JP3502830B2 - アルミ脱酸鋼の鋳造方法 - Google Patents

アルミ脱酸鋼の鋳造方法

Info

Publication number
JP3502830B2
JP3502830B2 JP2000347151A JP2000347151A JP3502830B2 JP 3502830 B2 JP3502830 B2 JP 3502830B2 JP 2000347151 A JP2000347151 A JP 2000347151A JP 2000347151 A JP2000347151 A JP 2000347151A JP 3502830 B2 JP3502830 B2 JP 3502830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
molten steel
slab
electromagnetic
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000347151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001205403A (ja
Inventor
潤二 中島
孝志 松本
正 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000347151A priority Critical patent/JP3502830B2/ja
Publication of JP2001205403A publication Critical patent/JP2001205403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502830B2 publication Critical patent/JP3502830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は清浄性に優れた鋼材
を得るための鋳片を製造する連鋳操業技術に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車用外板や表面処理鋼板等に
は、優れた加工性を有するCが0.004%以下のTi添
加を行った極低炭素鋼が広く用いられている。これらの
超深絞り加工用材料に要求される特性として、r値や伸
び等の機械的特性値が優れているだけでなく、清浄性、
特に従来から要求されていた表層の清浄性に加え、加工
時の割れの起点となる鋳片内部の清浄性向上が求められ
ている。
【0003】従来より、鋳片表面清浄性向上の手段とし
て、例えば特開平6−000606号公報に示す電磁力
を用いた鋳片表層の清浄性向上技術が報告されている。
鋳型内溶鋼と凝固シェルとの界面に浸漬ノズルからの吐
出流と独立に均一な溶鋼流動を付与してやることにより
表層の清浄性は向上する。しかしながら、加工性の厳し
い薄板材の場合には、単に表層の清浄性を向上させ、疵
の発生を防止するだけでなく、鋳片内部の清浄性を向上
させ、加工時の割れの起点となる、鋳片内部、特に曲げ
型および垂直曲げ型連続鋳造設備の上面集積部の清浄性
を向上させることが重要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、鋳片内
部の清浄性を向上させるためには、例えばCAMP-ISIJ Vo
l.3(1990) p1110-1113に示すような電磁ブレーキ設備を
設け、介在物が鋳片内部に浸透することを防止したり、
鋳造速度に上限を設け浮上時間を長くする等の対策が有
効であるが、電磁ブレーキによる溶鋼流動制御には、新
たな設備投資が必要なこと、また鋳造速度制限を行え
ば、当然生産性が悪化し、内部清浄性は向上しても、表
層の清浄性が向上しない場合がある等の問題があった。
【0005】本発明は上述したような問題点を解消する
ものであって、鋳片表面清浄性に優れ、かつ、鋳片内部
の清浄性にも優れた鋼材を製造するための鋳片を製造す
る連鋳操業技術を提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、以下の構成を要旨とする。即ち、 (1)連続鋳造設備を用いてアルミ脱酸鋼を鋳造するに
当たり、電磁力を印加する時間T1と印加を停止してい
る時間T2との関係がT1/(T1+T2)≧0.7と
なるように鋳型内溶鋼に間欠的に電磁力を印加し、か
つ、前記電磁力を停止する時間T2の時間内に鋳造する
鋳造長さが、電磁攪拌装置のメニスカス位置から電磁攪
拌装置のコイルの鉄芯の下端位置までの距離と電磁攪拌
装置のコイルの鉄芯の上端から下端までの距離のいずれ
か小さい方の距離;Lの1/3を越えないことにより鋳
片表層の清浄性に優れ、かつ、鋳片内部の清浄性に優れ
た鋳片を鋳造することを特徴とするアルミ脱酸鋼の鋳造
方法。ただし、T2≧0.5秒とする。 (2)メニスカス近傍の鋳型内溶鋼の時間平均(1周期
以上の時間の平均)流速を8cm/秒以上とすることを特
徴とする(1)に記載のアルミ脱酸鋼の鋳造方法。 (3)浸漬ノズルの吐出孔上端位置を電磁攪拌装置のコ
イル鉄芯下端位置よりも下にして鋳造することを特徴と
する(1)又は(2)に記載のアルミ脱酸鋼の鋳造方
法。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
本発明の鋳造方法において、転炉あるいは電気炉等の製
鋼炉で精錬した溶鋼を、必要に応じ、二次精錬設備によ
り、脱ガス、粉体吹き込み、攪拌処理により所定の成分
調整を行う。
【0008】本発明の鋳造方法において、所定の成分に
溶製した溶鋼を連続鋳造設備により鋳造するに当たり、
溶鋼の容器から耐火物の注入管により、タンディッシュ
等の溶鋼の分配容器を経て、耐火物の浸漬ノズルにより
水冷銅鋳型内に溶鋼を供給する。
【0009】一般に、鋳型内溶鋼に電磁力を印加しない
場合には鋳型内溶鋼は、図1に示すような流れとなる。
この状態で電磁攪拌により型内に浸漬ノズル1から供給
される溶鋼の吐出流5とは独立に外力を加え、溶鋼流動
を発生させ、連続回転させることにより、鋳型3内の溶
鋼は図2に示すような均一な流れとなり、溶鋼流動によ
る介在物除去効果により、表面清浄性は向上する。しか
しながら、均一な旋回流が短片に衝突し、定常的な下向
きの流れ7となり、下向き流れの到達深さ11が増大
し、介在物の浮上が阻害されることが分かった。
【0010】そこで、本発明者等がさらに研究を進めた
ところ、その根本的な解決策として、図3に示すよう
に、電磁攪拌装置10により鋳型3内に浸漬ノズル1か
ら供給される溶鋼の吐出流とは独立に外力を加え、溶鋼
流動9を発生させ、連続回転させる際に、連続的に電磁
力を印加するのではなく、図4に示すように間欠的に電
磁力を印加することにより、表面清浄性の向上に必要な
凝固界面の流速を確保しつつ、下向き流れの到達深さ1
1を低減することが可能であることを見いだした。
【0011】 電磁力を印加しない時間が生ずることに
より、表面清浄性の悪化が懸念されたが、本発明者らの
研究によれば、同一鋳造条件であれば、印加時間;T1
と停止する時間;T2との比を、下記(1)式に示す範
囲内に制御すれば、鋳片表面の溶鋼流速は、連続的に電
磁力を印加している場合に比べ最大流速は同等で、平均
流速(時間平均)は低下するものの、図5に示すよう
に、鋳片表面の清浄性も確保できることを見いだした。 T1/(T1+T2)≧0.7 (1) 尚、この場合、T1は、長すぎると連続的に攪拌した時
と同じ状態となり、溶鋼の下向き到達深さが深くなるの
で、10秒以下が望ましい。また、T2は、短か過ぎる
と電磁攪拌を停止して定常流れを形成させることを防止
する効果がなくなり、下降流低減効果がなくなるので
0.5秒以上とすることが望ましい。
【0012】 但し、図6に示すように停止時間中に鋳
造される長さが電磁攪拌装置の攪拌範囲L(鉄芯のコア
積み高さ)の1/3を越えると鋳片表層の洗い流し効果
が無い領域が発生し製品工程での表面疵が増加するの
で、停止中に鋳造される距離が、電磁攪拌の攪拌範囲L
の1/3以下になるように制御する必要がある。
【0013】 また、図7に示すように、鋳型の幅方向
で最も溶鋼流速の小さい部分の時間平均の溶鋼流速を8
cm/秒以上確保できれば、表層の清浄性は、品質上問
題無い水準に確保されることが分かり、図8に示すよう
に T1/(T1+T2)≧0.7 の条件が満たされれば幅方向の最低流速を8cm/秒以
上を確保することができることが分かった。
【0014】 さらに本発明者等が研究開発を行った結
果、図9に示すように浸漬ノズルの吐出孔上端位置を、
電磁攪拌装置のコイルの鉄芯(図10)の厚みの範囲L
の下方に設置することで吐出孔から出る溶鋼流と電磁攪
拌による干渉が低減され、その結果電磁攪拌の条件が同
一であっても、下向き流れの到達深さ11をより小さく
することが可能であることが分かった。
【0015】なお、鋳型内メニスカス近傍の溶鋼流速の
評価にあたっては、歪みセンサーを張り付けた耐火物を
溶鋼中に浸漬し、溶鋼から受ける力を流速に換算して用
いた(耐火物の溶鋼浸漬深さは約70mm)が、鋳片の凝
固組織からデンドライト傾角を測定し、溶鋼流速に換算
して求めることも可能である。
【0016】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明をさらに詳細に
説明する。転炉−RH−連続鋳造の工程にて、自動車用
のTi添加極低炭素鋼を製造する際に本発明の鋳造方法
を用いた。溶鋼量は300ton で、電磁攪拌装置のコイ
ルの鉄芯の厚みが30cmの鋳型内電磁攪拌装置を具備す
る垂直曲げ型連続鋳造設備にて鋳造した。
【0017】自動車用のTi添加極低炭素鋼を製造する
ために、転炉にて溶製した溶鋼300tonを、RHにて
表1に示す所定の成分濃度に調整し、垂直曲げ型連続鋳
造設備にて表2の製造条件にて鋳造した。その結果を表
3に示す。
【0018】表3より明らかなように、本発明の条件に
て製造した鋳片の場合表層の介在物量は、連続回転の場
合と同様の表面清浄性を維持しつつ、鋳片内部の清浄性
にも優れた鋳片を得ることができた。これらの鋳片を同
一の条件にて熱間圧延、冷延工程を経た後の冷延板で
は、表3に示すように、目視で判定した介在物に起因す
る線状疵で評価しても連続攪拌の場合と同程度の表面品
位が得られた。また、これらの冷延板の深絞り試験を実
施したところ、表3に示すように、従来の連続攪拌で製
造した冷延板に比べて、介在物が起点となって、割れが
発生する率が大幅に低下することが確認された。
【0019】それに対し、比較例として実施した水準1
2、13、15、16、17では、T2時間で鋳造され
る鋳造長がコイル鉄心厚み;Lの1/3以上であり、鋳
片表層の洗い流し効果がない領域が存在し、線状疵が発
生している。また、水準13では、T1時間が10秒以
上で、水準18ではT2時間が0.5秒未満で、連続的
に攪拌した状態に近くなり、いずれもプレス割れ発生率
が大きくなっている。水準19、20は、連続回転で実
施したもので、やはりプレス割れ発生率が大きくなって
いる。
【0020】また、本実施例では自動車用の薄鋼板用の
鋳片製造にあたっての例で述べたが、本技術の本質とす
るところは、鋳型内電磁攪拌付与方法を適正化すること
により鋳型内溶鋼流動を最適化することにあり、厚板、
鋼管など他の鋼種の鋳片を製造する場合にも有効であ
り、適用鋼種に何ら制約を受けるものではない。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【発明の効果】以上述べてきたように本発明によれば、
成形性が良く、かつ鋼材中の非金属介在物に起因する線
状疵の発生が少ない良加工性薄鋼板を製造するための鋼
材を提供できる。本鋼材を用いて冷延鋼板を製造できる
のは勿論のこと、焼鈍後に電気亜鉛めっきや合金化電気
亜鉛めっき鋼板として、またさらに、有機被覆銅板の原
板を製造することもできる。また、連続焼鈍条件が満た
される限り連続焼鈍溶融亜鉛めっき、合金化溶融亜鉛め
っき用鋼板用鋼材としても使用可能である。従って、家
庭電気製品や自動車等の広い用途に適用できるため、産
業上に与える効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋳型内電磁攪拌なしの時の溶鋼の流れを示した
正面図(a)と平面図(b)。
【図2】鋳型内電磁攪拌ありの時の溶鋼の流れを示した
正面図(a)と平面図(b)。
【図3】本発明のごとく間欠的鋳型内電磁攪拌ありの時
の溶鋼の流れを示した正面図(a)と平面図(b)。
【図4】本発明の電磁攪拌の印加パターンを示した図。
【図5】電磁攪拌の印加パターンと鋳片表層清浄性指数
との関係を示した図。
【図6】T2時間で鋳造される鋳造長さと線状疵発生率
との関係を示す図。
【図7】幅方向の最も流速の小さい部分の時間平均の流
速と線状疵発生率との関係を示す図。
【図8】T1/(T1+T2)と幅方向の最も流速の小さい部分の
時間平均の流速との関係を示す図。
【図9】T1/(T1+T2)と下向き流れの到達付加さ指数との
関係を示す図。
【図10】浸漬ノズル吐出孔位置と電磁攪拌装置コイル
鉄心位置との関係を示す図。
【符号の説明】
1 浸漬ノズル 2 モールドパウダー 3 鋳型 4 メニスカス反転流 5 短辺側上昇流 6 溶鋼 7 下降流 8 上昇流 9 溶鋼流 10 電磁攪拌装置 11 下向き流れの到達深さ 12 電磁攪拌装置コイル鉄芯
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−300454(JP,A) 特開 平9−262651(JP,A) 特開 平9−182943(JP,A) 特開 平7−112248(JP,A) 特開 平7−112252(JP,A) 特開 平10−85914(JP,A) 特開 平7−164119(JP,A) 国際公開95/026243(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/115 B22D 11/00 B22D 11/04 311 B22D 11/10 330

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続鋳造設備を用いてアルミ脱酸鋼を鋳
    造するに当たり、 電磁力を印加する時間T1と印加を停止している時間T
    2との関係がT1/(T1+T2)≧0.7となるよう
    に鋳型内溶鋼に間欠的に電磁力を印加し、かつ、 前記電磁力を停止する時間T2の時間内に鋳造する鋳造
    長さが、電磁攪拌装置のメニスカス位置から電磁攪拌装
    置のコイルの鉄芯の下端位置までの距離と電磁攪拌装置
    のコイルの鉄芯の上端から下端までの距離のいずれか小
    さい方の距離;Lの1/3を越えないことにより鋳片表
    層の清浄性に優れ、かつ、鋳片内部の清浄性に優れた鋳
    片を鋳造することを特徴とするアルミ脱酸鋼の鋳造方
    法。ただし、T2≧0.5秒とする。
  2. 【請求項2】 メニスカス近傍の鋳型内溶鋼の時間平均
    (1周期以上の時間の平均)流速を8cm/秒以上とする
    ことを特徴とする請求項1に記載のアルミ脱酸鋼の鋳造
    方法。
  3. 【請求項3】 浸漬ノズルの吐出孔上端位置を電磁攪拌
    装置のコイル鉄芯下端位置よりも下にして鋳造すること
    を特徴とする上記請求項1又は2に記載のアルミ脱酸鋼
    の鋳造方法。
JP2000347151A 1999-11-15 2000-11-14 アルミ脱酸鋼の鋳造方法 Expired - Fee Related JP3502830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347151A JP3502830B2 (ja) 1999-11-15 2000-11-14 アルミ脱酸鋼の鋳造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32455799 1999-11-15
JP11-324557 1999-11-15
JP2000347151A JP3502830B2 (ja) 1999-11-15 2000-11-14 アルミ脱酸鋼の鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001205403A JP2001205403A (ja) 2001-07-31
JP3502830B2 true JP3502830B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=26571523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347151A Expired - Fee Related JP3502830B2 (ja) 1999-11-15 2000-11-14 アルミ脱酸鋼の鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3502830B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4660038B2 (ja) * 2001-09-27 2011-03-30 新日本製鐵株式会社 薄板用鋼板の溶製方法およびその鋳片

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001205403A (ja) 2001-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008240137A (ja) 含Ti極低炭素鋼の溶製方法及び含Ti極低炭素鋼鋳片の製造方法
JP2007105745A (ja) 鋼の連続鋳造方法
CN113564308B (zh) 一种低铝无取向硅钢结晶器液面波动的控制方法
TWI394843B (zh) Melt Method of Ti - containing Very Low Carbon Steel and Manufacturing Method of Ti - containing Very Low Carbon Steel Casting
RU2520891C2 (ru) Способ непрерывной разливки стали и способ производства стального листа
JP5343305B2 (ja) Ti含有極低炭素鋼スラブの製造方法
JP3502830B2 (ja) アルミ脱酸鋼の鋳造方法
CN111032248B (zh) 钢的连续铸造方法及薄钢板的制造方法
CN112643007B (zh) 一种减少含铝钢铸坯表层大尺寸夹杂物的连铸方法
EP3597328B1 (en) Continuous casting method for steel
JP3505142B2 (ja) 高清浄鋼の鋳造方法
JP3125664B2 (ja) 極低炭素鋼スラブの連続鋳造方法
JP3643305B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JP5044981B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP5413277B2 (ja) 鋼鋳片の連続鋳造方法
JP4259232B2 (ja) 極低炭素鋼のスラブ連続鋳造方法
JP3375862B2 (ja) ブローホールの発生しない極低炭素鋼の製造方法
JP2003025048A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP5791234B2 (ja) 鋼鋳片の連続鋳造方法
CN109382493B (zh) 一种改善热轧酸洗板起皮缺陷的方法
JP3745689B2 (ja) 清浄性に優れた連続鋳造鋳片の製造方法
JP5458779B2 (ja) 鋼鋳片の連続鋳造方法
JP2000317593A (ja) 溶鋼の連続鋳造方法
JPS5852456B2 (ja) 未脱酸鋼の連続鋳造方法
JP2003105490A (ja) 表面性状が優れた極低炭素鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3502830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees