JP3492076B2 - 逆スパッタリング方法 - Google Patents

逆スパッタリング方法

Info

Publication number
JP3492076B2
JP3492076B2 JP10638096A JP10638096A JP3492076B2 JP 3492076 B2 JP3492076 B2 JP 3492076B2 JP 10638096 A JP10638096 A JP 10638096A JP 10638096 A JP10638096 A JP 10638096A JP 3492076 B2 JP3492076 B2 JP 3492076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
reverse sputtering
wall surface
semiconductor substrate
outgas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10638096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09275082A (ja
Inventor
幹典 小國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10638096A priority Critical patent/JP3492076B2/ja
Publication of JPH09275082A publication Critical patent/JPH09275082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492076B2 publication Critical patent/JP3492076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、逆スパッタリング
処理用の反応室を備えたスパッタリング装置及びそのス
パッタリング装置を用いた逆スパッタリング方法に関す
る。 【0002】 【従来の技術】一般に、半導体デバイスを製造する際に
は、半導体基板の表面に所望の金属をスパッタリングす
ることにより導体膜が形成される。この導体膜はその後
の処理によりパターン化され、不純物拡散の際のマスク
に使用されたり、半導体デバイスが完成した後に多層配
線などとして使用されるものであるため、膜厚や抵抗値
の均一性が高精度で要求される。そのため、スパッタリ
ング処理の前工程として、プラズマ化させた反応ガスに
半導体基板を曝して基板表面に付着した絶縁体粒子など
の物質を除去するいわゆる逆スパッタリング処理が行わ
れる。しかし、この種の逆スパッタリング処理において
は、処理を繰り返し行う際、基板表面から離脱して反応
室内壁に付着した物質が、反応室内壁から剥がれて基板
表面に再付着するという問題がある。そこで従来は、逆
スパッタリング用の反応室の内壁の表面をブラスト処理
により荒らしておくことで被処理物から飛来する物質の
吸着性を向上させ、基板表面への異物の再付着を防止し
ていた。また、別の対策として、反応室の内壁面にイオ
ン衝撃を加えることにより異物の吸着性を高める方法
(特開平4−288826号公報)や、反応室の内壁面
に異物粒子との接着強度が強いポリシリコン膜をコ−テ
ィングする方法(特開昭63−029522号)等も知
られている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、逆スパッタリ
ング用の反応室の内壁面をブラスト処理しただけでは、
逆スパッタリング処理枚数が増加すると反応室内壁に吸
着した物質が剥がれやすくなり反応室内壁からの物質の
剥がれにより異物粒子が突発的に発生するため、それに
伴って反応室部品の交換周期が短くなる。また、反応室
の内壁面にイオン衝撃を加えることにより吸着性を高め
た場合も、処理回数や時間の経過に伴って反応室の内壁
面に対する異物粒子の密着性が低下するため、反応室内
壁からの物質の剥がれにより異物粒子が突発的に発生す
る。また、反応室の内壁面に異物粒子との接着強度が強
ポリシリコン膜をコ−ティングする方法では、1回の
逆スパッタリング処理が終了する度にポリシリコン膜を
洗い流し、次の処理に備えてポリシリコン膜のコ−ティ
ングを行う必要があり処理が煩雑になる。本発明の目的
は、上記従来の技術の課題を解消し、逆スパッタリング
処理用の反応室の内壁面の吸着性を更に向上させたスパ
ッタリング装置、及びそのスパッタリング装置を用いた
逆スパッタリング方法を提供することにある。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項記載の逆スパッタリング方法は、スパッタ
リング処理前の被処理物の表面に付着した物質を除去す
る逆スパッタリング方法において、純度99.7%以上
のアルミニウムの溶射膜で内壁面を被覆してなる反応室
を用意し、被処理物の逆スパッタリング処理の開始に先
立ち、反応室内に被処理物のダミーをセットして逆スパ
ッタリング処理を行って反応室の内壁面を被覆している
高純度金属溶射膜の表面に吸着されているH20、H2
CO2、N2、CO、O2、等のアウトガスを離脱させた
後、反応室内に被処理物をセットして、被処理物から飛
来する物質を高純度金属溶射膜によって良好に吸着しつ
つ逆スパッタリング処理を行う。アウトガス脱離処理を
行った後、逆スパッタリング処理を行うことにより、ア
ウトガスが被処理物に付着するのを防止して、その後の
スパッタリング処理、パターン化処理を経て被処理物上
に形成される多層配線間のビアホ−ル抵抗異常の発生を
防ぐことができる。さらに、純度99.7%以上のアル
ミニウムを用いることで、反応室の内壁面による物質の
吸着性を向上させることができる。 【0005】 【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明で用いる
パッタリング装置一例を示す概略構成図である。この
スパッタリング装置は、内壁面1aを高純度金属溶射膜
2で被覆してなる逆スパッタリング用の反応室(真空チ
ャンバ)1と、反応室1内に臨ませて設けられた高周波
印加ヘッド3と、反応室1内を排気する真空ポンプ4と
からなる。反応室1内は、真空ポンプ4により排気を行
うことにより真空状態に保持できるようになっている。
なお、反応室1及び高周波印加ヘッド3は図示しないメ
インチャンバ内に設けられており、そのメインチャンバ
内も真空に引かれている。高周波印加ヘッド3の前面部
には被処理物である酸化膜付き半導体基板5を保持する
ための保持部3aが設けられている。高周波印加ヘッド
3には図示しない反応ガス供給源及び高周波発生源が接
続されており、反応室1内に半導体基板5の裏面側から
Arガス等の反応ガス6を導入しつつ、13.56MH
zの高周波を印加することができるようになっている。
前記高純度金属溶射膜2は、反応室1を洗浄、乾燥した
後、純度99.7%以上のアルミニウムをアーク発生中
で溶融させてアークポイント後方より圧縮空気で内壁面
1a全体に吹き付けることによって形成されたものであ
る。吹き付けは、内壁面1a全体に亘って膜厚が均一に
なるように制御される。また、高純度金属溶射膜2が形
成された後、反応室1は洗浄され、クリーンオーブンに
て高温乾燥される。 【0006】次に、本発明に係る逆スパッタリング方法
の実施の形態について、図1のスパッタリング装置を用
いて行う場合を例にとり説明する。本発明の方法では、
半導体基板5の逆スパッタリング処理を行う前に、反応
室1内にダミー基板7をセットして逆スパッタリング処
理を行うことにより高純度金属溶射膜2の表面に吸着さ
れているアウトガスの離脱処理を行った後、半導体基板
5の逆スパッタリング処理を行う。すなわち、先ず、ダ
ミー基板7を高周波印加ヘッド3の保持部3aに保持さ
せた後、反応室1内を真空状態に保った状態で高周波印
加ヘッド3より反応ガス6を導入しつつ13.56MH
zの高周波を印加する。これにより反応室1内にて反応
ガスがプラズマ状態となり、このプラズマによって反応
室1の内壁面1aの高純度金属溶射膜2が加熱される。
そして、高純度金属溶射膜2に吸着エネルギ−以上のエ
ネルギ−が与えられると、高純度金属溶射膜2の表面に
吸着されているH2 0、H2 、CO2 、N2 、CO、O
2 等のアウトガス8が表面から脱離し、真空ポンプ4よ
り排気される。アウトガスは高純度金属溶射膜2の表
面より一度脱離すると高真空中では再吸着しないことが
確認されている。したがって、このアウトガス脱離処理
は反応室1内が高真空状態である限り、スパッタリング
装置の稼働開始直後に1度行えばよい。ただし、一度反
応室1内の真空度が悪くなれば再びアウトガスの脱離処
理を行う必要がある。 【0007】上記アウトガスの脱離処理を所定時間行っ
た後、高周波印加ヘッド3からダミー基板7を取り外し
半導体基板5を保持部3aに保持させ、高周波印加ヘッ
ド3より反応ガス6を導入しつつ13.56MHzの高
周波を印加することにより、反応室1内の反応ガスをプ
ラズマ状態にする。これによりプラズマ状態のAr陽イ
オン9が半導体基板5の表面に衝突し、その衝突エネル
ギ−により半導体基板5の表面から酸化膜、アルミニウ
ム等の付着物質10が脱離する。そして、その付着物質
10は、反応室1の内壁面1aの高純度金属溶射膜2に
衝突し付着する。高純度金属溶射膜2はSUS製の反応
室1の内壁面1aと酸化膜、アルミニウム等の付着物質
10との間の熱膨張係数の差により発生する応力の緩和
層になり、また、高純度金属溶射膜2が形成されたこと
により反応室1の内壁面1aの表面積を増加させている
ため、半導体基板5から飛来する物質8を良好に吸着
し、吸着した物質の剥がれによる突発的な異物の発生を
防ぐ。 【0008】上記のようにこの実施の形態では、アウト
ガス脱離処理を行って高純度金属溶射膜2から離脱した
アウトガスが再吸着しにくい状態とした後、半導体基板
5から飛来する物質10を高純度金属溶射膜2によって
良好に吸着しつつ半導体基板5の逆スパッタリング処理
を行うので、半導体基板5の表面に付着している物質1
0を極めて良好に除去できるとともに、逆スパッタリン
グ処理中に発生するアウトガスが半導体基板5の表面に
再付着するのを防止して、その後のスパッタリング処
理、パターン化処理を経て半導体基板5上に形成される
多層配線間のビアホ−ル抵抗異常の発生を防ぐことがで
きる。 【0009】 【発明の効果】本発明は以下のような優れた効果を発揮
する。請求項記載の逆スパッタリング方法において
は、純度99.7%以上のアルミニウムの溶射膜のアウ
トガス脱離処理を行った後、逆スパッタリング処理を行
うようにしたことにより、アウトガスが被処理物に付着
するのを防止して、その後のスパッタリング処理、パタ
ーン化処理を経て被処理物上に形成される多層配線間の
ビアホ−ル抵抗異常の発生を防ぐことができる。さら
に、純度99.7%以上のアルミニウムを用いるように
したことで、被処理物から飛来する物質を反応室の内壁
面によって良好に吸着して被処理物の汚染を無くすこと
ができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係るスパッタリング装置の実施の形態
の一例を示す概略構成図である。 【符号の説明】 1 反応室、1a 内壁面、2 高純度金属溶射膜、3
高周波印加ヘッド、3a 保持部、4 真空ポンプ、
5 半導体基板(被処理物)、6 反応ガス、7ダミー
基板、8 アウトガス、9 陽イオン、10 物質

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 スパッタリング処理前の被処理物の表面
    に付着した物質を除去する逆スパッタリング方法におい
    て、純度99.7%以上のアルミニウムの溶射膜で内壁
    面を被覆してなる反応室を用意し、当該反応室内に被処
    理物のダミーをセットして逆スパッタリング処理を行っ
    た後、当該反応室内に被処理物をセットして逆スパッタ
    リング処理を行うようにしたことを特徴とする逆スパッ
    タリング方法。
JP10638096A 1996-04-03 1996-04-03 逆スパッタリング方法 Expired - Lifetime JP3492076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10638096A JP3492076B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 逆スパッタリング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10638096A JP3492076B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 逆スパッタリング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09275082A JPH09275082A (ja) 1997-10-21
JP3492076B2 true JP3492076B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=14432114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10638096A Expired - Lifetime JP3492076B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 逆スパッタリング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3492076B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW570987B (en) 1999-12-28 2004-01-11 Toshiba Corp Components for vacuum deposition apparatus and vacuum deposition apparatus therewith, and target apparatus
JP4644343B2 (ja) * 2000-09-29 2011-03-02 株式会社アルバック 真空処理室用表面構造
US9224582B2 (en) * 2007-11-29 2015-12-29 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for depositing electrically conductive pasting material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09275082A (ja) 1997-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2701709B2 (ja) 2つの材料の直接接合方法及び材料直接接合装置
JP2568371B2 (ja) 真空チャンバ用の新規な蓋および扉、並びにそれに対する前処理
JPH06192859A (ja) シールド又はクランプ用リングの事前処理方法
JP2003273078A (ja) プラズマ処理装置の洗浄方法、洗浄方法及びプラズマ処理装置
JP2016103638A (ja) プラズマエッチング装置
JP3492076B2 (ja) 逆スパッタリング方法
JP4680058B2 (ja) 液相エッチング方法
JP3678048B2 (ja) 半田プリコート方法および半田プリコート基板
JPH0892764A (ja) スパッタ装置
JPH09148310A (ja) 半導体製造装置およびそのクリーニング方法ならびに半導体ウエハの取り扱い方法
JP2002270565A (ja) 実装基板表面処理方法と装置
JP2008527106A (ja) チキソトロピーエッチング剤のランダムアプリケーションを使用する選択的表面テクスチャリング
TWI837004B (zh) 成膜裝置、成膜裝置之控制裝置及成膜方法
JP2666706B2 (ja) 半導体処理装置
JPH01205085A (ja) 金属の清浄化方法
TWI807269B (zh) 成膜裝置、成膜裝置之控制裝置及成膜方法
JP3348223B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP2000096240A (ja) プラズマ化学蒸着用有孔電極板の処理方法
JPH1032186A (ja) プラズマ処理装置
JP3265047B2 (ja) ドライエッチング装置
JPH0512033B2 (ja)
JPH0313555A (ja) 減圧溶射方法
JPH01184267A (ja) 絶縁膜コーティング方法
JPH06252143A (ja) Al合金膜の処理方法及びその装置
JP2002184698A (ja) 電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term