JP3503002B2 - 油性化粧料 - Google Patents

油性化粧料

Info

Publication number
JP3503002B2
JP3503002B2 JP32156794A JP32156794A JP3503002B2 JP 3503002 B2 JP3503002 B2 JP 3503002B2 JP 32156794 A JP32156794 A JP 32156794A JP 32156794 A JP32156794 A JP 32156794A JP 3503002 B2 JP3503002 B2 JP 3503002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oily
present
carboxyvinyl polymer
cosmetic
usability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32156794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08157323A (ja
Inventor
恵美 外尾
重禎 百瀬
公徳 平井
治郎 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP32156794A priority Critical patent/JP3503002B2/ja
Publication of JPH08157323A publication Critical patent/JPH08157323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503002B2 publication Critical patent/JP3503002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、使用性及び化粧持ちに
優れ、更に衣服などへの色移りしにくい油性化粧料に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、口紅、アイライナー、アイシャド
ウ、油性ファンデーション等の油性化粧料は、良好な使
用性と化粧持ちを同時に満足することが難しく、使用
性、仕上がりを重視したものは化粧もちが悪く、衣服に
付着したり、にじみやすいという欠点を有していた。こ
の欠点を解消するために、従来より種々の検討がなされ
てきた。例えば、染料を配合したものや、ワックスなど
の固体成分を多く配合したものや、揮発性油剤及び皮膜
形成剤を配合したもの等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、染料を
配合したものは塗布部が乾きやすく、またワックスを多
く配合したものはのびが重く使用性が悪い。また、揮発
性油剤及び皮膜形成剤を配合したものはのびが重く、塗
布後経時で艶がなくなる、塗布部が乾燥する、さらに
は、経時安定性が悪い等の欠点があった。このため、使
用性や仕上がりが共に優れ、塗布後、色移りしにくくし
かも色持ちが良い等の化粧持ちに優れた油性化粧料が望
まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる実情に於いて、本
発明者は鋭意研究を行った結果、特定の高分子を配合す
れば、使用性及び化粧持ちに優れた油性化粧料が得られ
ることを見いだし、本発明を完成するに至った。すなわ
ち、本発明は、粉末状のカルボキシビニルポリマー及び
/又は粉末状のアルキル変性カルボキシビニルポリマー
と油性基剤とを含有する油性化粧料を提供するものであ
る。
【0005】本発明の油性化粧料は、粉末状のカルボキ
シビニルポリマー及び/又はアルキル変性カルボキシビ
ニルポリマーをそのまま未膨潤で配合することにより、
塗布後に空気中又は皮膚中の水分を吸収して膨潤し化粧
膜が増粘するため化粧膜強度が上がり、化粧持ちが向上
する効果が得られ、同時に経時安定性上の問題も解消し
た。
【0006】本発明で用いられるカルボキシビニルポリ
マー及び/又はアルキル変性カルボキシビニルポリマー
は、通常化粧料に用いられるもので、特に限定されるも
のではないが、例えば、カーボポール940、同94
1、同1342、ペミュレンTRI、ペミュレンTRI
I(いずれもグッドリッチ社製)として市販されている
ものを使用することができ、必要に応じて一種又は二種
以上を組み合わせて用いることができる。これらの高分
子は、従来、化粧料へは水膨潤物として配合されている
が、これらの水膨潤物を油性化粧料に配合することは困
難であり、配合できた場合でも、経時安定性が悪くなる
ため粉末状で配合することが望ましい。
【0007】本発明におけるカルボキシビニルポリマー
及び/又はアルキル変性カルボキシビニルポリマーの配
合量は、全組成中に0.01〜10.0重量%(以下単
に「%」で示す。)が好ましく、更に0.1〜5.0%
であれば、更に良好な使用性、化粧持ちが得られる。
【0008】本発明で用いられる油性基剤としては、通
常用いられる固体、半固体及び液体油であれば、特に限
定されるものではないが、動物油、植物油、鉱物油、合
成油を問わず、炭化水素類、油脂類、ロウ類、エステル
類、脂肪酸類、高級アルコール類、シリコーン油類、フ
ッ素系油、親油性界面活性剤等が挙げられる。例えば、
流動パラフィン、スクワラン、ポリブテン、ワセリン、
パラフィンワックス、セレシンワックス、マイクロクリ
スタリンワックス、合成炭化水素ワックス、ホホバ油、
モクロウ、ミツロウ、カルナバロウ、キャンデリラロ
ウ、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロ
キサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、メチル
シクロポリシロキサン、三次元架橋構造を有するジメチ
ルポリシロキサン重合物等を使用することができ、必要
に応じて一種又は二種以上を組み合わせて用いることが
できる。
【0009】本発明における油性基剤の配合量は、全組
成中に5〜99%が好ましいが、製品形態によって適宜
選択される。
【0010】また、更に本発明で用いられる油性基剤の
一部又は全部がIOB値0.2以上で、かつ常温で液体
であれば、より効果が得られ、例えば、トリイソステア
リン酸ジグリセリル、2−エチルヘキサン酸トリグリセ
ライド、ジカプリン酸プロピレングリコール、ヒマシ
油、オレイルアルコール等が挙げられる。
【0011】本発明の油性化粧料は、実質的に水を含ま
ない系であれば、効果の発現がより顕著でありより好ま
しい。
【0012】本発明の油性固形化粧料には、上記成分の
他、本発明の効果を損なわない範囲で、化粧品一般に使
用される粉体、界面活性剤、酸化防止剤、高分子化合
物、香料、防腐剤、紫外線吸収剤、保湿剤、美容成分等
を配合することができる。本発明の油性化粧料は、口
紅、アイシャドウ、アイライナー、ファンデーション、
クリーム等が例示される。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
【0014】実施例1〜7及び比較例1〜3 表1に示す組成の油性化粧料を調製し、のびの軽さ、膜
の均一性、色移りのしにくさ、色持ちの良さ、唇の乾き
のなさについて官能評価を行った。その結果も併せて表
1に示す。なお、実施例1〜7および比較例1〜3は口
紅である。
【0015】
【表1】
【0016】(製法)A成分を110〜120℃にて加
熱溶解し、これにB成分を加え均一に混合した後、成型
用型に流し込み、冷却固化して口紅を製造した。
【0017】(試験方法及び評価方法) a)使用性(のびの軽さ) 各試料を唇に塗布し、のびの軽さを評価した。 b)仕上がり(化粧膜の均一性) 各試料を唇に塗布し、化粧膜の均一性を評価した。 c)色移りしにくさ 各試料を唇に塗布し、パネルに通常の生活をしてもら
い、2時間後にティッシュで唇をおさえて口紅の色移り
のしにくさを評価した。 d)色持ちの良さ 各試料を唇に塗布し、パネルに通常の生活をしてもら
い、半日後の化粧持ちを評価した。 e)唇の乾きのなさ 各試料を唇に塗布し、パネルに通常の生活をしてもら
い、2時間後の唇の乾きのなさを評価した。
【0018】各評価項目について、10名の官能パネル
により下記の7段階(0〜6)の絶対評価を行い、その
平均点を更に4段階に分けて評価した。 (1)絶対評価 6:非常に良い 5:良い 4:やや良い 3:普通 2:やや悪い 1:悪い 0:非常に悪い (2)4段階評価 5点以上 :非常に良好:◎ 4点以上5点未満:良好 :○ 2点以上4点未満:やや不良 :△ 2点未満 :不良 :×
【0019】表1の結果から明らかなように、本発明品
である実施例1〜7の口紅は、比較例1〜3の口紅に比
較して、使用性、仕上がり、色移りしにくさ、色持ちの
良さ、唇の乾きのなさの全ての面で、はるかに優れた特
性を有していることがわかる。
【0020】 実施例8:アイライナー (成分) (%) (1)ポリビニルイソブチルエーテル 4.0 (2)軽質流動イソパラフィン 残量 (3)ポリエチレンワックス 7.0 (4)セレシン 3.0 (5)パルミチン酸デキストリン 4.0 (6)レシチン 0.5 (7)アルキル変性カルボキシビニルポリマー (ペミュレンTRI) 0.1 (8)黒酸化鉄 18.0 (9)マイカ 3.0 (10)タルク 2.0 (11)保湿剤 適量 (12)香料 適量
【0021】(製法)成分(1)〜(4)を110〜1
20℃にて加熱溶解し、これに(5)〜(12)を加え
て均一に混合して脱気し、アイライナーを得た。本発明
のアイライナーは、使用性、仕上がり、化粧持ちに優れ
たものであった。
【0022】 実施例9:アイシャドウ (成分) (%) (1)マイカ 20.0 (2)タルク 残量 (3)ナイロンパウダー 5.0 (4)マイクロクリスタリンワックス 3.0 (5)アルキル変性カルボキシビニルポリマー (ペミュレンTRII) 0.5 (6)雲母チタン 20.0 (7)酸化鉄 1.0 (8)群青 0.5 (9)赤色202号 0.5 (10)スクワラン 6.5 (11)ワセリン 3.0 (12)紫外線吸収剤 適量 (13)香料 適量
【0023】(製法)成分(1)〜(4)、(6)〜
(9)を撹拌混合し、これに加熱溶解した(10)〜
(11)に(5)、(12)〜(13)を分散させたも
のを加えて更に混合した。その後粉砕して圧縮成型し、
アイシャドウを得た。本発明のアイシャドウは使用性、
仕上がり、化粧持ちに優れたものであった。
【0024】 実施例10:油性ファンデーション (成分) (%) (1)セレシン 5.0 (2)パラフィン 6.0 (3)ワセリン 5.0 (4)ホホバ油 15.0 (5)ヒマシ油 残量 (6)メチルポリシロキサン 15.0 (7)有機変性ベントナイト 1.0 (8)アルキル変性カルボキシビニルポリマー (ペミュレンTRII) 0.1 (9)酸化チタン 10.0 (10)セリサイト 5.0 (11)ナイロンパウダー 5.0 (12)酸化鉄 5.0 (13)抗酸化剤 適量 (14)香料 適量
【0025】(製法)成分(1)〜(6)を加熱溶解
し、(7)を加えて混合する。これに(8)〜(14)
を加えて均一に混合し、冷却成型して油性ファンデーシ
ョンを得た。本発明の油性ファンデーションは、塗布時
の使用性、仕上がり、化粧持ちに優れたものであった。
【0026】 実施例11:ハンドクリーム (成分) (%) (1)スクワラン 残量 (2)2−エチルヘキサン酸トリグリセリル 25.0 (3)メチルポリシロキサン 5.0 (4)セタノール 3.0 (5)モノラウリン酸ポリグリセリル 0.5 (6)グリセリン 15.0 (7)1,3−ブチレングリコール 5.0 (8)アルキル変性カルボキシビニルポリマー (ペミュレンTRI) 0.5 (9)保湿剤 適量 (10)香料 適量
【0027】(製法)成分(1)、(4)〜(5)を加
熱溶解し、残りの成分を加えて均一に混合してハンドク
リームを得た。本発明のハンドクリームは、使用性に優
れ、手肌の被覆効果の高いものであった。
【0028】
【発明の効果】本発明の化粧料は、使用性、仕上がり及
び化粧持ちに優れた油性化粧料である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 7/032 A61K 7/032 (72)発明者 中林 治郎 東京都北区栄町48番18号 株式会社コー セー研究所内 (56)参考文献 特開 昭64−47710(JP,A) 特開 平7−215822(JP,A) 特開 昭61−22004(JP,A) 特開 平8−126831(JP,A) 特開 平7−148621(JP,A) 特開 平3−115207(JP,A) 特開 平6−171932(JP,A) 特開 平5−178723(JP,A) 特開 平7−126121(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルボキシビニルポリマー及び/又はア
    ルキル変性カルボキシビニルポリマーと油性基剤とを含
    有することを特徴とする油性化粧料。
  2. 【請求項2】 実質的に水を含有しない請求項1記載の
    油性化粧料。
  3. 【請求項3】 カルボキシビニルポリマー及び/又はア
    ルキル変性カルボキシビニルポリマーを油性化粧料中に
    0.01〜10重量%配合することを特徴とする請求項
    1又は2記載の油性化粧料。
  4. 【請求項4】 油性基剤を油性化粧料中に5〜99重量
    %配合することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
    記載の油性化粧料。
  5. 【請求項5】 油性基剤中の一部又は全部が、IOB値
    0.2以上で、かつ常温で液体であることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれかに記載の油性化粧料。
JP32156794A 1994-11-30 1994-11-30 油性化粧料 Expired - Lifetime JP3503002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32156794A JP3503002B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 油性化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32156794A JP3503002B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 油性化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08157323A JPH08157323A (ja) 1996-06-18
JP3503002B2 true JP3503002B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=18134013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32156794A Expired - Lifetime JP3503002B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 油性化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503002B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0779097B1 (en) * 1995-06-30 2003-06-11 Shiseido Company, Ltd. Emulsion composition
FR2753625B1 (fr) 1996-09-20 1998-10-23 Composition cosmetique comprenant un copolymere particulier et utilisation dudit copolymere en cosmetique
JP2000191491A (ja) * 1998-10-19 2000-07-11 Noevir Co Ltd 油性化粧料
WO2007074851A1 (ja) * 2005-12-29 2007-07-05 Shiseido Company, Ltd. スティック状化粧料
JP5026724B2 (ja) * 2006-03-31 2012-09-19 株式会社コーセー 油性メイクアップ化粧料
JP5226358B2 (ja) * 2008-03-31 2013-07-03 株式会社コーセー 油性メイクアップ化粧料
WO2018088565A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 株式会社コーセー 油性メーキャップ化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08157323A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69821180T2 (de) Stabile topische Zusammensetzungen mit einem festen elastomerischen Organopolysiloxan und sphärischen Partikeln
USRE39495E1 (en) Makeup or care composition comprising an at least partially crosslinked elastomeric solid organopolysiloxane
JP3034490B2 (ja) 弗素含有化合物またはシリコーンを含有し、改善された快適感を呈する転移しない局所用組成物およびその使用
US6689345B2 (en) Care or make-up composition containing fibers and a hydrophilic polyoganosiloxane
KR101258348B1 (ko) 장시간 지속되는 화장품 형성용 조성물
US6403704B1 (en) Composition comprising particles of a hydrophilic polyorganosiloxane suspended in an aqueous phase
US6238654B1 (en) Cosmetic compositions comprising a film-forming polymer
JP3389271B2 (ja) 化粧料
US6548050B1 (en) Make-up or care composition containing a crosslinked polyorganosiloxane containing an oxyalkylenated group
DE60215641T2 (de) Filmbildende kosmetische zusammensetzung
EP0548694B2 (en) Oil-based solid cosmetic composition
EP0802785A1 (en) Anhydrous cosmetic compositions with dermatologically active agents
EP1074238A1 (fr) Composition de maquillage ou de soin hypoallergénique contenant un organopolysiloxane réticulé à groupement oxyalkyléné, ses utilisations
JP2002370936A (ja) 2層コートメークアップ方法と第1及び第2の組成物を収容するメークアップキット
JP2004507483A (ja) 不揮発性炭化水素ベース油と不活性微粒子相とを含むつや消し化粧品組成物
JP3503002B2 (ja) 油性化粧料
JP3040661B2 (ja) 化粧料
JP2559058B2 (ja) 油性メークアップ化粧料
DE60215294T2 (de) Zusammensetzung zum Schminken oder zum Pflegen von Keratinstoffen enthaltend eine nichtflüchtige Siliconverbindung, ein siliconfreies fettlösliches Polymer sowie ein bestimmtes Dispergiermaterial
JP3437698B2 (ja) 油性化粧料
JP3513868B2 (ja) 油性固型化粧料
JP3081502B2 (ja) 化粧料
JP3493536B2 (ja) フッ素系油剤含有組成物及びこれを含有する油性化粧料
JP3200242B2 (ja) 油性化粧料
JP3242129B2 (ja) 油性化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031126

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141219

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term