JP3491051B2 - 連絡用無線通信装置等のグループ通信方法 - Google Patents

連絡用無線通信装置等のグループ通信方法

Info

Publication number
JP3491051B2
JP3491051B2 JP00504195A JP504195A JP3491051B2 JP 3491051 B2 JP3491051 B2 JP 3491051B2 JP 00504195 A JP00504195 A JP 00504195A JP 504195 A JP504195 A JP 504195A JP 3491051 B2 JP3491051 B2 JP 3491051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
wireless
group
voice
wireless mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00504195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08195981A (ja
Inventor
三男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP00504195A priority Critical patent/JP3491051B2/ja
Publication of JPH08195981A publication Critical patent/JPH08195981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3491051B2 publication Critical patent/JP3491051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、時分割多重アクセス
(TDMA)/時分割双方向(TDD)の時分割多重無線通
信方式を採用した連絡用無線通信装置および無線電話装
置等に適用するグループ通信方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】TDMA/TDDの時分割多重無線通信
方式を採用した連絡用無線通信装置や無線電話装置等で
は、公衆電話交換網(PSTN)や総合サービスディジタ
ル網(ISDN)や構内交換機(PBX)に接続される主装
置(以下、LCUという:Line Control Unit)があり、
このLCUが無線ゾーンを構成する複数の無線基地局
(以下、CSという:Cell Station)の接続制御をし、そ
れぞれのCSは、複数の無線移動局(以下、PSとい
う:Parsonal Station)と無線により相互接続される。
【0003】図6は従来の無線電話装置のシステム構成
例を示す。図6において、300は公衆電話交換網(PST
N)、301は総合サービスディジタル網(ISDN)、302
は構内交換機(PBX)、303はLCU、304は複数のC
S、305は複数のPSを示す。なお、連絡用無線通信装
置は、図6に示す無線電話装置のシステム構成におい
て、LCU303,CS304およびPS305のみで構成する
場合がある。
【0004】図7は図6のLCUの構成を示すブロック
図である。図7において、40は図6に示すLCU303を
示し、このLCUの各ブロックにおいて、400は時分割
スイッチ(TSW)、401はPSTN300からPBX302等
に接続するための局線制御部(アナログ)、402はISD
N301に接続するための局線制御部(ディジタル)、403は
トーン発生部であり、LCU40内からPSTN300側や
ISDN301側やCS304側、および操作卓405側等へ送
出するためのいくつかのトーンを生成する。404は操作
卓制御部であり、LCU40の操作卓405を制御する。406
は内線制御部(アナログ)であり、LCU40に接続される
アナログ内線電話機416との接続制御を行う。407は内線
制御部(ディジタル)であり、LCU40に接続されるディ
ジタル内線電話機417との接続制御を行う。408はディジ
タル無線基地局(CS)418との接続制御を行う無線回線
制御部(ディジタル)であり、最大2台のCSとの接続制
御を行う。
【0005】410はメイン制御部であり、LCU全体の
制御をつかさどるものであり、このメイン制御部410の
中の411はマイクロコンピュータ部であり、LCU40全
体の制御管理をする。412はプログラムメモリ部であ
り、マイクロコンピュータ部411を制御するソフトウェ
アプログラムを格納している。413は作業用メモリ部で
ある。414は周辺回路部であり、LCU40の持つ保守コ
ンソール415の制御や、可視可聴の表示装置(LED等)
やブザー等の制御を行う。420は会議用音声処理部であ
る。
【0006】上記図7に示すLCUの無線回線制御部40
8が、例えば1ユニット当たり8通信回線の制御が可能
であるとき、これに2線のピンポン伝送方式によるディ
ジタル信号により接続されるCSは最大2台構成とな
り、CSは1台当たり最大4通信回線(時分割多重無線
通信方式TDMA/TDDにより1無線キャリアを多重
に使用して最大同時4通信を可能としている)を制御す
ることができる。このため、最大2台のCSにて最大8
通信回線の制御ができ、無線回線制御部408として必要
なユニットの数は、CSの接続台数により決定される。
【0007】CSとPSの無線回線は、TDMA/TD
Dの時分割多重無線通信方式により、1つのキャリアを
時間軸で8分割して最初の4スロットを送信、残りの4
スロットを受信に割り当てるものであり、送信と受信の
周波数を同一とする通信方式である。これにより、従来
のアナログ方式(FDMA:送信と受信の周期数が異な
る通信方式)に対して、8倍に通信チャネルが増加した
ことになり、無線周波数の有効利用ができるものであ
る。
【0008】このような図6および図7に示す従来の無
線電話装置の動作概要を説明する。
【0009】(1) PSから発呼した場合の一例を次に説
明する。
【0010】複数のPS305a〜305dのいずれかのPSが
発信操作をすると、予め位置登録している複数のCS30
4a〜304dのいずれかのCSに発呼信号を送出する。CS
は空き無線チャネルを予め捕捉しておき、このチャネル
への移行をPSに指示し、無線通信路を開設する。具体
的制御プロトコルは、一般(業界)に標準化されているの
で、ここでの説明は省略する。
【0011】CSはPSからの発信により、これをLC
U303に通知し、LCU303はPSからのダイヤル信号に
応じた接続先にダイヤルを送出し、相手との接続制御を
行う。
【0012】(2) PSへの着呼の場合の一例を次に説明
する。
【0013】例えば、PS305bに着信があったとき、L
CU303は着信情報(相手ダイヤル番号)に基づき、当該
PSの所属する無線ゾーンのCS304bに対して着呼を通
知する。CS304bは着呼通知に基づき当該PS305bに対
して呼出信号を送出する。当該PS305bはCS304bから
の着呼信号を受信し、自己に対する呼出であるとき、着
信ベルを鳴動させ利用者に着信を通知し、利用者の応答
操作により通話を開始する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の無線電話装置の通信方法では、グループ通信を
行う場合に会議方式を採用して行うときは、会議用音声
処理部420で会議のための音声処理がなされる。すなわ
ち、2者間で通信が成立しているとき、会議のため新た
にグループ通話者を参加させる場合には、前通話者のい
ずれかが新たなグループ通信参加者に対して発信操作を
することにより実現し、この繰り返しで参加者を増や
し、グループ通信を実現している。このため、グループ
通信開始の都度、立ち上げに時間が必要となってしまう
という不具合があった。
【0015】また、グループ通信の開始に当たって、通
信相手の呼出方法として、 (ア) 相手の呼出番号をダイヤルし相手が出るのを待つ (イ) 無線回線の空きを探すキャリアセンスをする が必要であり、一定の時間(10秒程度)を要し、直ちに送
話者の音声をグループ通信対象の相手すべてに同時に通
知できないという不具合があった。
【0016】また、移動するPSが容易にグループ通信
に参加,離脱する方法がないという不具合もあった。
【0017】本発明は、前記従来の不具合を解消し、発
信操作後、直ちにグループの相手に通信(音声)信号を通
知できる即時性のあるグループ通信方法の実現と容易に
グループ通信に参加できる連絡用無線通信装置等のグル
ープ通信方法の提供を目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、従来の主装置LCUに設置されている会
議用音声処理部の代わりの音声合成部を有し、予め定め
ていたグループ番号に所属する各PSの通信(送話)信号
を音声合成し、グループに所属するすべてのPSへの下
り回線に折り返し送出する音声合成制御をする。
【0019】このときに使用する無線チャネルは、 (ア) PSごとに個別のチャネルを選択制御するグルー
プ通信方法 (イ) 同一の通信チャネルを使用するグループ通信方法 の制御をシステムの導入時等に選択可能な方法とするも
のである。
【0020】また、LCU,CS,PSに、即時通話実
現のために専用の制御プロトコルと制御ソフトウェアと
して搭載し、各PSが通信開始に先立ってグループごと
に、PSを通信状態に制御し、通信路を通信操作開始前
に開設しておく構成とすることにより、従来装置の開始
都度の接続時間を不要にすることを特徴とする。
【0021】このとき、各PSは、低消費電力化の方法
として、当該通信チャネルを使用中状態に保持するため
に、例えば4フレームに1回のみ送信を行うようにする
方法である。
【0022】同一の通信チャネルを共用する方法におい
ては、代表無線移動局のみが、例えば4フレームに1回
のみ送信を行い、他のPSは通信用チャネルで受信のみ
とし、送信しないように制御する方法である。
【0023】また、同一の通信チャネルを使用する方法
においては、グループ通信からの参加と離脱とを容易に
実現するために、専用に設けた報知信号によりグループ
通信で使用中のチャネル情報を規定の周期で送信し、各
PSが自分の所属するグループの通信チャネルへ容易に
移行し参加できる方法である。また、離脱は特に管理す
る方法を必要とせず、音声等で直接確認する方法であ
る。
【0024】
【作用】本発明によれば、ディジタル無線通信方式を採
用したグループ通信をLCUに音声合成部を搭載し、か
つメイン制御部のプログラムメモリ部に専用ソフトウェ
アとして搭載し、CS,PSにも専用のソフトウェアと
して搭載したことにより、 (ア) 相手の呼出操作なしで即時に通信できる(即時通
話)。
【0025】(イ) 複数のPS間で互いに会議ができる
(グループ通話)。
【0026】(ウ) 容易な操作でグループに参加できる
(容易な操作)。
【0027】また、従来のアナログ方式の無線通信方式
に比べて、通信チャネルが増加したことにより混信のな
いシステムとすることができる。
【0028】
【実施例】図1および図2は本発明の一実施例による連
絡用無線通信装置のシステム構成図であり、図1は個別
の通信チャネルを使用するシステム構成図であり、図2
は同一の通信チャネルを使用するシステム構成図であ
る。
【0029】この連絡用無線通信装置は、LCUとCS
間を2線のメタリックケーブルで接続し、最大4通信回
線をディジタル信号により時分割多重伝送制御により、
ピンポン伝送制御している。
【0030】CSとPS間の通信方式としては、TDM
A/TDD(時分割多重アクセス/分割双方向)無線通信
方式を採用し、最大4通信まで時分割多重にて行うこと
ができる方式である。
【0031】図1において、100はLCU、100aは従来
の会議用音声処理部420(図7)の代わりに設置された音
声合成部である。また、110はCS、120はPSを示す。
150aはグループAを示し、このエリアをCS(1)110aと
CS(2)110bでサービスする。150bはグループB、150c
はグループCを示す。
【0032】CS(1)110aとCS(2)110bは群構成をと
り、CS(1)110aは最大3チャネル、CS(2)110bは最大
4チャネルまで通信サービスを行うことができる。した
がって、この例では最大PSの数が7台となる。したが
って、PSの台数に応じてCSの数を決定し設置するこ
とによりサービスすることができるものである。
【0033】PS120a〜120gは、それぞれ異なるチャネ
ルを使用するようにCSがチャネルを割り当てるため
に、事前にCSは空きチャネル情報を確保する手段を持
つが、本実施例は一般(業界)に定められた方法に従うも
のである。
【0034】以下に、図3のPSごとに個別の通信チャ
ネルを使用する割当図例を用いて、固定チャネルでのグ
ループ通信の動作を説明する。
【0035】PS120a〜120gがそれぞれ異なるチャネル
を使用するということは、CS(1)およびCS(2)の図3
(1)に示すCH1,CH2,CH3の各スロット、および図3
(2)に示すCH4,CH5,CH6,CH7の各スロットを運用
開始時に各PSがCSの指示でリンクを確立しておく。
そして、各PSは当該チャネルで4フレームに1回送信
することにより、チャネルを使用状態に保持する。例え
ば、PS120aが送話を行うと、PS120aの接続されてい
るCS(1)110aを経由してLCU100に通知され、LCU
はこの送信(音声)信号をCS(1)110a,CS(2)110bにて
当該グループAに所属するPS120a〜120gの下り回線に
折り返す制御を音声合成部100aにて行い、CS(1)110
a,CS(2)110bの各チャネルに送出され、これがPS12
0a〜120gにそれぞれ通知される。すなわち、グループ通
信ができることになる。
【0036】複数のPS120が同時に送話した場合に
は、音声合成部100aにて当該PSの音声がそれぞれ合成
され、各PSに送出されるが、同時に送話するPSが3
台以上になると音声認識が困難になる可能性があり、運
用もしくはソフトウェアにより最大同時合成数を制限す
る方法を採用する。
【0037】この方法はCSの使用可能チャネル数によ
り最大PS数が決まる。したがって、空きチャネルがな
いときには、グループに参加できない場合があるので、
システムごとにCSの数を確保するようにする。
【0038】図2において、200はLCU、200aは従来
の会議用音声処理部420(図7)の代わりに設置された音
声合成部である。また210は親機としてのCS、220a〜2
20nはPSを示す。250aはグループAを示し、このエリ
アをCS210でサービスする。250bはグループB、250c
はグループCを示す。
【0039】CS210は最大3グループを制御すること
ができる。したがって、この例ではグループA250a、グ
ループB250b、グループC250cごとに1つの通信チャネ
ルを割り当て、1つのCS210が最大3グループを制御
可能としている。グループ内の最大PSの数はシステム
の規模で決まり、論理的には制限されないことになる。
PS220a〜220nはそれぞれ同一のチャネルを使用するよ
うにCS210がチャネルを割り当てるために、事前にC
Sは空きチャネル情報を確保する手段を持つが、本実施
例は一般(業界)に定められた方法に従うものである。
【0040】以下に、図4のPSすべて同一の通信チャ
ネルを使用する割当図例、および図5の専用の報知信号
に含める情報要素の例を用いて、同一のチャネルでのグ
ループ通信の動作を説明する。
【0041】PS220がそれぞれ同一のチャネルを使用
するということは、図4に示すようにCSのCH1はグ
ループA、CH2はグループB、CH3はグループCに割
り当てるように、LCU200がCS210に指示する方法と
する。各CHごとに運用開始時に各PS220がCS210の
指示で各グループA,B,Cごとにリンクを確立してお
く。各PS220は、当該チャネルで4フレームに1回送
信する。後述する代表無線移動局と送話時以外は受信の
みの一般無線移動局に大別し、PSのバッテリー節約を
行い、通信チャネルを使用状態に保持する。
【0042】例えば、グループA250aの代表無線移動局
のPS220aが送話を行うと、このPS220aの接続されて
いるCS210を経由してLCU200に通知され、LCUは
この送信(音声)信号を当該グループAに所属するCS21
0のCH1の下りチャネルに折り返す制御を音声合成部20
0aにて行い、これがPS220a〜220nにそれぞれ下りの同
一チャネル(RX:CH1)で通知される。すなわち、グ
ループ通信ができることになる。
【0043】複数のPSが同時に送話した場合には、無
線チャネルの上りで干渉するため、正常通信が保証され
ない。したがって、同時に送話すると音声認識が困難に
なる可能性があり、運用で対応する。すなわち、プレス
操作終了により他の無線移動局がプレス(送信)操作を許
容するグループ通信を開始する。また、いずれかの無線
移動局がプレス操作をしたときには、無線基地局が、無
線移動局の通信開始を認識するのに必要な3フレームに
わたって通信開始信号を送信し、確実に無線移動局がプ
レス操作したことを前記主装置に通知し、前記代表無線
移動局に対してチャネル使用中信号の送信停止の指示を
行う。
【0044】この方法はグループ数に応じてCSの台数
が決まり、低価格のシステムとすることができる。
【0045】この方法は図5に示すグループごとのチャ
ネル情報を報知信号にて定期的に送信することによっ
て、PSが容易にグループに参加することができる。す
なわち、流入したPSは報知信号を受信して当該チャネ
ルを知り、当該チャネルに移り、常時送信されている下
り通信チャネルの信号を引き込みグループに参加する方
法をとる。このため、新たな通信プロトコルは必要とし
ない。流入したPSの利用者は参加した段階でグループ
のPSに対して、その旨音声で通知すればよいことにな
る。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の連絡用無
線通信装置等のグループ通信方法は、主装置LCUのソ
フトウェアのカスタマイズにより、グループ通信の動作
モードを「個別の通信チャネル」および「同一の通信チ
ャネル」使用の方法のいずれかに選択でき、かつ即時通
話の実現と、容易なグループへの参加と離脱ができるこ
とにより、緊急連絡や通報をグループ関係者に同時に伝
える必要のある工場や工事現場の連絡用無線通信装置と
して設備を最適な構成とすることができる。
【0047】また、LCUの制御部内の制御手順を柔軟
に構成することができる等、種々の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の一実施例における個別の通信チャ
ネルを使用するシステム構成図である。
【図2】本発明方法の一実施例における同一の通信チャ
ネルを使用するシステム構成図である。
【図3】図1の個別の通信チャネルを使用するチャネル
の割当図例である。
【図4】図2の同一の通信チャネルを使用するチャネル
の割当図例である。
【図5】図2の専用の報知信号の情報例である。
【図6】従来の無線電話装置のシステム構成例を示す図
である。
【図7】図6の主装置LCUの構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
110a,110b,210,304…無線基地局(CS)、 40,10
0,200,303…主装置(LCU)、 100a,200a…音声合
成部、 120,220,305…無線移動局(PS)、 300…公
衆電話交換網(PSTN)、 301…総合サービスデジタ
ル網(ISDN)、 302…構内交換機(PBX)、 400…
時分割スイッチ(TSW)、 401…局線制御部(アナロ
グ)、 402…局線制御部(デジタル)、 403…トーン発
生部、 404…操作卓制御部、 405…操作卓、 406…
内線制御部(アナログ)、 407…内線制御部(デジタ
ル)、 408…無線回線制御部(デジタル)、 410…メイ
ン制御部、 411…マイクロコンピュータ部、 412…プ
ログラムメモリ部、 413…作業用メモリ部、 414…周
辺回路部、 415…保守コンソール、 420…会議用音声
処理部。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆電話交換網や構内交換機や総合サー
    ビスディジタル網に接続可能なインタフェースを有する
    主装置と、前記主装置にディジタル信号により有線で接
    続される複数の無線基地局と、TDMA/TDDの時分
    割多重通信方式のディジタル無線信号により無線基地局
    と相互接続される複数の無線移動局から構成される連絡
    用無線通信装置等のグループ通信方法であって、 前記公衆電話交換網や構内交換機や総合サービスディジ
    タル網とインタフェースを取るための局線制御部、前記
    複数の無線基地局を制御するための無線回線制御部、お
    よび前記主装置全体を統括制御するためにメイン制御部
    をそれぞれシステムの規模に応じて複数有する前記主装
    置と、前記無線移動局相互でグループ通信を実現するた
    めの音声合成部とにより、前記複数の無線移動局のそれ
    ぞれは個別の無線チャネルを通信に先立って確保し、前
    記無線移動局が送信した信号(音声)を接続中の前記無線
    基地局,前記主装置を経て前記音声合成部にて同一グル
    ープの無線移動局のすべてに同時に折り返し、無線通信
    することを特徴とする連絡用無線通信装置等のグループ
    通信方法。
  2. 【請求項2】 前記主装置に有線で接続される複数の無
    線基地局と、前記複数の無線移動局から構成される連絡
    用無線通信装置等のグループ通信方法であって、 同一通信グループに所属する前記複数の無線移動局は、
    通信開始に先立ってそれぞれ個別の通信チャネルを確保
    し、前記無線移動局が通信開始のプレス操作をすると、
    即時に同一グループの前記無線移動局に前記無線基地局
    と前記主装置を経由して音声合成部で折り返した通信
    (音声)信号をディジタル信号で通知し、即時に全二重の
    グループ通信を開始することを特徴とする請求項1記載
    の連絡用無線通信装置等のグループ通信方法。
  3. 【請求項3】 公衆電話交換網や構内交換機や総合サー
    ビスディジタル網に接続可能なインタフェースを有する
    主装置と、前記主装置にディジタル信号により有線で接
    続される複数の無線基地局と、TDMA/TDDの時分
    割多重通信方 式のディジタル無線信号により無線基地局
    と相互接続される複数の無線移動局から構成される連絡
    用無線通信装置等のグループ通信方法であって、前記公衆電話交換網や構内交換機や総合サービスディジ
    タル網とインタフェースを取るための局線制御部、前記
    複数の無線基地局を制御するための無線回線制御部、お
    よび前記主装置全体を統括制御するためにメイン制御部
    をそれぞれシステムの規模に応じて複数有する前記主装
    置と、前記無線移動局相互でグループ通信を実現するた
    めの音声合成部とにより 、同一通信グループに所属する
    前記複数の無線移動局は、通信開始に先立って同一の通
    信チャネルを確保し、前記無線移動局が通信開始のプレ
    ス操作をすると、即時に同一グループの前記無線移動局
    に前記無線基地局と前記主装置を経由して前記音声合成
    部で折り返した通信(音声)信号をディジタル信号で通知
    し、即時にグループ通信を開始することを特徴とする連
    絡用無線通信装置等のグループ通信方法。
  4. 【請求項4】 前記主装置に有線で接続される複数の無
    線基地局と、前記複数の無線移動局から構成される連絡
    用無線通信装置等のグループ通信方法であって、 同一通信グループに所属する前記複数の無線移動局は、
    通信開始に先立って同一の通信チャネルを確保し、前記
    無線移動局が通信開始のプレス操作をすると、 即時に同一グループの前記無線移動局に前記無線基地局
    と前記主装置を経由して音声合成部で折り返した通信
    (音声)信号をディジタル信号で通知し、前記プレス操作
    をした無線移動局は、即時にグループ内の他の無線移動
    局に通信(音声)信号を通知し、プレス操作終了により他
    の無線移動局がプレス(送信)操作を許容するグループ通
    信を開始することを特徴とする請求項3記載の連絡用無
    線通信装置等のグループ通信方法。
JP00504195A 1995-01-17 1995-01-17 連絡用無線通信装置等のグループ通信方法 Expired - Fee Related JP3491051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00504195A JP3491051B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 連絡用無線通信装置等のグループ通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00504195A JP3491051B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 連絡用無線通信装置等のグループ通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08195981A JPH08195981A (ja) 1996-07-30
JP3491051B2 true JP3491051B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=11600359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00504195A Expired - Fee Related JP3491051B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 連絡用無線通信装置等のグループ通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3491051B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08195981A (ja) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1274009A (en) Tdma communication system having common local path medium and local time slot for intraoffice calls
US6026295A (en) Mobile communication system and base station
JPH1022897A (ja) Wllシステムにおける呼処理方法、加入者装置およびアクセス制御装置
JPH04185094A (ja) ボタン電話システム
JPH0832482A (ja) 無線電話システム
JP3491051B2 (ja) 連絡用無線通信装置等のグループ通信方法
KR100203355B1 (ko) 발신 전용 휴대 전화 시스템
JPS6041358A (ja) 発呼者番号識別方式
JP2689925B2 (ja) 加入者無線システムにおける無線チャネルビジー時の呼救済方法とその装置
JPH0129104B2 (ja)
CA2365165C (en) Key telephone system, key telephone, interface unit, and transmission scheme determination method
SU1732491A1 (ru) Устройство диспетчерской дуплексной св зи
JPH04367148A (ja) 会議通話方式
JP2001024739A (ja) 電話機回路
KR100535272B1 (ko) 사설 교환기의 톤 및 디지트 제공 장치
KR19980061510A (ko) 상대방 통화해제 후 사용자의 메세지를 자동전송해주는 서비스가 부가된 교환기
SU1390816A1 (ru) Система диспетчерской св зи
JPH05153238A (ja) オーダワイヤ回線のマルチ接続方法
KR100248102B1 (ko) 구내교환기에서 씨티-2국선 및 일반국선 선택사용장치 및 방법
JPS62150992A (ja) 時分割交換器の加入者線無線集線方式
JPH02192241A (ja) 加入者回線搬送装置
JPS6172424A (ja) マルチ接続無線交換方式
JPH08251281A (ja) コードレス電話装置
JPH03268522A (ja) 業務用無線回線接続装置
JPS6016037A (ja) 無線電話多重チヤネル接続方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees