JP3491947B2 - イメージデータ記録媒体及び表示装置 - Google Patents

イメージデータ記録媒体及び表示装置

Info

Publication number
JP3491947B2
JP3491947B2 JP04947494A JP4947494A JP3491947B2 JP 3491947 B2 JP3491947 B2 JP 3491947B2 JP 04947494 A JP04947494 A JP 04947494A JP 4947494 A JP4947494 A JP 4947494A JP 3491947 B2 JP3491947 B2 JP 3491947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
display
area
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04947494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07262343A (ja
Inventor
正之 石崎
健 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP04947494A priority Critical patent/JP3491947B2/ja
Publication of JPH07262343A publication Critical patent/JPH07262343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3491947B2 publication Critical patent/JP3491947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,磁気ディスク、光ディ
スク、ICカード、光学式のメモリカード等の記録媒体
と、この記録媒体のデータを画面表示する表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、世界的な環境及び資源の保護が重
要視されるようになってきており、木材の伐採禁止等の
対策が行われるようになってきている。このため、木材
の不足による紙の不足が発生し、古紙の再生利用や新紙
材料の開発が進められている。
【0003】これに対して、情報化社会の発展に伴い、
新聞、雑誌、書籍等の出版物の市場規模は拡大傾向にあ
り、紙面の需要は高まっている。また、紙面を記録媒体
とした出版物は、印刷、製本、出版、及び流通等のコス
トがかかる上、知識の量的拡大とその細分化により伝達
すべき情報を全て記録することが容易ではなくなってき
ている。
【0004】以上のような背景により、次世代の記録媒
体として光ディスク、磁気ディスク、ICカード、光学
式のメモリカード等の記録媒体を利用する方法が提案さ
れてきている。この場合、紙面を用いた出版物の利点で
ある携帯性を損なわないようにすることが要求される。
すなわち、光ディスク、磁気ディスク、ICカード、光
学式のカード型メモリ等の形状を小型化すると共に、こ
れらの記録媒体のデータを画面表示する装置も形状を小
型にし且つ消費電力を小さくする必要がある。また、書
籍や雑誌の内容を記録する場合には、文字データとイメ
ージデータとを効率良く格納する必要がある。
【0005】磁気ディスクや光ディスクの内容を画面表
示する装置の場合、ディスクを回転させる電動モータが
必要となり、消費電力の少量化には限界がある。一方、
ICカードや光学式のメモリカード等のようなカード型
記録媒体の記録内容を画面表示する装置は、消費電力が
小さく携帯性に優れるという利点がある。
【0006】従来、磁気ディスク、光ディスク、ICカ
ード、光学式のメモリカード等の記録媒体にイメージデ
ータを記録する場合、単一の表示画面を構成するイメー
ジデータを一つのファイルとして記録している。このフ
ァイルは、イメージデータとイメージデータの属性を登
録する管理テーブルとから構成されている。個々のイメ
ージデータの表示サイズは、表示装置の画面サイズによ
り規定されている。
【0007】ところで、光ディスク、磁気ディスク、I
Cカード、光学式メモリカード等の携帯性に優れた記録
媒体を利用する場合に、記憶容量が小さいという問題が
ある。さらに、一画面分のイメージデータ毎に管理テー
ブルを付加するため、イメージデータに割り当てられる
領域が小さくなるという問題がある。
【0008】また、光ディスク、磁気ディスク、ICカ
ード、光学式メモリカード等の記録媒体は、イメージデ
ータの有効領域が画面サイズより小さい場合でも、この
イメージデータを一つのファイルとして格納するために
効率が悪いという問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記問題点
に鑑みてなされたものであり、磁気ディスク、光ディス
ク、ICカード、光学式のメモリカード等の記録媒体に
効率良くデータを記録する技術を提供し、有効データの
記録量を拡大すると共に、これらの記録媒体を利用した
出版物の実用化を計り、紙面にかかる需要軽減及び出版
物にかかるコストの軽減に寄与することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために以下のようにした。これを図1の原理図に
基づいて説明する。
【0011】まず、第一の発明であるイメージデータ記
録媒体1の構成について説明する。 [イメージデータ記録媒体の構成]本発明のイメージデ
ータ記録媒体1は、イメージデータ格納領域とイメージ
データ管理テーブルとから構成されるデータブロックを
複数備えている。
【0012】イメージデータ格納領域には、画面サイズ
より小さい表示サイズのイメージデータを複数格納する
ようにしている。ここで、上記イメージデータ格納領域
に格納されているイメージデータ全体の表示サイズは、
画面サイズと同一にすることが望ましい。例えば、画面
サイズの1/3の表示サイズを有するイメージデータを
格納する場合には、このイメージデータと同一の大きさ
を有するイメージデータを3つ集め、全体の表示サイズ
が画面サイズと同一の大きさになるようにしている。
【0013】イメージデータ管理テーブルは、イメージ
データ格納領域に格納されているイメージデータを個々
に特定するイメージデータ識別情報と、表示順位と、表
示サイズとを登録している。
【0014】また、イメージデータ格納領域には、表示
画面と同一の表示サイズを有するイメージデータを複数
格納するようにしてもよい。すなわち、従来、光ディス
ク、磁気ディスク、ICカード、光学式メモリカードな
どには、一つの画面を構成するイメージデータ毎にイメ
ージデータ管理テーブルを付加しているため、イメージ
データ管理テーブルだけでかなりのメモリ容量を占有す
ることになり、イメージデータに割り当てられるメモリ
容量が少なくなるという問題があった。そこで、表示画
面より小さい表示サイズのイメージデータを複数格納す
るイメージデータ格納領域毎に単一のイメージデータ管
理テーブルを付加すると同時に、表示画面と同等の表示
サイズを有するイメージデータを複数格納するイメージ
データ格納領域毎に単一のイメージデータ管理テーブル
を付加することにした。
【0015】イメージデータ格納領域に、画面サイズと
同一の表示サイズを有するイメージデータを複数格納す
る場合、イメージデータ管理テーブルに登録される情報
は、個々のイメージデータを特定するイメージデータ識
別情報と、各イメージデータの表示順位とする。
【0016】また、書籍や雑誌等では文章と図形等のイ
メージデータとが混在することが多く、このような内容
を本発明のイメージデータ記録媒体1に記録する場合に
は、イメージデータ記録媒体1の領域を文字データ領域
とイメージデータ領域とに分割する。
【0017】そして、文字データ領域には文章を構成す
る各文字の形状を特定する文字データを格納し、イメー
ジデータ領域にはイメージデータとイメージデータ管理
テーブルとからなるデータブロックを複数登録する。さ
らに、文章中にイメージデータを表示させる場合には、
文字データ領域においてイメージデータを表示すべき位
置に、イメージデータのイメージデータ識別情報を格納
するようにする。
【0018】尚、本発明のイメージデータ記録媒体1
は、例えば、光ディスク、磁気ディスク、ICカード、
光学式のメモリカードなどである。これらの記録媒体に
は、ビットマップ形式で表されるデータを記録すること
が好ましい。
【0019】次に、本発明のイメージデータ記録媒体1
の記録内容を画面表示する表示装置2の構成について説
明する。 [表示装置の必須の構成]本発明の表示装置2は、読出
手段2a、データ解析手段2b、及び表示手段2cを備
えている。
【0020】これらの構成要素は、表示装置2の備える
中央処理装置(CPU)とメモリに格納されているプロ
グラムとにより実現される処理を機能別に示したもので
ある。
【0021】(1)読出手段2a 読出手段2aは、イメージデータ記録媒体1からブロッ
ク単位にデータを読み出す機能を有している。
【0022】(2)データ解析手段2b データ解析手段2bは、読出手段2aがデータブロック
を読み出した時に、このデータブロックのイメージデー
タ管理テーブルを参照し、イメージデータ格納領域に複
数のイメージデータが格納されているか否かを判別す
る。そして、データ解析手段2bは、イメージデータ格
納領域に複数のイメージデータが格納されている場合
に、各イメージデータの表示サイズ、表示順位を判別し
て表示手段2cへ通知する機能を有している。
【0023】(3)表示手段2c 表示手段2cは、イメージデータ格納領域に格納されて
いるイメージデータを、データ解析手段2bから通知さ
れた表示サイズ及び表示順位に従って画面表示する機能
を有している。具体的には、表示手段2cは、画像記憶
部(V−RAM)上に展開されたイメージデータを液晶
表示器等の画像表示器へ出力させる機能を有している。
【0024】[表示装置の付加的構成]本発明の表示装
置2は、上記必須の構成に加えてデータ編集手段2dを
付加しても成立する。
【0025】このデータ編集手段2dは、イメージデー
タ記録媒体1に文字データとイメージデータとを記録し
た場合に有効な構成要素であり、これに伴って読出手段
2a及びデータ解析手段2bの機能も多少異なる。以
下、データ編集手段2dの機能と併せて読出手段2a、
及びデータ解析手段2bの機能について説明する。
【0026】(1)読出手段2a 読出手段2aは、イメージデータ記録媒体1の文字デー
タ領域から順次文字データを読み出す機能を有してい
る。そして、文字データ領域からイメージデータ識別情
報を読み出した場合には、イメージデータ領域から上記
イメージデータ識別情報に対応するイメージデータのデ
ータブロックを読み出す機能を有している。
【0027】(2)データ解析手段2b データ解析手段2bは、イメージデータ記録媒体1に文
字データとイメージデータとが格納されている場合に
は、読出手段2aが読み出すデータが文字データかある
いはイメージデータ識別情報かを判別する機能を有して
いる。そして、データ編集手段2dは、イメージデータ
識別情報を判別した時にこのイメージデータ識別情報を
読出手段2aへ通知し、イメージデータ識別情報に対応
するイメージデータを格納したデータブロックを読み出
させる機能を有している。
【0028】(3)データ編集手段2d データ編集手段2dは、読出手段2aの読み出した文字
データを表示手段2cへ通知して順次画面表示させる機
能と、読出手段2aがイメージデータを読み出した時に
このイメージデータの表示サイズと表示画面の空き領域
とを比較して表示可能か否かを判別する機能とを有して
いる。さらに、データ編集手段2dは、文字データある
いはイメージデータを表示させる度に表示画面場の空き
領域を算出し、空き領域がなくなったことを認識した場
合には表示画面を次画面へ切り替える機能を有してい
る。
【0029】そして、データ編集手段2dは、上記イメ
ージデータを表示画面の空き領域に表示可能ならば、表
示手段2cに対して上記イメージデータの表示命令を通
知する。一方、上記イメージデータを表示不可能なら
ば、データ編集手段2dは、読出手段2aが上記イメー
ジデータの次に読み出してきた文字データを上記空き領
域へ表示させ、上記イメージデータを次画面に表示させ
る機能を有している。
【0030】具体的には、データ編集手段2dは、文字
データ及びイメージデータを画像記憶部(V−RAM)
上に展開し、この画像記憶部(V−RAM)上でデータ
の編集を行う。
【0031】
【作用】本発明のイメージデータ記録媒体1によれば、
複数のイメージデータを単一のイメージデータ管理テー
ブルで管理することができ、イメージデータ管理テーブ
ルに割り当てるべきメモリ容量を減少させることができ
る。
【0032】また、書籍や雑誌等のように文字と図形の
組み合せからなるデータをイメージデータ記録媒体1へ
記録した場合に、表示装置は、文字画面の空き領域にイ
メージデータを表示させ、文字画面に空き領域が存在し
ない場合には空き領域に文字データを表示させ、イメー
ジデータを次画面に表示させることができる。
【0033】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に沿って
説明する。本実施例では、記録媒体としてICカードを
例に挙げて説明する。
【0034】
【実施例1】本発明の記録媒体と表示装置2の第一の実
施例について説明する。 [ICカードの構成]本実施例1におけるICカード1
のデータ構造を図2に示す。
【0035】本実施例1におけるICカード1は、管理
領域と、データ領域とから構成されている。管理領域
は、カード管理情報及びタイトル情報を備えている。
【0036】カード管理情報は、カードのメモリ容量、
タイトル数、製造元等を特定する情報である。タイトル
情報は、格納されているイメージデータの題名を特定す
る情報である。例えば、ICカード1に書籍の内容を記
録した場合にはその書籍名を格納し、ICカード1に雑
誌の内容を記録した場合にはその雑誌名を格納する。
【0037】データ領域は、複数のデータブロックに分
割されている。そして、各データブロックは、イメージ
データ格納領域とイメージデータ管理テーブルとから構
成されている。イメージデータ格納領域には、単一の画
面上に表示可能なイメージデータが格納されており、こ
のイメージデータの表示サイズは単一の画面サイズと略
同一の容量を有している。一方、イメージデータ管理テ
ーブルには、イメージデータの属性を示す情報が格納さ
れている。具体的には、イメージデータ管理テーブルに
は、イメージデータ管理番号、タイトル、データ形式、
イメージデータ容量を格納している(図3参照)。
【0038】ここで、上記イメージデータ管理番号は、
ICカード1に格納されているイメージデータ管理テー
ブル毎に付加される管理番号である。タイトルは、各イ
メージデータを特定する識別情報である。
【0039】データ形式は、イメージデータの格納形式
を特定する情報である。例えば、図3のデータブロック
1には、画面サイズの1/3の表示サイズを有するイメ
ージデータを3つ(イメージデータ、イメージデータ
、イメージデータ)を格納している。この場合、デ
ータ形式の領域には、1/3サイズのイメージデータが
3つ格納されていることを示す情報“(1/3)×3”
とこれらのイメージデータの表示順位とを格納してい
る。
【0040】イメージデータ容量の領域には、各データ
ブロックに格納されているイメージデータの有効領域を
表すデータが格納されている。このイメージデータ容量
は、図3のように単一のデータブロックに複数のイメー
ジデータを格納している場合には、各イメージデータの
容量を格納するようにする。尚、本実施例のイメージデ
ータはビットマップ形式で構成されており(図4、図5
参照)、イメージデータの容量もビットマップ形式に準
拠した形式で記録している。
【0041】[表示装置の構成]本実施例1における表
示装置2のハードウェア構成を図6に沿って説明する。
表示装置2は、クロック3、中央処理装置(以下、CP
Uと記す)4、補助記憶装置(以下、補助記憶RAMと
記す)5、キー入力部6、液晶コントローラ7、画像記
憶部(以下、V−RAMと記す)10、プログラム記憶
部(以下、プログラムROMと記す)11、漢字データ
記憶部(以下、漢字ROMと記す)12、インタフェー
ス部13、液晶ドライバ8、液晶表示器9、電源14を
備えている。
【0042】クロック3は、CPU4に対してタイミン
グ信号を出力する。CPU4は、プログラム記憶部(プ
ログラムROM)11に格納されているプログラムに従
ってイメージデータの表示にかかる処理を実行する。
【0043】補助記憶RAM5は、書き込み/読み出し
自在な記録装置であり、CPU4の処理結果を一時的に
格納するものである。キー入力部6は、本表示装置2の
利用者がデータあるいはコマンドを入力するためのもの
である。
【0044】液晶コントローラ7は、液晶表示器9の出
力を制御するものである。液晶ドライバ8は、液晶表示
器9を駆動するものである。液晶表示器9は、液晶コン
トローラ7の指定するイメージデータ、あるいは文字デ
ータを画面表示する装置である。
【0045】V−RAM10は、液晶表示器9に画面表
示すべきイメージデータあるいは文字データを一時格納
するためのメモリである。漢字ROM12は、文字のド
ットパターンを格納する読み出し専用のメモリである。
インタフェース部13は、ICカード1から読み出し
たデータを表示装置2内で処理可能なデータ形式へ変換
する機能を有している。
【0046】次に、本発明の表示装置2の機能を実現す
るための構成を図7に沿って説明する。同図は、プログ
ラムROM11のプログラムに従ってCPU4が実行す
る処理を機能別に示すブロック図である。
【0047】本実施例における表示装置2は、読出部2
a、データ解析部2b、データ編集部2d、表示部2c
を備えている。読出部2aは、ICカード1に格納され
ているデータをデータブロック単位に読み出す機能を有
している。
【0048】データ解析部2bは、読出部2aの読み出
したデータブロックのイメージデータ管理テーブルを参
照し、このデータブロックに格納されているイメージデ
ータの属性を判別する。具体的には、データ解析部2b
は、イメージデータ管理テーブルのデータ形式を参照
し、単一のイメージデータを格納しているのか、あるい
は複数のイメージデータを格納しているのかを判別する
と同時に、イメージデータ容量を参照してイメージデー
タの表示サイズを判別する。ここで、データブロックに
複数のイメージデータが格納されている場合には、デー
タ解析部2bは、各イメージデータの表示順位を判別す
る。そして、データ解析部2bは、表示部2cに対して
各イメージデータの表示サイズと、表示順位とを通知す
る。
【0049】表示部2cは、データ解析部2bからイメ
ージデータの表示サイズ及び表示順位(データブロック
に単一のイメージデータが格納されている場合には通知
されない)を通知されると、これらのデータに従ってイ
メージデータをV−RAM10上に展開させる。そし
て、表示部2cは、V−RAM10上に展開したイメー
ジデータを液晶表示器9に画面表示させる。
【0050】以下、本実施例1における表示装置2の動
作過程について説明する。 [表示装置の動作]図8は、本実施例1における表示装
置2の動作過程を示すフローチャート図である。
【0051】使用者がICカード1を表示装置2にセッ
トし、電源を投入すると、表示装置2はインタフェース
を介してICカード1へアクセスする。このとき、表示
装置2の読出部2aは、ICカード1からブロック単位
にデータを読み出し、このデータをデータ解析部2bへ
通知する(ステップ801)。
【0052】データ解析部2bは、データブロックのイ
メージデータ管理テーブルを参照し、当該データブロッ
クには単一のイメージデータが格納されているかあるい
は複数のイメージデータが格納されているかを判別する
(ステップ802)。
【0053】ここで、データブロックに単一のイメージ
データが格納されている場合には、データ解析部2b
は、このイメージデータの有効領域を表示部2cへ通知
する(ステップ803)。
【0054】表示部2cは、上記有効領域に従ってイメ
ージデータをV−RAM10上に展開する(ステップ8
04)。そして、表示部2cは、V−RAM10上に展
開したイメージデータを液晶表示器9から出力させる
(ステップ805)一方、上記ステップ802におい
て、上記データブロックに複数のイメージデータが格納
されている場合に、データ解析部2bは、各イメージデ
ータのデータ形式、表示順位、及び有効領域を表示部2
cへ通知する(ステップ806)。
【0055】表示部2cは、上記表示順位に従って最初
に表示すべきイメージデータを判別し、このイメージデ
ータをデータ形式及び有効領域に従ってV−RAM10
上に展開する(ステップ807)。さらに、表示部2c
は、V−RAM10上に展開したイメージデータを液晶
表示器9から出力させる(ステップ808)。
【0056】上記イメージデータの表示を終了すると、
表示順位が2番目に高いイメージデータを判別し、この
イメージデータをデータ形式及び有効領域に従ってV−
RAM10上に展開し、液晶表示器9から出力させる。
表示部2cは、上記ステップ806〜807)の処理を
繰り返し行い、上記データブロックのイメージデータを
全て画面表示させると、次のデータブロックに待機する
(ステップ809)。
【0057】[本実施例1による作用及び効果]本実施
例1のICカード1及び表示装置2によれば、個々のイ
メージデータ毎にイメージデータ管理テーブルを登録す
る必要がなくなると同時に、データブロックにおけるイ
メージデータ格納領域を有効に使用することができる。
従って、ICカード1のメモリ容量を効率良く使用する
ことができ、格納可能なイメージデータの量を実質的に
拡大することができる。
【0058】
【実施例2】 [ICカードの構成]本実施例2におけるICカード1
のデータ構造を図9に示す。
【0059】本実施例2におけるICカード1は、イメ
ージデータと文字データとを格納しており、管理領域と
イメージデータ領域とに加え、文字データ領域を備えて
いる。
【0060】管理領域とイメージデータ領域のデータ構
造は前述の実施例1と同様であり、説明は省略する。文
字データ領域は、文字データの属性を示す情報を格納す
る文字データ管理テーブルと、文字データ格納領域とか
ら構成されている。
【0061】文字データ管理テーブルには、表示すべき
文字の属性を示す情報が格納されている。この情報は、
例えば、文字が縦書きであるか横書きであるか等を示す
情報である。
【0062】文字データ格納領域には、個々の文字の形
状を特定する文字コード情報が格納されている。さら
に、文字データと文字データとの間にイメージデータを
表示させる場合には、表示すべき位置にイメージデータ
の表示を示す制御コードを格納している。この制御コー
ドは、表示すべきイメージデータを特定するイメージデ
ータ管理番号である(図10参照)。
【0063】以下、本実施例2における表示装置2の構
成について説明する。 [表示装置の構成]本実施例2における表示装置2の機
能別構成を図11に示す。
【0064】表示装置2は、前述の実施例1の構成に加
え、データ編集部2dを備えている。このデータ編集部
2dは、V−RAM10上で文字データ及びイメージデ
ータの編集を行うものである。具体的には、文字データ
の展開と、イメージデータの展開、画面の切り換えを制
御するものである。
【0065】文字データの展開は、ICカード1から読
み出した文字コードに対応する文字データを漢字ROM
12から読み出し、この文字データをV−RAM10上
に展開する処理である。
【0066】イメージデータの展開は、文字コード中に
登録されている制御コードに従ってイメージデータを読
み出し、V−RAM10上に展開する処理である。画面
の切り換えは、V−RAM10にデータを展開した時点
でV−RAM10の空き領域を算出すると共に、次に展
開すべきデータを空き領域に展開可能か否かを判別し、
展開不可能ならばV−RAM10のデータを出力させ、
画面の切り換えを行う処理である。特に、本実施例2で
は、ICカード1から文字コードを読み出している時
に、制御コードを検出すると、制御コードの指定するイ
メージデータの有効領域とV−RAM10の空き領域と
を比較する。そして、空き領域が有効領域より大きけれ
ば、上記イメージデータをV−RAM10上に展開し
(図12参照)、空き領域が有効領域より小さければ、
上記イメージデータを次画面のV−RAM10上に展開
するようにする。
【0067】以下、本実施例2における表示装置2の動
作過程について詳細に説明する。 [表示装置の動作]図13は、実施例2における表示装
置2の動作過程を示すフローチャート図である。
【0068】表示装置2の読出部2aは、ICカード1
の文字データ領域に格納されているデータを読み出す
(ステップ1301)。データ解析部2bは、読出部2
aの読み出したデータが文字コードであるか制御コード
であるかを判別する(ステップ1302)。
【0069】ここで、読出部2aの読み出したデータが
文字コードならば、この文字コードをデータ編集部2d
へ通知する。データ編集部2dは、漢字ROM12を検
索して上記文字コードに対応する文字データを読み出す
(ステップ1303)。そして、データ編集部2dは、
上記文字データをV−RAM10上に書き込む(ステッ
プ1304)。上記文字データを書き込んだ後、データ
編集部2dは、V−RAM10上に空き領域があるか否
かを判別し(ステップ1305)、空き領域が有れば次
の文字データに待機し(ステップ1307)、空き領域
がなければ表示部2cに対して表示命令を発行する。表
示部2cは、V−RAM10に格納されている画面デー
タを液晶表示器9へ出力させ、V−RAM10をリセッ
トする(ステップ1306)。
【0070】一方、前述のステップ1302において、
読出部2aの読み出したデータが制御コードの場合、デ
ータ解析部2bは、この制御コードからイメージデータ
管理番号を判別する。そして、データ解析部2bは、イ
メージデータ領域を検索し、上記イメージデータ管理番
号の示すデータブロックへアクセスする(ステップ13
08)。ここで、データ解析部2bは、イメージデータ
管理テーブルからデータ形式とイメージデータ容量とを
読み出す(ステップ1309)。さらに、データ解析部
2bは、上記データ形式とイメージデータ容量とをデー
タ編集部2dへ通知する。
【0071】データ編集部2dは、上記データ形式とイ
メージデータ容量とから表示すべきイメージデータの表
示サイズを算出すると同時に、V−RAM10の空き領
域を算出し(ステップ1310)、両者の大きさを比較
する(ステップ1311)。
【0072】ここで、イメージデータの表示サイズより
空き領域が大きければ、ICカード1のイメージデータ
格納領域から上記イメージデータを読み出し、V−RA
M10の空き領域に展開する(ステップ1312)。そ
して、データ編集部2dは、イメージデータを展開した
後に、V−RAM10上に空き領域が存在するか否か判
別し(ステップ1314)、空き領域が存在しなけれ
ば、表示部2cへ表示命令を発行する。この表示命令を
表示部2cは、V−RAM10上のイメージデータを液
晶表示器9から出力させ、V−RAM10をリセットす
る(ステップ1315)。一方、上記ステップ1314
において、V−RAM10上に空き領域が存在する場合
には、データ編集部2dは、次の文字データあるいはイ
メージデータに待機する(ステップ1316)。
【0073】また、ステップ1311において、V−R
AM10の空き領域がイメージデータの有効領域より小
さい場合には、データ編集部2dは、上記空き領域に次
に表示すべき文字データを展開し、上記イメージデータ
は次画面に表示させる(ステップ1313)。
【0074】[実施例2の作用及び効果]本実施例2の
ICカード1及び表示装置2によれば、書籍や雑誌など
のように文字と図形の組合せから構成されているデータ
を画面表示する場合、文字画面の空き領域にイメージデ
ータを表示させ、文字画面に空き領域が存在しない場合
には空き領域に文字データを表示させ、イメージデータ
を次画面に表示させることができる。
【0075】
【実施例3】本実施例3におけるICカード1のデータ
構造を図14に沿って説明する。 [ICカードの構成]本実施例3におけるICカード1
は、前述の実施例2の構成に対して、イメージ管理テー
ブルのデータ形式の領域に、表示位置指定情報を登録す
るようにしている。この表示位置指定情報は、各イメー
ジデータを画面上の何れの位置に表示させるかを特定す
る情報である。例えば、画面の左上に表示する場合には
(図15参照)、表示位置指定情報として”左上寄り”
を登録し、画面の左下に表示する場合には(図16参
照)、表示位置指定情報として”左下寄り”を登録す
る。
【0076】その他のデータ構造は前述の実施例2と同
様であり説明は省略する。次に、上記ICカード1のデ
ータを画面表示する表示装置2の構成について説明す
る。
【0077】[表示装置の構成]本実施例3における表
示装置2の構成は前述の実施例2と同様であり(図示せ
ず)、データ編集部2dの機能だけが異なる。
【0078】本実施例3のデータ編集部2dは、文字デ
ータを展開したV−RAM10上にイメージデータを展
開するときに、イメージデータの表示位置情報に基づい
て文字データの表示領域を変更する機能を有している。
ここで、文字データの表示領域を変更しても上記イメー
ジデータを展開不可能な場合には、上記実施例2と同様
の処理を行う。
【0079】
【実施例4】本実施例4では、ICカード1にイメージ
データを登録する手順について説明する。
【0080】図17は、イメージデータの書き込み手順
を示すフローチャート図である。ICカード1にイメー
ジデータを格納する場合に、このイメージデータの有効
領域が液晶表示器9の画面サイズと同一の大きさである
か否かを判別する(ステップ1701、1702)。こ
こで、上記イメージデータの有効領域が画面サイズと同
一の場合には、このイメージデータにイメージデータ管
理テーブルを付加して単一のデータブロックを作成する
(ステップ1703)。
【0081】一方、上記イメージデータの有効領域が画
面サイズより小さい場合には、格納済みのデータブロッ
クを検索し(ステップ1704)、上記イメージデータ
の有効領域と同一の大きさを有するイメージデータを格
納したデータブロックが存在するか否かを判別する(ス
テップ1705)。
【0082】上記イメージデータと同一の有効領域を有
するイメージデータを格納したデータブロックが存在す
る場合には、そのデータブロックのイメージデータ格納
領域に空き領域が存在するか否かを判別する(ステップ
1706)。ここで、データブロックに空き領域が存在
すれば、このイメージデータを格納し、イメージデータ
管理テーブルに上記イメージデータのタイトル名、デー
タ形式、表示順位を追加する(ステップ1707)。
【0083】一方、上記データブロックに空き領域が存
在しなければ、上記イメージデータにイメージデータ管
理テーブルを付加して新たなデータブロックを作成する
(ステップ1708)。
【0084】前述のステップ1703において、上記イ
メージデータと同一の有効領域を有するイメージデータ
を格納したデータブロックが存在しない場合にも、上記
イメージデータにイメージデータ管理テーブルを付加し
て新たなデータブロックを作成する(ステップ170
8)。
【0085】そして、上記ステップ1703、ステップ
1707、あるいはステップ1708の処理を実行した
後に、次のデータに待機する(ステップ1709)。以
上、本実施例によれば、画面サイズより小さいイメージ
データを複数組み合わせて画面サイズと同一の大きさを
有するイメージデータ群を作成し、このイメージデータ
群に単一のイメージデータ管理テーブルを付加すること
により、ICカード1のメモリ領域を効率的に使用する
ことができる。
【0086】また、本実施例では、画面サイズより小さ
いイメージデータを複数組み合わせているが、画面サイ
ズと同一の大きさを有するイメージデータを複数組み合
わせて単一のデータブロックを作成するようにしてもよ
い。この場合、組み合わせるイメージデータは、複数の
イメージデータで単一のイメージデータを構成するもの
が好ましい。
【0087】尚、本実施例では、本発明のイメージデー
タ記録媒体としてICカード1を例に挙げて説明した
が、光ディスク、磁気ディスク、光学式のメモリカード
等の場合も、ICカード1と同様のデータ構造を採用す
る。
【0088】
【発明の効果】本発明によれば、光ディスク、磁気ディ
スク、ICカード、光学式メモリカード等の記録媒体に
書籍や雑誌等の内容を記録する場合に、文字データとイ
メージデータを効率良く格納することができ、データの
格納領域を実質的に拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図
【図2】本実施例1におけるICカードのデータ構造を
示す図
【図3】実施例1におけるイメージデータ管理テーブル
の具体例
【図4】本実施例1におけるイメージデータの具体例
(1)
【図5】本実施例1におけるイメージデータの具体例
(2)
【図6】実施例1における表示装置のハードウェア構成
【図7】実施例1における表示装置の機能別構成ブロッ
ク図
【図8】本実施例1における表示装置の動作フロー
【図9】実施例2におけるICカードのデータ構造を示
す図
【図10】実施例2における文字データの具体例
【図11】本実施例2における表示装置の機能別構成ブ
ロック図
【図12】文字データとイメージデータとを展開したV
−RAMの具体例
【図13】実施例2における表示装置の動作過程を示す
フローチャート図
【図14】実施例3におけるイメージデータ管理テーブ
ルの具体例
【図15】本実施例3における表示画面の具体例(1)
【図16】本実施例3における表示画面の具体例(2)
【図17】本実施例4におけるイメージデータの書き込
み手順を示すフローチャート図
【符号の説明】
1・・記録媒体(ICカード) 2・・表示装置 2a・・読出手段(読出部) 2b・・データ解析手段(データ解析部) 2c・・表示手段(表示部) 2d・・データ編集部 3・・クロック 4・・CPU 5・・補助記憶RAM 6・・キー入力部 7・・液晶コントローラ 8・・液晶ドライバ 9・・液晶表示器 10・・画像記憶装置(V−RAM) 11・・プログラムROM 12・・漢字ROM 13・・インタフェース部 14・・電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−207409(JP,A) 特開 平5−216977(JP,A) 特開 平3−248263(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 1/00 G06F 12/00,17/30

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面サイズより小さい表示サイズのイメ
    ージデータを複数格納するイメージデータ格納領域と、 前記イメージデータ格納領域に格納されているイメージ
    データを個々に特定するイメージデータ識別情報、各イ
    メージデータの表示順位、及び表示サイズを登録するイ
    メージデータ管理テーブルとから構成される複数のデー
    タブロックと、 前記データブロックを複数備えるイメージデータ領域
    と、 文字データを格納すると同時に、イメージデータを表示
    すべき位置にイメージデータ識別情報を格納する文字デ
    ータ領域とを備える ことを特徴とするイメージデータ記
    録媒体。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記イメージデータ
    格納領域に格納されているイメージデータ全体の表示サ
    イズは、前記画面サイズと同一の大きさとすることを特
    徴とするイメージデータ記録媒体。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記イメージデータ
    は、ビットマップ形式のデータから構成されていること
    を特徴とするイメージデータ記録媒体。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項のイメージデータ
    記録媒体からブロック単位にデータを読み出す読出手段
    と、 前記読出手段が読み出したデータブロックのイメージデ
    ータ管理テーブルを参照し、前記イメージデータ格納領
    域に複数のイメージデータが格納されているか否かを判
    別し、複数のイメージデータが格納されていれば、各イ
    メージデータの表示順位及び表示サイズを判別するデー
    タ解析手段と、 前記データブロックのイメージデータ格納領域に格納さ
    れているイメージデータを、前記表示順位及び表示サイ
    ズに基づいて画面表示していく表示手段とを備えたこと
    を特徴とする表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項の文字データ領域からデータを
    読み出す読出手段と、 前記読出手段の読み出したデータが文字データかあるい
    はイメージデータ識別情報かを判別するデータ解析手段
    と、 文字データとイメージデータとを編集して表示画面を作
    成するデータ編集手段と、 前記データ編集手段の作成した表示画面を画面表示させ
    る表示手段とを備え、 前記読出手段が前記文字データ領域からデータを読み出
    した時に、前記データ解析手段は、前記データが文字デ
    ータかあるいはイメージデータ識別情報かを判別し、 前記データがイメージデータ識別情報ならば前記読出手
    段を再起動して、前記イメージデータ格納領域を検索
    し、前記イメージデータ識別情報に対応するイメージデ
    ータを格納するデータブロックを読み出し、 前記データブロックのイメージデータ管理テーブルを参
    照して表示すべきイメージデータの表示サイズを判別
    し、 前記データ編集手段は、表示画面の空き領域の大きさと
    前記表示サイズとを比較し、 前記表示手段は、前記空き領域が前記表示サイズより大
    きければ、前記イメージデータを前記空き領域に表示
    し、 前記空き領域が前記表示サイズより小さければ、前記イ
    メージデータの次に表示すべき文字データを前記空き領
    域へ表示すると同時に、前記イメージデータを次の表示
    画面に表示することを特徴とする表示装置。
JP04947494A 1994-03-18 1994-03-18 イメージデータ記録媒体及び表示装置 Expired - Fee Related JP3491947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04947494A JP3491947B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 イメージデータ記録媒体及び表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04947494A JP3491947B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 イメージデータ記録媒体及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07262343A JPH07262343A (ja) 1995-10-13
JP3491947B2 true JP3491947B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=12832157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04947494A Expired - Fee Related JP3491947B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 イメージデータ記録媒体及び表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3491947B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07262343A (ja) 1995-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491947B2 (ja) イメージデータ記録媒体及び表示装置
JP3458001B2 (ja) 画像ファイル装置
JP2012194767A (ja) 情報処理装置、その制御方法、およびそのプログラム。
JP2000108460A5 (ja) 情報処理装置、方法及び記憶媒体
KR100782823B1 (ko) 화상 형성 장치에 구비 또는 연결된 복수 저장매체에저장되어 있는 이미지들을 관리하는 방법, 장치 및 기록매체
CN1722282B (zh) 照相机及其控制方法
JPH08255167A (ja) 画像データ収録媒体の外部コメント添付システム
JPH032976A (ja) 画像情報ファイル装置
JP3530203B2 (ja) 表示装置
JPH02206873A (ja) 画像検索方式
JPH06176019A (ja) 出版媒体及び文書処理装置
JPH06251083A (ja) 画像データの光ディスク登録方法およびシステム
JP2001142848A (ja) データ処理装置及び表示情報複写処理方法ならびに記憶媒体
JP3173734B2 (ja) ファイリングシステム
KR100236825B1 (ko) 시분할 전전자 교환기에서 생성된 과금 정보를 유닉스 화일 시스템으로 변환시키는 방법
JP3998147B2 (ja) 表示装置
JP2002297574A (ja) ルビ付与システムおよびプログラム
CN117111937A (zh) 一种页面组件封装方法、装置、设备和存储介质
JPH04218873A (ja) 光ファイリング装置
JPH0512261A (ja) 文書処理装置
JPH07508364A (ja) 文書を蓄積および表示する方法およびその装置
JPH02228769A (ja) 画像記憶装置
JPH0668754B2 (ja) 画像検索装置
JPH10171690A (ja) 電子ファイル装置
JPS6282426A (ja) 隣接ペ−ジ画像情報連結表示・印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031028

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees