には荷台を駆動する荷台用駆動源
が設けられ、同様にしてSS無線による操作制御に基づ
いて制御される。
【0028】前記移動通信中継車5の上部には、図1お
よび図2に示すように、前記コントロールルーム1の4
つ一組のミリ波通信ユニット39a〜39dが設置さ
れ、このミリ波通信ユニット39a〜39dも、前記同
様に、3次元方向に変位可能に支柱の雲台上に設置され
ており、このミリ波通信ユニット39a〜39dには向
き合わせ用のカメラは設けられていない。また、移動通
信中継車5の上部には、SS無線機の他、複数のミリ波
通信ユニット47、49、51や、監視用のカメラ35
bが設置されており、前記各々のミリ波通信ユニット4
7、49、51には向き合わせ用のカメラ35aが一体
に設けられ、カメラ35aとともに各ミリ波通信ユニッ
ト47、49、51が雲台上に3次元方向に変位可能に
設けられており、前記監視用のカメラ35bも雲台上に
3次元方向に変位可能に雲台上に設けられている。尚、
前記ミリ波通信ユニット47は2つのユニットにより構
成され、1つの向き合わせ用のカメラ35aが設けられ
れいる。さらに、前記移動通信中継車5には、特定小電
力無線の送信局55が搭載されている。この特定小電力
無線機55による通信は、例えば、半径150m程度の
範囲で通信できる限定されたものである。
【0029】前記移動カメラ車17、19はそれぞれ作
業現場Gの境界の外に配設されている。また、各々の移
動カメラ車17、19には特定小電力無線機(図示省
略)が搭載され、この特定小電力無線機により、図1に
破線で示すように、前記移動通信中継車5の無線機55
からの操作制御信号が受信される。さらに、移動カメラ
車17、19には、ミリ波通信ユニット57、59が設
けられ、こられのミリ波通信ユニット17、19と移動
通信中継車5のミリ波通信ユニット49、51とにより
パソリンク回線を形成し、それぞれの監視用のカメラ3
5bを駆動して後述する作業機械7、9を撮像し、移動
通信中継車5のミリ波通信ユニット39a〜39dを介
してコントロールルーム1のミリ波通信ユニット31a
〜31dに画像が送信される。尚、前記各々の移動カメ
ラ車17、19には、クローラを駆動する走行用駆動
源、操舵する操舵用駆動源、これらを制御する制御回路
等が搭載され、前記特定小電力無線による操作制御に基
づいて制御される。
【0030】前記作業機械7、9のうち、バックホー7
には、特定小電力無線機(図示省略)、監視用のカメラ
(図示省略)および2つ一組のミリ波通信ユニット61
が設けられており、前記移動通信中継車5のミリ波通信
ユニット47とによりパソリンク回線が構成され、これ
により各監視用のカメラにより撮像された映像が送信さ
れる。そして、特定小電力無線機により移動通信中継車
5からの操作制御信号を受信して、クローラを駆動する
走行用駆動源、操舵する操舵用駆動源、作業をする駆動
源が制御されて各種の作業ができるようになっている。
また、ブルドーザ9には特定小電力無線機(図示省略)
のみが搭載され、この特定小電力無線により前記移動通
信中継車5からの操作制御信号が受信され、クローラを
駆動する走行用駆動源、操舵する操舵用駆動源、作業を
する駆動源が制御されて各種の作業ができる構成となっ
ている。本実施例においては、移動通信中継車5を介し
て特定小電力無線により遠隔操作が行なわれる前記作業
機械7、9が特許請求の範囲の第1作業車に相当してい
る。
【0031】さらに、本実施例では、移動通信中継車5
の上部に設けられたプリズム63とコントロールルーム
1の近傍の所定箇所に設置された測距器65とにより、
移動通信中継車5とコントロールルーム1の位置との距
離の計測が行なわれる。この測距器65は、光波を用い
た光波測距器により構成され、移動通信中継車5のプリ
ズム63に向けて光を発し、プリズム63による光の反
射を検知することにより、移動通信中継車5とコントロ
ールルーム1の位置の間の距離を計測して移動通信中継
車5の絶対座標を求め、移動通信中継車5の絶対座標に
基づいて、バックフォー7やブルドーザ9等の無人の作
業機械や、移動カメラ車17、19が所定範囲内(50
0m以内)に常に位置するように、これらの位置を確か
めながら、特定小電力無線により遠隔操作ができるよう
になっている。
【0032】次に上記構成の遠隔操作システムにより各
々の作業車を遠隔操作する場合について説明する。作業
現場Gにおいて各種の作業を行なうには、作業現場G内
に各々の作業機械5、7、9、11、13、15を搬入
せねばならない。これらの作業機械5、7、9、11、
13、15を作業現場G内に搬入するには、まず、危険
境界線Kの外に設置されたSS中継車3のミリ波通信ユ
ニット37のアンテナ33を、手動により、予め最適な
場所に設置されたコントロールルーム1のミリ波通信ユ
ニット25のアンテナ33に向い合せておき、コントロ
ールルーム1から操作制御信号がミリ波通信ユニット2
5とSS中継車3のミリ波通信ユニット37により形成
されるパソリンク回線を通じて送信されると、SS中継
車3のSS無線器45から操作制御信号が、クローラダ
ンプ11やホイールダンプ13やキャリオールスクレー
パ15等の運搬機械、および、移動通信中継車5に送信
される。
【0033】そして、クローラダンプ11やホイールダ
ンプ13やキャリオールスクレーパ15、および移動通
信中継車5がSS無線を通じて遠隔操作制御され、危険
境界線Kの外から危険境界線K内に移動する。同時に、
バックフォー7やブルドーザ9等の作業機械、および移
動カメラ車17、19は、移動通信中継車5の特定小電
力無線の送信局55から各車の特定小電力無線機に操作
制御信号が送信され、危険境界線Kの外から内へ移動す
るに伴って、移動通信中継車5を中心に150mの範囲
内で共に危険境界線Kの外から内へ移動する。そして、
危険境界線K内では、バックフォー7やブルドーザ9等
の作業機械により道を作りながら目的の作業現場Gまで
進み、前記クローラダンプ11やホイールダンプ13や
キャリオールスクレーパ15、移動通信中継車5、およ
び移動カメラ車17、19も、前記作業機械により作ら
れた道を通って作業現場G内に至る。これらの移動の状
況は、危険境界線K外に設けられた高所カメラ車21、
23のカメラ35bや、SS中継車3のカメラ35bに
より撮像され、それぞれのカメラ35bにより撮像され
た映像は、予め互いに向かい合うようにアンテナ33が
セットされた各々のミリ波通信ユニット21、23、3
7とコントロールルーム1のミリ波通信ユニット27、
29、25とにより形成されるそれぞれのパソリンク回
線を通じてコントロールルーム1に送信され、また、そ
れぞれのカメラ25bはこれらのパソリンク回線を通じ
て駆動制御される。
【0034】次に、移動通信中継車5が作業現場G内の
所定箇所、すなわち、コントロールルーム1を見通せる
場所に到達すると、SS中継車3からSS無線を通じて
移動通信中継車5に設けられた4つ一組のミリ波通信ユ
ニット39a〜39dのアンテナ33をコントロールル
ーム1の4つ一組のミリ波通信ユニット31a〜31d
に向ける遠隔操作が行なわれる。この場合、コントロー
ルルーム1側ではミリ波通信ユニット31a〜31dに
設けられた向き合わせ用のカメラ35aにより向きの調
整が行なわれる。そして、移動通信中継車5のミリ波通
信ユニット39a〜39dとコントロールルーム1のミ
リ波通信ユニット31a〜31dにより形成される4つ
のパソリンク回線が通じると、4つのパソリンク回線に
より遠隔操作が行なわれる。また、移動通信中継車5が
所定の作業現場に移動された後のSS中継車3からのS
S無線は、クローラダンプ11やホイールダンプ13や
キャリオールスクレーパ15等の搬送機械のみについて
使用され、ひき続きこれらの遠隔操作が行なわれる。
【0035】さらに、作業現場G内で、バックフォー7
やブルドーザ9等の作業機械を遠隔操作する際には、コ
ントロールルーム1と移動通信中継車5の双方のミリ波
通信ユニット31a〜31d、39a〜39dにより形
成される4つのパソリンク回線を通じて操作制御信号が
送信され、移動通信中継車5からの特定小電力無線によ
り作業機械7、9、および移動カメラ車17、19の遠
隔操作が行なわれる。この場合、コントロールルーム1
側の光波測距器65と移動通信中継車5のプリズム63
とにより、移動通信中継車5とコントロールルーム1の
位置の間の距離が計測され、移動通信中継車5の絶対座
標に基づいてバックフォー7やブルドーザ9等の無人の
作業機械や移動カメラ車17、19が、移動通信中継車
5を中心にして500m以内に常に位置するように位置
を確かめながら特定小電力無線により遠隔操作が行なわ
れる。また、バックフォー7に搭載されたカメラや各移
動カメラ車17、19に搭載されたカメラ35bにより
撮像された映像は、それぞれに搭載されたミリ波通信ユ
ニット57、59、61とこれらに対応する移動通信中
継車5のミリ波通信ユニット47、51、47とにより
形成される複数のパソリンク回線を通じて移動通信中継
車5に送信され、移動通信中継車5からパソリンク回線
を通じてコントロールルーム1に伝送される。
【0036】コントロールルーム1内では、前記各々の
カメラ35bにより撮像されて伝送されてきた映像をみ
ながら、それぞれの作業機械7、9、各移動カメラ車1
7、19、および移動通信中継車5のそれぞれに対応し
た操作盤を操作することにより、パソリンク回線および
特定小電力無線を通じて作業現場G内の各々の作業機械
7、9、各移動カメラ車17、19、および移動通信中
継車5作業車の遠隔操作が行なわれる。同様に、コント
ロールルーム1内では、前記高所カメラ車等の各カメラ
35bにより撮像されて伝送されてきた映像を見なが
ら、それぞれの運搬機械11〜15に対応した操作盤を
操作することにより、パソリンク回線およびSS無線を
通じて作業現場G内の各々の運搬機械11〜15の遠隔
操作が行なわれる。そして、バックフォー7やブルドー
ザ9等の無人の作業機械により、各種の作業が行なわ
れ、クローラダンプ11やホイールダンプ13やキャリ
オールスクレーパ15等の搬送機械により土砂が所定の
廃棄場所に廃棄させるなどの作業が行なわれる。
【0037】このように本実施例においては、バックフ
ォー7やブルドーザ9等の無人の作業機械や移動カメラ
車17、19を遠隔操作する移動通信中継車5をSS無
線により所定の作業現場に移動させた後、ミリ波通信に
よるパソリンク回線で基地局1から作業機械を遠隔操作
する構成にしたため、従来の特定小電力無線に比較して
0.5〜2km程度の大きな距離範囲内で移動通信中継
車5を遠隔操作することが可能となり、移動通信中継車
5およびこの移動通信中継車5により遠隔操作される作
業機械7、9や移動カメラ車17、19を、危険境界線
Kから略2km程度の奥まった箇所まで遠隔移動させて
各種の作業を行なわせることが可能となり、この結果、
SS中継車3を危険境界線K外のより安全な箇所に設置
することが可能となり、コントロールルーム1の作業者
の安全性をより確実にすることができる。
【0038】また、移動通信中継車5や運搬機械11〜
15をSS無線により遠隔操作する構成であるため、バ
ックフォー7やブルドーザ9等の無人の作業機械および
移動カメラ車17、19、さらに、移動通信中継車5
や、クローラダンプ11やホイールダンプ13やキャリ
オールスクレーパ15等の搬送機械を、危険境界線Kの
外から作業現場Gまで移動させる場合にSS中継車3を
介してスムースに移動させることが可能となり、従来の
ように移動の際に手間どるような不具合を解消すること
ができる。さらに、移動通信中継車5や運搬機械11〜
15を遠隔操作する際に用いられるSS無線が1チャン
ネルであっても、それぞれの通信コマンドフォーマット
に従ったパケットにして交互に制御命令をSS中継車3
から送出する多重通信により、SS中継車3の1つのS
S無線機でも複数の運搬機械11〜15を遠隔操作する
ことができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、無
人作業機械の移動通信中継車をSS無線により目的の作
業現場に移動させた後、ミリ波通信によるパソリンク回
線で基地局から作業を遠隔操作する構成にしたから、従
来の特定小電力無線に比較して0.5〜2km程度の大
きな距離範囲内で移動通信中継車を遠隔操作することが
可能となり、移動通信中継車および、この移動通信中継
車により遠隔操作される第1作業車および移動カメラ車
を、危険境界線から略2km程度の奥まった箇所まで遠
隔移動させて各種の作業を行なわせることが可能とな
り、この結果、中継局を危険境界線のより安全な箇所に
設置することが可能となり、基地局の作業者の安全性を
より確実にすることができる。
【0040】また、移動通信中継車や第2作業車をSS
無線により遠隔操作する構成とした場合には、無人の
1、第2作業車や、移動カメラ車や、移動通信中継車
や、搬送機械を、危険境界線の外から作業現場Gまで移
動させる場合に中継局を介してスムースに移動させるこ
とが可能となり、従来のように移動の際に手間どるよう
な不具合を解消することができる。さらに、移動通信中
継車や第2作業車を遠隔操作する際に用いられるSS無
線が1チャンネルであっても、それぞれの通信コマンド
フォーマットに従ったパケットにして交互に制御命令を
中継局から送出する多重通信により、中継局の1つのS
S無線機でも充分に第2作業車の遠隔操作を行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係り、作業車の遠隔操作シ
ステムを示す概略構成図である。
【図2】移動通信中継車を示す拡大図である。
【符号の説明】
1 基地局 3 中継局 5 移動通信中継車 7,9 作業機械(作業車) 11,13,15 運搬機械(作業車) 17,19 移動カメラ車 21,23 高所カメラ車 25,27,29 ミリ波通信ユニット 31a〜31d,37,39a〜39d ミリ波通信ユ
ニット 45 SS無線機 55 特定小電力無線機 G 作業現場 K 危険境界線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−282588(JP,A) 特開 平3−278727(JP,A) 特開 平3−141734(JP,A) 特開 平1−311695(JP,A) 特開 平7−221693(JP,A) 特開 平3−96130(JP,A) 特開 昭61−118030(JP,A) 特開 昭63−72233(JP,A) 特開 昭62−58732(JP,A) 特開 昭61−93730(JP,A) 特開 昭60−114045(JP,A) 実開 平3−73092(JP,U) 酒向信一他,特集・雲仙普賢岳におけ る無人化施工を終えて フジタ テレア ースワークシステム,建設の機械化,日 本,(社)日本建設機械化協会,1994年 8月25日,第534号、1994年8月号, p.6−9 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04Q 9/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種の作業を無人運転により行なう複数
    の作業機械や運搬機械等から構成される第1の作業車
    作業現場内に配設し、 前記第1の作業車を遠隔操作する無人の移動通信中継車
    を前記作業現場内に配設し、 前記作業現場外の前記移動通信中継車を見通せる箇所に
    基地局を設置し、 前記基地局との間でミリ波通信による双方通信を行なう
    無人の中継局を、前記基地局および移動通信中継車を見
    通せる作業現場外の箇所に配設するにあたって、 前記移動通信中継車を、前記基地局からのミリ波通信に
    よる遠隔操作と前記中継局からのSS無線による遠隔操
    作との双方が可能となるように構成し、 前記移動通信中継車の前記作業現場外から作業現場内へ
    の移動を、前記基地局と前記中継局との間をミリ波通信
    で中継するとともに、前記中継局と前記移動通信中継車
    をSS無線で中継することによって行ない、 前記第1作業車の前記作業現場外から作業現場内への移
    動を、前記移動通信中継車からの遠隔操作によって行な
    い、 前記移動通信中継車を前記作業現場外から作業現場内に
    移動させ、当該移動通信中継車に搭載されたミリ波通信
    ユニットをセットするまでの間、前記中継局からのSS
    無線により前記移動通信中継車を遠隔操作し、その後、
    前記基地局からのミリ波通信により前記移動通信中継車
    を遠隔操作する、 ことを特徴とする作業車の遠隔操作方法
  2. 【請求項2】 前記第1作業車が、前記移動通信中継車
    からの特定小電力無線により遠隔操作される請求項1記
    載の作業車の遠隔操作方法
  3. 【請求項3】 前記中継局と前記移動通信中継車との間
    を中継するSS無線通信は、1チャンネルの多重通信に
    より行なわれる請求項1または2記載の作業車の遠隔操
    方法
  4. 【請求項4】 前記基地局からのミリ波通信により遠隔
    操作される高所カメラ車が、前記作業現場の危険境界線
    外に配設された請求項1、2または3記載の作業車の遠
    隔操作方法
  5. 【請求項5】 前記移動通信中継車からの特定小電力無
    線により遠隔操作される移動カメラ車が、前記作業現場
    又は作業現場外に配設された請求項1、2、3または4
    記載の作業車の遠隔操作方法
  6. 【請求項6】 前記複数の第1作業車、移動通信中継
    車、移動カメラ車、および高所カメラ車をそれぞれ遠隔
    操作する複数の操作盤が前記基地局に設けられた請求項
    1、2、3、4または5記載の作業車の遠隔操作方法
  7. 【請求項7】 前記中継局からのSS無線通信により遠
    隔操作され各種の作業を無人運転により行なう作業機械
    や運搬機械等から構成される第2作業車を作業現場内に
    配設するにあたって、前記中継局によって前記第2作業
    車を遠隔操作することにより作業現場外から作業現場内
    に移動させるようにした請求項1、2、3、4、5また
    は6記載の作業車の遠隔操作方法
JP22247694A 1994-08-23 1994-08-23 作業車の遠隔操作方法 Expired - Fee Related JP3508878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22247694A JP3508878B2 (ja) 1994-08-23 1994-08-23 作業車の遠隔操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22247694A JP3508878B2 (ja) 1994-08-23 1994-08-23 作業車の遠隔操作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0865758A JPH0865758A (ja) 1996-03-08
JP3508878B2 true JP3508878B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=16783022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22247694A Expired - Fee Related JP3508878B2 (ja) 1994-08-23 1994-08-23 作業車の遠隔操作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508878B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3541101B1 (en) 2018-03-15 2020-12-23 CPAC Systems AB A method for a wireless communication system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
酒向信一他,特集・雲仙普賢岳における無人化施工を終えて フジタ テレアースワークシステム,建設の機械化,日本,(社)日本建設機械化協会,1994年 8月25日,第534号、1994年8月号,p.6−9

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0865758A (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2466371A1 (en) Mobile robot hydrid communication link
CA2683357A1 (en) Method, system and apparatus for monitoring loading of a payload into a load carrying container
JP4934535B2 (ja) 中継器ユニット
JP4587891B2 (ja) 無人作業装置の遠隔通信システム及び方法
JP3809914B2 (ja) 無人作業車の遠隔制御方法
JPH05143158A (ja) 無人自走体の無線監視通信方法及びその装置
JP3508878B2 (ja) 作業車の遠隔操作方法
WO2014119711A1 (ja) 運搬機械の位置調整システム
JP2002345058A (ja) 作業機械の遠隔操作装置
JP3717003B2 (ja) 通信用アンテナの向き調整装置
JPH0884375A (ja) 無人建設機械の遠隔操縦装置
JP3461391B2 (ja) 作業車の移動方法
KR20160070922A (ko) 지하철 객실 감시 cctv시스템 및 그것을 이용한 지하철 객실정보 전송방법
JP3508950B2 (ja) 作業車の監視システム
JP2005239357A (ja) 港湾用監視システム、ヤードクレーン、及び港湾監視方法
JP7433189B2 (ja) 作業車監視システム
JP2673653B2 (ja) 遠隔箇所の作業機械への通信方法
JP2022084664A (ja) 作業車無線管理システム
JP3380000B2 (ja) 遠隔操作による移動体の移動方法
JPH07221693A (ja) 遠隔操作用画像の伝送方法及びその装置
JP3612212B2 (ja) 遠隔無線操縦システム並びに無線移動式作業機械及び遠隔操縦装置
JPH07283642A (ja) 固定局と移動体のアンテナ指向方向調整方法及びその装置
JPH08205136A (ja) 監視カメラ車の操作システム
JP2004276757A (ja) 車両の走行方向監視装置
JPH0718705A (ja) 作業機械の動作状態視認方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031217

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees