JP3505356B2 - 移動電話機 - Google Patents

移動電話機

Info

Publication number
JP3505356B2
JP3505356B2 JP18288397A JP18288397A JP3505356B2 JP 3505356 B2 JP3505356 B2 JP 3505356B2 JP 18288397 A JP18288397 A JP 18288397A JP 18288397 A JP18288397 A JP 18288397A JP 3505356 B2 JP3505356 B2 JP 3505356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
text message
message
telephone number
caller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18288397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1132116A (ja
Inventor
敏博 田中
博俊 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18288397A priority Critical patent/JP3505356B2/ja
Publication of JPH1132116A publication Critical patent/JPH1132116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505356B2 publication Critical patent/JP3505356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文字伝送機能を有
する移動電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、文字伝送機能を有する移動電話機
が利用されている。たとえば、移動電話機の一つである
PHS(Personal Handy phone System)では、Pメー
ルと呼ばれる文字伝送機能やキャラメールと呼ばれる文
字伝送機能が実用化されている。
【0003】以下にPメールのシステムについて説明す
る。図6は、2つの移動電話機の間でとりおこなわれる
Pメールの送受信の手順を簡単に示したシーケンス図で
ある。同図において、AはPメールを伝送する側の移動
電話機、Bはそれを受信する側の移動電話機である。ま
ずAがBの電話番号宛てにダイヤルする(601)。こ
のとき、Aのユーザが予め設定しておいたPメールと、
発信者電話番号とを示す信号が着信信号に混ぜられてB
に送られる。発信者電話番号はAのユーザの希望によ
り、送られないようにすることもできる。これらの信号
を受けたBはディスプレイにAの発信者電話番号を表示
し、それと同時に呼出音を出力する(602)。この呼
出音をきいたBのユーザが応答(オフフック)すると
(603)、BのディスプレイにはPメールが表示さ
れ、Aは課金(通話料)される。その後Aは、Aのユー
ザがオンフックをしなくても、自動的に通話を切断する
(604)。
【0004】以上が、通常のPメール送受信の手順であ
る。上述では、ユーザがオフフックを行っているが、ユ
ーザが会議などで電話に出られない間に、Pメールが送
られてきた場合には、移動電話機が自動的にオフフック
してPメールを受信する(自動受信機能)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記移動電
話機においては、相手の留守中や会議中などに、当該相
手に対し文字メッセージを送信したところ、自動受信機
能で受信された場合において、発信側では相手が手動操
作によりオフフックしたのか、それとも移動電話機が自
動受信機能によりオフフックしたのかの区別ができな
い。つまり、重要な用件の文字メッセージを発信者が送
った場合に、相手が文字メッセージを確認したか否かが
発信側にはわからないという問題があった。
【0006】上記の点に鑑み本発明は、受信者が文字メ
ッセージを確認したか否かが発信者に即座にわかる移動
電話機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明にかかる移動電話機は、文字メッセージ受信
機能を有する移動電話機であって、自動応答モードか否
かを記憶する第1記憶手段と、自動応答モードと記憶さ
れているとき、着信時に発信者電話番号と、文字メッセ
ージとがそれぞれ送信されてきたかどうかを判定する判
定手段と、応答メッセージを予め記憶する第2記憶手段
と、発信者電話番号と文字メッセージとが送信されてき
たと判定されたとき、当該発信者電話番号宛に第2記憶
手段の応答メッセージを発信する送信手段とを備えるこ
とを特徴とすることができる。
【0008】また、前記移動電話機はさらに、特定の電
話番号と、その電話番号の移動電話機が文字メッセージ
受信機能を有するか否かを示す情報とを記憶する電話帳
記憶手段と、判定手段により文字メッセージを伴わない
発信者電話番号が送信されてきたと判定されたとき、電
話帳記憶手段を参照して、当該発信者電話番号の移動電
話機が文字メッセージ受信機能を有するか否かを判定す
る第2判定手段とを備え、前記送信手段は、さらに、第
2判定手段により肯定的に判定されたとき、当該発信者
電話番号宛に前記応答メッセージを発信することを特徴
とすることもできる。
【0009】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)図1は第1の実施形態における移
動電話機の構成図である。図1において移動電話機は、
入力装置101と、送受信装置102と、制御部103
と、RAM104と、電話帳105と、文字メッセージ
テーブル106と、文字テーブル107と、モード記憶
部108と、ディスプレイ109と、送受話器110、
音声メッセージ記憶部111とから構成される。
【0010】入力装置101は、通話ボタンと、数字ボ
タンと、電話帳ボタンとなどを有し、電話番号の入力や
モード設定、文字伝送させるための文字メッセージの入
力など、ユーザの要求を制御部103へ伝える。送受信
装置102は、送受話器110から入力される音声信号
を高周波信号に変換してアンテナから送出し、アンテナ
から入力される高周波信号を音声信号に変換し送受話器
110に出力する。
【0011】制御部103は、電話機全体の制御を行
う。特に、制御部103は、文字メッセージの受信に対
して応答メッセージを送信する制御を行う。RAM10
4は、電話帳105と、文字メッセージテーブル106
と、文字テーブル107と、モード記憶部108と、音
声メッセージ記憶部111から成る。
【0012】電話帳105は、ユーザの登録により、相
手先の氏名と、その電話番号と、その移動電話機の文字
メッセージ受信機能の有無を示すフラグを保持する。図
2(a)に電話帳105の一例を示す。たとえば、第1
行目では、「イトウジロウ」という氏名に対して、電話
番号が「×××−×××−××××」であり、その移動
電話機には文字メッセージ受信機能があることを示して
いる。
【0013】文字メッセージテーブル106は、ユーザ
が文字伝送するための応答用の文字メッセージを保持す
る。図2(b)に文字メッセージテーブル106の一例
を示す。文字テーブル107は、文字メッセージを構成
する文字を表す入力信号と、ディスプレイに表示するた
めのフォントとを対応付けて保持している。文字テーブ
ル107は制御部103により、ディスプレイ109へ
の文字表示の際に参照される。上記文字を表す入力信号
は、例えば、数字キーの組み合わせにより表され、「1
1」という数字キーの組みならば「ア」、「12」なら
ば「イ」というように表されている。
【0014】モード記憶部108は、移動電話機の待ち
受け中の動作モードが応答モードであるか否かを示すフ
ラグを記憶する。このフラグが応答モードであることを
示すとき、文字メッセージの受信に対して応答メッセー
ジをユーザ操作を介在しないで送信することを意味す
る。またフラグは、ユーザ操作に従って、制御部103
により設定される。
【0015】ディスプレイ109は、制御部103の制
御により文字メッセージ、その他を表示する。音声メッ
セージ記憶部111は、応答モードにおいて送信可能な
音声メッセージを記憶する。図3は、制御部103によ
る応答モードでの処理手順を示すフローチャートであ
る。
【0016】制御部103は、着信を受けると(S30
0)、発信者電話番号と、文字メッセージと、継続通話
要求のうち送られてきた情報を一旦RAM104に記憶
させる。ここで継続通話要求は、文字メッセージを伝送
したあと、発信者が引続き通話を行いたい旨を要求する
信号である。そして制御部103は、RAM104にど
の情報が記憶されているか否かの判定結果(S302〜
S304)によって、その後の処理を決定する。この判
定結果別の処理を以下に示す。
【0017】RAM104が発信者電話番号と文字メッ
セージとを記憶し、継続通話要求を記憶してない場合、
制御部103は、オフフックして通話状態にし、その後
オンフックする(S305、306)。この動作は文字
メッセージの発信者の課金のために行っている。続い
て、制御部103は、RAM104に記憶させた発信者
電話番号と、文字メッセージテーブル106の文字メッ
セージを取り出して送受信装置102に渡し、発信者電
話番号宛に文字メッセージを送出する(S307)。
【0018】RAM104が発信者電話番号と文字メッ
セージとを記憶し、さらに継続通話要求を記憶している
場合、制御部103は、オフフックして通話状態にし
(S309)、音声メッセージ記憶部111から応答メ
ッセージを取り出して発信者に送出する(S310)。
このときの応答メッセージは、「音声メッセージ」か
「音声メッセージ+DTMF(Dual Tone Multiple Fre
quency)を組み合わせたメッセージ」のいずれかであ
る。どちらを送出するかは、ユーザが予め設定してお
く。この応答メッセージの送出の後、さらに文字メッセ
ージを送出する場合は(S311:yes)、S306、
S307の文字メッセージ送出の処理を行う。文字メッ
セージを送出するか否かについても、ユーザが予め設定
しておく。
【0019】RAM104が発信者電話番号を記憶して
いるが、文字メッセージを記憶していない場合(S30
3:no)、制御部103は、発信者の移動電話機に文字
メッセージを受信する機能があるか否かをチェックす
る。つまり、制御部103は、RAM104が記憶して
いる発信者電話番号をもとに電話帳105を参照し、発
信者の移動電話機に文字メッセージ受信機能があるか否
かを調べる。その結果、文字メッセージ受信機能がある
なら、この後は上記と同様の処理を行う(S304:ye
s)。反対に、文字メッセージ受信機能がない場合は
(S308:no)、通常の移動電話機同様、オフフック
して「音声メッセージ」か「音声メッセージ+DTM
F」のいずれかを送出する(S312、S313)。
【0020】RAM104が発信者電話番号を記憶して
いない場合(S302:no)、たとえ発信者の移動電話
機が文字メッセージ受信機能を有していたとしても、発
信者の電話番号がわからないので、制御部103は文字
メッセージを送ることができない。したがって、発信者
の移動電話機に文字メッセージ受信機能がない場合と同
様に、オフフックして「音声メッセージ」か「音声メッ
セージ+DTMF」のいずれかを送出する。
【0021】なお、上記S310、S313において、
DTMFを組み合わせたメッセージの送信は、ユーザの
設定による。例えば、常日頃、頻繁に通話している相手
方がDTMF信号によるメッセーを受信する機能を有す
る場合には、DTMFを組み合わせたメッセージを送信
するように設定しておけばよい。 (第2の実施の形態)第2の実施の形態における移動電
話機は、図1に示したブロック図に対して、電話帳10
5および文字メッセージテーブル106の内容と、制御
部103の処理内容が異なっているだけなので、以下同
じ点は説明を省略して、異なる点を中心に説明する。
【0022】電話帳105は、氏名、電話番号、文字メ
ッセージ受信機能の有無に加えて、応答モードにおいて
送信すべき応答メッセージの種別を記憶している。文字
メッセージテーブル106は、複数の文字メッセージを
その種別とともに記憶している。図4(a)(b)は、
電話帳105および文字メッセージテーブル106の一
例を示す。同図(a)において、メッセージ種別の欄に
は、氏名欄に対応してメッセージの種別が指定されてい
る。また、メッセージ種別の欄が空欄の場合には、文字
メッセージを送信しないことを意味する。同図(b)に
おいて、文字メッセージテーブル106には、電話帳1
05の指定された種別に対応して3つの文字メッセージ
A、B、Cが記憶されている。
【0023】図5は、制御部103による応答モードで
の処理手順を示すフローチャートである。同図は、図3
に示したフローと比べてステップS306とS307の
間に新たにS315が追加されている点のみが異なる。
同図において、制御部103は、応答モードにおいて文
字メッセージおよび発信者電話番号を受信して一旦オン
フックした後(S301〜S306)、当該発信者電話
番号宛に返送すべき文字メッセージの種別が文字メッセ
ージテーブル106に記憶されているかどうかを判定す
る。例えば、S301にて発信者電話番号「×××−×
××−××××」を受信した場合、電話帳105に当該
発信者電話番号に対するメッセージ種別が「A」と記憶
されているので、制御部103はこのメッセージ種別
「A」のメッセージを応答すべき文字メッセージと判定
する(S315:yes)。さらに、制御部103はこの
文字メッセージを発信する(S307)。
【0024】上記S315にて、もし受信した発信者電
話番号が電話帳105に存在しない場合には(S31
5:no)、文字メッセージを送信しない。また、受信し
た発信者電話番号が電話帳105に存在する場合でも、
そのメッセージ種別が指定されていないときは、文字メ
ッセージを送信しない。以上のように本実施形態の移動
電話機によれば、応答モードにおいて、予め電話帳10
5に登録された特定の相手方からの文字メッセージを受
信した場合にのみ、応答用の文字メッセージを送信する
ことができる。言い換えれば、応答モードにおいて特定
の相手方以外から送信された文字メッセージに対して
は、応答用の文字メッセージの送信を禁止している。さ
らに、特定の相手方が誰であるかに応じて、異なる文字
メッセージを送信している。
【0025】なお、上記の実施の形態においては、Pメ
ールと呼ばれる文字伝送機能を前提に説明してきたが、
これ以外の文字伝送機能、例えばキャラメールと呼ばれ
る文字伝送機能を前提にしても構わない。ただし後者の
文字伝送機能は前者に対して、文字メッセージが一旦基
地局に蓄積されるという点と、着信時の呼び出し信号と
共に送信されるのではなくオフフック後に送信される点
とが異なっている。そのため図3、図5に示したフロー
は、オフフック後にメッセージを受信する手順とするこ
とにより、後者の文字伝送機能に対応することができ
る。
【0026】
【発明の効果】本発明の移動電話機は、自動応答モード
か否かを記憶する第1記憶手段と、自動応答モードと記
憶されているとき、着信時に発信者電話番号と、文字メ
ッセージとがそれぞれ送信されてきたかどうかを判定す
る判定手段と、応答メッセージを予め記憶する第2記憶
手段と、発信者電話番号と文字メッセージとが送信され
てきたと判定されたとき、当該発信者電話番号宛に第2
記憶手段の応答メッセージを発信する送信手段とを備え
る構成としたので、ユーザが文字メッセージの着信に応
答操作をできない場合であっても、応答メッセージを送
信することができる。したがって、文字メッセージの送
信者は、本移動電話機のユーザ自身の操作によってオフ
フックしたのか、応答モードにおける自動応答機能によ
りオフフックしたのかを即座に理解することができる。
それゆえ、重要な用件の文字メッセージを発信者が送っ
た場合に、相手が文字メッセージを確認したか否かが即
座に伝えることができる。
【0027】さらに、前記移動電話機は、特定の電話番
号と、その電話番号の移動電話機が文字メッセージ受信
機能を有するか否かを示す情報とを記憶する電話帳記憶
手段と、判定手段により文字メッセージを伴わない発信
者電話番号が送信されてきたと判定されたとき、電話帳
記憶手段を参照して、当該発信者電話番号の移動電話機
が文字メッセージ受信機能を有するか否かを判定する第
2判定手段とを備え、前記送信手段は、さらに、第2判
定手段により肯定的に判定されたとき、当該発信者電話
番号宛に前記応答メッセージを発信するように構成した
ので、応答モードにおいて本移動電話機に文字メッセー
ジが送信されてこなかった場合でも、送信されてきた発
信者電話番号の相手方に対して文字メッセージを送信す
ることができる。
【0028】前記移動電話機は、さらに、特定の電話番
号と、その電話番号の移動電話機に対して応答するか否
かを示す情報とを記憶する電話帳記憶手段と、判定手段
により文字メッセージと発信者電話番号とが送信されて
きたと判定されたとき、電話帳記憶手段を参照して、当
該発信者電話番号の移動電話機に対して文字メッセージ
を送信するか否かを判定する第2判定手段と、第2判定
手段により文字メッセージを送信しないと判定されたと
き、前記送信手段の送信を禁止する禁止手段とを備える
構成としたので、応答モードにおいて、ユーザが予め電
話帳記憶手段に設定した特定の電話番号の相手方から送
信された文字メッセージに対してのみ、応答用文字メッ
セージを送信することがきる。
【0029】また、前記第2記憶手段は複数の応答用メ
ッセージを記憶し、前記電話帳記憶手段はさらに前記特
定の電話番号と第2記憶手段に記憶された応答用メッセ
ージとの対応関係を示す情報を記憶し、前記第2判定手
段は文字メッセージを送信すると判定した場合にさらに
当該発信者電話番号に対応する文字メッセージを送信す
るよう送信手段に通知するように構成しているので、応
答モードにおいて、ユーザが予め電話帳記憶手段に設定
した特定の電話番号の相手方が誰であるかに応じて、異
なる応答用文字メッセージを送信することがきる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態における移動電話機の構成図で
ある。
【図2】(a) 電話帳105の一例を示す。 (b) 文字メッセージテーブル106の一例を示す。
【図3】制御部103による応答モードでの処理手順を
示すフローチャートである。
【図4】(a) 第2実施形態における電話帳105の
一例を示す。 (b) 第2実施形態における文字メッセージテーブル
106の一例を示す。
【図5】制御部103による応答モードでの処理手順を
示すフローチャートである。
【図6】2つの移動電話機の間でとりおこなわれるPメ
−ルの送受信の手順を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
101 入力装置 102 送受信装置 103 制御部 104 RAM 105 電話帳 106 文字メッセージテーブル 107 文字テーブル 108 モード記憶部 109 ディスプレイ 110 送受話器 111 音声メッセージ記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04M 1/00 H04M 1/24 - 1/82 H04M 11/00 - 11/10 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字メッセージ受信機能を有する移動電
    話機であって 応答用文字 メッセージを予め記憶する記憶手段と、発信者電話番号を伴う着信を受けた場合に、当該発信者
    電話番号の移動電話機が文字メッセージ受信機能を有す
    るか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段により肯定的に判定されたとき、 当該発信
    者電話番号の移動電話機宛前記記憶手段のメッセージ
    を発信する送信手段とを備えることを特徴とする移動電
    話機。
  2. 【請求項2】 前記電話機は、さらに、 特定の電話番号と、その電話番号の移動電話機が文字メ
    ッセージ受信機能を有するか否かを示す情報とを記憶す
    る電話帳記憶手段を備え、 前記判定手段は、さらに、発信者電話番号を伴う着信を
    受けた場合であって、当該着信が文字メッセージを伴わ
    ない着信である場合に限り、前記電話帳記憶手段を参照
    して、前記判定を行う とを特徴とする請求項1記載の
    移動電話機。
  3. 【請求項3】 前記移動電話機は、さらに、 特定の電話番号と、その電話番号の移動電話機に対して
    応答するか否かを示す情報とを記憶する電話帳記憶手段
    と、 前記判定手段により肯定的に判定されたとき、前記電話
    帳記憶手段を参照して、当該発信者電話番号の移動電話
    機に対して文字メッセージを応答するか否かを判定する
    第2判定手段と、 第2判定手段により文字メッセージを送信しないと判定
    されたとき、前記送信手段の送信を禁止する禁止手段
    と、 を備えることを特徴とする請求項1記載の移動電話機。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段は、複数の応答用メッセー
    ジを記憶し、 前記電話帳記憶手段は、さらに、前記特定の電話番号
    と、前記記憶手段に記憶された応答用メッセージとの対
    応関係を示す情報を記憶し、 前記第2判定手段は、文字メッセージを送信すると判定
    した場合に、さらに、当該発信者電話番号に対応する文
    字メッセージを送信するよう送信手段に通知することを
    特徴とする請求項3記載の移動電話機。
JP18288397A 1997-07-08 1997-07-08 移動電話機 Expired - Fee Related JP3505356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18288397A JP3505356B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 移動電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18288397A JP3505356B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 移動電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1132116A JPH1132116A (ja) 1999-02-02
JP3505356B2 true JP3505356B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=16126086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18288397A Expired - Fee Related JP3505356B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 移動電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505356B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4494274B2 (ja) * 2005-03-31 2010-06-30 株式会社日立製作所 衛星通信システム
US20080146199A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Horodezky Samuel Jacob Automated mailbox triggers and messaging

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1132116A (ja) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1168861B1 (en) Portable radio communication apparatus with automatic answering
US6560317B1 (en) Receiving caller identification information with a telecommunications device for the deaf
JPH09149120A (ja) 発信電話番号表示コードレス電話機
WO2004110045A1 (ja) メール送信機能を有する電話機
JP3542494B2 (ja) 電話機における受信文字の表示方法
US20050159146A1 (en) Method for registering absent subscriber messages and setting absent subscriber mode
KR100403562B1 (ko) 전화기의 부재중 착신 전화정보를 단문 메시지로 제공하는장치 및 그 방법
JP3505356B2 (ja) 移動電話機
KR20000054647A (ko) 공중 유선 망용 문자 메시지 전화기
KR100506246B1 (ko) 통신단말기의발신자이름을포함한발신자정보표시방법
JP2003087395A (ja) 文字メッセージ送信機能付き移動体通信装置
KR100831986B1 (ko) 다양한 메시지 전송 기능을 갖는 휴대용 통신 시스템 및방법
JP3696120B2 (ja) 電話機
KR100631259B1 (ko) 메시징 방법 및 장치
KR100834659B1 (ko) 이동통신 단말기에서 복수의 전화번호를 이용한전화통신과 단문 메시지 전송 및 전화번호 저장방법
KR20020007448A (ko) 자동 발신 방법
KR20010047407A (ko) 이동통신 단말기에서의 발신자 정보 제공 방법
JPH11261720A (ja) 携帯電話機及びその通信方法
KR100400268B1 (ko) 이동통신 단말기에서 응답신호를 이용한 통화 연결정보표시장치 및 그 방법
JPH09153955A (ja) 電話端末装置
KR101084119B1 (ko) 메시지 또는 부재중 전화에 대한 답장 발송방법
JP3748329B2 (ja) 無線通信機
JP2000101735A (ja) 文字情報送受信機能付き電話機
JP3451586B2 (ja) 通信システム及び通信端末
JPH09153946A (ja) 電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20031215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees