JP3507942B2 - 長根菜収穫機 - Google Patents

長根菜収穫機

Info

Publication number
JP3507942B2
JP3507942B2 JP29387698A JP29387698A JP3507942B2 JP 3507942 B2 JP3507942 B2 JP 3507942B2 JP 29387698 A JP29387698 A JP 29387698A JP 29387698 A JP29387698 A JP 29387698A JP 3507942 B2 JP3507942 B2 JP 3507942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long
soil
bodies
root vegetable
rotating bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29387698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000116218A (ja
Inventor
久男 川辺
義昭 中島
健太郎 石黒
Original Assignee
川辺農研産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川辺農研産業株式会社 filed Critical 川辺農研産業株式会社
Priority to JP29387698A priority Critical patent/JP3507942B2/ja
Publication of JP2000116218A publication Critical patent/JP2000116218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507942B2 publication Critical patent/JP3507942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、畝状に栽培された
ごぼう、長根ニンジン、大根、ながいもなどの長根菜を
掘り取って引き抜き、搬送しながら収穫することができ
る長根菜収穫機の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自走式作業車又はトラクタ等の牽
引車に装着し、畝状に栽培されたごぼうなどの長根菜を
掘りあげるところの、正面視逆ハの字状に対向して後方
になるにしたがい次第に上方に傾斜した両せりあげ板か
らなる前方の掘りあげ部と、左右の両挟持ベルトの挟持
によって長根菜を引抜き後方へ搬送する引き抜き搬送部
を、前記掘りあげ部の後方に設けた長根菜収穫機が用い
られている。この収穫機は掘りあげ部により長根菜を掘
りあげるとともに、引き抜き搬送部により掘りあげた長
根菜を引き抜き搬送する収穫作業時に、掘りあげ部によ
り掘りあげる多量の泥土が、長根菜を挟持する左右の両
挟持ベルトの始端側上方に乗りあげられるようになって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、上記のよう
に乗りあげた多量の泥土が両挟持ベルトの間やベルトと
プーリの間に詰まり、これによって長根菜の引抜き搬送
性能が低下し、収穫作業の作業性が悪いという問題が生
じる。
【0004】この発明は上記のような問題を解決するた
めになされたもので、その目的は、長根菜の引抜き搬送
性能が良好となって、長根菜の収穫作業の作業性の良好
な長根菜収穫機を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達するこの
発明について述べるとそれは、自走式作業車又はトラク
タ等の牽引車1に装着し、畝状に栽培されたごぼうなど
の長根菜を掘りあげる正面視逆ハの字状に対向して後方
になるに従い次第に上方に傾斜した両せりあげ板2、2
からなる掘り上げ部3と、その後方に設けられた、駆動
装置により回動させられる左右一対の両挟持ベルト4、
4の挟持によって長根菜を引き抜き後方へ搬送する引抜
き搬送部5とを具備した長根菜収穫機において、前記両
挟持ベルト4、4の始端部の上方に乗り上げる泥土の土
くずしと排土を行なえる土くずし排土体6、6が、両挟
持ベルト4、4の前部に設けた左右一対の回転体7、7
の各偏心位置8、8にそれぞれ設けられていることを特
徴とする長根菜収穫機である。又、回転体7、7は駆動
装置9により回転させられる前記長根菜収穫機である。
又、回転体7、7は空転自在に形成されている前記長根
菜収穫機である。又、回転体7、7は挟持ベルト4、4
の各プーリ10、10である前記長根菜類収穫機であ
る。又、土くずし排土体6、6は棒状体、板状体、鉈爪
状体のうち選ばれた一つである前記長根菜収穫機であ
る。又、土くずし排土体6、6は複数本である前記長根
菜類収穫機である。
【0006】
【作用】この発明の長根菜収穫機は前記のように構成さ
れたことにより、掘りあげ部3で掘りあげた長根菜は泥
土の付いたまま引き抜き搬送部5により引き抜き搬送が
行われるが、その前部又は前方に回転する一対の回転体
7、7に設けられた土くずし排土体6、6により崩され
かつ排出させられるから、前記従来のようにベルト4と
プーリ10の間、又は両挟持ベルト4、4間に泥土が詰
まるのを大巾に減少させることができ、従って引き抜き
搬送部5の機能が良好となり、作業性を向上させること
ができる。なお、回転体7、7が空転するように形成さ
れた装置も、泥土は回転体7、7の間に入り、相対的に
進行させられることにより、回転体7、7の間を進行し
て回転体7、7を回転させ、この回転により土くずし排
土体6、6が回転して土くずしと排土を行ない、回転体
7、7が駆動装置9により回転されるものとほぼ同様の
作用をすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面により説明する。なお自走式作業車又はトラクタ等の
牽引車はトラクタと略称する。
【0008】図1は概略を示した長根菜収穫機の側面図
であり、前部の機枠12がトラクタ1のトップリンク1
3及びロワーリンク14に連結される機体の前部下方位
で、草等を切る両円板刃15の後方位には、畝状に栽培
されたごぼう16を掘りあげる、正面視逆ハの字状に対
向して後方になるに従い次第に上方に傾斜した両せりあ
げ板2、2からなる前方掘りあげ部3を装備するが、上
部にはトラクタ1の動力取出軸から伝動される入力軸1
7を装備し、該入力軸17から後方の伝動軸18までの
間の下方に垂設した揺動杆19、19の下部を、上下方
向に揺動するよう両せりあげ板2、2にそれぞれ連結す
る。
【0009】伝動軸18には回転偏心クランク装置が設
けられてあり、これにより揺動杆19、19が、軸着部
18aを支点として上下動し、長根菜を上方へ引き上げ
るようになっている。但し両せり上げ板2、2はこの
外、図示は省略するが全く上下動しないものもあり、そ
のようなものでも両せり上げ板の進行により自動的に上
方にせり上げられる。この発明ではこのような両方を含
むものである。前記掘り上げ部3の後方には左右の両挟
持ベルト4、4の挟持によってごぼう16を引き抜き、
後方へ搬送する引き抜き搬送部5を前低後高に斜設する
が、左右の支持フレーム20、20の下部側31に軸架
されて上面にはねじ21止め(図3)により左右の両プ
ーリ10、10に、両挟持ベルト4、4をそれぞれ掛装
し、両挟持ベルト4、4の後部下方には前低後高に斜設
した左右の両挟持ベルト4a、4aの前部を取付け、回
転駆動部34より伝動される駆動部23、23により挟
持ベルト4、4の後部の駆動プーリ10a及び挟持ベル
ト4a、4aの前部の駆動プーリ10bを駆動できるよ
うにして、両挟持ベルト4a、4aの後部下方には、機
体の前後方向に対して直交する横方向のベルトコンベア
24を配備する。なお32はユニバーサルジョイント、
33は連杆を示す。
【0010】前記掘りあげ部3によって掘りあげた泥土
の土くずしと排土を行なえる棒状の左右の土くずし排土
体6、6が、左右のベルトプーリ10、10の外周側で
上方に対向してそれぞれ一体的に取付けられるが、図3
及び図4に示すように、土くずし排土体6、6の下端を
中央の上面に固定した取付板25、25の両端をねじ2
1、21によりプーリ10、10上に固定して取付けら
れる。図中26は地表面を示す。即ちこの場合回転体
7、7はプーリ10、10を兼ねて形成される。
【0011】図5及び図6は他の実施形態を示し、前記
両挟持ベルト4、4の前部の前方位となる左右の前記両
せりあげ板2、2の後部の上方に円板状の回転体7、7
をそれぞれ架設し、両回転体7、7の偏心位置8、8と
なる外周側の下面には、棒状の左右の土くずし排土体
6、6が対向してそれぞれ取付けられるが、前記伝動軸
18より伝動する中央の伝動箱27より伝動される左右
の伝動箱28、28から設けた回転軸29、29の下端
を前記回転体7、7の上面中心部にそれぞれ固定する。
【0012】なお、土くずし排土体6、6をそれぞれ偏
心位置8、8に取付けた左右の回転体7、7を左右のベ
ルトプーリ10、10の上方位置あるいはベルトプーリ
10、10の上方側前方位置に回転駆動または空転可能
に設けたり、また、土くずし排土体6、6は棒状体にし
たり、前部に刃縁を設けたり、全体が「鉈爪」のように
屈曲状となる形状にしたり、又は平板状にしたり、ある
いは複数本にして取付け構成しても良い。なお図3、図
4においてプーリ10、10は回転体7を兼ねているも
ので、この場合駆動装置9は挟持ベルト4、4がそれに
当る。又図8に示すようにプーリ10とは別に、又は図
示は省略するがせりあげ板の後部又は後方に、回転体7
を設けてもよいのである。又前記の外に、図示は省略す
るが二台のトラクタ1を前後に配置して作業を行なう場
合、前方のトラクタ1に掘りあげ部3を設け、後方のト
ラクタ1に引き抜き搬送部5を設ける。そして土くずし
排土体6、6を有する回転体7、7はどちらのトラクタ
1に設けてもよい。即ち前述のように前方のトラクタ1
の両せり上げ板2の後部又は後方に、あるいは後方のト
ラクタ1の引き抜き搬送部5の前方又は前部に設けるの
である。
【0013】図8に示すものは後者の例を示し、更にこ
の場合回転体7、7は空転自在に軸着されている例を示
す。泥土は回転体7、7間を進み、これにより回転体
7、7が回転させられ、それにより土くずし排土体6、
6が回転し、土くずしと排土が行なわれるのである。な
お同回転体7、7は図示しない駆動装置に連結されて駆
動するようにされてもよく、この発明ではその両方を含
むものである。
【0014】ごぼう16の収穫時に、図2及び図7に示
すように、両せりあげ板2、2によりごぼう16ととも
にあげられる多量の泥土が両挟持ベルト4、4の始端部
の上方にのりあげる際に、プーリ10、10上の土くず
し排土体6、6が図3及び図4に矢印で示すようにそれ
ぞれ回転して、両挟持ベルト4、4の始端部の上方にの
りあげる多量の泥土の土くずしと横外側方への排土を良
好に行なうことができ、挟持ベルト4、4間やプーリ1
0とベルト4間に泥土が詰まるのを防ぎながら両挟持ベ
ルト4、4によるごぼう16の引抜き搬送性能を向上さ
せることができることになり、図2に示すように、挟持
ベルト4、4より受継いだごぼう16を挟持ベルト4
a、4aによりさらに搬送して、ベルトコンベア24上
に並べて供給し、ごぼう収穫作業を作業性良く行なえ
る。
【0015】図5および図6に示す実施形態の場合は、
両側の土くずし排土体6、6が両せりあげ板2、2の後
部上方位で矢印A6に示すように回転し、両挟持ベルト
4、4の始端部の上方にのりあげようとする多量の泥土
の土くずしと横外側方への排土を良好に行なうことがで
きる。次にトラクタ1の掘りあげ部3の後部または後方
に回転する土くずし排土体6、6を設けたものは、後方
から走行する引き抜き搬送部5を具備したトラクタ1の
両挟持ベルト4、4の始端部に乗り上げる多量の泥土及
びプーリ10と挟持ベルト4との間に入る泥土を大巾に
少なくすることができる。又後方のトラクタ1の、引き
抜き搬送部5の両挟持ベルト4、4の前部又は前方に回
転する土くずし排土体6、6を設けたものは、前方のト
ラクタ1の掘り上げた長根菜と共に掘り上げられた泥土
が挟持ベルト4、4の始端部に多量に乗りあげ、又は挟
持ベルト4、4の間に入るのを大巾に少なくすることが
できる。又前記回転体7、7が駆動装置9により回転さ
せられるものは長根菜と共に掘り上げられる泥土を積極
的に崩し、排出することができる。又回転体7、7が空
転自在に形成されたものは回転体7、7間を長根菜と共
に押し通る泥土により回転体7、7は回転させられ、こ
れにより土くずし排土体6、6が回転して泥土をくず
し、かつ排出するから自動的に行なうことができる。又
回転体7、7が挟持ベルト4、4の各プーリ10である
場合はプーリ10で回転体7、7を兼ねさせることがで
き、装置を簡単にすることができる。又土くずし排土体
6、6が棒状体、板状体、鉈爪状体のうちの選ばれた一
つであるものについては、棒状体のものは土くずしに効
果的であり、板状体のものは排出に効果的であり、鉈爪
状体のものは土くずしを行うと共に草等のからまりを避
けるのに効果的である。又土くずし排土体6、6が上方
から下方に向けて設けられているものは泥土の重量を受
けないですむから、軽快に作動させることができる。又
土くずし排土体6、6を複数本に形成したものは泥土の
時間当たりの処理量を大きくすることができ、このため
トラクタ1の速度を上げることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
畝状に栽培された長根菜の両挟持ベルトによる引き抜き
搬送性能が良好となって、長根菜の収穫作業の作業性の
良好な長根菜収穫機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を示し長根菜収穫機を概略
示す側面図である。
【図2】同じく作動状態を示す作動説明図である。
【図3】図1の一部を示す斜視図である。
【図4】図3の一部を示す上面図である。
【図5】他の実施形態を示す側面図である。
【図6】図5の機体背面側を示す背面図である。
【図7】この発明の実施形態を示し、両せり上げ板によ
り長根等を引き抜く場合を示す図である。
【図8】他の実施形態を示し、土くずし排土体の斜視図
である。
【符号の説明】
1 自走式作業車又はトラクタ等の牽引車 2 両せりあげ板 3 掘りあげ部 4 両挟持ベルト 5 引き抜き搬送部 6 土くずし排土体 7 回転体 8 偏心位置 9 駆動装置 10 プーリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−121640(JP,A) 特開 平8−35(JP,A) 特開 平10−84730(JP,A) 特開 平8−280217(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01D 13/00 - 33/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自走式作業車又はトラクタ等の牽引車1
    に装着し、畝状に栽培されたごぼうなどの長根菜を掘り
    あげる正面視逆ハの字状に対向して後方になるに従い次
    第に上方に傾斜した両せりあげ板2、2から成る掘り上
    げ部3と、その後方に設けられた、駆動装置により回動
    させられる左右一対の両挟持ベルト4、4の挟持によっ
    て長根菜を引き抜き後方へ搬送する引抜き搬送部5とを
    具備した長根菜収穫機において、前記両挟持ベルト4、
    4の始端部の上方に乗り上げる泥土の土くずしと排土を
    行なえる土くずし排土体6、6が、両挟持ベルト4、4
    の前部に設けた左右一対の回転体7、7にそれぞれ設け
    られていることを特徴とする長根菜収穫機。
  2. 【請求項2】 土くずし排土体6、6は回転体7、7の
    偏心位置8、8にそれぞれ設けられていることを特徴と
    する請求項1記載の長根菜収穫機。
  3. 【請求項3】 回転体7、7は空転自在に形成されてい
    る請求項1又は2記載の長根菜収穫機。
  4. 【請求項4】 土くずし排土体6、6は複数である請求
    項1、2又は3記載の長根菜収穫機。
JP29387698A 1998-10-15 1998-10-15 長根菜収穫機 Expired - Fee Related JP3507942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29387698A JP3507942B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 長根菜収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29387698A JP3507942B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 長根菜収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000116218A JP2000116218A (ja) 2000-04-25
JP3507942B2 true JP3507942B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=17800308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29387698A Expired - Fee Related JP3507942B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 長根菜収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507942B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103355052A (zh) * 2013-08-05 2013-10-23 徐州巧力威新型机械厂(普通合伙) 牛蒡拔收执行机构
KR102418741B1 (ko) * 2021-12-16 2022-07-11 농업회사법인 희망농업기계 주식회사 무 수확기

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5876653B2 (ja) * 2011-01-04 2016-03-02 株式会社ササキコーポレーション 根菜収穫機
JP6880524B2 (ja) * 2013-12-04 2021-06-02 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 薬用植物の地下部の切断装置及びトラクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103355052A (zh) * 2013-08-05 2013-10-23 徐州巧力威新型机械厂(普通合伙) 牛蒡拔收执行机构
KR102418741B1 (ko) * 2021-12-16 2022-07-11 농업회사법인 희망농업기계 주식회사 무 수확기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000116218A (ja) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113196933B (zh) 集杀秧、挖掘、分离、收集为一体的马铃薯收获机及收获方法
KR20200074063A (ko) 수확기용 채굴장치
CN111567161A (zh) 残膜回收机构及装置、秸秆粉碎残膜回收分离装置
CN112005695A (zh) 一种大蒜联合收获机
CN213368520U (zh) 残膜回收机构及装置、秸秆粉碎残膜回收分离装置
CN205623219U (zh) 一种前置式大蒜收获机
JP3507942B2 (ja) 長根菜収穫機
CN216163443U (zh) 一种履带式油莎豆收获机用高效分离装置
CN109362319A (zh) 一种薯类收获机
CN1056720C (zh) 牵引铲式马铃薯收获机
CN209845666U (zh) 残膜捡拾回收装置
KR101476921B1 (ko) 진동식 굴취기
CN213603227U (zh) 一种链条清选输送总成及一种履带式大蒜联合收获机
CN217591545U (zh) 一种碎土除杂低损伤马铃薯收获机
JP3662726B2 (ja) 自走式根菜収穫機
CN114097397B (zh) 振动式山药收获机及山药收获方法
KR200391959Y1 (ko) 땅속작물 수확기
CN217790356U (zh) 一种半夏收割专用设备与装置
CN219019566U (zh) 一种丘陵山区马铃薯专用收获装置
CN214545657U (zh) 一种油莎豆收获机的旋耕机装置
CN214676416U (zh) 齿带式快速脱杂残膜回收机
CN219834882U (zh) 一种花生复收机
CN112056093B (zh) 一种马铃薯捡拾分级装置
CA1229490A (en) Stone picker
CN210671317U (zh) 一种土豆收获机

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees