JP3502658B2 - 尻栓脱落防止構造 - Google Patents

尻栓脱落防止構造

Info

Publication number
JP3502658B2
JP3502658B2 JP08733194A JP8733194A JP3502658B2 JP 3502658 B2 JP3502658 B2 JP 3502658B2 JP 08733194 A JP08733194 A JP 08733194A JP 8733194 A JP8733194 A JP 8733194A JP 3502658 B2 JP3502658 B2 JP 3502658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
butt
rod
insertion tube
rod body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08733194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07274777A (ja
Inventor
繁克 藤井
光男 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gamakatsu Co Ltd
Original Assignee
Gamakatsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gamakatsu Co Ltd filed Critical Gamakatsu Co Ltd
Priority to JP08733194A priority Critical patent/JP3502658B2/ja
Publication of JPH07274777A publication Critical patent/JPH07274777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502658B2 publication Critical patent/JP3502658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、釣り中に尻栓が緩んで
も元竿から脱落することがない尻栓脱落防止構造に関す
る。 【0002】 【従来の技術】従来の尻栓(34)は、図3に示す様に元竿
(31)の握り部(32)の内周面に螺設されている雌螺子部(3
3)に螺着されるだけであった。従って、魚がかかり、元
竿(31)の握り部(32)を腹部にあてがい、元竿(31)を両手
で操作する場合には尻栓(34)に元竿(31)の操作力がかか
り、元竿(31)の操作方向によっては尻栓(34)が次第に緩
むことがある。釣り人は釣りに夢中になっている為に尻
栓(34)が元竿(31)から緩んでいる事に気づかず、その
間、釣りを続ける事になる。 【0003】その結果、竿をふるって投げ釣りを行った
り、釣り糸を巻き取ったりしている間に尻栓(34)が元竿
(31)から脱落してしまう事がある。釣りを行う場所は、
一般的には足場の悪い岸壁や岩場等が多いので、脱落
し、一旦、岩の下に落ち込んでしまうと、尻栓(34)を捜
し出す事は不可能であり、脱落したが最後尻栓(34)は確
実に失われてしまうという問題があった。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、釣り
中に尻栓が緩んで螺子部が離脱したとしても、元竿から
尻栓が脱落してしまう事のない尻栓脱落防止構造を提供
するにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明の尻栓脱落防止構
造は、 [1] 握り部(2)の端部の内周に、内周面の内径より細径
で内側に突出する雌螺子部(3)を有する元竿本体(1)と、 [2] 握り部(2)の端部に装着される尻栓本体(4)及び
栓本体(4)から突出した挿入筒部 (4a) とで構成された尻
(B) とで構成され、前記挿入筒部 (4a) の基部外周に前
記雌螺子部 (3) と螺合する雄螺子部 (4c) が形成され、 [3] 元竿本体 (1) の握り部 (2) の端部に装着された尻栓
本体 (1) の挿入筒部 (4a) の雄螺子部 (4c) が元竿本体 (1)
雌螺子部 (3) から螺脱した場合に前記雌螺子部(3)に係合
する係合凸部(5)が挿入筒部 (4a) の外側面に形成されて
いる係合舌片 (6) に突設されている事を特徴とする。 【0006】 これによれば、釣り中に何らかの原因で
尻栓(B)が緩み、これに気が付かず釣りを続けている内
に尻栓(B)の雄螺子部(4c)が元竿本体(1)の雌螺子部(3)
から螺脱しても係合舌片(6)の係合凸部(5)が雌螺子部
(3)に係合し、そのまま尻栓本体(4)が元竿本体(1)から
脱落してしまうという事がなく、尻栓(B)を紛失する事
がない。 【0007】 【実施例】図1は本発明に係る元竿(A)部分の断面図
で、(1)は円筒状の元竿本体で、その握り部(2)の内周に
螺子筒(7)が固着されており、元竿本体(1)と螺子筒(7)
とで元竿(A)が形成されている。螺子筒(7)の螺子筒本体
(7b)は元竿本体(1)の内周に合わせて形成された円筒状
のもので、その一端の内周がテーパ部(7a)に形成されて
おり、他端の内周には雌螺子部(3)が形成されている。
雌螺子部(3)の内径は螺子筒本体(7b)の内径より小さ
く、雌螺子部(3)は螺子筒本体(7b)の内周から内側に突
出している。本実施例では、前述のように元竿(A)を元
竿本体(1)と螺子筒(7)とで構成される例を示している
が、これに限られず、螺子筒(7)なしで元竿本体(1)の握
り部(2)側の内周に細径の雌螺子部(3)を形成してもよ
い。 【0008】尻栓本体(4)は元竿本体(1)の握り部(2)の
端部を閉塞するためのもので、元竿本体(1)との当接面
に円筒状の挿入筒部(4a)が突設されていて、尻栓(B)は
前記尻栓本体(4)と挿入筒部(4a)とで構成されている。
挿入筒部(4a)の基部外周には螺子筒(7)の雌螺子部(3)に
螺合する雄螺子部(4c)が形成されている。挿入筒部(4a)
の側壁にコ字状溝(4b)が複数箇所穿設され、係合舌片
(6)が形成されている。本実施例では係合舌片(6)は4箇
所形成されているが、もちろんこれに限らず2箇所でも
よいし、3箇所でもよいし、4箇所以上であってもよい
事は言うまでもない。 【0009】 係合舌片(6)の形成方向は図1から分か
る様に、係合舌片(6)の自由端が元竿本体(1)の先端側を
向くように形成されている。係合舌片(6)の外側面には
係合凸部(5)が突設されている。係合凸部(5)の突設高さ
は雄螺子部(4c)の山の高さより、高いか少なくとも同じ
高さに形成され、雄螺子部(4c)を雌螺子部(3)から螺脱
した時に係合凸部(5)が雌螺子部(3)に係合する様になっ
ている。尻栓本体(4)の中心には細径の水抜孔(12)が穿
設されている。 【0010】(8)は取付部材で、例えば弾性部材(ゴ
ム、樹脂、発泡体など)の成形品で、その突出部(8a)が
尻栓本体(4)の挿入筒部(4a)の挿入先端に挿入されてお
り、その鍔部(8b)が挿入筒部(4a)の挿入先端に当接して
おり、両者は接着固定されている。(8c)は取付部材(8)
の中央に穿設された通孔である。 【0011】しかして、釣竿をふるって投げ釣りを行う
のであるが、魚が釣り針にかかり、これを手繰り寄せる
場合に、魚の引きが強い場合片手で竿を操る事が出来な
い場合がある。この場合は竿尻を腹に当て、竿尻を支点
として両手で釣竿を操作して大物の魚を釣り上げる事に
なるのであるが、魚を釣り上げるまでには竿を引っ張っ
たり緩めたり、又、魚の動きに合わせて各種の方向に竿
を操作しなければならない。 【0012】 この時、腹部に当てている竿尻に回転方
向に力がかかり、尻栓(B)が緩む場合がある。魚を釣り
上げる間は、通常に釣り上げる事のみに神経が集中して
しまい、尻栓(B)が緩んでいる事についてほとんど気が
付かない。そして魚を釣り上げ、ビクに入れ、餌を釣り
針に装着して次の遠投を行うのであるが、尻栓(B)が緩
んでしまっている事に気がつかない事が多く、尻栓(B)
からほとんど脱落しそうになっていても気づかず釣りを
続けている事が多い。 【0013】 その結果、遠投時を始め、釣り途中で尻
栓(B)が元竿本体(1)から脱落してしまう事があるが、本
発明に係る尻栓(B)の雄螺子部(4c)が元竿本体(1)の雌螺
子部(3)から螺脱しても図2に示すように、係合舌片(6)
の係合凸部(5)が雌螺子部(3)に係合し、そのまま尻栓本
体(4)が元竿本体(1)から脱落してしまうという事がな
い。従って尻栓(B)の紛失を防止する事が出来るもので
ある。 【0014】 例えば、元竿本体(1)の内部を清掃する
為に尻栓(B)を元竿本体(1)から外したい場合には、尻栓
(B)の挿入筒部(4a)を緩めて元竿本体(1)から外し、その
まま引っ張ると係合舌片(6)が内側に撓んで係合凸部(5)
が雌螺子部(3)から外れ、尻栓(B)を元竿本体(1)から抜
き取る事が出来る。 【0015】 逆に挿入する場合も簡単で、挿入筒部(4
a)を元竿本体(1)の握り部(2)の開口端に力をいれて挿入
すると、係合舌片(6)が内側に撓み、係合凸部(5)が雌螺
子部(3)の上を滑って元竿本体(1)の内部に挿入される事
になる。然る後、雄螺子部(4c)を雌螺子部(3)に螺入す
る事によって尻栓(B)を元竿本体(1)の握り部(2)の端部
に取り付ける事が出来る。 【0016】 【発明の効果】本発明にあっては、尻栓本体から係合舌
片を突出し、係合舌片の外面に元竿本体の握り部の内部
にて元竿本体の内径より細径の雌螺子部に係合する係合
凸部を突設しているので、尻栓の雄螺子部が前記雌螺子
部から螺脱して元竿本体の握り部の端部から外れたとし
ても、係合凸部が握り部の内周に形成された雌螺子部に
係合するため、尻栓が脱落してしまうというような事が
ない。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る釣り竿の握り部に尻栓を螺着して
いる場合の要部断面図。 【図2】本発明に係る尻栓が釣り竿の握り部から螺脱
し、係合凸部が雌螺子部に係合している状態の要部断面
図。 【図3】従来例の断面図 【符号の説明】 (1)…元竿本体 (2)…握り部 (3)…雌螺子部 (4)…尻栓本体 (5)…係合凸部 (6)…係合舌片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平4−97570(JP,U) 実開 昭62−139267(JP,U) 実開 平3−105275(JP,U) 実開 昭59−182173(JP,U) 実開 昭59−105866(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01K 87/00 - 87/06

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】握り部の端部の内周に、内周面の内径より
    細径で内側に突出する雌螺子部を有する元竿と、握り部
    の端部に装着される尻栓本体及び尻栓本体から突出し
    挿入筒部とで構成された尻栓とで構成され、前記挿入筒
    部の基部外周に前記雌螺子部と螺合する雄螺子部が形成
    され、元竿本体の握り部の端部に装着された尻栓本体の
    挿入筒部の雄螺子部が元竿本体の雌螺子部から螺脱した
    場合に前記雌螺子部に係合する係合凸部が挿入筒部の外
    側面に形成されている係合舌片に突設されている事を特
    徴とする尻栓脱落防止構造。
JP08733194A 1994-04-01 1994-04-01 尻栓脱落防止構造 Expired - Fee Related JP3502658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08733194A JP3502658B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 尻栓脱落防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08733194A JP3502658B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 尻栓脱落防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07274777A JPH07274777A (ja) 1995-10-24
JP3502658B2 true JP3502658B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=13911898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08733194A Expired - Fee Related JP3502658B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 尻栓脱落防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3502658B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10124190B2 (en) 2010-12-16 2018-11-13 Koninklijke Philips N.V. Radiation therapy planning and follow-up system with large bore nuclear and magnetic resonance imaging or large bore CT and magnetic resonance imaging

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5570184B2 (ja) * 2009-11-10 2014-08-13 株式会社シマノ 釣り竿
KR200481565Y1 (ko) * 2014-02-18 2016-10-17 이수정 낚시뜰채용 뜰채자루

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10124190B2 (en) 2010-12-16 2018-11-13 Koninklijke Philips N.V. Radiation therapy planning and follow-up system with large bore nuclear and magnetic resonance imaging or large bore CT and magnetic resonance imaging

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07274777A (ja) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3091885A (en) Releasable fish hook
EP0142875A3 (en) Barbless fishhook
US5333813A (en) Fishing line retaining device in reel for fishing
JP3502658B2 (ja) 尻栓脱落防止構造
US5088228A (en) Releasable sinker assembly
US5904001A (en) Spindle bayonet fish hook apparatus and method
US2601839A (en) Fishing pole signal
JP5010860B2 (ja) 釣り用リールのハンドル把手
US4793090A (en) Weedless hook attachment
JP2605169Y2 (ja) バルコニー防水パン用ドレーンキャップ
JPS621905Y2 (ja)
KR200253276Y1 (ko) 스피닝릴의 낚시줄 로터 감김방지구
JP3988000B2 (ja) 壁孔塞ぎ装置
JP3330481B2 (ja) 魚釣用リールの釣糸係止構造
GB2309146A (en) Fishing bait dispenser
JPS6312710Y2 (ja)
US3440755A (en) Artificial fishing lure
JPS5831536Y2 (ja) 家畜用精液注入器
JPS591505Y2 (ja) 釣針
US2908992A (en) Fishing bobbers
JPH09117868A (ja) ラチェットねじ回しハンドル内でのシャンクの保持
KR200299095Y1 (ko) 낚시용 루어
JPS643349Y2 (ja)
KR890001433Y1 (ko) 낚시용 실패
KR100434798B1 (ko) 지렁이 잡이구

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees