JP3506909B2 - モ−タ及びその組立方法 - Google Patents

モ−タ及びその組立方法

Info

Publication number
JP3506909B2
JP3506909B2 JP17405698A JP17405698A JP3506909B2 JP 3506909 B2 JP3506909 B2 JP 3506909B2 JP 17405698 A JP17405698 A JP 17405698A JP 17405698 A JP17405698 A JP 17405698A JP 3506909 B2 JP3506909 B2 JP 3506909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
magnet
unit
stator
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17405698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11356026A (ja
Inventor
浩二 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec America Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP17405698A priority Critical patent/JP3506909B2/ja
Publication of JPH11356026A publication Critical patent/JPH11356026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3506909B2 publication Critical patent/JP3506909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータ及びその組
立方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、モータの一例としてのスピンド
ルモータは、取付ブラケットの如き静止部材と、この静
止部材に対して相対的に回転自在であるロータとしての
ロータハブとを備え、ロータハブが一対の軸受を介して
静止部材に回転自在に支持されている。ロータにはロー
タマグネットが装着され、静止部材にはステータが取付
けられ、ロータマグネットとステータとの磁気的相互作
用によってロータが所定方向に回転駆動される。
【0003】この種のモータの組立は、次の通りにして
行われる。まず、ロータにロータマグネットを接着剤等
によって固定してロータユニットを形成する。また、静
止部材にステータを接着剤等によって固定して静止ユニ
ットを形成する。しかる後、静止ユニットに一対の軸受
を介してロータを回転自在に組付け、このようにしてモ
ータが組立てられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなモータで
は、ロータの軸線方向の振動を抑えるためには、ロータ
マグネットの磁気センタ(軸線方向の磁気的中心となる
部位)とステータの磁気センタとを一致させるのが磁気
的相互作用を最も効率的に行う上で望ましいとされてい
る。一般的に、ロータマグネット及びステータの磁気セ
ンタは計算、実験等によって求められ、求めた磁気セン
タを用い、ロータマグネット及びステータの位置関係を
互いの磁気センタが一致するようにモータ設計を行って
いる。しかしながら、ロータマグネットを着磁する際に
は着磁誤差が生じ、またモータの各種部品を製造する際
には部品誤差が生じ、更にこれら部品を所要の通りに組
立てる際には組立誤差が生じる。それ故に、上述したよ
うにしてモータを組立てた場合、種々の誤差に起因して
ロータマグネットの磁気センタとステータの磁気センタ
とが軸線方向に幾分ズレて位置し、かかる位置ズレによ
ってロータの回転時に軸線方向の振動が生じ、またこの
振動による騒音も発生するという問題がある。
【0005】記録媒体としての例えばハードディスクを
回転駆動するスピンドルモータでは、このような軸線方
向の振動は、記録情報の書込みエラー及び/又は読出し
エラーの原因となり、この振動が更に大きくなると、振
動する磁気ディスクが書込み及び/又は読出しヘッドに
衝突し、ヘッドの破損に繋がる。
【0006】本発明の目的は、軸線方向の振動を著しく
抑えることができるモータを提供することである。ま
た、本発明は、軸線方向の振動の著しく少ないモータと
して組立てることができる組立方法を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】 本発明のモータは、静
止部材と、静止部材に対して相対的に回転自在に装着さ
れるロータと、ロータに取付けられるロータマグネット
と、ロータマグネットに対向して前記静止部材に取付け
られるステータとを具備するモータにおいて、ロータ
は、中空円筒状の周側壁及びこの周側壁の一端側を閉塞
する端壁を有するロータ本体を有し、ロータ及びロータ
マグネットはロータユニットを構成し、ロータマグネッ
トはロータ本体の周側壁の内周面又は外周面に軸線方向
に移動可能に嵌合され、静止部材及びステータは静止ユ
ニットを構成し、ステータは静止部材に固定され、静止
部材には、ロータユニットが静止ユニットに取り付けら
れた後、 ロータ本体の周側壁の内周面又は外周面とロ
ータマグネットの外周面又は内周面との嵌合面の内、周
側壁の他端側である開放端側の嵌合面に接着剤を塗布し
てロータマグネットをロータに固定するための開口が形
成されていることを特徴とする。また、本発明のモータ
は、静止部材と、静止部材に対して相対的に回転自在に
装着されるロータと、ロータに取付けられるロータマグ
ネットと、ロータマグネットに対向して静止部材に取付
けられるステータとを具備するモータにおいて、ロータ
は、中空円筒状の周側壁及びこの周側壁の一端側を閉塞
する端壁を有するロータ本体を有し、ロータ及びロータ
マグネットはロータユニットを構成し、ロータマグネッ
トはロータ本体の周側壁の内周面又は外周面に軸線方向
に移動可能に嵌合され、静止部材及びステータは静止ユ
ニットを構成し、ロータ本体の周側壁の内周面又は外周
面とロータマグネットの外周面又は内周面とのいずれか
一方又は双方には、接着剤収容凹部が形成され、静止部
材には、ロータユニットが静止ユニットに取り付けられ
た後、接着剤収容凹部に接着剤を充填してロータマグネ
ットをロータに固定するための開口が形成されているこ
とを特徴とする。ここで、本発明のモータでは、軸線方
向に移動可能なロータマグネットを備えたロータが、ス
テータを備える静止部材に組み付けられると、ロータマ
グネットとステータとの磁気的作用によりロータマグネ
ットが軸線方向に移動し、この作用によりロータマグネ
ットの磁気センタとステータの磁気センタとが実質上一
し、その後、ロータマグネットは上述のように接着剤
によってロータに固定される。
【0008】また、本発明は、ロータにロータマグネッ
トを軸線方向に移動可能に嵌合してロータユニットを形
成するロータユニット組立工程と、静止部材にステータ
を固定して静止ユニットを形成する静止ユニット組立工
程と、前記静止ユニットに前記ロータユニット組付けて
モータを組立てるモータ組立工程と、前記モータ組立工
程の後、前記ロータマグネットを前記ロータに固定する
マグネット固定工程とを有し、前記モータ組立工程にお
いて、前記ロータマグネットと前記ステータとの磁気的
作用によって前記ロータマグネットが軸線方向に移動
し、これによって前記ロータマグネットの磁気センタと
前記ステータの磁気センタとが実質上一致することを特
徴とするモータの組立方法である。
【0009】本発明に従うモータ及びその組立方法で
は、ロータユニットにおいては、ロータマグネットがロ
ータに軸線方向に移動自在に嵌合され、また静止ユニッ
トにおいては、ステータが静止部材に固定される。ロー
タユニットは静止ユニットに組付けられ、かく組付ける
と、ステータとの磁気的相互作用によって、ロータマグ
ネットが軸線方向に移動し、これよってロータマグネッ
ト及びステータの磁気的センタが実質上一致し、かく一
致した状態にてロータとロータマグネットとが固定され
る。ロータとマグネットとは、モータの組付完了後は移
動不可能に固定された状態となる。従って、ロータマグ
ネットの着磁誤差並びにモータの部品誤差及び組立誤差
等に実質上関係なくロータマグネット及びステータの磁
気センタを合わせたモータを組立てることができ、かく
してモータ回転時の軸線方向の振動を著しく抑えること
ができる。
【0010】
【0011】また、本発明のモータでは、周側壁の内周
面又は外周面とロータマグネットの外周面又は内周面と
の嵌合面の内、周側壁の開放端側の嵌合面に接着剤が塗
布されることにより、ロータマグネット及びステータの
磁気センタを合わせた状態にて両者を固定することがで
きる。
【0012】
【0013】また、本発明のモータでは、ロータ本体の
周側壁の内周面又は外周面とロータマグネットの外周面
又は内周面とのいずれか一方又は双方には、接着剤収容
凹部が形成されているので、ロータマグネット及びステ
ータの磁気センタを合わせた状態にて接着剤収容凹部に
接着剤を充填することによって、両者を固定することが
できる。
【0014】
【0015】加えて、本発明のモータでは、静止部材
周側壁とロータマグネットとの開放端側の嵌合面と対向
する部位には、周側壁とロータマグネットとの開放端側
の嵌合面と、ロータ本体の周側壁の内周面又は外周面と
ロータマグネットの外周面又は内周面とのいずれか一方
又は双方に形成された接着剤収容凹部とに接着剤を塗布
又は充填するための開口が形成されているため、この開
口を通して固定具を挿入することによってロータマグネ
ットロータ容易に固定することができる。この固定
具としては、例えば接着剤を用いる場合、接着剤塗布工
具である。
【0016】
【0017】
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に従うモータの一
例としてのスピンドルモータの一実施形態を示す断面図
であり、図2は、図1のスピンドルモータの組立順序を
説明するための一部分解した断面図である。
【0019】図1を参照して、図示のスピンドルモータ
は、静止部材としての取付ブラケット2と、ロータとし
てのロータハブ4とを具備し、ロータハブ4が取付ブラ
ケット2に対して相対的に回転自在に装着される。取付
ブラケット2は、円形状のブラケット本体6を備え、ブ
ラケット本体6の外周部に周壁8が設けられ、この周壁
8の上端部には半径方向外方に突出する取付フランジ1
0が設けられている。この取付ブラケット2は、固定用
ネジ(図示せず)を用いて取付フランジ10を媒体駆動
装置のベース部材(図示せず)に固定することによっ
て、上記ベース部材に取付けられる。
【0020】ブラケット本体6の中央部には軸部材12
の一端部(図1において下端部)が例えば圧入によって
固定される。軸部材12には、軸線方向(図1において
上下方向)に間隔を置いて配設された一対の玉軸受1
4、16を介してロータハブ4が回転自在に支持されて
いる。なお、軸部材12は、ブラケット本体6と一体的
に設けることもできる。
【0021】ロータハブ4はカップ状のロータ本体18
を備え、ロータ本体18は中空円筒状の周側壁20と、
この周側壁20の一端部(図1において上端部)に設け
られた端壁22を有し、周側壁20の他端側は開放され
ている。ロータ本体18の端壁22の内周部には、上記
軸線方向に延びる環状内壁24が設けられ、かかる環状
内壁24が一対の玉軸受14、16を介して軸部材12
に回転自在に支持されている。ロータ本体18の周側壁
20の他端部には、半径方向外方に突出する載置フラン
ジ25が一体的に設けられ、この載置フランジ25に、
記録媒体としてのハードデイスクが載置され、図示しな
いクランプ部材によってロータ本体18に固定される。
【0022】ロータハブ4の周側壁20の内周面には環
状のロータマグネット26が固定されている。このロー
タマグネット26の固定は、後述する通りに行われる。
ロータマグネット26に対向してステータ28が配置さ
れている。ステータ28は、珪素鋼板を積層することに
よって形成されるステータコア30と、ステータコア3
0に所要通りに巻かれたコイル32とから構成され、ス
テータコア30がブラケット本体6に設けられた環状支
持壁34の外周面に例えば圧入によって固定されてい
る。
【0023】一対の玉軸受14、16の軸線方向外側に
は、それぞれ、エアシール手段36、38が設けられて
いる。一方のエアシール手段36は、微小間隔を置いて
半径方向に対向するロータハブ4の環状内壁24と取付
ブラケット2の環状支持壁34から構成され、また他方
のエアシール手段38は、ロータ本体18に装着された
エアシール部材40を有し、微小間隔を置いて半径方向
に対向する軸部材12とエアシール部材40から構成さ
れている。これらエアシール手段36、38は、玉軸受
14、16からのグリスの外部への飛散を防止する。
【0024】図1とともに図2を参照して、上述したス
ピンドルモータの組立順序について説明する。図1に示
すモータを組立てるには、図2に示すように、まず、ロ
ータユニット42及び静止ユニット44を形成する(ロ
ータユニット組立工程、静止ユニット組立工程)。この
実施形態では、ロータユニット42は、ロータ本体1
8、一対の玉軸受14、16及びロータマグネット26
等を有しており、一対の玉軸受14、16が例えば接着
剤によってロータ本体18に固着される。また、一対の
玉軸受14、16の外輪の間にはスペーサ46が介在さ
れ、ロータ本体18の周壁壁20の内周面には、ロータ
マグネット26が軸線方向(図2において上下方向)に
移動自在に嵌合され、このようにしてロータユニット組
立工程が遂行される。
【0025】この実施形態では、ロータ本体18が鉄等
の磁性材料から形成され、ロータ本体18の周側壁20
の内径は、その開放端部(図1及び図2において下側の
開放された端部)から端壁22まで実質上同一に形成さ
れている。また、ロータマグネット26の外径は、一端
から他端まで実質上同一に形成され、この外径は上記周
側壁20の内径と実質上同一又はこれより幾分小さく設
定されている。かく構成されているので、ロータマグネ
ット26は、それ自体の磁力でもってロータ本体18の
周側壁20に磁気的に吸着保持され、ロータ本体18の
端壁22に当接するまで上記軸線方向に移動可能であ
る。この形態では、ロータ本体18が磁気性材料から形
成され、ヨークとしても機能するが、ロータ本体が例え
ばアルミニウム等の非磁気性材料から形成される場合、
ロータ本体の周側壁の内周面に、磁気材料から形成され
たヨークが装着され、かかるヨークに対してロータマグ
ネットが軸線方向に移動可能に嵌合される。
【0026】また、静止ユニット44は、取付ブラケッ
ト2、軸部材12及びステータ28等を有しており、軸
部材12及びステータ28が例えば圧入によって取付ブ
ラケット2に固定され、このようにして静止ユニット組
立工程が遂行される。次いで、ロータユニット42を静
止ユニット44に組み付けるモータ組立工程が遂行され
る。モータ組立工程においては、ロータユニット42が
矢印50(図2)で示す方向に静止ユニット44に対し
て相対的に移動され、静止ユニット44の軸部材12に
ロータユニット42の一対の玉軸受14、16が、例え
ば圧入(又は圧入と接着剤の併用)によって玉軸受14
の内輪が取付ブラケット2の突面2aに当接する位置ま
で装着される。かく装着すると、図1に示す通り、静止
ユニット44の取付ブラケット2、軸部材12及びステ
ータ28等に対してロータユニット4のロータ本体18
及び一対の玉軸受14、16等が所定の位置関係に保持
される。また、かく装着すると、ロータ本体18に対し
てロータマグネット26が相対的に移動可能である故
に、ロータマグネット26とステータ28との相互磁気
的作用(ロータマグネット26がステータ28に磁気吸
引されること)によって、ロータマグネット26が軸線
方向に移動してステータ28に対向する位置(図1に示
す位置)に位置付けられる。即ち、ステータ28の磁気
センタに対してロータマグネット26の磁気センタがロ
ータ本体18の端壁22側(又はロータ本体18の開放
端側)に位置するときには、このロータマグネット26
は上記開放端側(又は端壁22側)に移動し、その磁気
センタがステータ28の磁気センタと実質上一致する位
置に磁気的に保持される。なお、エアシール部材40
は、ロータユニット42と静止ユニット44とを組付け
た後にロータ本体18に接着剤により装着される。上述
した組付順序に代えて、エアシール部材40を予めロー
タ本体18に装着し、その後ロータユニット42と静止
ユニット44とを組付けるようにしてもよい。
【0027】このモータ組立工程の後、ロータマグネッ
ト26がロータ本体8に固定される。両者の固定は、図
1に示すように、ロータ本体18の周側壁20の内周面
とロータマグネット26の外周面との嵌合面の内、周側
壁20の開放端側の嵌合面に接着剤54(図1参照)
塗布されることによって行われる。この実施形態では、
取付ブラケット2のブラケット本体6の所定部位には開
口56が形成されている。接着剤の塗布は、接着剤を
布するための塗布工具(図示せず)の先端部を開口56
を通して挿入し、取付ブラケット2に対してロータ4を
回動することによって、ロータ本体18の周側壁20及
びロータマグネット26の全周に渡って行うことがで
き、かく接着剤54を塗布することによって、ステータ
28の磁気センタが実質上一致した状態でロータマグネ
ット26をロータ本体18に固定することができる。な
お、接着剤を塗布するための開口56を複数個設けるこ
ともできる。
【0028】このように組み立てた図1のスピンドルモ
ータでは、ロータマグネット26及びステータ28の磁
気センタが実質上一致しているので、ロータ4の回転時
にステータ28に対してロータマグネット26が軸線方
向に振動することがほとんどなく、またこの振動に起因
する騒音も発生することがない。
【0029】図1及び図2に示す実施形態では、ロータ
本体18の周側壁20の内周面とロータマグネット26
の外周面との嵌合面の内、周側壁20の開放端側の嵌合
面に接着剤54が塗布されるが、これに代えて、図3に
示す通りに構成することもでき、図3の形態ではロータ
本体に修正が施されている。
【0030】ロータマグネットの取付構造の変形形態を
示す図3において、ロータ本体102の周側壁104の
内周面には周方向に間隔を置いて複数個(この形態では
4個)の接着剤収容凹部106が形成されている。接着
剤収容凹部106はロータ本体102の周側壁104の
開放端からロータ本体102の軸線方向(図3において
紙面に垂直な方向)に直線状に延びており、この周側壁
104の内周面にロータマグネット108が取り付けら
れる。ロータ本体102及びロータマグネット108の
その他の構成は、図1及び図2に示す実施形態と実質上
同一である。
【0031】図3に示す変形形態では、静止ユニットに
ロータユニットを取付けてステータ(図1参照)及びロ
ータマグネット108の磁気センタを実質上一致させた
状態にて、ロータ本体102の収容凹部106に接着剤
が充填され、充填された接着剤を介して両者が確実に固
定される。接着剤の充填は、図1の実施形態と同時に、
取付ブラケットに形成された開口(図1参照)を通して
行うことができる。なお、ロータ本体102及びロータ
マグネット108の固着を一層強固に行うために、接着
剤収容凹部106への接着剤の充填と、ロータ本体10
2の周側壁104の内周面とロータマグネット108の
外周面との嵌合面の内、ロータ本体102の周側壁10
4の開放端側の嵌合面に接着剤を塗布することとの双方
を併用することもできる。
【0032】図3に示す変形形態では、ロータ本体10
2の周側壁104の内周面に接着剤収容凹部106を形
成しているが、これに代えて又はこれに加えて、ロータ
マグネット108の外周面に接着剤収容凹部を形成する
こともできる。また、図示の実施形態では、接着剤収容
凹部106を直線状に設けているが、例えば螺旋状に設
けることもできる。
【0033】ロータ本体及びロータマグネットは、たと
えば図4に示す通りに形成することができる。ロータマ
グネットの取付構造の他の変形形態を示す図4におい
て、この形態では、ロータ本体112の周側壁114の
内周面に周方向に間隔を置いて複数個(この形態では4
個)の凹部116が設けられ、またロータマグネット1
18の外周面には周方向に間隔を置いて複数個(この形
態では4個)の突部120が設けられている。突部12
0は凹部116に対応して配設され、これらは軸線方向
(図4において紙面に垂直な方向)に直線状に延びてい
る。
【0034】このような形態では、ロータマグネット1
14の突部120がロータ本体112の周側壁118の
凹部116に係合し、両者が係合した状態においてロー
タマグネット114はロータ本体112に対して軸線方
向に移動可能となる。そして、静止ユニットに対してロ
ータユニットを取付けると、この形態においてもロータ
マグネット114が軸線方向に移動してステータに対向
し、ロータマグネット114及びステータの磁気センタ
が実質上一致する。その後、このような状態にて、図1
に示すように、ロータ本体112の周側壁118の内周
面とロータマグネット114の外周面との嵌合面の内、
周側壁118の開放端側の嵌合面に接着剤が塗布され
かくして双方の磁気センタが実質上一致した状態にてロ
ータマグネット114がロータ本体112に固定され
る。この状態では、上述したように、ロータ本体112
の凹部116とロータマグネット114の突部120と
が係合しているので、ロータ本体112とロータマグネ
ット114との相対的回転が確実に阻止され、両者の結
合状態を一層強固にすることができる。
【0035】図4に示す形態では、ロータ本体112の
周側壁118に凹部116を、またロータマグネット1
14に突部120を設けているが、これは反対に、上記
周側壁118に突部を、またロータマグネット114に
凹部を設けるようにすることができる。なお、突部12
0の突出量を凹部116の深さよりも小さく設定し、こ
の凹部116に図3に示す変形形態における接着剤収容
凹部としての機能を持たせることもできる。
【0036】以上、本発明に従うモータの一例としての
スピンドルモータの実施形態について説明したが、本発
明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明
の範囲を逸脱することなく種々の変形乃至修正が可能で
ある。
【0037】例えば、図示の実施形態では、ロータ4が
玉軸受14、16を介して取付ブラケット2に支持され
ているが、玉軸受14、16に代えて、スリーブ軸受又
は動圧流体軸受を介してロータ4を支持するようにする
こともできる。
【0038】また、例えば、図示の実施形態では、取付
ブラケット2の開口56は開放された状態になっている
が、モータの内部と外部との連通を遮断する必要がある
ときには、この開口56はシールによって塞ぐのが望ま
しい。この場合、接着剤54の塗布後に取付ブラケット
2の外面にシールを貼付する。
【0039】また、例えば、ロータユニット42と静止
ユニット44との組付け後に移動自在であるロータマグ
ネット26の固定が可能であれば、取付ブラケット8の
開口56を省略することができる。この場合、例えば、
ロータマグネット26を熱硬化性接着剤を介在してロー
タ本体18に装着してロータユニット42を組立て、こ
のロータユニット42を静止ユニット44に組付け、し
かる後組付け後のモータを高温槽に置いて接着剤を硬化
させるようにしてもよい。
【0040】また、図示の実施形態では特に設けていな
いが、ロータ本体18の端壁22のロータマグネット2
6への影響を少なくするために、非磁性材料から形成さ
れた非磁性板を上記端壁22の内面に設けることがで
き、またこの端壁22にクランプ部材を取り付けるため
の貫通ねじ孔が形成されている場合、上記非磁性板によ
って貫通ねじ孔をシールするのが望ましい。
【0041】また、図示の実施形態では、ロータ4が外
側に配設されるアウタロータ型モータに適用して説明し
たが、これに限定されず、ロータが内側に配設されるイ
ンナロータ型モータにも同様に適用することができる。
【0042】また、図示の実施形態では、ロータ4の回
転中心となる軸部材12が取付ブラケット2に固定され
た軸固定型モータに適して説明したが、これに限定され
ず、軸部材がロータに設けられ、この軸部材が軸受を介
して取付けブラケットに回転自在に支持される軸回転型
モータにも同様に適用することができる。
【0043】更に、図示の実施形態では、記録媒体とし
てのハードデイスクを回転駆動するためのスピンドルモ
ータに適用して説明したが、記録媒体としてのCD,C
D−ROM,MO等を回転駆動するためのモータ、更に
はその他の通常のモータにも同様に適用することができ
る。
【0044】
【発明の効果】本発明の請求項のモータの組立方法に
よれば、ロータユニットを静止ユニットに組付けると、
ロータマグネットが軸線方向に移動し、これよってロー
タマグネット及びステータの磁気的センタが実質上一致
し、この一致した状態にてロータとロータマグネットと
が固定される。従って、ロータマグネット及びステータ
の磁気センタを合わせることができ、かくしてモータ回
転時の軸線方向の振動を著しく抑えることができる。
【0045】また、本発明の請求項1のモータによれ
ば、ロータマグネット及びステータの磁気センタを合わ
せた状態にて両者を固定することができる。また、本発
明の請求項のモータによれば、ロータマグネット及び
ステータの磁気センタを合わせた状態にて接着剤収容凹
部に接着剤を充填するので、このようにしても両者を固
定することができる。
【0046】また、本発明の請求項1及び2のモータに
よれば、静止部材の開口を通して接着剤を所要の通りに
施すことができ、かくしてロータマグネット及びロータ
を容易に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従うモータの一例としてのスピンドル
モータの一実施形態を示す断面図である。
【図2】図1のスピンドルモータを一部分解して示す示
す分解断面図である。
【図3】ロータマグネットの取付構造の変形形態を示す
水平断面図である。
【図4】ロータマグネットの取付構造の他の変形形態を
示す水平断面図である。
【符号の説明】
2 取付ブラケット(静止部材) 4 ロータ 12 軸部材 14,16 玉軸受 18,102,112 ロータ本体 20,114,118 周側壁 22 端壁 26,108,114 ロータマグネット 28 ステータ 42 ロータユニット 44 静止ユニット 54 接着剤 56 開口 106 接着剤収容凹部 116 凹部 118 突部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02K 29/08 H02K 21/22

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静止部材と、前記静止部材に対して相対
    的に回転自在に装着されるロータと、前記ロータに取付
    けられるロータマグネットと、前記ロータマグネットに
    対向して前記静止部材に取付けられるステータとを具備
    するモータにおいて、前記ロータは、中空円筒状の周側壁及びこの周側壁の一
    端側を閉塞する端壁を有するロータ本体を有し、 前記ロータ及び前記ロータマグネットはロータユニット
    を構成し、前記ロータマグネットは前記ロータ本体の周
    側壁の内周面又は外周面に軸線方向に移動可能に嵌合さ
    れ、 前記静止部材及び前記ステータは静止ユニットを構成
    し、前記ステータは前記静止部材に固定され、前記静止部材には、前記ロータユニットが静止ユニット
    に取り付けられた後、 前記周側壁の内周面又は外周面と前記ロータマグネット
    の外周面又は内周面との嵌合面の内、前記周側壁の他端
    側である開放端側の嵌合面に接着剤を塗布して前記ロー
    タマグネットを前記ロータに固定するための開口が形成
    されていることを特徴とするモータ。
  2. 【請求項2】 静止部材と、前記静止部材に対して相対
    的に回転自在に装着されるロータと、前記ロータに取付
    けられるロータマグネットと、前記ロータマグネットに
    対向して前記静止部材に取付けられるステータとを具備
    するモータにおいて、 前記ロータは、中空円筒状の周側壁及びこの周側壁の一
    端側を閉塞する端壁を有するロータ本体を有し、 前記ロータ及び前記ロータマグネットはロータユニット
    を構成し、前記ロータマグネットは前記ロータ本体の周
    側壁の内周面又は外周面に軸線方向に移動可能に嵌合さ
    れ、 前記静止部材及び前記ステータは静止ユニットを構成
    し、 前記ロータ本体の周側壁の内周面又は外周面と前記ロー
    タマグネットの外周面又は内周面とのいずれか一方又は
    双方には接着剤収容凹部が形成され、 前記静止部材には、前記ロータユニットが静止ユニット
    に取り付けられた後、前記接着剤収容凹部に接着剤を充
    填して前記ロータマグネットを前記ロータに固定するた
    めの開口が形成されていることを特徴とするモータ。
  3. 【請求項3】 ロータにロータマグネットを軸線方向に
    移動可能に嵌合してロータユニットを形成するロータユ
    ニット組立工程と、静止部材にステータを固定して静止
    ユニットを形成する静止ユニット組立工程と、前記静止
    ユニットに前記ロータユニット組付けてモータを組立
    てるモータ組立工程と、前記モータ組立工程の後、前記
    ロータマグネットを前記ロータに固定するマグネット固
    定工程とを有し、前記モータ組立工程において、前記ロ
    ータマグネットと前記ステータとの磁気的作用によって
    前記ロータマグネットが軸線方向に移動し、これによっ
    て前記ロータマグネットの磁気センタと前記ステータの
    磁気センタとが実質上一致することを特徴とするモータ
    の組立方法。
JP17405698A 1998-06-05 1998-06-05 モ−タ及びその組立方法 Expired - Fee Related JP3506909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17405698A JP3506909B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 モ−タ及びその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17405698A JP3506909B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 モ−タ及びその組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11356026A JPH11356026A (ja) 1999-12-24
JP3506909B2 true JP3506909B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=15971856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17405698A Expired - Fee Related JP3506909B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 モ−タ及びその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3506909B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174655A (ja) 2004-12-17 2006-06-29 Nidec Sankyo Corp モータおよびその製造方法
CN104505995B (zh) * 2014-11-26 2017-07-28 东莞市李群自动化技术有限公司 一种无刷电机外转子组装生产线装置及生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11356026A (ja) 1999-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762860B2 (ja) モータ
JP2586305Y2 (ja) 磁気ディスク駆動モータ
JP2001178078A (ja) モータ
US7511398B2 (en) Motor and recording disk driving device
JP2000125494A (ja) ロータとロータの組立方法及びそのロータを用いたモータ
JP4387114B2 (ja) 軸受機構、モータおよびディスク駆動装置
JP4162924B2 (ja) スピンドルモータ
JP3506909B2 (ja) モ−タ及びその組立方法
JP3020616B2 (ja) スピンドルモータ
JPH03285546A (ja) スピンドルモータ
JP2003070206A (ja) スピンドルモータ
JP4105298B2 (ja) 薄型モータ
US5450261A (en) Magnetic disc drive motor having disc securely fixed to loading surface to abut upper bearing outer ring
JP2844379B2 (ja) スピンドルモータ
JP4414047B2 (ja) モータ
KR100826338B1 (ko) 스핀들모터
JP4113441B2 (ja) ディスクドライブ装置及びディスクカートリッジ
JPH056595Y2 (ja)
JP2951295B2 (ja) スピンドルモータ
JPH0452847Y2 (ja)
JP3585152B2 (ja) 薄型モータ
JP3142966B2 (ja) スピンドルモータ
JPH0538439Y2 (ja)
KR100266738B1 (ko) 디지털 비디오디스크용 스핀들모터
JP3469601B2 (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031217

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees