JP3492823B2 - 磁石合金製造用急冷ロール - Google Patents

磁石合金製造用急冷ロール

Info

Publication number
JP3492823B2
JP3492823B2 JP23329695A JP23329695A JP3492823B2 JP 3492823 B2 JP3492823 B2 JP 3492823B2 JP 23329695 A JP23329695 A JP 23329695A JP 23329695 A JP23329695 A JP 23329695A JP 3492823 B2 JP3492823 B2 JP 3492823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomic
magnet
alloy
roll
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23329695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH091296A (ja
Inventor
宏樹 徳原
尚幸 石垣
道夫 山田
雅己 植田
尊 児嶋
幸良 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP23329695A priority Critical patent/JP3492823B2/ja
Publication of JPH091296A publication Critical patent/JPH091296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492823B2 publication Critical patent/JP3492823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、真空溶解炉にて
溶解した磁石合金溶湯をノズルより急冷ロールに注湯し
て、微細均質組織を有するR−Fe−B系またはR−F
e−B−C系磁石合金を製造するための急冷ロールの改
良に係り、溶湯に接触する急冷ロールの幅方向の中央付
近部及び両側付近部の表面を、それぞれ特定の表面粗度
となし、両側付近部の表面粗度が中央付近部の表面粗度
より大きくなるようにして、鋳片幅方向に均質微細結晶
粒を有する鋳片を鋳造することを実現した、微細均質組
織を有するR−Fe−B系またはR−Fe−B−C系磁
石合金製造用急冷ロールに関する。
【0002】
【従来の技術】高性能永久磁石として代表的なR−Fe
−B系永久磁石(特開昭59−46008号)は、三元
系正方晶化合物の主相とRリッチ相を有する組織にて高
い磁石特性が得られ、一般家庭の各種電器製品から大型
コンピュータの周辺機器まで幅広い分野で使用され、用
途に応じた種々の磁石特性を発揮するよう種々の組成の
R−Fe−B系永久磁石が提案されている。
【0003】前記R−Fe−B系永久磁石は極めてすぐ
れた磁気特性を有するが、耐食性、温度特性の点で問題
があり、従来よりR−Fe−B系永久磁石の耐食性の改
善のため、磁石表面に耐食性金属膜や樹脂膜を被覆する
方法が提案され(特開昭60−54406号公報、特開
昭60−63901号公報)、また磁石の磁気特性の温
度特性の改善のため、磁石組成のFeの1部をCoにて
置換することが提案(特開昭59−64733号公報)
されているが、未だ十分でなく、且つ、磁石のコスト上
昇を招来する問題があった。
【0004】最近、R−Fe−B系磁石のBの一部をC
で置換して耐食性のすぐれた境界相を生成させて、耐食
性の改善向上、温度特性の向上を図ったR−Fe−B−
C系磁石が提案(特開平3−82744号公報)されて
いる。前記R−Fe−B−C系磁石は、B量は2at%
以下であることと多量のCを含有することを特徴として
いる。
【0005】すなわち、Bの一部をCにて置換すると、
主相のR2Fe14B正方晶はBの一部がCにて置換され
たR2Fe14(B1-xx)正方晶になるが、結晶構造は
同じであり、また粒界相はRリッチ相から耐食性の良好
なるRリッチ相(R−Fe−C相)に変化し、Feの一
部をCoで置換したR−Fe−Co−B−C系磁石で
は、主相はR2Fe14B正方晶と同一結晶構造のR2(F
1-xCox14(B1-yy)正方晶になり、また粒界相
はRリッチ相から耐食性の良好なるRリッチ相(R−F
e−Co−C相)に変化するが、磁石中に多量のCを含
有するとCはR(希土類元素)と反応して、R−C相
(希土類炭化物)が形成しやすく、原料合金中や焼結磁
石中にR−C相が生成される。
【0006】要するに、前記R−Fe−B−C系磁石
は、RがCと反応してR−C相となり、Rが消費される
ため所要の磁気特性を得るためにはR−Fe−B系磁石
よりも多量のRを必要とする。そのため、磁気特性に寄
与しないR−C相が多いため、主相の存在量が低下して
R−Fe−B系磁石よりもBrが低下し、また高価なR
を多量に必要とするため、コストアップを招来すると共
に、含有酸素量の増加にともなって磁気特性の劣化、バ
ラツキを招来する問題があった。
【0007】また、前記R−Fe−B−C系磁石は、合
金溶湯を鋳型に鋳込んで鋳塊を作製後、該鋳塊を粉砕、
粉末化、成型、焼結、時効処理する粉末冶金法により磁
石化したり、あるいは前記鋳塊または鋳塊の粉砕後の粗
粉を溶体化処理後、粉砕して、前記の粉末冶金法により
磁石化して、耐食性及び温度特性の改善向上を図った
が、R−Fe−B−C系磁石の磁気特性は(BH)ma
xがたかだか38MGOe程度であった。さらに、前記
R−Fe−B−C系磁石は、減磁曲線の角型性が極めて
悪く、同一寸法形状のR−Fe−B系磁石と比較する
と、温度や逆磁界に対して減磁しやすい問題があった。
【0008】R−Fe−B系またはR−Fe−B−C系
焼結磁石の残留磁束密度(Br)を高めるためには、
1)強磁性相であり、主相のR2Fe14B相またはR2
14(B1-xx)相の存在量を多くすること、2)焼結
体の密度を主相の理論密度まで高めること、3)さら
に、主相結晶粒の磁化容易軸方向の配向度を高めること
が要求される。
【0009】すなわち、前記1)項の達成のためには、
磁石の組成を上記R2Fe14BまたはR2Fe14(B1-x
x)の化学量論的組成に近づけることが重要である
が、上記組成の合金を溶解し、鋳型に鋳造した合金塊
を、出発原料としてR−Fe−B系またはR−Fe−B
−C系焼結磁石を作製しようとすると、合金塊に晶出し
たα−Feや、R−rich相が局部的に遍在している
ことなどから、特に微粉砕時に粉砕が困難となり、組成
ずれを生ずる等の問題があった。
【0010】最近、鋳塊粉砕法によるR−Fe−B系合
金粉末の欠点たる結晶粒の粗大化、α−Feの残留、偏
析を防止するために、R−Fe−B系合金溶湯を双ロー
ル法により、特定板厚の鋳片となし、前記鋳片を通常の
粉末冶金法に従って、焼結磁石を製造する方法が提案
(特開昭63−317643号公報)されている。
【0011】また、R−Fe−B系合金溶湯を片ロール
を用いて、横注ぎストリップキャスト法により永久磁石
用急冷鋳片を製造する方法として、タンディッシュ先端
部の水平方向に所要幅のノズルを設け、このノズルに隣
接させて片ロールを水平方向に軸支配置し、高周波溶解
炉にて溶解した溶湯をタンディッシュに収容後、該ノズ
ルから溶湯を水平配置されて連続回転する片ロール面に
注湯して、急冷凝固させて急冷鋳片を製造する方法が提
案(特開平5−222488号公報、特開平6−846
24号公報)されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】一方、R−Fe−B系
合金溶湯を急冷ロールにて鋳片を製造する際、磁気特性
を最適化する速度で冷却を行った場合でも、鋳片のロー
ル接触面側とその反対側での結晶粒径に差異を生じ、好
ましい結晶粒径が得られる領域が極めて狭くなり、急冷
合金鋳片の冷却方向での磁気特性が不均一となるため、
前記磁気特性のロール周速度依存性を低減するため、急
冷ロール周面の平均粗さRaを0.07μm〜5μmの
特定範囲に配することが提案(特開平4−28457号
公報)されている。
【0013】また、鋳片ロール接触面側の冷却速度とそ
の反対側の冷却速度との差を小さくするため、銅や銅合
金等の急冷ロールに最適厚のCr等の表面層を設けて、
合金溶湯冷却時の急冷ロールにおける熱移動を制御する
ことが提案(特開平4−55042号公報)されてい
る。しかし、前記提案方法の対象となる鋳片は、平均結
晶粒径1μm以下のボンド磁石用の超急冷リボンを製造
する場合の幅(L)が2mm、厚さ45μm程度の小寸
法である。
【0014】R−Fe−B系またはR−Fe−B−C系
合金鋳片を工業的に量産する場合、例えば、鋳片寸法と
しては幅(L)寸法が50mm以上、厚みが0.01〜
1.0mm程度が望ましいが、この鋳片寸法は前記提案
方法の鋳片寸法に比して25倍以上も大寸法のため、急
冷ロールにて鋳造時、鋳片の幅方向の中央部やその付近
部の冷却速度は早いが、両側付近部は冷却中に冷却ロー
ル上方に反るため、急冷ロールとの接触が不十分とな
り、鋳片の厚み方向の結晶粒径の差より、幅方向の結晶
粒径の差が大となり、中央付近部の結晶粒径より両側付
近部の結晶粒径が大となり、得られた磁石の磁気特性の
低下、バラツキを生ずる恐れがあった。
【0015】この発明は、幅(L)寸法が50mm以
上、厚みが0.01〜1.0mm程度の大型のR−Fe
−B系またはR−Fe−B−C系磁石合金の急冷鋳片を
工業的に量産することを目的とし、鋳片の幅方向の結晶
粒径の差が少なく、得られた磁石の磁気特性の低下、バ
ラツキを低減したR−Fe−B系またはR−Fe−B−
C系磁石合金鋳片を得るための磁石合金製造用急冷ロー
ルの提供を目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】発明者らは、鋳片幅が5
0mm以上の大寸法のR−Fe−B系またはR−Fe−
B−C系磁石合金鋳片を急冷ロールにて鋳造する際、得
られた鋳片の幅方向の中央付近部と両側付近部の結晶粒
径を均一化し、得られた磁石の磁気特性の劣化、バラツ
キを防止することを目的に、急冷ロールの構成について
種々検討した結果、急冷ロール表面に被覆された耐摩耗
性金属層の表面粗度を、合金溶湯の接触するロール面の
幅方向中央付近部より、両側付近部を特定粗度に粗くす
ることにより、結晶粒径の微細かつ均一な急冷鋳片が得
られることを知見し、この発明を完成した。
【0017】 すなわち、この発明は、R-Fe-B系あるい
はR-Fe-B-C系磁石合金溶湯を急冷凝固させるための磁石
合金製造用急冷ロールにおいて、作製する鋳片の幅を L
とした場合、合金溶湯に接触する急冷ロールの幅方向の
0.5L 0.9L の範囲を幅 T の中央付近部と規定し、中央付
近部の両側にそれぞれ 0.05L 0.25L の範囲を幅 t の両側
付近部と規定し、但し、領域の規定において、 T+2t L
とし、合金溶湯が接触する急冷ロール表面に設けた耐
摩耗金属層の幅(L)方向の中央付近部(T=0.5L〜0.9L)の
表面粗さRa2を0.1μm〜10μm、両側付近部(t=0.05L〜0.
25L)の表面粗さRa1を2〜20μmとなし、各領域の表面粗
さの関係を、Ra1>Ra2となしたことを特徴とする磁石合
金製造用急冷ロールである。
【0018】また、この発明のR−Fe−B系磁石合金
はR10原子%〜25原子%、B2原子%〜15原子
%、Fe60原子%〜88原子%を主成分とすることを
特徴とする磁石合金製造用急冷ロールであり、また、R
−Fe−B−C系磁石合金はR10原子%〜30原子
%、B+C4原子%〜10原子%(但しB6原子%以
下、C4原子%〜10原子%)、Fe60原子%〜86
原子%を主成分とすることを特徴とする磁石合金製造用
急冷ロールである。
【0019】
【発明の実施の形態】この発明による急冷ロールの作用
等を図面に基づいて詳述する。図1はこの発明の急冷ロ
ールの構成を示す模式正面説明図である。急冷ロール1
の基材2には、Cu、Cu合金、Ag、Ag合金、A
l、Al合金を用いることができるが、熱伝導度が高い
こと及び安価な点よりCu、又はCu合金が好ましい。
急冷ロールの寸法には特に制限はなく、目的に応じて適
当な寸法にすれば良いが、通常は、直径150〜200
0mm、幅50〜1000mm程度であり、ロール内部
には表面冷却用の通路を設けられており、水冷すること
が好ましい。
【0020】また、急冷ロール1の表面層の耐摩耗性金
属層3としてはCr、Cr合金、Ni、Ni合金が好ま
しく、またこれらを組み合せてもよく、表面硬度はビッ
カース硬度Hvは、500〜1200が好ましく、さら
に600〜1000が好ましい。
【0021】 この発明の急冷ロールは部位により表面
粗さを特定したことを特徴と 1 に示すごとく、
製する鋳片の幅をLとした場合、合金溶湯に接触する急
冷ロール1の幅方向の0.5L〜0.9Lの範囲を幅Tの中央付近
部4と規定し、中央付近部 4 の両側にそれぞれ 0.05L 0.2
5L の範囲を幅 t の両側付近部 5 と規定する。但し、領域の
規定において、 T+2t L である。この発明の急冷ロール
は、中央付近部4の表面粗さRa2を0.1μm〜10μm、好ま
しくは0.15μm〜5μmとし、また、急冷ロール表面の両
側付近部5,5の幅tはそれぞれ0.05L〜0.25Lで、二か所の
両側付近部5,5の表面粗さRa1を2〜20μm、好ましくは3
〜15μmとし、さらに、前記両側付近部5,5の表面粗さRa
1は中央付近部4の表面粗さRa2より大にする必要があ
る。
【0022】この発明において、前記表面粗さは合金組
成や鋳片の厚みに応じて、前記範囲内で適宜決定され
る。また、両側付近部5,5の幅tは鋳片幅Lに対し
て、0.05L〜0.25Lであればよいが、操業上、
鋳片とロールの位置を厳密にコントロールできないの
で、両側付近部の幅をロールの両側方向に拡大しておく
ことが好ましい。
【0023】この発明において、合金溶湯に接触する急
冷ロール1の中央付近部4の幅Tは、0.5L未満では
表面粗度の大きな領域、すなわち鋳片の冷却速度が遅
く、結晶粒径の成長する領域が広くなりすぎて、鋳片全
体を平均結晶粒径が大きくなり、また、0.9Lを越え
ると鋳片の両側付近部が急冷ロール上方に反ることを制
御できず、両側付近部の結晶が粗大化するので好ましく
ないため、0.5L〜0.9Lに限定する。
【0024】また、前記中央付近部4の表面粗さRa2
を0.1〜10μmに限定した理由は、0.1μm未満
では溶湯とロール表面の濡れ性が悪く、ロール表面で溶
湯が滑るため好ましくない。また、10μmを超える
と、冷却速度が遅くなりすぎて、結晶が粗大化する恐れ
があるため、好ましくないからである。
【0025】急冷ロール1の両側付近部5,5の幅t
は、0.05L未満では鋳片の両側付近部が急冷ロール
上方に反ることを制御できず、また、0.25Lを超え
ると、ロール上方に鋳片が反ることは制御できるが、表
面粗度の大きな領域、すなわち鋳片の冷却速度が遅く、
結晶粒径の大きな領域が広くなりすぎて、鋳片全体を平
均した結晶粒径が大きくなるので、好ましくないため、
0.05L〜0.25Lに限定する。
【0026】この発明において、前記両側付近部5,5
の表面粗さRa1を2〜20μmに限定した理由は、2
μm未満では鋳片の両側付近部が急冷ロール上方に反る
ことを制御できず、また、20μmを超えると、上方に
反ることは制御できるが、冷却速度が遅くなりすぎて、
両側付近部の結晶が粗大化するので好ましくないからで
ある。
【0027】この発明において、急冷ロール1の中央付
近部4の表面粗さRa2と、両側付近部5,5の表面粗
さRa1は、Ra1>Ra2なる如く、急冷ロール1の中
央付近部4の領域全部の表面粗さと両側付近部tの領域
全部の表面粗さをそれぞれ特定の表面粗さにしてもよ
く、あるいは、中央付近部4の中心部の表面粗さが最低
値になる如く、前記表面粗さの限定した範囲内にて両側
付近部5,5の両側部より表面粗さを漸減する如く、表
面粗さを連続的に変化するように設定することも可能で
ある。なお、中心線平均粗さRaはJISB0601に
規定されている。
【0028】この発明において、急冷ロール表面を所定
の表面粗度に形成する方法としては、予め急冷ロールの
基材表面を機械加工や、鋼球、ガラスビーズ、セラミッ
クスビーズなどをショットブラストする方法等で基材表
面に所要の表面粗度に形成した後、耐摩耗性金属層を被
着させる方法や、基材に耐摩耗性金属層を被着した後に
この金属層の表面を前記方法にて所要の表面粗度に調整
してもよい。
【0029】以下にこの発明において、R−Fe−B系
またはR−Fe−B−C系永久磁石を製造する合金鋳片
の好ましい合金組成を説明する。この発明の永久磁石用
合金鋳片に含有される希土類元素Rはイットリウム
(Y)を包含し、軽希土類及び重希土類を包含する希土
類元素である。
【0030】通常Rのうち1種もって足りるが、実用上
は2種類以上の混合物(ミッシュメタル、ジジム等)を
入手上の便宜等の理由により用いることができ、Sm,
Y,La,Ce,Gd等は他のR、特にNd,Pr等と
の混合物として用いることができる。なお、このRは純
希土類元素でなくてもよく、工業上入手可能な範囲で製
造上不可避な不純物を含有するものでも差し支えない。
【0031】Rは、R−Fe−B系永久磁石またはR−
Fe−B−C系永久磁石を製造する合金鋳片の必須元素
であって、R−Fe−B系磁石の場合、10原子%未満
では高磁気特性、特に高保磁力が得られず、25原子%
を越えると残留磁束密度(Br)が低下して、すぐれた
特性の永久磁石が得られない。よって、Rは10原子%
〜25原子%の範囲とする。また、好ましい範囲は12
原子%〜18原子%である。
【0032】また、R−Fe−B−C系磁石の場合、R
は10原子%未満では高磁気特性、特に高保磁力が得ら
れず、30原子%を越えると残留磁束密度(Br)が低
下して、すぐれた特性の永久磁石が得られない。よっ
て、Rは10原子%〜30原子%の範囲とする。好まし
いRの範囲は12原子%〜18原子%である。
【0033】Bは、R−Fe−B系永久磁石を製造する
合金鋳片の必須元素であって、2原子%未満では高い保
磁力(iHc)は得られず、15%原子を越えると残留
磁束密度(Br)が低下するため、すぐれた永久磁石が
得られない。よって、Bは2原子%〜15原子%の範囲
とする。Bの好ましい範囲は4原子%〜12原子%であ
る。
【0034】また、R−Fe−B−C系永久磁石におい
てはB及びCは必須元素であって、B+Cが4原子%未
満では高い保磁力(iHc)が得られず、10原子%を
越えると残留磁束密度(Br)が低下するため、すぐれ
た永久磁石が得られず、また、Bが6at%を越えると
耐食性が低下するので、好ましくなく、また、Cが4a
t%未満では耐食性が低下して好ましくなく、Cが10
at%を越えるとR−C相の量が増加して、残留磁束密
度(Br)が低下すると共に減磁曲線の角型性が劣化す
るので好ましくない。よってB+Cは4原子%〜10原
子%(但し、C4原子%〜10原子%、B6原子%以
下)の範囲とする。好ましいB+Cの範囲は6原子%〜
8原子%である。
【0035】Feは、R−Fe−B系永久磁石またはR
−Fe−B−C系永久磁石を製造する合金鋳片の必須元
素であって、R−Fe−B系磁石の場合60原子%未満
では残留磁束密度(Br)が低下し、88%原子を超え
ると高い保磁力が得られないので、Feは60原子%〜
88原子%に限定する。好ましいFeの範囲は70原子
%〜84原子%である。
【0036】また、R−Fe−B−C系磁石の場合、F
eは60原子%未満では残留磁束密度(Br)が低下
し、86原子%を越えると高い保磁力が得られないの
で、Feは60原子%〜86原子%に限定する。好まし
いFeの範囲は74原子%〜82原子%である。
【0037】また、R−Fe−B系磁石あるいはR−F
e−B−C系磁石のFeの一部をCo、Niの1種又は
2種で置換可能であり、これは永久磁石の温度特性を向
上させる効果及び耐食性を向上させる効果が得られるた
めであるが、Co、Niの1種又は2種はFeの50%
を越えると高い保磁力が得られず、すぐれた永久磁石が
得られない。よって、Co、Niの1種又は2種の置換
量はFeの50%を上限とする。
【0038】この発明によるR−Fe−B系合金鋳片に
おいて、高い残留磁束密度と高い保磁力を共に有するす
ぐれた永久磁石を得るためには、R12原子%〜16原
子%、B5原子%〜8原子%、Fe76原子%〜83原
子%が好ましい。
【0039】この発明によるR−Fe−B−C系合金鋳
片において、高い残留磁束密度、高い保磁力と共に減磁
曲線の角型性、高耐食性を共に有する高性能磁石を得る
ためには、R13原子%〜17原子%、B+C=6原子
%〜8原子%(但し、B2原子%〜4原子%、C4原子
%〜6原子%)、Fe75原子%〜81原子%が好まし
い。
【0040】また、この発明によるR−Fe−B系合金
鋳片は、R、B、Feの他、O2、C、Ca、Mgなど
の工業的生産上不可避的不純物の存在を許容できるが、
Bの一部を4.0原子%以下のC、3.5原子%以下の
P、2.5原子%以下のS、3.5原子%以下のCuの
うち少なくとも1種、合計量で4.0原子%以下で置換
することにより、磁石合金の製造性改善、低価格化が可
能である。
【0041】また、R−Fe−B−C系鋳片は、R、
B、FeおよびCの他、O2、Ca、Mgなどの工業的
生産上不可避的不純物の存在を許容できるが、Bの一部
を3.5原子%以下のP、2.5原子%以下のS、3.
5原子%以下のCuのうち少なくとも1種、合計量で
4.0原子%以下で置換することにより、磁石合金の製
造性改善、低価格化が可能である。
【0042】さらに、前記R、B、Fe合金またはR、
B、C、Fe合金あるいは前記合金にCoを含有するR
−Fe−B合金またはR−Fe−B−C合金に、9.5
原子%以下のAl、4.5原子%以下のTi、9.5原
子%以下のV、8.5原子%以下のCr、8.0原子%
以下のMn、5原子%以下のBi、12.5原子%以下
のNb、10.5原子%以下のTa、9.5原子%以下
のMo、9.5原子%以下のW、2.5原子%以下のS
b、7原子%以下のGe、3.5原子%以下のSn、
5.5原子%以下のZr、5.5原子%以下のHfのう
ち少なくとも1種添加含有させることにより、永久磁石
合金の高保磁力が可能になる。
【0043】この発明のR−Fe−B系あるいはR−F
e−B−C系永久磁石において、結晶相は主相が正方晶
であることが不可欠であり、特に、微細で均一な合金粉
末を得て、すぐれた磁気特性を有する耐食性のすぐれた
焼結永久磁石を作製するのに効果的である。
【0044】
【実施例】
実施例1 この発明による急冷ロールには、基材がCu合金(99
wt%Cu−1wt%Cr)からなり、表面層には層厚
30μm、硬度Hv900のCr層を設けた径500m
m、長さ300mmの水冷急冷ロールを用い、溶湯に接
触する幅Tが70mmの中央付近部の表面粗さRa2
2μm、幅t15mmの両側付近部の表面粗さRa1
7μmに加工した。
【0045】真空溶解炉にて、30.5Nd−1.0D
y−1.0B−0.9Co−balFe(wt%)の磁
石組成になる如く溶解後、前記急冷ロールを回転数80
rpmにて回転させながら、前記溶湯をノズルより注湯
して、幅100mm、厚み0.41mm〜0.45m
m、平均値0.43mm、長さ50〜300mm程度の
急冷鋳片を得た。得られた鋳片は、樹脂状晶組織で中央
付近部、両側付近部の平均短軸結晶粒径を表1に示す。
【0046】前記鋳片を公知の方法で粗粉砕、微粉砕し
て、平均粒度3.5μmの合金粉末を得た後、磁場強度
15kOeで、加圧力1.0ton/cm2にて成型
後、1060℃で3時間の条件にて焼結後、600℃に
1時間の時効処理を行い、永久磁石を得た。得られた永
久磁石の磁気特性を表2に示す。
【0047】比較例1 実施例1と同一組成の合金溶湯を用い、実施例1と同一
構成の径500mmの水冷急冷ロールにおいて、溶湯に
接触する急冷ロール表面の幅Tが70mmの中央付近部
の表面粗さRa2及び幅tが15mmの両側付近部の表
面粗さRa1をともに2μmに加工後、実施例1と同一
条件にて急冷鋳片を得た。
【0048】得られた急冷鋳片の寸法は、幅100mm
×厚み0.39mm〜0.43mm、平均値0.41m
m、長さ50〜300mm程度であった。得られた鋳片
の中央付近部及び両側付近部の平均短軸結晶粒径を表1
に示す。前記鋳片を実施例1と同一条件にて磁石化して
得られた永久磁石の磁気特性を表2に示す。
【0049】実施例2 実施例1と同一材質、寸法及び表面粗さを有する急冷ロ
ールを使用した。真空溶解炉にて12.8Nd−1.5
Dy−4.4C−10.1Co−68Fe−3.2B
(at%)の磁石組成になるごとく、溶解後、前記急冷
ロールを回転数80rpmにて回転させながら、前記溶
湯をノズルより注湯して、幅100mm、厚み0.27
mm〜0.32mm、平均厚さ0.30mm、長さ60
〜300mm程度の急冷鋳片を得た。得られた鋳片は樹
脂状晶組織であり、幅方向の中央付近部(Ra1)及び
両側付近部(Ra2)の平均短軸結晶粒径を表1に示
す。
【0050】前記鋳片を公知の方法で粗粉砕、微粉砕し
て、平均粒度3.2μmの合金粉末を得た後、磁場強度
15kOeで、加圧力1.0ton/cm2にて成型
後、1040℃で3時間の条件にて焼結後、900℃に
1時間の時効処理を行い、永久磁石を得た。得られた永
久磁石の磁気特性及び耐食性試験結果を表2に示す。耐
食性試験は80℃×90%RH×500時間の条件で放
置後、単位面積当たりの酸化増量で表す。
【0051】比較例2 実施例2と同一組成の合金溶湯を用い、実施例1と同一
構成の径500mmの水冷急冷ロールにおいて、溶湯に
接触する急冷ロール表面の幅Tが70mmの中央付近部
の表面粗さRa2及び幅tが15mmの両側付近部の表
面粗さRa1がともに2μmに加工後、実施例2と同一
条件にて急冷鋳片を得た。
【0052】得られた急冷鋳片の寸法は、幅100mm
×厚み0.30mm〜0.35mm、平均厚み0.32
mm、長さ50〜300mm程度であった。得られた鋳
片の中央付近部及び両側付近部の平均短軸結晶粒径を表
1に示す。前記鋳片を実施例2と同一条件にて磁石化し
て得られた永久磁石の磁気特性及び耐食性試験結果を表
2に示す。耐食性の試験条件は実施例2と同一条件であ
る。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【発明の効果】この発明は、急冷ロール表面に被覆され
た耐摩耗性金属層の表面粗度を、合金溶湯の接触するロ
ール面の幅方向の幅Tからなる中央付近部の特定粗度R
2より、幅t,tからなる両側付近部を特定粗度Ra1
に粗くすることにより、鋳片幅が50mm以上、厚みが
0.01〜1.0mm程度の大型のR−Fe−B系ある
いはR−Fe−B−C系磁石合金の急冷鋳片を工業的に
量産する場合でも、実施例に明らかなように、鋳片の幅
方向の結晶粒径の差が少なく、得られた磁石の磁気特性
の低下、バラツキを低減しあるいは耐食性のすぐれたR
−Fe−B系またはR−Fe−B−C系合金鋳片を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の急冷ロールの構成を示す模式正面説
明図である。
【符号の説明】
1 急冷ロール 2 基材 3 摩耗性金属層 4 中央付近部 5 両側付近部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植田 雅己 大阪府吹田市南吹田2丁目19番1号 住 友特殊金属株式会社 吹田製作所内 (72)発明者 児嶋 尊 大阪府吹田市南吹田2丁目19番1号 住 友特殊金属株式会社 吹田製作所内 (72)発明者 渡辺 幸良 大阪府吹田市南吹田2丁目19番1号 住 友特殊金属株式会社 吹田製作所内 (56)参考文献 特開 平5−135919(JP,A) 特開 平2−235553(JP,A) 特開 平5−269549(JP,A) 特開 平8−330117(JP,A) 特開 平4−28457(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/06 370 B22D 11/00 C22C 38/00 303 H01F 1/053

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁石合金溶湯を急冷凝固させるための磁
    石合金製造用急冷ロールにおいて、作製する鋳片の幅を
    L とした場合、合金溶湯に接触する急冷ロールの幅方向
    0.5L 0.9L の範囲を幅 T の中央付近部と規定し、中央
    付近部の両側にそれぞれ 0.05L 0.25L の範囲を幅 t の両
    側付近部と規定し、但し、領域の規定において、 T+2t
    L とし、合金溶湯が接触する急冷ロール表面の耐摩耗
    金属層の前記幅(L)方向の中央付近部の表面粗さRa2を0.
    1μm〜10μm、前記両側付近部の表面粗さRa1を2〜20μm
    となし、各領域の表面粗さの関係を、Ra1>Ra2となした
    磁石合金製造用急冷ロール。
  2. 【請求項2】 請求項1において、磁石合金がR-Fe-B系
    磁石合金またはR-Fe-B-C系磁石合金である磁石合金製造
    用急冷ロール。
  3. 【請求項3】 請求項2において、R-Fe-B系磁石合金はR
    10原子%〜25原子%、B2原子%〜15原子%、Fe60原子%〜88
    原子%の主成分からなる磁石合金製造用急冷ロール。
  4. 【請求項4】 請求項2において、R-Fe-B-C系磁石合金
    はR10原子%〜30原子%、B+C4原子%〜10原子%(但し、B6原
    子%以下、C4〜10原子%)、Fe60原子%〜86原子%の主成分
    からなる磁石合金製造用急冷ロール。
JP23329695A 1995-04-11 1995-08-18 磁石合金製造用急冷ロール Expired - Lifetime JP3492823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23329695A JP3492823B2 (ja) 1995-04-11 1995-08-18 磁石合金製造用急冷ロール

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112695 1995-04-11
JP7-111126 1995-04-11
JP23329695A JP3492823B2 (ja) 1995-04-11 1995-08-18 磁石合金製造用急冷ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH091296A JPH091296A (ja) 1997-01-07
JP3492823B2 true JP3492823B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=26450593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23329695A Expired - Lifetime JP3492823B2 (ja) 1995-04-11 1995-08-18 磁石合金製造用急冷ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3492823B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1306527C (zh) 2001-12-18 2007-03-21 昭和电工株式会社 用于稀土磁体的合金薄片及其生产方法、用于稀土烧结磁体的合金粉末、稀土烧结磁体、用于结合磁体的合金粉末和结合磁体
KR100711793B1 (ko) * 2005-09-02 2007-04-30 주식회사 포스코 쌍롤식 박판 주조기의 주조롤 및 이를 사용하여 제조된주물편
KR100770342B1 (ko) * 2006-07-11 2007-10-25 주식회사 포스코 박판주조기의 주조롤
CN101256859B (zh) * 2007-04-16 2011-01-26 有研稀土新材料股份有限公司 一种稀土合金铸片及其制备方法
PL3753648T3 (pl) * 2009-10-30 2024-05-13 Nucor Corporation Sposób i urządzenie do kontrolowania zmiennej grubości warstwy w odlewanej taśmie
JP5908836B2 (ja) * 2010-07-02 2016-04-26 株式会社三徳 希土類焼結磁石用合金鋳片の製造方法
KR101243253B1 (ko) * 2010-12-24 2013-03-13 주식회사 포스코 쌍롤식 박판 주조 장치의 주조롤
JP5705141B2 (ja) 2012-01-24 2015-04-22 中央電気工業株式会社 希土類系合金片の製造方法
CN112768170B (zh) 2020-12-30 2022-11-01 烟台正海磁性材料股份有限公司 一种稀土永磁体及其制备方法
CN114888090B (zh) * 2022-05-16 2024-05-07 湖北腾升科技股份有限公司 高硬度高镍铬钼复合轧辊结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH091296A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8961868B2 (en) Nanocomposite bulk magnet and process for producing same
EP1780736B1 (en) R-T-B type alloy, production method of R-T-B type alloy flake, fine powder for R-T-B type rare earth permanent magnet, and R-T-B type rare earth permanent magnet
CN108417334B (zh) R-t-b系烧结磁铁
US9551052B2 (en) Rare earth sintered magnet and method for production thereof
JPWO2009075351A1 (ja) R−t−b系合金及びr−t−b系合金の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石
US6319335B1 (en) Quenched thin ribbon of rare earth/iron/boron-based magnet alloy
EP1479787B1 (en) Sinter magnet made from rare earth-iron-boron alloy powder for magnet
JPH09170055A (ja) 希土類磁石用合金及びその製造方法並びに永久磁石の製造方法
JP4106099B2 (ja) R−Fe−B系磁石合金用鋳片の製造方法
JP3492823B2 (ja) 磁石合金製造用急冷ロール
JP4879503B2 (ja) R−t−b系焼結磁石用合金塊、その製造法および磁石
JP2665590B2 (ja) 希土類―鉄―ボロン系磁気異方性焼結永久磁石原料用合金薄板並びに磁気異方性焼結永久磁石原料用合金粉末,及び磁気異方性焼結永久磁石
JP5299737B2 (ja) R−t−b系焼結永久磁石用急冷合金およびそれを用いたr−t−b系焼結永久磁石
EP1632299B1 (en) Method for producing rare earth based alloy powder and method for producing rare earth based sintered magnet
JP4238999B2 (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JP3535253B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用鋳片の製造方法
JP3693839B2 (ja) 希土類磁石用合金薄帯、合金微粉末及びそれらの製造方法
JP2001217112A (ja) R−t−b系焼結磁石
WO2019220950A1 (ja) R-t-b系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片
JP2745042B2 (ja) 希土類−鉄−ボロン系合金薄板、合金粉末及び永久磁石の製造方法
JP3479168B2 (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系磁石合金用鋳片の製造方法
JP3953768B2 (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系磁石合金用鋳片
JP7409285B2 (ja) 希土類磁石及びその製造方法
JP3445405B2 (ja) 合金鋳片の製造方法と合金鋳片製造用スクレーパー
JP2007201102A (ja) 鉄基希土類永久磁石およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term