JP3505619B2 - 面状照明装置 - Google Patents

面状照明装置

Info

Publication number
JP3505619B2
JP3505619B2 JP2001008966A JP2001008966A JP3505619B2 JP 3505619 B2 JP3505619 B2 JP 3505619B2 JP 2001008966 A JP2001008966 A JP 2001008966A JP 2001008966 A JP2001008966 A JP 2001008966A JP 3505619 B2 JP3505619 B2 JP 3505619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent substrate
light guide
light source
facing
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001008966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002216526A (ja
Inventor
元二 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2001008966A priority Critical patent/JP3505619B2/ja
Priority to US10/046,766 priority patent/US6561662B2/en
Publication of JP2002216526A publication Critical patent/JP2002216526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505619B2 publication Critical patent/JP3505619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、看板や各種反射型
表示装置等の照明手段に用いられる面状照明装置に関す
るものであり、特に、液晶表示装置の照明手段として用
いられるものである。
【0002】
【従来の技術】低消費電力で動作する液晶表示装置は、
薄型、軽量等の特徴があるので、主にパーソナルコンピ
ュータや携帯電話などを中心とした表示装置としての需
要が増大している。液晶表示装置の構成部材である液晶
は、自ら発光しないため、ブラウン管等の発光型素子と
異なり、画像を観察するための照明手段が必要である。
特に、近年の薄型化および省電力の要求の中では、液晶
表示装置を照射するための照明手段として、薄板状のサ
イドライト方式(導光板方式)の面状照明装置を使用す
ることが多い。
【0003】このようなサイドライト方式の面状照明装
置の一例として図4に示すものがある。図4において、
面状照明装置1は、透光性材料からなる透明基板2の一
側端面3に沿うように長手状の光源4を配置して大略構
成されている。透明基板2は、四角形状で平板状をな
し、その一面(図4上側)に光反射パターン5が形成さ
れている。光源4は、透明基板2の一側端面3に沿って
近接配置される透明材料からなる細長い四角柱状の導光
体6と、導光体6の一端部に対面して配置される点状光
源7とから大略構成されている。
【0004】導光体6には、光路変換手段8が設けられ
ている。光路変換手段8は、導光体6における透明基板
2の一側端面3と向き合う面(透明基板対向面) 6aと
6aの反対側面6bに、例えば断面形状が三角形で導光
体6の厚み方向(図4上下方向)に延びる溝部9を導光
体6の長手方向(図4左下から右上方向)に複数、形成
して構成され、点状光源7から出射された光を透明基板
2の一側端面3にほぼ均一に入射させるものである。な
お、光を均一にするために、三角形の溝部9は、点状光
源7から離れるに従って徐々に深くなるようにされてい
る。
【0005】また、導光体6の光利用効率を改善するた
めに、透明基板2における透明基板対向面6a以外の長
手方向に延びる面及び透明基板2の基部(一側端面3側
の部分)を覆うように、内面に光反射部材(図示省略)を
設けた断面略コ字形のフレーム10で導光体6の漏れ光
を回収できるようにしている。
【0006】フレーム10は上記機能の外に、導光体6
と透明基板2とを所定の強度をもって一体化して外れな
いようにする機能を有している。この場合、導光体6と
透明基板2との一体化を確実に行い信頼度の高いものに
するために、フレーム10の幅L1を導光体6の幅L2
より少なくとも1〜3mmは広くして、透明基板2の基
部を覆い、一体的に固定するための大きな強度を得る必
要がある。このため、図4の面状照明装置1では、例え
ば導光体6の幅L2が3mmであるのに対してフレーム
10の幅L1は4〜6mmとしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな面状照明装置において、近時、少しでも大きな液晶
画面を求める市場の要求は強く、これに応えるために
も、液晶画面を覆い隠してしまう所謂額縁を狭くするこ
とが望まれている。そして、上述した要望(液晶画面の
拡大化)に応えるために、フレーム10の幅L1を短く
することが考えられる。
【0008】しかしながら、上述した従来技術でそのま
まフレーム10の幅L1を短くすると、透明基板2に対
するフレーム10の重なり部分が少なくなり、導光体6
と透明基板2とを一体化するために必要となる大きな強
度を確保するのが困難となり、上記要望に適切には応え
られないというのが実情であった。
【0009】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、液晶画面の覆い隠しを必要最小限に抑え、かつ
導光体と透明基板との一体化を大きな強度で行える面状
照明装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、透光性材料からなる四角形状の透明基板の側端面に
沿うように、透明材料からなる直線状の導光体と該導光
体の一端面に配置される点状光源とからなる長手状の光
源を配置し、前記導光体を覆うようにして前記透明基板
にフレームを保持する面状照明装置であって、前記導光
体は、点状光源対向面側が太い楔形であり、前記透明基
板は、導光体に臨む側端面が前記導光体の点状光源対向
面に対応する側の辺部に対して鈍角となる傾斜角を有し
ていることを特徴とする。請求項2に記載の発明は、請
求項1に記載の構成において、前記傾斜角と、前記導光
体における透明基板に臨む透明基板対向面が前記一端面
に対してなす導光体側傾斜角とがほぼ補角関係になるよ
うに設定したことを特徴とする。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載の構成において、前記光源は一つであ
り、前記透明基板は、前記導光体の点状光源対向面に対
応する側の辺部が当該辺部に対向する他辺部に比して短
い台形状であることを特徴とする。請求項4に記載の発
明は、請求項1または請求項2に記載の構成において、
前記光源は二つであり、該二つの光源は前記透明基板の
相対向する二つの端面に配置されることを特徴とする。
【0012】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の構成において、前記二つの光源に設けられる各導光体
の点状光源対向面は、前記透明基板の同等辺部側に配置
され、透明基板は台形状であることを特徴とする。請求
項6に記載の発明は、請求項4に記載の構成において、
前記二つの光源に設けられる各導光体の点状光源対向面
は、前記透明基板の相対向する辺部側に配置され、透明
基板は平行四辺形状であることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施の形態に
係る面状照明装置1Aを図1に基づいて説明する。な
お、図4と同等の部分、部材については同一の符号を付
し、その説明は、適宜、省略する。
【0014】この面状照明装置1Aは、図1に示すよう
に、透光性材料からなる略台形状の透明基板20と、こ
の透明基板20の一側端面20aに、近接配置された長
手状の光源4Aと、ステンレス等の金属材料で作製さ
れ、所定の肉厚寸法で適度の剛性及びばね性を有する断
面略コ字形のフレーム10Aとから大略構成され、例え
ば反射型液晶素子(図示省略)の観察面を覆うように配
置され、その補助照明として用いられるようになってい
る。
【0015】光源4Aは、透明材料からなる楔形の直線
状(細長い四角柱状)の導光体60と、導光体60の一
端面(以下、点状光源対向面という。)60cに配置さ
れる発光ダイオードからなる点状光源7とから大略構成
されている。点状光源7はプリント基板(FPC)11
に実装されている。
【0016】導光体60は、その幅寸法が点状光源対向
面60cより離れるに従い小さくなる楔形状とされてい
る。すなわち、導光体60は、点状光源対向面60c側
が太い楔形状とされている。本実施の形態では、導光体
60の点状光源対向面60c(点状光源7が配置される
側)における幅L2は、3mmに設定され、導光体60
の点状光源対向面60cと対向する面における幅L3
は、0.1〜1.0mmに設定されている。この時、透
明基板20に臨む面(透明基板対向面)60aと60a
の反対側面60bが点状光源対向面60cと直交する一
方、透明基板対向面60aが点状光源対向面60cとな
す角度〔以下、導光体側傾斜角(本発明の導光体側傾斜
角を構成する。)という。〕が鋭角で所定の大きさとし
ても良い。
【0017】導光体60の60aの反対側面60bに
は、断面形状が略三角形の溝部9をこの導光体60の長
手方向に多数形成して構成される光路変換手段8が設け
られており、点状光源7から出射された光を透明基板2
0の一側端面20aに目視的には、ほぼ均一に直線状の
光として入射させることができるようにしている。
【0018】前記透明基板20は、点状光源対向面60
cに対応する側の一辺部20cが当該一辺部20cの反
対側辺部20dに比して短い台形状に形成されている。
透明基板20の一面(図1上側)には、光反射パターン
5Aが形成されている。光反射パターン5Aは、多数条
の溝部12と、この多数条の溝部12間に形成された平
坦部13とからなっている。溝部12は、断面形状が略
三角形で長手状の光源4Aの光軸に対して平行に(一辺
部20cに対して直交して)延び、透明基板20の一側
端面20aから当該一側端面20aと対向する他側面2
0bに向けて多数条形成されている。溝部12の深さ
は、透明基板20の一側端面20aから他側面20bに
なるに従い深くなるように設定されている。
【0019】前記透明基板20の一側端面20aが一辺
部20cとなす角度〔以下、透明基板側傾斜角(本発明
の傾斜角を構成する。)という。〕βは鈍角に設定され
ている。このため、透明基板20の一側端面20aと透
明基板対向面60aとが対面するように透明基板20に
導光体60を当接させると、略台形の透明基板20及び
楔形の導光体60を合せた全体の形状は略矩形となる。
【0020】前記フレーム10Aは、導光体60を間に
して透明基板20の一側端面20aに対向するフレーム
本体部14と、フレーム本体部14に略直交して連接し
透明基板20の一側端面20a側の部分を挟み付けるよ
うに相対向して配置される2枚の対向板(図1上側、下
側のものをそれぞれ、以下、上側対向板15、下側対向
板16という。)と、から大略構成されている。フレー
ム10Aの下側対向板16における点状光源7側の端部
には切欠17が形成されており、点状光源7を配置し得
るようにしている。フレーム10Aの幅L1は、3.5
mmに設定されている。
【0021】フレーム10Aのフレーム本体部14、上
側対向板15及び下側対向板16の各内面には、光反射
部材(図示省略)が設けられており、漏れ光を回収するよ
うにしている。なお、フレーム10Aは金属製としてお
り、加工性に優れ、適度の剛性及びばね性を容易に持た
せられるようにしている。
【0022】そして、透明基板20及び導光体60につ
いて、一側端面20aと透明基板対向面60aとが対面
するようにして当接させ、略台形の透明基板20及び楔
形の導光体60を合せた全体の形状が略矩形となった状
態で、導光体60を覆うようにしてフレーム10Aを透
明基板20の基部(一側端面20a側の部分)に挟み込
む。フレーム10Aは、上述したように剛性及びばね性
を有していることから、透明基板20及び導光体60が
一体化されることになる。
【0023】前記フレーム10Aによる導光体60と透
明基板20との一体化は、フレーム10A(上側対向板
15、下側対向板16)が導光体60を越えて透明基板
20に重なることにより達成され、その重なり部分(以
下、フレーム・透明基板重なり部分という。)18が広
いほど大きい強度で一体化が可能となる。
【0024】そして、上述したように、導光体60は、
点状光源対向面6C側が太い楔形であり、透明基板20
は、導光体60に臨む一側端面20aが一辺部20c
〔導光体60の点状光源対向面60cに対応する側の辺
部〕に対して鈍角となる透明基板側傾斜角βを有してい
る。このため、透明基板20に導光体60を当接させた
際、透明基板20の一側端面20a側の部分に関して、
他辺部20d側の部分が、一辺部20c側の部分に比し
て、より多く導光体60の反透明基板対向面60b(即
ち、フレーム10Aが組付けられた際にそのフレーム本
体部14と対面することになる面部)に近付くので、導
光体60の点状光源対向面6C側が太くても、フレーム
・透明基板重なり部分18を広く取ることが可能とな
り、フレーム10Aによる導光体60と透明基板20と
の一体化の強度を大きくできる。
【0025】本実施の形態では、フレーム10Aの幅L
1が3.5mmに設定され、導光体60の透明基板対向
面60aの幅L2が3mmに設定され、導光体60の点
状光源対向面60cと対向する面の幅L3は0.1〜
0.8mmに設定されていることから、透明基板20に
導光体60を当接させた状態でフレーム10Aを挟み込
んだ場合、フレーム・透明基板重なり部分18が十分大
きくなり、フレーム10Aによって導光体60と透明基
板20とが確実に確保される。
【0026】また、導光体60の導光体側傾斜角と透明
基板20の透明基板側傾斜角βとが補角関係とすれば、
導光体60と透明基板20とが当接された状態で、フレ
ーム・透明基板重なり部分18は、透明基板20の一辺
部20cから他辺部20dになるに従って幅広となる細
長形状の台形となり、導光体60と透明基板20との一
体化のための強度を得る上で、全体として十分広いもの
になり、フレーム10Aによる導光体60と透明基板2
0との一体化をより確実に行うことができる。
【0027】上述したように構成した面状照明装置1A
では、フレーム10Aの幅L1を3.5mmとし、上述
した従来技術(幅L1は4〜6mm)に比して短くして
いるので、液晶画面を覆い隠してしまう所謂額縁が狭く
なり、その分、液晶画面を大きくすることができる。
【0028】また、フレーム10Aの幅L1は3.5m
mであり、上述した従来技術(幅L1は4〜6mm)に
比して短くしているが、上述したようにフレーム・透明
基板重なり部分18が得られ、その大きさが十分広いも
のであるので、導光体60と透明基板20との一体化の
ための強度を十分に確保でき、透明基板20と導光体6
0との一体化を確実に行える。
【0029】本実施の形態では、導光体60の透明基板
対向面60aの幅L2の3mmに対してフレーム10A
の幅L1を透明基板対向面60aの幅L2の寸法に比し
て大きい値(3.5mm)に設定しているが、本発明は
これに限定されるものではない。例えば、フレーム10
Aの幅L1を、透明基板対向面60aの幅L2(3m
m)と同等(L1=3mm)あるいはこれを超える寸法
(3mm<L1<3.5mm)に設定してもよいし、
3.5mmを超える値(3.5mm<L1)に設定して
もよい。また、導光体60と透明基板20との一体化の
ための強度を確保できれば、フレーム10Aの幅L1を
3mm未満の値に設定してもよい。なお、上述したよう
にフレーム10Aの幅L1を3.5mm未満の寸法に設
定することにより、上記実施の形態に比して、液晶画面
をより大きくすることができる。
【0030】また、上記実施の形態では、前記透明基板
対向面60aの幅L2及び60aの反対側面60bの幅
L3について、上述した寸法(L2=3mm、L3=
0.1〜1.0mm)に設定しているが、本発明は、こ
れに限られない。また、幅L2を上記実施の形態の値
(L2=3mm)と異なる値に代えた場合には、これに
対応してフレーム10Aの幅L1について幅L2と同等
以上の値に変えることが望ましい。
【0031】上記実施の形態では、導光体60の導光体
側傾斜角と透明基板20の透明基板側傾斜角βとが補角
関係である場合を例にしたが、本発明はこれに限定され
るものではなく、ほぼ補角関係になるように設定するよ
うに構成してもよい。このことは後述する図2又は図3
に示す例にも言えることである。また、上記第1実施の
形態では、導光体60の導光体側傾斜角を鋭角に設定し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、直角又
は鈍角となるように設定してもよい。このことは後述す
る図2又は図3に示す例にも言えることである。
【0032】また、上記実施の形態では、透明基板20
の一側端面20aに沿うように導光体60を配置した場
合を例にしたが、これに代えて、透明基板20の相対向
する2つの端面にそれぞれ導光体60を配置するように
してもよい。
【0033】この場合、図2に示すように、2つの導光
体60の点状光源対向面60c(導光体の一端面)を、
一辺部20c側(透明基板の同等辺部側)に配置し、透
明基板20を台形状に形成してもよい。
【0034】また、図3に示すように、2つの導光体6
0の点状光源対向面60c(導光体の一端面)のうち一
方の点状光源対向面60c(図3上側)を一辺部20c
側に配置し、また、他方の点状光源対向面60c(図3
下側)を他辺部20d側(この例では、一辺部20c及
び他辺部20dが透明基板の相対向する辺部を構成す
る)に配置し、透明基板20を平行四辺形状に形成して
もよい。
【0035】また、上記実施の形態では、点状光源7
は、発光ダイオードを使用しているが、これに限定され
るものではなく、例えば白熱球など、比較的低電圧で点
灯可能な点状光源であってもよい。
【0036】また、上記実施の形態では、光路変換手段
8の溝部9及び光反射パターン5Aの溝部12が、断面
形状が略三角形である場合を例にしたが、本発明はこれ
に限らず、例えば略台形または階段状となるように構成
してもよい。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、導光体は、点状光源対
向面側が太い楔形であり、透明基板は、導光体に臨む側
端面が前記導光体の点状光源対向面に対応する側の辺部
に対して鈍角となる傾斜角を有しているので、透明基板
に導光体を当接させた際、透明基板の導光体側の一側端
面側の部分に関して、導光体の点状光源対向面に対応す
る側の辺部(一辺部)側の部分に比して、当該一辺部に
対向する他辺部側の部分が、より多く導光体の透明基板
対向面と対向する面(即ち、フレームが組付けられた際
にそのフレームと対面することになる面部)に近付くの
で、導光体の点状光源対向面側が太くても、フレームに
おける透明基板に重なる部分を広くとれ、フレームによ
る導光体と透明基板との一体化の強度を大きくできる。
また、傾斜角と、前記導光体における透明基板に臨む透
明基板対向面が前記一端面に対してなす導光体側傾斜角
とがほぼ補角関係になるように設定することにより、導
光体と透明基板とが当接された状態で、フレーム及び透
明基板の重なり部分は、透明基板の一辺部から他辺部に
なるに従って幅広となる細長形状の三角形または台形と
なり、導光体と透明基板との一体化のための強度を得る
上で、全体として十分広いものになり、フレームによる
導光体と透明基板との一体化をより確実に行うことがで
きる。
【0038】さらに、フレームの幅寸法を従来技術に比
して小さくしても、前記重なり部分を十分大きくするこ
とができるので、フレームの幅寸法を小さくした分、液
晶画面を覆い隠してしまう所謂額縁が狭くなり、液晶画
面を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る面状照明装置を示
す分解斜視図である。
【図2】光源を二つ設け、透明基板が台形をなす例を模
式的に示す平面図である。
【図3】光源を二つ設け、透明基板が平行四辺形をなす
例を模式的に示す平面図である。
【図4】従来の面状照明装置の一例を示す分解斜視図で
ある。
【符号の説明】
1A 面状照明装置 10A フレーム 18 フレーム・透明基板重なり部分 20 透明基板 20a 一側端面(透明基板の側端面) 20c 一辺部 20d 他辺部 60 導光体 60a 透明基板対向面 60c 点状光源対向面(導光体の一端面) β 透明基板側傾斜角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // F21Y 101:02 G02F 1/1335 530 (56)参考文献 特開 平11−231320(JP,A) 特開 平10−241431(JP,A) 特開2000−11723(JP,A) 特開 平10−21718(JP,A) 特開2001−184920(JP,A) 特公 昭48−6314(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F21V 8/00 601 G02B 6/00 331 G02F 1/13357 F21Y 101:02

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性材料からなる四角形状の透明基板
    の側端面に沿うように、透明材料からなる直線状の導光
    体と該導光体の一端面に配置される点状光源とからなる
    長手状の光源を配置し、前記導光体を覆うようにして前
    記透明基板にフレームを保持する面状照明装置であっ
    て、 前記導光体は、点状光源対向面側が太い楔形であり、 前記透明基板は、導光体に臨む側端面が前記点状光源対
    向面に対応する側の辺部に対して鈍角となる傾斜角を有
    していることを特徴とする面状照明装置。
  2. 【請求項2】 前記傾斜角と、前記導光体における透明
    基板に臨む透明基板対向面が前記点状光源対向面に対し
    てなす導光体側傾斜角とがほぼ補角関係になるように設
    定したことを特徴とする請求項1記載の面状照明装置。
  3. 【請求項3】 前記光源は一つであり、前記透明基板
    は、前記導光体の点状光源対向面に対応する側の辺部が
    当該辺部に対向する他辺部に比して短い台形状であるこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の面状照
    明装置。
  4. 【請求項4】 前記光源は二つであり、該二つの光源は
    前記透明基板の相対向する二つの端面に配置されること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の面状照明
    装置。
  5. 【請求項5】 前記二つの光源に設けられる各導光体の
    点状光源対向面は、前記透明基板の同等辺部側に配置さ
    れ、透明基板は台形状であることを特徴とする請求項4
    記載の面状照明装置。
  6. 【請求項6】 前記二つの光源に設けられる各導光体の
    点状光源対向面は、前記透明基板の相対向する辺部側に
    配置され、透明基板は平行四辺形状であることを特徴と
    する請求項4記載の面状照明装置。
JP2001008966A 2001-01-17 2001-01-17 面状照明装置 Expired - Fee Related JP3505619B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008966A JP3505619B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 面状照明装置
US10/046,766 US6561662B2 (en) 2001-01-17 2002-01-17 Spread illuminating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008966A JP3505619B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 面状照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002216526A JP2002216526A (ja) 2002-08-02
JP3505619B2 true JP3505619B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18876517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008966A Expired - Fee Related JP3505619B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 面状照明装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6561662B2 (ja)
JP (1) JP3505619B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4524491B2 (ja) 2001-08-28 2010-08-18 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP4130100B2 (ja) * 2002-07-05 2008-08-06 アルプス電気株式会社 面発光装置及び液晶表示装置
US7186084B2 (en) * 2003-11-19 2007-03-06 General Electric Company Hot gas path component with mesh and dimpled cooling
KR100843658B1 (ko) 2006-08-16 2008-07-03 김장규 엘이디 렌즈 및 이를 이용한 백라이트 유닛 그리고 액정디스플레이 장치
TWI386591B (zh) * 2010-01-15 2013-02-21 Young Lighting Technology Corp 光源裝置
DE102013211311A1 (de) * 2013-06-17 2014-12-18 Zett Optics Gmbh Flächenlichtquelle
CN112764151B (zh) * 2021-01-29 2023-01-17 马鞍山晶智科技有限公司 面光源装置和液晶显示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3737644A (en) * 1971-12-16 1973-06-05 Bendix Corp Arrangement for illuminating non-planar surfaces
US5587897A (en) * 1993-12-27 1996-12-24 Nec Corporation Optimization device
JPH10260405A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Seiko Epson Corp 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
US6230146B1 (en) * 1998-09-18 2001-05-08 Freemarkets, Inc. Method and system for controlling closing times of electronic auctions involving multiple lots
US7124107B1 (en) * 1999-06-07 2006-10-17 Freewebs Corporation Collective procurement management system
US6415270B1 (en) * 1999-09-03 2002-07-02 Omnihub, Inc. Multiple auction coordination method and system
US7349879B2 (en) * 1999-12-06 2008-03-25 Alsberg Peter A Methods and systems for market clearance
US7058602B1 (en) * 2000-08-18 2006-06-06 Luckysurf.Com, Inc. Enhanced auction mechanism for online transactions
US7110976B2 (en) * 2000-08-22 2006-09-19 Scott Allen Heimermann Centralized, requisition-driven, order formulating, e-procurement method using reverse auction
US20020069157A1 (en) * 2000-09-15 2002-06-06 Jordan Michael S. Exchange fusion
US20030004850A1 (en) * 2000-09-18 2003-01-02 Emptoris, Inc. Auction management
CA2431116C (en) * 2000-12-13 2016-06-28 Accenture Global Services Gmbh Stochastic multiple choice knapsack assortment optimizer
US7702561B2 (en) * 2001-07-31 2010-04-20 International Business Machines Corporation Automatic method for generating a mathematical program to identify an optimal all-or-nothing bid set for procurement-related reverse auctions

Also Published As

Publication number Publication date
US6561662B2 (en) 2003-05-13
US20020093808A1 (en) 2002-07-18
JP2002216526A (ja) 2002-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664757B2 (ja) 液晶表示装置およびその照明装置
JP3713596B2 (ja) 面状照明装置
JP3297846B2 (ja) 透過型面状照明装置
EP2075623B1 (en) Optical sheet and display device having the same
US8272774B2 (en) Light guiding plate, and backlight assembly and display device having the same
US20050195341A1 (en) Display device
US6628352B1 (en) Liquid crystal display apparatus and electronic device incorporating the same wherein the optical guide having particular periodic structure
US8432513B2 (en) Liquid crystal display device
KR20030035220A (ko) 액정 표시 장치용 백라이트
JP2008305576A (ja) 照明ユニット及びこれを備えた液晶表示装置
KR20040068482A (ko) 면형상 조명 장치 및 그것을 사용한 액정 표시 장치
JP2010510555A (ja) Lcdバックライト内の光分布の均一性を高めるレンズ
JP2003068123A (ja) 面状照明装置
KR20020067679A (ko) 액정표시장치용 백라이트유닛 및 휴대용 단말기
KR20060121361A (ko) 백라이트 유닛, 액정 표시 장치 및 이에 사용되는 역프리즘시트
JP3505619B2 (ja) 面状照明装置
US7278773B2 (en) Backlight unit for liquid crystal display
KR20040075725A (ko) 도광판의 양면으로부터 광을 출사하게 하는 데에 적합한확산 조명장치
JP3873256B2 (ja) 面状照明装置
WO2004111533A1 (ja) 面光源装置
JP2003151333A (ja) 面照明装置と液晶表示装置
US20060215078A1 (en) Electro-optical device, electronic apparatus, and illuminating device
CN114077093B (zh) 侧入式光源、背光模组及显示装置
JP4504119B2 (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP4044324B2 (ja) 面状発光体および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031202

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees