JP3505629B2 - 多管型熱交換器の製造方法およびその熱交換器 - Google Patents
多管型熱交換器の製造方法およびその熱交換器Info
- Publication number
- JP3505629B2 JP3505629B2 JP16288895A JP16288895A JP3505629B2 JP 3505629 B2 JP3505629 B2 JP 3505629B2 JP 16288895 A JP16288895 A JP 16288895A JP 16288895 A JP16288895 A JP 16288895A JP 3505629 B2 JP3505629 B2 JP 3505629B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- heat transfer
- flare
- brazing
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上下一対のタンクに多
数の並列した伝熱管の両端部を夫々液密に貫通固定する
と共に、それら多数の伝熱管の外側を外筒で被嵌し、夫
々の伝熱管を介して一対のタンク間に第1の熱交換媒体
を流通させると共に、外筒内に第2の熱交換媒体が流通
するように構成した多管型熱交換器に係り、特に外筒と
管板とのろう付けを炉内で一体的に行うことができるも
のに関する。
数の並列した伝熱管の両端部を夫々液密に貫通固定する
と共に、それら多数の伝熱管の外側を外筒で被嵌し、夫
々の伝熱管を介して一対のタンク間に第1の熱交換媒体
を流通させると共に、外筒内に第2の熱交換媒体が流通
するように構成した多管型熱交換器に係り、特に外筒と
管板とのろう付けを炉内で一体的に行うことができるも
のに関する。
【0002】
【従来の技術】多管型熱交換器における管板と伝熱管と
の間および管板と外筒との間は、トーチろう付けや溶接
等によって液密に接合する方法がとられていた。このよ
うな方法は、多くの工数及び時間を要し量産性に欠ける
欠点があった。
の間および管板と外筒との間は、トーチろう付けや溶接
等によって液密に接合する方法がとられていた。このよ
うな方法は、多くの工数及び時間を要し量産性に欠ける
欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、管板
と伝熱管および管板と外筒との間を高温の炉内で一体的
にろう付けすることができる方法を提供することを目的
とし、その目的達成のために次の構成をとる。
と伝熱管および管板と外筒との間を高温の炉内で一体的
にろう付けすることができる方法を提供することを目的
とし、その目的達成のために次の構成をとる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の多管型熱交換器
の製造方法は、外周に出入口(1) (2) が設けられると共
に、筒の両開口端部が外側に拡開する第1フレア部(3)
を有する外筒(4) と、夫々多数の管挿通孔(5) を有する
と共に、皿状に形成されその外周縁部に前記第1フレア
部(3) の内面と整合する第2フレア部(6) が設けられた
一対の管板(7) と、多数の伝熱管(8) と、を有し、前記
一対の管板(7) の夫々の前記管挿通孔(5) に前記伝熱管
(8) の両端部を挿通すると共に、夫々の前記管板(7) の
前記第2フレア部(6) を前記外筒(4) の第1フレア部
(3) に整合させ、第1フレア部 (3) と第2フレア部 (6)
との間に線ろう材 (13) を介装して、熱交換器を組み立て
る工程と、その組み立てられた状態で前記伝熱管(8) が
重力方向に位置されると共に、上側に位置する前記管板
(7) に重り(9) 等の重力方向加重を加えて、それらの組
立体を高温の炉内に入れて、その各部品間をろう付けす
る工程と、を具備するものである。
の製造方法は、外周に出入口(1) (2) が設けられると共
に、筒の両開口端部が外側に拡開する第1フレア部(3)
を有する外筒(4) と、夫々多数の管挿通孔(5) を有する
と共に、皿状に形成されその外周縁部に前記第1フレア
部(3) の内面と整合する第2フレア部(6) が設けられた
一対の管板(7) と、多数の伝熱管(8) と、を有し、前記
一対の管板(7) の夫々の前記管挿通孔(5) に前記伝熱管
(8) の両端部を挿通すると共に、夫々の前記管板(7) の
前記第2フレア部(6) を前記外筒(4) の第1フレア部
(3) に整合させ、第1フレア部 (3) と第2フレア部 (6)
との間に線ろう材 (13) を介装して、熱交換器を組み立て
る工程と、その組み立てられた状態で前記伝熱管(8) が
重力方向に位置されると共に、上側に位置する前記管板
(7) に重り(9) 等の重力方向加重を加えて、それらの組
立体を高温の炉内に入れて、その各部品間をろう付けす
る工程と、を具備するものである。
【0005】また本発明の方法による多管型熱交換器
は、外周に出入口1,2が設けられると共に、筒の両開
口端部が外側に拡開する第1フレア部3を有する外筒4
と、夫々多数の管挿通孔5を有すると共に、皿状に形成
されその外周縁部が前記第1フレア部3内面に整合する
第2フレア部6が設けられた一対の管板7と、多数の伝
熱管8と、を有し、前記一対の管板7の夫々の前記挿通
孔5に前記伝熱管8の両端部を挿通すると共に、夫々の
前記管板7の前記第2フレア部6を前記外筒4の第1フ
レア部3に整合させ、各部品の接合部またはその近傍に
ろう材を配置して組み立て、その組み立てられた状態で
前記伝熱管8が重力方向に位置されると共に、上側に位
置する前記管板7に重り9等の重力方向荷重を加えて、
それらの組立体を高温の炉内に入れてろう付け固定して
完成したものである。
は、外周に出入口1,2が設けられると共に、筒の両開
口端部が外側に拡開する第1フレア部3を有する外筒4
と、夫々多数の管挿通孔5を有すると共に、皿状に形成
されその外周縁部が前記第1フレア部3内面に整合する
第2フレア部6が設けられた一対の管板7と、多数の伝
熱管8と、を有し、前記一対の管板7の夫々の前記挿通
孔5に前記伝熱管8の両端部を挿通すると共に、夫々の
前記管板7の前記第2フレア部6を前記外筒4の第1フ
レア部3に整合させ、各部品の接合部またはその近傍に
ろう材を配置して組み立て、その組み立てられた状態で
前記伝熱管8が重力方向に位置されると共に、上側に位
置する前記管板7に重り9等の重力方向荷重を加えて、
それらの組立体を高温の炉内に入れてろう付け固定して
完成したものである。
【0006】
【実施例】次に、図面に基づいて本発明の実施例につき
説明する。図1は本方法による多管型熱交換器の組立説
明図、図2は同方法によるろう付け工程を示す説明図、
図3は本方法によって製造された多管型熱交換器の一部
破断正面図、図4は同要部縦断面図、図5は図4のV部
拡大図である。本発明の多管型熱交換器は、多数の伝熱
管8と上下一対の管板7と外筒4並びにタンク本体11と
からなる。管板7は皿状に形成され、その外周の根元部
に第2フレア部6が設けられると共に、外周の開口縁部
が僅かに段付状に立ち上げられている。管板7の底面に
は、多数の管挿通孔5が穿設されている。
説明する。図1は本方法による多管型熱交換器の組立説
明図、図2は同方法によるろう付け工程を示す説明図、
図3は本方法によって製造された多管型熱交換器の一部
破断正面図、図4は同要部縦断面図、図5は図4のV部
拡大図である。本発明の多管型熱交換器は、多数の伝熱
管8と上下一対の管板7と外筒4並びにタンク本体11と
からなる。管板7は皿状に形成され、その外周の根元部
に第2フレア部6が設けられると共に、外周の開口縁部
が僅かに段付状に立ち上げられている。管板7の底面に
は、多数の管挿通孔5が穿設されている。
【0007】次に、外筒4は伝熱管8の長さよりも僅か
に長くその両端開口縁が拡開されて第1フレア部3を構
成し、その第1フレア部3内面が管板7の第2フレア部
6外面に整合する。また、外筒4外周には一対の出入口
1,2が穿設されている。この出入口1,2には、夫々
外筒用パイプ15の一端部が挿通される。また、伝熱管8
の内部には外周に銅メッキされたタービュレータフィン
10が挿入される。なお、これら各部品は夫々一例として
ステンレス材を使用することができる。そしてタービュ
レータフィン10が挿通された伝熱管8の両端部を管板7
の管挿通孔5に挿通すると共に、線ろう材13を介して外
筒4の第1フレア部3に管板7の第2フレア部6を嵌着
する。またプレートろう材14が外周に被覆された外筒用
パイプ15を外筒4の出入口1,2に挿通する。そして、
下面側の管板7上には夫々チューブ挿通孔が穿設された
プレートろう材12を載置する。同様に上面側の管板7の
上面にもプレートろう材12を載置する。
に長くその両端開口縁が拡開されて第1フレア部3を構
成し、その第1フレア部3内面が管板7の第2フレア部
6外面に整合する。また、外筒4外周には一対の出入口
1,2が穿設されている。この出入口1,2には、夫々
外筒用パイプ15の一端部が挿通される。また、伝熱管8
の内部には外周に銅メッキされたタービュレータフィン
10が挿入される。なお、これら各部品は夫々一例として
ステンレス材を使用することができる。そしてタービュ
レータフィン10が挿通された伝熱管8の両端部を管板7
の管挿通孔5に挿通すると共に、線ろう材13を介して外
筒4の第1フレア部3に管板7の第2フレア部6を嵌着
する。またプレートろう材14が外周に被覆された外筒用
パイプ15を外筒4の出入口1,2に挿通する。そして、
下面側の管板7上には夫々チューブ挿通孔が穿設された
プレートろう材12を載置する。同様に上面側の管板7の
上面にもプレートろう材12を載置する。
【0008】そして図2に示す如く、伝熱管8が重力方
向に位置するようにして、管板7上面に重り9等の重力
方向荷重を加えておく。そして、これらの部品組立体を
高温の炉内に挿入する。炉は真空または窒素雰囲気等の
無酸化雰囲気中において、各部品間のろう材を溶融させ
る。そして各部品の隙間にろう材を行き渡らせ、次いで
それを冷却することにより、各部品間を一体的にろう付
け固定するものである。次いで、夫々の管板7の開口に
タンク本体11を嵌着し、タンク本体11と管板7との間を
一体的にトーチろう付け等により液密に接合すればよ
い。
向に位置するようにして、管板7上面に重り9等の重力
方向荷重を加えておく。そして、これらの部品組立体を
高温の炉内に挿入する。炉は真空または窒素雰囲気等の
無酸化雰囲気中において、各部品間のろう材を溶融させ
る。そして各部品の隙間にろう材を行き渡らせ、次いで
それを冷却することにより、各部品間を一体的にろう付
け固定するものである。次いで、夫々の管板7の開口に
タンク本体11を嵌着し、タンク本体11と管板7との間を
一体的にトーチろう付け等により液密に接合すればよ
い。
【0009】
【発明の効果】本発明の多管型熱交換器の製造方法およ
びそれによる熱交換器は、管板7の第2フレア部6を外
筒4の第1フレア部3に整合させ、その接合部または近
傍にろう材を配置して組み立てる工程と、重り9等によ
り荷重を加えてそれらの組立体を高温の炉内に入れてろ
う付けする工程とを有するため、外筒4と管板7とのろ
う付けが極めて容易となり且つ均一な加熱が可能とな
り、ろう付け後の両者間の残留応力を最小限とすること
ができ、信頼性の高い熱交換器を提供できる。しかも、
前記の如く管板7と外筒4との間には重り9等により荷
重が加えられた状態でろう付けされるから両者間の密着
性が良く、外筒4の製造時における芯円度等の精度が比
較的悪くても、外筒4と管板7とを確実にろう付けする
ことができる。
びそれによる熱交換器は、管板7の第2フレア部6を外
筒4の第1フレア部3に整合させ、その接合部または近
傍にろう材を配置して組み立てる工程と、重り9等によ
り荷重を加えてそれらの組立体を高温の炉内に入れてろ
う付けする工程とを有するため、外筒4と管板7とのろ
う付けが極めて容易となり且つ均一な加熱が可能とな
り、ろう付け後の両者間の残留応力を最小限とすること
ができ、信頼性の高い熱交換器を提供できる。しかも、
前記の如く管板7と外筒4との間には重り9等により荷
重が加えられた状態でろう付けされるから両者間の密着
性が良く、外筒4の製造時における芯円度等の精度が比
較的悪くても、外筒4と管板7とを確実にろう付けする
ことができる。
【図1】本発明の多管型熱交換器の製造方法による熱交
換器の組立説明図。
換器の組立説明図。
【図2】同方法によるろう付け工程を示す説明図。
【図3】同方法によって製造された熱交換器の一部破断
正面図。
正面図。
【図4】同要部縦断面図。
【図5】図4のV部拡大図。
1,2 出入口
3 第1フレア部
4 外筒
5 管挿通孔
6 第2フレア部
7 管板
8 伝熱管
9 重り
10 タービュレータフィン
11 タンク本体
12 プレートろう材
13 線ろう材
14 プレートろう材
15 外筒用パイプ
16,17 タンク用パイプ
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 昭58−164996(JP,A)
特開 昭57−127794(JP,A)
実開 昭63−190779(JP,U)
実開 平3−42366(JP,U)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
F28F 9/02
Claims (4)
- 【請求項1】 外周に出入口(1) (2) が設けられると共
に、筒の両開口端部が外側に拡開する第1フレア部(3)
を有する外筒(4) と、 夫々多数の管挿通孔(5) を有すると共に、皿状に形成さ
れその外周縁部に前記第1フレア部(3) の内面と整合す
る第2フレア部(6) が設けられた一対の管板(7) と、 多数の伝熱管(8) と、 を有し、 前記一対の管板(7) の夫々の前記管挿通孔(5) に前記伝
熱管(8) の両端部を挿通すると共に、夫々の前記管板
(7) の前記第2フレア部(6) を前記外筒(4) の第1フレ
ア部(3) に整合させ、第1フレア部 (3) と第2フレア部
(6) との間に線ろう材 (13) を介装して、熱交換器を組み
立てる工程と、 その組み立てられた状態で前記伝熱管(8) が重力方向に
位置されると共に、上側に位置する前記管板(7) に重り
(9) 等の重力方向加重を加えて、それらの組立体を高温
の炉内に入れて、その各部品間をろう付けする工程と、 を具備する多管型熱交換器の製造方法。 - 【請求項2】 請求項1において、前記伝熱管8内に攪
拌用のタービュレータフィン10を内装して前記ろう付け
が行われる製造方法。 - 【請求項3】 請求項1または請求項2において、前記
ろう付けをする工程に次いで、箱状のタンク本体11の開
口縁部を前記管板7の縁部に嵌着して、その嵌着部が液
密に接合される工程をとる製造方法。 - 【請求項4】 外周に出入口1,2が設けられると共
に、筒の両開口端部が外側に拡開する第1フレア部3を
有する外筒4と、 夫々多数の管挿通孔5を有すると共に、皿状に形成され
その外周縁部が前記第1フレア部3の内面に整合する第
2フレア部6が設けられた一対の管板7と、 多数の伝熱管8と、 を有し、 前記一対の管板7の夫々の前記挿通孔5に前記伝熱管8
の両端部を挿通すると共に、夫々の前記管板7の前記第
2フレア部6を前記外筒4の第1フレア部3に整合さ
せ、各部品の接合部またはその近傍にろう材を配置して
組み立て、 その組み立てられた状態で前記伝熱管8が重力方向に位
置されると共に、上側に位置する前記管板7に重り9等
の重力方向荷重を加えて、それらの組立体を高温の炉内
に入れてろう付け固定してなる、 多管型熱交換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16288895A JP3505629B2 (ja) | 1995-06-05 | 1995-06-05 | 多管型熱交換器の製造方法およびその熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16288895A JP3505629B2 (ja) | 1995-06-05 | 1995-06-05 | 多管型熱交換器の製造方法およびその熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08327277A JPH08327277A (ja) | 1996-12-13 |
JP3505629B2 true JP3505629B2 (ja) | 2004-03-08 |
Family
ID=15763167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16288895A Expired - Fee Related JP3505629B2 (ja) | 1995-06-05 | 1995-06-05 | 多管型熱交換器の製造方法およびその熱交換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3505629B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4574535B2 (ja) * | 2005-12-16 | 2010-11-04 | リンナイ株式会社 | 潜熱回収型熱交換器の製造方法。 |
JP4601692B2 (ja) * | 2008-08-11 | 2010-12-22 | リンナイ株式会社 | 熱交換器及びこの熱交換器を備えた給湯器 |
-
1995
- 1995-06-05 JP JP16288895A patent/JP3505629B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08327277A (ja) | 1996-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3710473A (en) | Method of manufacturing a heat exchanger | |
US5407004A (en) | Heat exchanger and method of assembly thereof | |
US4744505A (en) | Method of making a heat exchanger | |
US7506681B2 (en) | Brazed headerless core assembly for a modular heat exchanger | |
US4502532A (en) | Fin-and-tube type heat exchanger | |
US4505419A (en) | Method for the manufacture of a heat-exchanger having at least one curved tube of flat cross-section | |
US4858686A (en) | Heat exchanger | |
US6263570B1 (en) | Heat exchanger and method of producing the same | |
US5214847A (en) | Method for manufacturing a heat exchanger | |
WO2017018438A1 (ja) | 熱交換器およびその製造方法 | |
JP3505629B2 (ja) | 多管型熱交換器の製造方法およびその熱交換器 | |
KR960003724B1 (ko) | 무용제 납땜 접합방법 및 그 방법으로 제작한 열교환기 | |
JPH0749264Y2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2003056992A (ja) | 熱交換器 | |
JP2002098492A (ja) | 熱交換器用の管の製造方法 | |
CA1313184C (en) | Heat exchanger manufacturing method and apparatus | |
JPH0579789A (ja) | 熱交換器のコアサポート接合構造 | |
JPH0225693A (ja) | 熱交換器への取付部材の固定方法 | |
JP2824308B2 (ja) | ヘッダーパイプの製造方法並びにヘッダーパイプとチューブの接続方法及びヘッダーパイプとチューブの接続構造 | |
JPS643989Y2 (ja) | ||
JPH0639258Y2 (ja) | 熱交換器 | |
JP7471392B2 (ja) | 熱交換器用ヘッダ、熱交換器、熱交換器用ヘッダの製造方法、及び熱交換器の製造方法 | |
WO1985001680A1 (en) | A method of affixing tubes to headers in a heat exchanger and a heat exchanger assembly of tubes, headers, and fins | |
JPS6229830Y2 (ja) | ||
JP3188878B2 (ja) | Egrクーラの構成部材の仮止め方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031203 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |