JP3501435B2 - 水処理装置 - Google Patents

水処理装置

Info

Publication number
JP3501435B2
JP3501435B2 JP35564296A JP35564296A JP3501435B2 JP 3501435 B2 JP3501435 B2 JP 3501435B2 JP 35564296 A JP35564296 A JP 35564296A JP 35564296 A JP35564296 A JP 35564296A JP 3501435 B2 JP3501435 B2 JP 3501435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
magnet
housings
water treatment
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35564296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10180262A (ja
Inventor
隆 佐藤
Original Assignee
隆 佐藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 隆 佐藤 filed Critical 隆 佐藤
Priority to JP35564296A priority Critical patent/JP3501435B2/ja
Priority to TW086105004A priority patent/TW458948B/zh
Priority to KR1019970071714A priority patent/KR19980064457A/ko
Publication of JPH10180262A publication Critical patent/JPH10180262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501435B2 publication Critical patent/JP3501435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • C02F1/481Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields using permanent magnets

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水道配管に取り付
け配管内の錆び、スライム及びスケール等の発生を防止
し、且つ、水道水の水質改善を行うための水処理装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、工場等では電磁石或いは永久
磁石を用いて配管内の浄化や水質改善を行う大がかりな
水処理装置が設置されている。該水処理装置は文献名=
水の磁気処理、著作者=ヴィ・イ・クラッセン、発行所
=有限会社日ソ通信社等に示されいる。この文献によれ
ば、磁石を用いて配管に磁界を形成することにより配管
内を浄化すると共に、磁界に水を通すことにより水質改
善が行える旨が記されている。
【0003】前記のような大がかりな水処理装置を設置
する場合費用が高額になると共に、設置工事が困難であ
るため、小規模な工場や一般家庭では設置されていなか
った。そこで、最近では永久磁石を用い大がかりな水処
理装置より小型な水処理装置が開発されてきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、小規模
な工場や一般家庭では水処理装置を取り付ける際、設置
工事を行なうのが困難であった。また、水道配管には様
々な外径のものがあり水処理装置を水道配管に取り付け
る場合、配管に永久磁石が離間して設置されると磁界が
弱まって水処理装置の効果が充分発揮できなかった。こ
のため異なる外径の水道配管に一致する複数の水処理装
置を手配しなければならない問題があった。
【0005】また、水処理装置を小さくすると大きな磁
界が得られず水道配管の浄化及び水道配管内の水質改善
効果を充分発揮できなかった。このため、どうしても水
処理装置は大きくなってしまうと共に、水処理装置を水
道配管に設置する場合、取付工事を行なわなければなら
ない問題があった。
【0006】本発明は、係る従来技術の課題を解決する
ために成されたものであり、格別な工具を用いることな
く、然も、一般家庭用の水道メーターボックス内の水道
配管に容易に取り付けられる水処理装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、請求項1の発明の
水処理装置は、永久磁石から成る磁石体をそれぞれ内蔵
し、開口に各磁石体をそれぞれ露出させた一対の筺体
と、当該筺体の開口側中央をく字状に凹ませた当接部
と、筺体の一側にそれぞれ設けられ、各開口を対向させ
た状態で、受け具と挿入具とから成り両筺体を回動且つ
着脱可能に連結する第一の連結部と、両筺体の他側に設
けられた第二の連結部とを備え、第一の連結部にて両筺
体が連結された状態で、各当接部間には水道配管が挟み
込まれると共に、その状態で第二の連結部は両筺体を着
脱自在に接続するものである。
【0008】また、請求項2の発明の水処理装置は、
記に加えて、各磁石体は筺体の収納部にそれぞれ内蔵さ
れると共に、少なくとも一方の磁石体は収納部内に移動
自在に収納され、且つ、磁石体と収納部間には、当該磁
石体を水道配管側に付勢するバネ部材が介設されている
ものである。
【0009】また、請求項3の発明の水処理装置は、
求項1又は請求項2において、各磁石体は、複数の永久
磁石から構成され、隣接する永久磁石が相互に異なる極
性を有すると共に、各磁石体間に水道配管が挟み込まれ
た状態で対向する各永久磁石は相互に異なる極性とされ
ているものである。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、図面に基づき本発明の実施
の形態を詳述する。図1は水道配管34に取り付けた水
処理装置10の斜視図、図2は水道配管34に取り付け
た水処理装置10の一部縦断側面図、図3は水道配管3
4に取り付けた永久磁石32・・・の配置を示す磁石体
29の側面図、図4は永久磁石32・・・の配置と極性
を示す磁石体29の平面図、図5は両筺体11、16の
取り付け状態を示す水処理装置10側面図をそれぞれ示
している。
【0011】水処理装置10は、水道配管34の浄化及
び水道配管34内の水質改善を行うためのもので、収納
部11A、16Aを構成する一対の筺体11、16と、
一対の磁石体29、30とから構成されている。一方の
筺体11は容易に錆びることのないステンレス等の金属
で構成されており、略矩形状で一側に開口11Bが設け
られ開口11B内に収納部11Aが形成されている。こ
の収納部11Aの左右に側壁14、15が設けられてお
り、側壁14、15間の前縁には前壁12が、後縁には
後壁13が設けられている。係る前壁12と後壁13に
は開口11B縁から所定の大きさに切り欠かれた前切欠
12A、後切欠(図示せず)が形成されており、これら
の前切欠12A、後切欠は所定の太さの水道配管より小
許大きい半円形に切り欠かれている。
【0012】また、他方の筺体16も容易に錆びること
のないステンレス等の金属で一方の筺体11同様構成さ
れている。即ち、筺体16は開口16B内に収納部16
Aが形成され左右に側壁19、20が設けられており、
側壁19、20間の前縁に前壁17が、後縁に後壁18
が設けられている。また、前壁17と後壁18には開口
16B縁から所定の大きさに切り欠かれた前切欠17
A、後切欠(図示せず)が形成されており、これらの前
切欠17A、後切欠は複数の水道配管の内大きい水道配
管より小許大きい半円形に切り欠かれている。係る場
合、両筺体11、16の各前切欠12A、17Aと後切
欠を合わせた状態で所定の円形形状が形成され、これに
より両筺体11、16の間に所定の太さの水道配管34
が挿入可能に構成されている。
【0013】係る両筺体11、16の一側となる一方の
側壁14、19には第一の連結部21が取り付けられて
いる。第一の連結部21は挿入具22と受け具23とか
ら構成されており、一方の筺体11に形成された側壁1
4の略中央で開口11B側には受け具23が、他方の筺
体16に形成された側壁19の略中央で開口16B側に
は挿入具22がそれぞれ所定のネジ24・・・で固定さ
れている。この挿入具22には挿入ピン22Aが設けら
れており、受け具23には受け孔23Aが設けられてい
る。そして、挿入ピン22Aと受け孔23Aは両筺体1
1、16の開口11B、16Bが合わさった状態で、挿
入ピン22Aが容易に受け孔23Aに挿入可能に構成さ
れている。
【0014】また、両筺体11、16の他側となる側壁
19、20には第二の連結部25が取り付けられてい
る。第二の連結部25は操作部26と固定具27とから
構成されている。そして、一方の筺体11に形成された
側壁15の略中央で開口11B側には操作部26が、他
方の筺体16に形成された側壁20の略中央で開口16
B側に固定具27がそれぞれ図示しないネジで固定され
ている。この操作部26は筺体11の開口11B側に引
っかけ金具26Bを有した操作レバー26Aが設けられ
ると共に、固定具27は側壁20より突出して固定金具
27Aが設けられている。この固定金具27Aは操作部
26の引っかけ金具26Bが容易に引っかけ可能に構成
されている。
【0015】即ち、一方の筺体11に設けられた第一の
連結部21の受け具23と、他方の筺体16に設けられ
た挿入具22により、一方の筺体11と他方の筺体16
が着脱可能に構成されている。また、第一の連結部21
で両筺体11、16が連結された状態で、一方の筺体1
1(この場合筺体16でもよい)に対して他方の筺体1
6(この場合筺体11でもよい)は第一の連結部21に
より回動可能に連結される。
【0016】そして、受け孔23Aに挿入ピン22Aを
挿入し、両筺体11、16の開口11B、16Bを一致
させた状態で、操作部26の引っかけ金具26Bを固定
具27の固定金具27Aに引っかけると共に、操作レバ
ー26Aを操作して第二の連結部25を連結することに
より両筺体11、16が一体に連結するように構成され
ている。尚、28はバネ、33は後述する両磁石体2
9、30がそれ以上開口11B、16Bから突出するの
を阻止するためのネジで、両前壁12、17及び両後壁
13、18に設けられておりネジ33の端部は小許収納
部11A、16Aに突出している。
【0017】一方、磁石体29は一方の筺体11内に形
成された収納部11Aに収納可能に構成されており、磁
石体29を収納部11Aに挿入した状態で収納部11A
内を移動可能に構成されている。そして、磁石体29は
収納部11A内に収納された状態で筺体11の開口11
B側の中央に「く」の字に凹ませた当接部29Bが形成
されている。また、磁石体29は当接部29Bの反対側
には凹所29Aが形成されており、この凹所29Aはバ
ネ部材としてのコイルバネ31が挿入される。係る、磁
石体29はコイルバネ31により常時筺体11の開口1
1B側に付勢されている。
【0018】該磁石体29の当接部29Bには面一に複
数の永久磁石32・・・が設けられると共に、永久磁石
32・・・は当接部29Bに所定の間隔で配置(この場
合縦4列、横3列)されている。そして、隣接する永久
磁石32・・・は相互に異なる極性(N極、S極)で交
互に配置して取り付けられている。また、磁石体29の
前後面には所定の深さの溝29C、29Cが設けられて
おり、この溝29C、29Cは磁石体29の凹所29A
側端部より小許間隔を存して当接部29Bまで設けられ
ている。そして、両溝29C、29C内に前記前後壁1
2、13に設けたネジ33の端部を突出させる。これに
よって、コイルバネ31により付勢された磁石体29の
当接部29Bが筺体11の開口11Bから突出するのを
阻止するように構成されている。
【0019】また、他方の筺体16内には一方の筺体1
1内に設けられた磁石体29と同じ磁石体30が設けら
れている。この場合、磁石体30に設けられた複数の永
久磁石32・・・は、前記磁石体29に設けた永久磁石
32・・・の極性と逆の極性で配置されており、他は前
記磁石体29同等のため説明を省略する。即ち、両筺体
11、16の収納部11A、16Aにはそれぞれ磁石体
29、30が収納されており、この磁石体29、30は
両筺体11、16の開口11B、16Bに露出するよう
に構成されている。
【0020】そして、一方の筺体11と他方の筺体16
を連結した状態で、一方の筺体11内に設けた複数の永
久磁石32・・・と、他方の筺体16内に設けた複数の
永久磁石32・・・とが互いに吸引し合うように配置さ
れている。係る場合磁石体29の当接部29Bに設けら
れた複数の永久磁石32・・・に交番磁界が形成され
る。これにより磁石体29と磁石体30とに設けられた
永久磁石32・・・の磁界が強力になるように構成され
ている。尚、交番磁界を形成すると強力な磁界が形成さ
れるのは従来より知られているので説明を省略する。
【0021】以上の構成で次に水処理装置10の使用例
を説明する。尚、水処理装装10は容易に錆びることの
ないステンレス等の金属で構成されているものとする。
水処理装置10を例えば一般家庭用の水道配管34に取
り付ける場合、図示しない水道メーターボックス内の水
道配管34に他方の筺体16を挿入し、磁石体30の当
接部29Bを水道配管34の下方から当接する。そし
て、他方の筺体16の側壁19に設けた挿入具22の挿
入ピン22Aに一方の筺体11の側壁14に設けた受け
具23の受け孔23Aに挿入する(図5矢印)。これに
より両筺体11、16が第一の連結部21で回動自在に
連結される。
【0022】そして、一方の筺体11を回動して開口1
1Bを合わせ、筺体11に設けた操作部26の引っかけ
金具26Bを他方の筺体16に設けた固定具27の固定
金具27Aに引っかける。このとき、両磁石体29、3
0はコイルバネ31、31により常時開口11B、16
B側に付勢されているので、両磁石体29、30の各当
接部29B、29Bを水道配管34の外径に容易に密着
して当接することができる。
【0023】次に、操作レバー26Aを操作し、操作部
26と固定具27を固定する。これにより両筺体11、
16は第一の連結部21と第二の連結部25で連結され
ると共に、水道配管34に水処理装置10が取り付けら
れる。係る、水道配管34の径が細い場合、水処理装置
10の両磁石体29、30はコイルバネ31、31によ
り開口11B、16B側に付勢されているので、両磁石
体29、30の当接部29B、29Bを容易に水道配管
34に密着して当接することができる。
【0024】また、水道配管34に取り付けた水処理装
置10は、両筺体11、16内部に設けた両磁石体2
9、30によって水道配管34に交番磁界が形成され
る。この場合一方の磁石体29の永久磁石32・・・は
対向する他方の磁石体30の永久磁石32・・・と引き
合う。これによって、水道配管34に交番磁界を形成す
ることができ、水道配管34内の浄化及び水道配管34
内の水質改善を行うことが可能になる。
【0025】このように、両筺体11、16の開口11
B、16Bを対向させて合わせた状態で、これら両筺体
11、16の一側に第一の連結部21を設けると共に、
他側に第二の連結部25を設けているので、第一の連結
部21にて両筺体11、16を接続した状態で各永久磁
石32・・・間に水道配管34を挟み込むことができ
る。また、両筺体11、16の各永久磁石32・・・間
に水道配管34を挟み込んだ状態で第二の連結部25で
両筺体11、16を着脱自在に接続するように構成して
いるので、水処理装置10を取り付ける際、格別な工具
が不要になると共に取付工事が不要になる。これによ
り、水処理装置10を極めて容易に水道配管34に取り
付けることができるようになる。
【0026】また、両磁石体29、30を各収納部11
A、16A内に移動自在に収納し、両磁石体29、30
と収納部11A、16A間にコイルバネ31、31を介
設しているので、両磁石体29、30を常時筺体11、
16の開口11B、16B側に付勢することができる。
これにより、水道配管34の外径が異る場合でも容易に
両磁石体29、30を水道配管34に当接することがで
きる。
【0027】また、両磁石体29、30は隣接する複数
の永久磁石32・・・を相互に異なる極性で配置し各収
納部11A、16Aに設けると共に、各磁石体29、3
0間に水道配管34を挟み込んだ状態で、対向する各永
久磁石32・・・を相互に異なる極性としている。これ
により、両磁石体29、30間に交番磁界を形成してい
るので、水道配管34に強力な磁界を形成することがで
きる。従って、水処理装置10の形状を小さくしても強
力な磁界を維持できて水処理装置10の効果を充分発揮
することができるようになる。
【0028】尚、実施例では両筺体11、16内にコイ
ルバネ31を設け両磁石体29、30を移動自在に構成
したが、これに限らず一方の筺体11或いは筺体16の
どちらか一方にコイルバネ31を設け、一方の磁石体2
9或いは磁石体30のどちらか一方だけを移動自在に構
成しても差し支えない。
【0029】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、永久
磁石から成る磁石体をそれぞれ内蔵し、開口に各磁石体
をそれぞれ露出させた一対の筺体と、当該筺体の開口側
中央をく字状に凹ませた当接部と、筺体の一側にそれぞ
れ設けられ、各開口を対向させた状態で、受け具と挿入
具とから成り両筺体を回動且つ着脱可能に連結する第一
の連結部と、両筺体の他側に設けられた第二の連結部と
を備え、第一の連結部にて両筺体が連結された状態で、
各当接部間には水道配管が挟み込まれると共に、その状
態で第二の連結部は両筺体を着脱自在に接続するように
しているので、他方の筺体を予め水道配管の下側に挿入
し、当該筺体の第一の連結部の挿入具2に一方の筺体に
設けた第一の連結部の受け具を連結するだけで当接部を
水道配管に当接させることができるようになる。これに
より、太さの異なる水道配管に水処理装置を取り付ける
ことが可能となる。従って、格別な取付工具を用いるこ
となく太さの異なる水道配管に水水処理装置を取り付け
ることができるようになり、小規模な工場や一般家庭で
も極めて容易に水処理装置を取り付けることができるよ
うになるものである。
【0030】また、請求項2の発明によれば、上記に加
えて、各磁石体は筺体の収納部にそれぞれ内蔵されると
共に、少なくとも一方の磁石体は収納部内に移動自在に
収納され、且つ、磁石体と収納部間には、当該磁石体を
水道配管側に付勢するバネ部材が介設されているので
石体は常時バネ部材で水道配管側に付勢することができ
る。これにより、異なる太さの道配管でも両磁石体を水
道配管に確実に接触させることが可能となる。従って、
異なる太さの水道配管に合致した複数の水処理装置をそ
れぞれ手配する必要もなくなり、水処理装置の大幅なコ
ストの低減を図ることができるようになるものである。
【0031】また、請求項3の発明によれば、請求項1
又は請求項2において、各磁石体は、複数の永久磁石か
ら構成され、隣接する永久磁石が相互に異なる極性を有
すると共に、各磁石体間に水道配管が挟み込まれた状態
で対向する各永久磁石は相互に異なる極性とされている
ので対向する両磁石体間に交番磁界が形成される。これ
により、両磁石体間に強力な磁界を形成することができ
るので、水処理装置の形状を小さくしても強力な磁界が
維持でき、水処理装置を大幅に小型化することができ
る。従って、水道配管に取り付けられた水道メーターの
狭いボックス内に水処理装置を取り付けることができる
ようになるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】水道配管に取り付けた水処理装置の斜視図であ
る。
【図2】水道配管に取り付けた水処理装置の一部縦断側
面図である。
【図3】水道配管に取り付けた永久磁石の配置を示す磁
石体の側面図である。
【図4】永久磁石の配置と極性を示す磁石体の平面図で
ある。
【図5】両筺体の取り付け状態を示す水処理装置の側面
図である。
【符号の説明】
10 水処理装置 11 筺体 11A 収納部 12 前壁 13 後壁 14 側壁 15 側壁 16 筺体 16A 収納部 17 前壁 18 後壁 19 側壁 20 側壁 21 第一の連結部 22 挿入具 23 受け具 25 第二の連結部 26 操作部 27 固定具 29 磁石体 29A 凹所 29B 当接部 30 磁石体 31 コイルバネ 32 永久磁石 34 水道配管

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 永久磁石から成る磁石体をそれぞれ内蔵
    し、開口に各磁石体をそれぞれ露出させた一対の筺体
    と、当該筺体の前記開口側中央をく字状に凹ませた当接
    部と、前記筺体の一側にそれぞれ設けられ、前記各開口
    を対向させた状態で、受け具と挿入具とから成り前記両
    筺体を回動且つ着脱可能に連結する第一の連結部と、前
    記両筺体の他側に設けられた第二の連結部とを備え、 前記第一の連結部にて両筺体が連結された状態で、前記
    各当接部間には水道配管が挟み込まれると共に、その状
    態で前記第二の連結部は両筺体を着脱自在に接続するこ
    とを特徴とする水処理装置。
  2. 【請求項2】 前記各磁石体は前記各筺体の収納部にそ
    れぞれ内蔵されると共に、少なくとも一方の前記磁石体
    は前記収納部内に移動自在に収納され、且つ、前記磁石
    体と前記収納部間には、当該磁石体を前記水道配管側に
    付勢するバネ部材が介設されていることを特徴とする請
    求項1の水処理装置。
  3. 【請求項3】 前記各磁石体は、複数の永久磁石から構
    成され、隣接する永久磁石が相互に異なる極性を有する
    と共に、各磁石体間に前記水道配管が挟み込まれた状態
    で対向する各永久磁石は相互に異なる極性とされている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2の水処理装置。
JP35564296A 1996-12-24 1996-12-24 水処理装置 Expired - Lifetime JP3501435B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35564296A JP3501435B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 水処理装置
TW086105004A TW458948B (en) 1996-12-24 1997-04-17 Water treating device
KR1019970071714A KR19980064457A (ko) 1996-12-24 1997-12-22 물처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35564296A JP3501435B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10180262A JPH10180262A (ja) 1998-07-07
JP3501435B2 true JP3501435B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=18445023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35564296A Expired - Lifetime JP3501435B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 水処理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3501435B2 (ja)
KR (1) KR19980064457A (ja)
TW (1) TW458948B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7196909B2 (ja) 2018-04-23 2022-12-27 住友電気工業株式会社 シールドフラットケーブル

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002126749A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Takashi Sato 液体磁気処理装置
KR20020092069A (ko) * 2001-06-01 2002-12-11 박준석 전국민에게 수도물이 수질개선된 자화수 공급 시스템 구축.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7196909B2 (ja) 2018-04-23 2022-12-27 住友電気工業株式会社 シールドフラットケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
TW458948B (en) 2001-10-11
JPH10180262A (ja) 1998-07-07
KR19980064457A (ko) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231759B1 (en) Water treatment device
US4265755A (en) Magnetic fluid treating unit
JP3501435B2 (ja) 水処理装置
US6890432B1 (en) Magnetic fuel treatment apparatus for attachment to a fuel line
JP3039971U (ja) 水処置装置
JP2001162282A (ja) 流体磁気処理装置
JP3437976B2 (ja) 水処理装置
JP3124262B2 (ja) 水の磁気化装置
JP2804458B2 (ja) 水の磁気化装置
EP1029171A1 (en) Apparatus for conditioning a fluid
JPH11319842A (ja) 磁化処理装置
KR102216346B1 (ko) 수처리용 이오나이저
JP2001179263A (ja) 水処理具
JP3038905U (ja) 磁気水処理装置
JP3051216U (ja) 小型スケール除去装置
JP2000000572A (ja) 異なる特性を有する磁石の組み合わせによる水の磁気化方法及びその装置
JP3273999B2 (ja) 磁気式水処理装置
JP3726068B2 (ja) 流体磁化処理具
JP2021122802A (ja) 流体処理装置
JP3235990B2 (ja) 流体イオン化装置
EP0847962A1 (en) Magnetic lime-scale conditioner
KR850001458Y1 (ko) 자성 유체 처리기
KR20080110213A (ko) 물의 자기화장치
KR920007354Y1 (ko) 파이프의 스케일 방지장치
JP2002045863A (ja) 液体磁気処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031201

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171212

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171212

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term