JP2010510555A - Lcdバックライト内の光分布の均一性を高めるレンズ - Google Patents

Lcdバックライト内の光分布の均一性を高めるレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2010510555A
JP2010510555A JP2009538466A JP2009538466A JP2010510555A JP 2010510555 A JP2010510555 A JP 2010510555A JP 2009538466 A JP2009538466 A JP 2009538466A JP 2009538466 A JP2009538466 A JP 2009538466A JP 2010510555 A JP2010510555 A JP 2010510555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
light source
region
lcd backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009538466A
Other languages
English (en)
Inventor
サーナソヴ,アンドレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2010510555A publication Critical patent/JP2010510555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • G02B3/0068Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0215Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having a regular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • G02B6/0048Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide with stepwise taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、液晶ディスプレイ(LCD)用のバックライトに関し、より詳しくは、LCDバックライト内の光分布の均一性を高めるレンズ構成に関する。
【解決手段】LCDバックライトなどの照明構成で使用されるレンズは、導光領域とレンズ表面を含む。導光領域は、光源からの光をレンズの周辺に配置されたレンズの一領域に合焦させるような形状になっている。レンズ表面は、光源からの光をレンズ中に反射する反射領域と、光源からの光をレンズ外に透過する透過領域とを有する。幅など透過領域の特性は、光源に対して様々な距離に位置するレンズの諸区域に対してほぼ均一な平均光分布を生み出すように、光源の配置に応じて変わる。
【選択図】図5A

Description

本発明は、液晶ディスプレイ(LCD)用のバックライトに関し、より詳しくは、LCDバックライト内の光分布の均一性を高めるレンズ構成に関する。
偏光板、液晶層、酸化インジウムスズ電極、支持体など、液晶ディスプレイ(LCD)パネルの能動部品は、比較的薄い。しかし、LCD用の直下型またはエッジライト型バックライトアセンブリの標準設計品は、かさばり、LCDパネルサイズごとに特注設計する必要がある。事実、典型的な/従来のバックライト付きLCDパネルの物理的体積のほとんどがバックライトアセンブリ自体で占められる。
バックライトアセンブリがかさばる理由は、均一に分布した光束によって液晶(LC)層が照射されるように、アセンブリ内のいくつかの離散点から発する光を完全にランダム化させる、すなわち拡散させるために空間が必要となるからである。表面サイズの制約のため、バックライティングシステムには少数のLEDしか使用できない。これらのLEDでLCD全体を照射する必要がある。したがって、少数のLEDからの光の強度をLCスクリーン全体にわたって均一にするために、かさばる拡散板が必要となる。
バックライティングLCDシステムに使用されるLEDの数は増加させることができる。しかし、LEDの数が増加すると、コストが上昇し、エネルギー消費が増大し、信頼性の問題が生じる。さらに、どれだけのLEDを使用するかに関わらず、各LEDは、LEDが発生する光の強度がLEDからの距離に応じて低下するので、非常に不均一な局部的照明プロファイルを生じる。
開示された本出願の諸実施形態は、LCDバックライト構成内の光分布の均一性を高めるように構成されたレンズを使用してこれらおよび他の問題に対処する。
一態様において、本発明は、照明構成内で使用されるレンズを対象とする。レンズは、光源からの光をレンズの周辺に配置されたレンズの一領域に向けるような形状の導光領域と、光源からの光をレンズ中に反射する反射領域および光源からの光をレンズ外に透過する透過領域を有するレンズ表面とを備える。透過領域の特性は、光源に対して様々な距離に位置するレンズの諸区域に対してほぼ均一の平均光分布を生み出すように光源の配置に応じて変わる。
別の態様によれば、本発明は、あるパターンに配列された複数のレンズを備えるLCDバックライトである。各レンズは、光源からの光をレンズの周辺に配置されたレンズの一領域に向けるような形状の導光領域と、光源からの光をレンズ中に反射する反射領域および光源からの光をレンズ外に透過する透過領域を有するレンズ表面とを含む。透過領域の特性は、光源に対して様々な距離に位置するレンズの諸区域に対してほぼ均一な平均光分布を生み出すように光源の配置に応じて変わる。
本発明の他の諸態様および利点は、以下の詳細な説明を添付の図面と併せ読めば明らかとなるであろう。これらの図面は、本発明の範囲を限定するものではない。これらの図面において、同様の要素は、同様の参照番号を使用して参照される。
典型的な液晶ディスプレイ(LCD)デバイスの構成を示す図である。 典型的な液晶ディスプレイ(LCD)デバイスの構成を示す図である。 典型的なバックライト付きのLCDデバイス用の直下型バックライト照射構成を示す図である。 典型的なバックライト付きのLCDデバイス内で使用される方形タイル中の点光源の光分布を示す図である。 本発明の一実施形態による、LCDバックライト用のレンズ内で使用される光源空洞の構成を示す上面図である。 本発明の一実施形態による、LCDバックライト用のレンズ内で使用される、図4Aに示す光源空洞の断面図である。 本発明の一実施形態による、LCDバックライト用のレンズを示す上面図である。 本発明の一実施形態による、図5Aに示すLCDバックライト用のレンズを示す側断面図である。 本発明の別の実施形態による、LCDバックライト用の方形レンズを示す図である。 本発明の一実施形態による、LCDバックライト用のレンズのタイルマトリックス構成を示す図である。
本発明の諸態様は、以下の説明で添付の図を参照してより具体的に示されている。図1Aおよび1Bは、バックライティングを有する典型的な液晶ディスプレイ(LCD)デバイスの構成を示す。
図1Aに示すように、典型的なLCDデバイス1は、2つの偏光フィルタ30Aと30B(以下「偏光板」)に挟まれた液晶(LC)層20を含む。LC層は、透明の前面保護シート10、たとえばガラス板、によって保護される。LC層および偏光層の後ろには、光拡散フィルム40(以下「拡散板」)、バックライト光源50、および反射表面60がある。上記の層を所定位置に保持するために、ケーシングすなわち容器70が設けられている。図1Bは上述のLCD層のスタックの分解図を示す。本明細書では、これらの層をまとめてバックライト付きLCDデバイスの「LCDスタック」(拡散板40とバックライト光源50を含む)という。
典型的なバックライト付きLCDデバイス(「透過型」LCDデバイスともいう)において、バックライトは光源50から直接放出され、反射表面60から拡散板40に反射される。拡散板40は、この光を拡散して、強度すなわち輝度がLCD全体にわたってより均一になるようにする。偏光板30Aおよび30Bは互いに直交偏光される。
したがって、偏光板30Bによって偏光されたバックライトは、偏光板30Aを通過するためにLC層20によってある程度回転されなければならない。LC層20が光を回転させる度合いは、LC層20内の様々な液晶分子の両端間に印加される電圧の量に依存する。たとえば、1対の電極(図示せず)を、各LCセルの両側に配置して適切な電圧を印加し、それによって対応するLC分子に「ねじれ」を与え、それによってバックライトを回転させて通過させることができる。
図2は、典型的なバックライト付きLCDデバイスの直下型バックライト照射方式を示す。図2に示す直下型バックライト方式では、LED PCB140と拡散板40Aの間に十分に厚いスペーサボックス130が必要である。LED PCB140はLED52Aを支持する。スペーサボックス130と拡散板40Aは、LED52Aから発する光をランダム化し、均一に分布された光束を生み出すのに使用される。
図3は、典型的なバックライト付きLCDデバイス内で使用される方形タイル中の点光源の分布を示す。良好な品質のバックライトの重要な特性は、光出力の分布が均一で薄型であることである。しかし、LEDなどの1組の離散した点光源を使用して均一な光出力分布および薄型を実現するのは困難である。この困難さは、点光源によって発生される光の強度が光源からの距離に応じて低下することから生じる。図3に示すように、点A5が点A3よりも点光源A1から離れているので、点光源A1の光の強度は、点A5における方が点A3におけるよりも低い。
この点光源の挙動によって2つの問題が生じる。第一に、たとえ拡散板を使用したとしても、点光源に近い方が点光源から離れているよりも光出力がかなり強くなることである。第二に、バックライトを基本的な(たとえば、方形の)タイルで構築した場合、たとえ完璧な拡散板を方形タイルに使用したとしても、タイルの頂点における光の強度は、中辺部よりも低くなることである。たとえば、図3に示すタイル210の場合、タイルの中心に配置された点光源A1では、タイルの頂点A31、A33、A35、およびA37における光の強度のほうが、タイルの中辺部A21、A23、A25、およびA27における光の強度よりも低い。
図4Aは、本発明の一実施形態による、LCDバックライト用のレンズ内で使用される、光源空洞330Aの構成の上面図を示す。図4Aでは、方形領域333はレンズの一部分である。光源52Cは、LED光源、あるいはLCDまたは他の電子および光学の適用分野に使用できるその他の種類の光源でよい。
図3を参照して説明したように、中心光源を使用するタイルの場合、タイルの頂点における光の強度は、通常、中辺部より低い。光源空洞330Aは、対角部(タイルの頂点)に沿った光の強度を補償するように設計されているので、対角部と中辺部の光の強度の差は最小限に抑えられる。図4Aに示す光源空洞330Aは、中辺部の区域からの光の一部を対角部の区域に方向転換させるような形状になっている。
レンズの光源空洞330Aの形状の上面図を図4Aに示す。この上断面図は、光源空洞330Aの側壁が4つの凹レンズと交互配置された4つの凸レンズを形成していることを示している。凹レンズは305A、305B、305Cおよび305Dであり、凸レンズは311A、311B、311Cおよび311Dである。光源空洞330Aを凹凸部を持たせた形状にすることによって、正および負の光パワーを有する複数の部分が得られる。凸部は方形領域333の隅部の方を向き、凹部は辺の中心の方を向く。凸部は光線を発散させるのではなく収束させる。凸レンズはタイルの隅部に向けて(対角部に向けて)光をおおまかに合焦させ、4つの凹レンズは中辺部から離れるように光を発散させる。たとえば、光線R322はタイルの隅部(対角部の頂点)に向けられるが、光線R321は中辺部から離れるように向けられる。光源空洞330Aのこの形状は、タイルの隅部がタイルの中辺部ほど明るくないという問題に対処する。したがって、図4Aの光源空洞330Aの形状は、方形タイルに関連した光強度の回転非対象を補償する。
図4Bは、本発明の一実施形態による、LCDバックライト用のレンズ内で使用される、図4Aに示す光源空洞330Aの断面図を示す。図4Bに示すように、光源空洞330Aの頂部は、光源52Cの中心軸A350から離れるように光を横方向に広げる凹レンズ部分351を備える。たとえば、光線R361およびR363は、光源52Cの中心軸A350から離れるように向けられる。したがって、光源空洞330Aの内部表面の構成によって、光源52Cからの光がより均一に広がる。表面352は光線を収束させる凸レンズである。光源空洞330Aの形状は、光源空洞の中心に存在するLED光源の特性にも依存する。
図5Aは、本発明の一実施形態による、LCDバックライト用のレンズ400Aの上面図を示す。図5Bは、本発明の一実施形態による、図5Aに示すLCDバックライト用のレンズ400Aの側断面図を示す。方形レンズ400Aは方形タイルであり、それによって複数のタイルをLCDバックライトアセンブリに含めることができる。図4Aおよび4Bで説明した光源空洞330Aは、レンズ400Aの中心に配置される。光源52Cは、光源空洞330Aの中心に配置される。
レンズ400Aは、光源52Cからの光の光学分布の均一性を改善する。レンズの断面は、反射、部分反射、または内部全反射により、光のほとんどがレンズ400A中に跳ね返る部分をレンズ400Aが有する輪郭にする。これらの部分は、図5Aに示す反射区域405である。レンズ400Aのレンズ材料の屈折率は、内部全反射を実現するように設計することができる。レンズ400A全体にわたって一定である高い屈折率をこの目的に使用することができる。一実施形態においては、レンズ400Aは、プラスチック材料で製作され、それによりレンズ製作コストが低減される。
さらに、透過チャネル407が、光の均一な平均分布を確実にするように選択された位置に作り出される。本実施形態における透過チャネル407は、レンズ400Aの輪郭を局部的に傾斜させることによって作り出され、したがって内部全反射状態がもはや満足されなくなる。傾斜部421、422、423、424、425、426、427、および428がレンズ400Aの光透過チャネル407である、階段状チャネルの輪郭を図5Bに示す。
交互チャネルをレンズ400Aの普通なら平らな輪郭に切り込むことができる。チャネル407の傾斜部(または幅)の開口は、中心に配置された光源52Cの近くではより小さく、中心52Cから離れるとより大きくなる。一実施形態においては、n本のチャネル407のチャネル長をd、d、d、...、d、同じn本のチャネル407のチャネル幅(傾斜部)をt、t、t、...、tとすると、式(1)、(2)、...、(n)が満足される。
Figure 2010510555
式中、Aはレンズの幾何形状(チャネルの形状、サイズ、数、および間隔など)によって決まる定数である。このように中心52Cからの距離(d/2、d/2、d/2、...、d/2)に応じて開口のサイズ(t、t、t、...、t)を増大させると、中心52Cからの距離による光の強度のばらつきが補償される。これは、内側の開口(チャネル)が外側の開口(チャネル)より明るいが、狭く、したがって内側と外側のチャネルからの光の強度が等しくなるために起きる。レンズ400Aには8本の透過チャネルを示してあるが、レンズ400Aからの所望の平均光強度に応じて、より多いまたはより少ない透過チャネル407を使用してもよい。
拡散板をまだ使用してもよいが、光の均一性を良好にするために、典型的な拡散板を光源の間隔と同等の距離に配置する必要があるので、全バックライトをずっと薄くすることができる。光源の間隔とは、光源52Cと隣接する光源(図示せず)との距離である。傾斜部の開口すなわちチャネル407の間隔は光源の間隔よりずっと小さいので、拡散板をレンズ400構成により近く位置させることができる。
方形タイルのタイル対角部とタイル中辺部との光強度の差を最小限に抑えるために、図4Aおよび4Bで説明した光源空洞330Aを使用することによって一部の光をタイル中辺部の区域から対角部の区域に方向転換させることができる。光源空洞330Aをレンズ400A内に配置し、光源52Cを光源空洞330A内に挿入することによって、空間の節約効果が達成される。
本発明の代替諸実施形態においては、LCDバックライトに使用されるレンズの表面は、中心光源からの光分布の均一性を改善する他の幾何形状を有することができる。たとえば、レンズ表面上の透過区域は、図5Aに示す同心方形の形状以外の他の形状を有することができる。レンズ表面上の透過区域は、「タップポイント」すなわちレンズ表面の開口を用いて、様々な位置に作り出すことができる。レンズ表面上の欠陥または他のフィーチャは、透過光と内部反射光の比が所望の通りに変化し制御されるような形状および構成にすることができる。
本発明の一実施形態においては、レンズ400は、光のほとんどがレンズ表面上の鏡面(全反射)部分405によってレンズ中に跳ね返るように構成される。さらに、透過チャネル407は、均一な平均光分布を確実にするように選択された位置に作り出される。本実施形態においては、透過チャネル407は、レンズ400の上面から鏡面部分を除去することによって作り出される。したがって、光透過チャネル407は鏡面の不在に相当し、反射区域405は鏡面領域に相当する。この設計は、レンズ表面を鏡面で覆い、次いで鏡面部分を切り出して透過チャネル407を得ることによって実現することができる。
図6は、本発明の別の実施形態による、LCDバックライト用の方形レンズ400Cを示す。レンズ400Cは、方形タイルの対角部と中辺部との光強度の差を最小限に抑え、方形タイルの光の均一性を実現するために、図4Aおよび4Bに示す構成の代替構成で設計される。図6に示すように、レンズ400Cは、中辺部(点611および613など)においてより薄く、対角部すなわちタイル隅部(点622、624および626など)に沿ってより厚くなるように設計される。LEDをレンズ400Cの中央に配置する。レンズ400Cの上面は、透過チャネルおよび内部全反射区域を得るために、図5A、5Bに示すように、階段状の輪郭を有することができる。
図7は、本発明の一実施形態による、LCDバックライト用のレンズのタイルマトリックス構成800を示す。タイルマトリックス構成800は、レンズ400_1、400_2、400_3、400_4、400_5、400_6、400_7、400_8、400_9、400_10、400_11、および400_12を含む。レンズ400_1、400_2、400_3、400_4、400_5、400_6、400_7、400_8、400_9、400_10、400_11、および400_12は、図5A、5B、および6を参照して上述した本発明の諸実施形態に従って設計することができる。LED光源52_1、52_2、52_3、52_4、52_5、52_6、52_7、52_8、52_9、52_10、52_11、および52_12は、レンズ400_1、400_2、400_3、400_4、400_5、400_6、400_7、400_8、400_9、400_10、400_11、および400_12の中心に存在する。LCDバックライトは、このようなLEDによって駆動される薄い方形タイルで構築することができる。異なる数のこのようなタイルを様々なサイズのパネルに使用することができる。本発明によるLCDバックライト用のレンズは、レンズを使用して碁盤目パターンが得られる方形ではなく、他の形状を有することができる。
本出願に記載した装置は、光分布の均一性を高めるように構成された薄くてスタック可能なレンズを実施する。一体形のレンズは、点光源からの光の均一な分布に必要なすべての導光表面を組み込むことができる。複数のレンズを、単一のシートに埋め込んで、または積み重ねて、任意のサイズのバックライトを作り出すことができる。
本発明の詳細な諸実施形態および諸実装形態を上記に説明してきたが、様々な変更が本発明の趣旨および範囲を逸脱せずに可能であることは明らかとなるはずである。たとえば、本発明の諸態様をLCDバックライトの文脈で説明してきたが、本発明の原理は他の光学および電子システムに適用可能であり得ることは理解されるべきである。

Claims (10)

  1. 照明構成で使用するためのレンズ(400)であって、
    光源からの光を前記レンズ(400)の周辺に配置された前記レンズ(400)の一領域に向けるような形状の導光領域(305、311)と、
    前記光源(52)からの光を前記レンズ中に反射する反射領域(405)および前記光源(52)からの光を前記レンズ(400)外に透過する透過領域(407)を有するレンズ表面とを備え、前記透過領域(407)の特性が、前記光源(52)に対して様々な距離に位置する前記レンズ(400)の諸区域に対してほぼ均一な平均光分布を生み出すように前記光源(52)の配置に応じて変わる、レンズ(400)。
  2. 請求項1に記載のレンズであって、
    導光空洞(330)をさらに備え、前記導光領域(305、311)が、前記導光空洞(330)内に位置する前記光源(52)からの光を前記レンズの前記周辺に向けるような形状の前記導光空洞(330)の表面として形成されている、レンズ。
  3. 請求項2に記載のレンズであって、
    前記レンズ(400)が多角形を有し、
    前記導光空洞(330)が、
    前記多角形レンズ(400)の中辺部の方を向き、前記多角形レンズ(400)の前記中辺部から離れるように光を方向転換させる凹レンズ部分(305A、305B、305C、305D)と、
    前記多角形レンズ(400)の頂点の方を向き、前記光源(52)からの光を前記多角形レンズ(400)の前記頂点に向けて合焦させる凸レンズ部分(311A、311B、311C、311D)とを備える、レンズ。
  4. 請求項1に記載のレンズ(400)であって、前記透過領域(407)が、それぞれ前記光源(52)からの距離に応じて増加する幅を有する、レンズ(400)。
  5. 請求項1に記載のレンズ(400)であって、
    多角形を有し、
    前記レンズ(400)の中辺部(611、613)におけるよりも厚さが厚い前記多角形の頂点(622、624、626)において複数の導光領域とを有する、レンズ(400)。
  6. LCDバックライト(1)であって、
    あるパターンに配列された複数のレンズ(400)であって、それぞれが、
    光源(52)からの光を前記レンズ(400)の周辺に配置された前記レンズ(400)の一領域に向けるような形状の導光領域(305、311)と
    前記光源(52)からの光を前記レンズ(400)中に反射する反射領域(405)および前記光源(52)からの光を前記レンズ(400)外に透過する透過領域(407)を有するレンズ表面とを含むレンズ(400)を備え、前記透過領域(407)の特性が、前記光源(52)に対して様々な距離に位置する前記レンズの諸区域に対してほぼ均一な平均光分布を生み出すように前記光源(52)の配置に応じて変わる、LCDバックライト(1)。
  7. 請求項6に記載のLCDバックライト(1)であって、それぞれのレンズ(400)が、
    導光空洞(330)をさらに備え、前記導光領域(305、311)が、前記導光空洞(330)内に位置する前記光源(52)からの光を前記レンズ(440)の前記周辺に向けるような形状の前記導光空洞(330)の表面として形成されている、LCDバックライト(1)。
  8. 請求項6に記載のLCDバックライト(1)であって、前記複数のレンズ(400)が、それぞれ多角形を有し、碁盤目パターンに配列されている、LCDバックライト(1)。
  9. 請求項7に記載のLCDバックライト(1)であって、前記導光空洞(330)の頂部が、前記光源(52)からの光を前記導光空洞(330)の中心軸から離れるように横方向に広げる凹レンズ部分(351)を備える、LCDバックライト(1)。
  10. 請求項6に記載のLCDバックライト(1)であって、前記透過チャネル(407)が、それぞれ前記光源(52)からの距離に応じて増加する幅を有する、LCDバックライト(1)。
JP2009538466A 2006-11-21 2007-11-19 Lcdバックライト内の光分布の均一性を高めるレンズ Pending JP2010510555A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/602,331 US7551243B2 (en) 2006-11-21 2006-11-21 Lens for increased light distribution uniformity in an LCD backlight
PCT/US2007/085051 WO2008064143A2 (en) 2006-11-21 2007-11-19 Lens for increased light distribution uniformity in an lcd backlight

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010510555A true JP2010510555A (ja) 2010-04-02

Family

ID=39221061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538466A Pending JP2010510555A (ja) 2006-11-21 2007-11-19 Lcdバックライト内の光分布の均一性を高めるレンズ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7551243B2 (ja)
EP (1) EP2084572A2 (ja)
JP (1) JP2010510555A (ja)
KR (1) KR20090082935A (ja)
TW (1) TW200837449A (ja)
WO (1) WO2008064143A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101344609B (zh) * 2007-07-12 2012-10-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其光学板
CN101349835B (zh) * 2007-07-20 2012-05-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其光学板
CN101424752A (zh) * 2007-10-31 2009-05-06 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 光学透镜及光源模组
US8421955B2 (en) * 2009-05-22 2013-04-16 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2011004642A1 (ja) * 2009-07-06 2011-01-13 シャープ株式会社 レンズ、発光素子パッケージ、発光モジュール、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置
WO2014120945A1 (en) * 2013-01-30 2014-08-07 Cree, Inc. Optical waveguide and lamp including same
KR102081246B1 (ko) * 2013-04-15 2020-02-25 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
CN104501050A (zh) * 2014-12-31 2015-04-08 深圳市华星光电技术有限公司 光源模块及具有该光源模块的背光模组
US10330902B1 (en) 2017-06-16 2019-06-25 Dbm Reflex Enterprises Inc. Illumination optics and devices
CN109188779B (zh) * 2018-10-31 2021-07-16 厦门天马微电子有限公司 背光模组及其制作方法、显示装置
US11262494B2 (en) 2018-11-02 2022-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light guide plates with liquid crystal molecules
CN114690285A (zh) * 2022-05-10 2022-07-01 深圳创维-Rgb电子有限公司 矩阵透镜结构、背光模组及显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012025A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Casio Comput Co Ltd 光源装置
JPH10276298A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Rohm Co Ltd 線状光源装置、これを備えた画像読み取り装置、および樹脂パッケージ型led光源
JPH11504124A (ja) * 1995-04-07 1999-04-06 ティーアイアール・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 蛍光光源を使用するコリメーティングtirレンズ装置
JP2004281605A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toyoda Gosei Co Ltd Ledパッケージ
JP2006286907A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sony Corp 発光ダイオード、バックライト装置及び画像表示装置
JP2006301636A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Samsung Electronics Co Ltd 光学レンズと、これを有する光学パッケージ、バックライトアセンブリ、及び表示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0500960B1 (en) * 1990-09-12 1995-12-20 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Element of plane source of light
US5197792A (en) * 1992-04-21 1993-03-30 General Motors Corporation Illuminator device for a display panel
US6473554B1 (en) * 1996-12-12 2002-10-29 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Lighting apparatus having low profile
US6123431A (en) * 1997-03-19 2000-09-26 Sanyo Electric Co., Ltd Backlight apparatus and light guide plate
JP3874224B2 (ja) * 1997-09-12 2007-01-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 偏光成分を増加させる導光体ユニットおよび液晶表示装置
KR100294689B1 (ko) * 1999-04-30 2001-07-12 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치 및 그 백라이트
KR100308160B1 (ko) * 1999-05-03 2001-09-26 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치의 백라이트
JP3457591B2 (ja) * 1999-10-08 2003-10-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置
US6608614B1 (en) * 2000-06-22 2003-08-19 Rockwell Collins, Inc. Led-based LCD backlight with extended color space
US6447136B1 (en) * 2000-08-08 2002-09-10 Coretronic Corporation Light guide plate for a backlight system
TWI287130B (en) * 2001-01-16 2007-09-21 Au Optronics Corp Backlight module and a frame for fixing a light guide plate
KR20010074133A (ko) * 2001-03-30 2001-08-04 고경진 백라이트용 도광판
AU2003215839A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Compact lighting system and display device
US6802628B2 (en) * 2002-10-18 2004-10-12 Heng Huang Kuo Vertically downward type back-light module
TWI266088B (en) * 2002-11-29 2006-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light guide plate and surface light source device using it
US20050068777A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Dragoslav Popovic Modular LED light and method
KR101112552B1 (ko) 2005-03-08 2012-02-15 삼성전자주식회사 발광 다이오드용 렌즈, 발광 다이오드, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 액정 표시 장치
KR101098338B1 (ko) * 2005-04-22 2011-12-26 삼성전자주식회사 광학 패키지, 광학 렌즈 및 이를 갖는 백라이트 어셈블리및 표시장치
TW200727031A (en) * 2006-01-03 2007-07-16 Daxon Technology Inc Light-emitting device and back light unit radiates with LEDs
US7593615B2 (en) * 2006-02-10 2009-09-22 Rpc Photonics, Inc. Optical devices for guiding illumination

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11504124A (ja) * 1995-04-07 1999-04-06 ティーアイアール・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 蛍光光源を使用するコリメーティングtirレンズ装置
JPH1012025A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Casio Comput Co Ltd 光源装置
JPH10276298A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Rohm Co Ltd 線状光源装置、これを備えた画像読み取り装置、および樹脂パッケージ型led光源
JP2004281605A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toyoda Gosei Co Ltd Ledパッケージ
JP2006286907A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sony Corp 発光ダイオード、バックライト装置及び画像表示装置
JP2006301636A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Samsung Electronics Co Ltd 光学レンズと、これを有する光学パッケージ、バックライトアセンブリ、及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008064143A3 (en) 2008-10-02
TW200837449A (en) 2008-09-16
US7551243B2 (en) 2009-06-23
WO2008064143A2 (en) 2008-05-29
EP2084572A2 (en) 2009-08-05
KR20090082935A (ko) 2009-07-31
US20080117360A1 (en) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010510555A (ja) Lcdバックライト内の光分布の均一性を高めるレンズ
EP2075623B1 (en) Optical sheet and display device having the same
KR20030035220A (ko) 액정 표시 장치용 백라이트
WO2008007487A1 (fr) Module d'éclairage, rétroéclairage, éclairage par l'avant, et affichage
KR100663297B1 (ko) 백 라이트 유니트의 도광판
US7982821B2 (en) Display device and liquid crystal display device
JP2006126732A (ja) 表示装置
KR20100076828A (ko) 액정표시장치
US6685329B2 (en) Brightness-enhancing light guiding plate and liquid crystal display device using the same
KR20050123345A (ko) 광학기재, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는표시장치
KR100793538B1 (ko) 도광판
US20090097232A1 (en) Direct type back light unit for liquid crystal display device
JP2004241323A (ja) 面状光源及びこれを用いた液晶表示装置
KR20010046581A (ko) 표시 장치용 백라이트 장치
KR101130877B1 (ko) 양면에 돌기가 형성된 광학시트를 포함하는 액정표시장치
KR20030080764A (ko) 직하형 백라이트 장치
KR100404426B1 (ko) 액정 표시 장치의 백 라이트
JP3505619B2 (ja) 面状照明装置
KR20010057219A (ko) 액정표시장치용 백라이트 유니트
KR100705703B1 (ko) 백라이트 장치
KR100610615B1 (ko) 광학 시이트 및 그를 이용한 백 라이트 유닛
KR101323548B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치
KR20050087101A (ko) 직하형 백라이트 어셈블리의 확산판
KR100905284B1 (ko) 집광시트를 포함하는 액정표시장치용 백라이트 유닛
KR100610616B1 (ko) 광학 시이트 및 그를 이용한 백 라이트 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131025