JP3488688B2 - ガス放電レーザに関するウェーブメータ - Google Patents

ガス放電レーザに関するウェーブメータ

Info

Publication number
JP3488688B2
JP3488688B2 JP2000404741A JP2000404741A JP3488688B2 JP 3488688 B2 JP3488688 B2 JP 3488688B2 JP 2000404741 A JP2000404741 A JP 2000404741A JP 2000404741 A JP2000404741 A JP 2000404741A JP 3488688 B2 JP3488688 B2 JP 3488688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etalon
laser
wavemeter
housing
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000404741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002277328A (ja
Inventor
シー ニューマン ピーター
ティ メルキォー ジョン
エル サンドストロム リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cymer Inc
Original Assignee
Cymer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cymer Inc filed Critical Cymer Inc
Publication of JP2002277328A publication Critical patent/JP2002277328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488688B2 publication Critical patent/JP3488688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4257Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to monitoring the characteristics of a beam, e.g. laser beam, headlamp beam
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0208Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0291Housings; Spectrometer accessories; Spatial arrangement of elements, e.g. folded path arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70025Production of exposure light, i.e. light sources by lasers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70041Production of exposure light, i.e. light sources by pulsed sources, e.g. multiplexing, pulse duration, interval control or intensity control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70558Dose control, i.e. achievement of a desired dose
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70575Wavelength control, e.g. control of bandwidth, multiple wavelength, selection of wavelength or matching of optical components to wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0971Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/0014Monitoring arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/0811Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願は、(現在は,米国
特許第5,978,394号である)シリアル番号09/165,593号
の一部継続出願であるシリアル番号09/273,446号の一部
継続出願である。
【0002】
【従来の技術】放電レーザ、特にエキシマレーザは、半
導体デバイスのフォトリソグラフィ製造にますます使用
されている。投影レンズ技術が進歩するにつれ、レーザ
光出力の制御の要求は増大する。例えば、出力パワー、
中心波長、及びレーザ源の波長スペクトルにおける変化
は、矛盾のないプロセスパフォーマンスを保証するため
に最小にする必要がある。この制御を達成するために、
レーザの出力波長は、特徴付けられ、残りは安定であ
り、広い範囲の作動状態にわたって正確に制御される。
【0003】レーザ波長の正確な測定は、正確な制御を
有効にするのに必要である。波長測定に関する典型的な
技術は、光学的フリンジパターンを作り出すためにエタ
ロンを介してレーザビームの一部を差し向け、フリンジ
パターンの間隔を波長に対応させる。このフリンジ間隔
は、マルチエレメントフォトダイオード・アレイのよう
なセンサで検知され、測定の結果は、波長フィードバッ
ク制御システムのために使用される。
【0004】エタロンは、典型的には、レーザ波長の小
さなゆらぎの範囲内に、非常に正確に平行に保たれた2
つの平らな表面を備えた光学デバイスである。これらの
表面は、「固体エタロン(solid etalon)」と呼ばれ
る、透明な光学素子の両側であってよい。別のタイプの
構造では、エタロンは、スペーサ又は、平行な面を備え
たスペーサによって隔てられた、2つの透明な光学素子
の隣接した表面によって形成される。2つの素子の間が
透明な流体で満たされるので、このアセンブリはしばし
ば、「エアースペース・エタロン(air-spaced etalo
n)」と呼ばれる。
【0005】特定の波長又は波長の範囲でそれらの反射
率を高めるためにエタロンの表面に特別な被覆を施すこ
とができる。このことにより、キャビティを通過する光
の強め合う干渉と弱め合う干渉が生じる光学キャビティ
が作られる。この干渉の特徴は、他の因子の中で、波
長、スペクトル、光の方向、平坦性、平行性、光学表面
の反射率、2つのキャビティ表面の間の光学的パス長に
依存する。これらの因子のいくつかが一定を保つなら
ば、作り出される干渉パターンの特徴は、他の因子によ
る情報を提供するように測定される。
【0006】レーザ波長測定システム(かかるシステム
を以下、ウェーブメータと呼ぶ)では、レーザ出力ビー
ムをサンプリングする光学モジュールは、適当な位置に
位置決めされたエタロンを介してサンプリングされた光
を差し向ける。スペクトルの特徴の空間的な変化が所定
のレーザビームにおいて存在するので、ウェーブメータ
は、ビームの波長特性を決定するために、ビームの全て
の部分を等しくサンプリングすべきである。かかるウェ
ーブメータシステムはまた、結果として生じる干渉パタ
ーンのイメージを形成する光学コンポーネントと、パタ
ーンを記録するための検出器と、波長を測定するために
パターンを解析するために適当なエレクトロニクスとを
提供する。かかるウェーブメータは、本出願人に譲受さ
れた米国特許出願シリアル番号09/165,593号における2
人の発明者によって開示され、かかる開示はリファレン
スとしてここに組み入れられる。
【0007】波長のかかる測定の結果、エタロンキャビ
ティにおける光学的パス長の小さな変化に対しては非常
に敏感なままである。エア・スペース・エタロンの場合
では、このパス長は、キャビティ表面の間隔と、それら
の間の流体の屈折率とによって影響され、それらの両方
は、温度変化によって影響される。キャビティ間隔は、
例えば、高い寸法安定性、低くて良好な特徴を示す熱膨
張係数を備えた知られた材料でスペーサを作ることなど
といった多くの方法で制御することができる。キャビテ
ィ流体の屈折率は、温度及び圧力に対して敏感である。
しばしば、エタロンはシールド密閉室内に包含される。
この密閉室は適当な窓を備えても良い。
【0008】エタロン構造及びその周りの流体の温度又
は圧力は、温度及び波長測定の間の関係を確立するよう
にモニタすることができる。測定温度に関する波長測定
を補正するために、補償ファクタを適用することができ
る。しかしながら、温度又は圧力モニタは、急速に生じ
る温度変化を検出しない。
【0009】レーザの作動状態の広いレンジにわたって
ウェーブメータにおけるキャリブレーション変化を最小
にするための、エタロンを照射するためのより良い方法
が必要である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、レーザウェー
ブメータのエタロンを最小レベルの光強度で照射するよ
うな光学的構成を提供する。系は、エタロンハウジング
に位置決めされたエタロンを介して、フォトディテクタ
に、ビームの断面全体を表すレーザ出力ビームの一部を
差し向けるための光学コンポーネントを有する。第1の
レンズはビームサンプルのサイズを縮小し、第2のレン
ズはビームを再び平行化し、次いで、ビームの空間的な
コンポーネントの全てが適当にサンプリングされること
を保証するように、エタロンハウジング内に通す。回折
散乱エレメントは、光パス内に組み込まれる。好ましい
実施形態では、回折散乱エレメントは、前記平凸レンズ
とエタロンとの間のエタロンハウジング内に配置され
る。別の好ましい実施形態では、散乱エレメントは、上
流に配置されるが、光パスにおいてハウジングの外に配
置される。
【0011】
【発明の実施の形態】狭バンドスペクトルガス放電レー
ザは、周知の従来技術を使用して狭帯域化され得る。F
WHMバンド幅は、(約1/800倍により)約0.6
pmまで著しく減少し、パルスエネルギは(約1/5倍
により)約5mJまで減少する。その結果、所望の狭い
バンドでのパルスの強度は、非常に大きく増加する。典
型的には、狭バンドリソグラフィレーザのパルスエネル
ギは、約5乃至10mJである。
【0012】レーザ30は、線狭帯域化モジュール31
における調整ミラー36を使用して、レーザの広バンド
スペクトル内でどんな波長ででも作動するように調整さ
れる。好ましくは、ArFリソグラフィに関する調整レ
ンジは、約193,300pm乃至193,400pmと考えられる。好ま
しい実施形態では、レーザは、(プリズム37A,37
B及び37Cによって拡大された)レーザビームがグレ
ーティング38に入射する角度をわずかに変化させるよ
うにステッパモータ37を備えた枢動ミラー36によっ
て調整される。
【0013】ビームパラメータの測定図1は、好ましい
ウェーブメータユニット120と、絶対波長リファレン
スキャリブレーションユニット190と、ウェーブメー
タプロセッサ197とのレイアウトを示す。
【0014】これらのユニットにおける光学装置は、パ
ルスエネルギと、波長とバンド幅とを測定する。これら
の測定は、パルスエネルギ及び波長を所望の範囲内に維
持するようにフィードバック回路と一緒に使用される。
装置は、レーザシステム制御プロセッサからのコマンド
に基づいて原子リファレンスソースを参照することによ
り装置自身でキャリブレーションする。
【0015】図1に示すように、(図4に示した)出力
カプラ32からの出力ビームは、部分反射ミラー170
を横切り、該部分反射ミラーは、ビームエネルギの約9
5.5%を出力ビーム33として通し、パルスエネル
ギ、波長及びバンド幅測定のために約4.5%を反射さ
せる。
【0016】パルスエネルギ 反射されたビームの約4%は、1秒あたり1000の繰
り返し数を生じ得る個々のパルスのエネルギを測定する
ことができる非常に高速なフォトダイオード69を有す
るエネルギ検出器172にミラー171によって反射さ
れる。パルスエネルギは、約5mJであり、個々のパルス
のエネルギの変化及び一連のパルスの又はパルスのバー
ストの積算されたエネルギを制限するために、ストアさ
れたパルスエネルギに基づいて将来のパルスのパルスエ
ネルギを正確に制御するためにレーザチャージ電圧を調
整するための特別なアルゴリズムを使用するコンピュー
タコントローラに検出器69の出力を供給する。
【0017】粗い波長測定 ミラー171を通過するビームの約4%は、ミラー17
3によって反射され、スリット177を通って、ミラー
174、ミラー175に進み、ミラー174に戻り、エ
シェルグレーティング176に届く。ビームは、458.4m
mの焦点距離を有するレンズ178によって平行にされ
る。グレーティング176から反射された光は、レンズ
178を戻って通過し、再びミラー174,175及び
再び174から反射され、次いで、ミラー179で反射
され、1024ピクセルの線型フォトダイオードアレイ
180の左側に焦点合わせされる。フォトダイオードア
レイでのビームの空間的位置は、出力ビームの比較的相
対的な公称波長の粗い測定である。
【0018】線型フォトダイオードアレイ 線型フォトダイオードアレイ180を図5により詳細に
示す。アレイは、1024の個々のフォトダイオード集
積回路と、関連するサンプル及びホールド読み出し回路
とを有する集積回路チップである。フォトダイオード
は、全長25.6mm(約1インチ)について25μmピッチ
である。各フォトダイオードは、500マイクロメータ
長である。このようなフォトダイオードアレイは、種々
の供給者から入手可能である。好ましいサプライアは、
Hamamatsuである。好ましい実施形態では、我々は、完
全な1024ピクセルスキャンが2000Hz若しくは
それ以上の周波数で読み出されるFIFOベースで2×
106ピクセル/秒の割合で読み出すことができるModel
S3903-1024を使用する。
【0019】粗い波長の計算 ウェーブメータモジュール120における粗い波長オプ
ティクスは、フォトダイオードアレイ180の左側に約
0.25mm×3mmの四角い像を作り出す。10又は11の照
射されたフォトダイオードは、受けた照射の強度に比例
した信号を生成し、信号は、読み出され、ウェーブメー
タコントローラ197のプロセッサによってディジタル
化される。この情報及び補間アルゴリズムコントローラ
197を使用することにより、像の中心位置を計算す
る。
【0020】(ピクセル単位で測定された)この位置
は、2つのキャリブレーション係数を使用し、位置と波
長との間の線型関係を仮定して粗い波長の値に変換され
る。これらのキャリブレーション係数は、原子波長リフ
ァレンスソースを参照することにより決定される。例え
ば、像の位置と波長との間の関係は、以下のアルゴリズ
ムとなる; λ=(2.3pm/ピクセル)P+191,625pm ここで、P=粗い像の中心位置 である。
【0021】詳細な波長測定 図1に示したようなミラー173を通過するビームの約
95%は、ミラー182で反射され、レンズ183を通
過してエタロンアセンブリ184の入力でディフューザ
に進む。エタロン184から出るビームは、エタロンア
センブリにおいて焦点距離458.4mmのレンズによって焦
点合わせされ、線型フォトダイオードアレイ180の中
央及び右側に干渉縞を作り出し、図1に示したような2
つのミラーで反射される。
【0022】スペクトロメータは、実質的にリアルタイ
ムに波長とバンド幅を測定する必要がある。レーザの繰
り返し数が1000Hzまたはそれ以上であるので、経
済的でコンパクトなプロセッシングエレクトロニクスを
備えた所望の性能を達成するために、計算的に示強性で
はないが正確なアルゴリズムを使用する必要がある。そ
れ故、計算アルゴリズムは、浮動小数点計算とは対照的
に整数を使用するのが好ましく、計算的な演算は、(平
方根、正弦関数、logなどを使用しない)有効なコンピ
ュータ計算であるのが好ましい。
【0023】改良されたエタロン 在来のエタロン取り付けスキームは典型的には、光学素
子の位置を強要するように周りの構造体に光学素子を取
り付けるエラストマーを採用するが、素子にかかる力を
最小にする。一般的には、室温加硫シリコーン(RT
V)の化合物が使用される。しかしながら、これらのエ
ラストマーから出る種々の有機蒸気が、光学素子の表面
に堆積し、それらの性能を低下させる。エタロン性能の
寿命を長くさせるために、いかなるエラストマー化合物
も包含されない密封された遮蔽室にエタロンを取り付け
るのが好ましい。
【0024】好ましい実施形態では、図1に184で示
した改良されたエタロンアセンブリを含む。このエタロ
ンアセンブリは、図3,2A及び2Bに詳細に示す。石
英ガラスエタロン79自身は、フランジ81と下部プレ
ート82を有するトッププレート80を有し、両方のプ
レートはプレミアムグレードの石英ガラスからなる。エ
タロンは、1.0003の屈折率と25と等しい若しくはそれ
以上のフィネスを有するガス環境のとき、193.35nmで2
0.00pmの自由スペクトルレンジを有するフリンジを作り
出すように設計される。極めて低い熱膨張率を備えた石
英ガラススペーサ83が、934±1マイクロメータで
プレートを分離する。これらは、光学の製造技術におい
て周知の技術を用いて光学的コンタクトによって一緒に
エタロンを保持する。エタロンの内側表面の反射率は、
それぞれ88パーセントであり、外側表面は反射防止コ
ーティングが施されている。エタロンの透過率は、約5
0パーセントである。
【0025】エタロンは、リーダ85によって示された
ラジアル位置でフランジ81の底端の下で、示されてい
ないが120度の位置で3つのパッドに対してフランジ
を押す3つの弱いスプリング86と重力によってのみア
ルミニウムのハウジング84の適所に保持される。87
でのフランジ81の上端に沿った僅か0.004インチ
(0.1mm)の隙間は、エタロンがその適当な位置の
近くに留まることを補償する。この閉じ許容量フィット
がまた、衝撃又はインパルスがマウントを介してエタロ
ンシステムに伝達するとしても、光学コンポーネントと
ハウジング接触点との間の相対速度を最小にとどめるこ
とを保証する。エタロンアセンブリ184の他の光学コ
ンポーネントは、ディフューザ88,ウィンドウ89、
及び、458.4mmの焦点距離を備えた集束レンズを
含む。
【0026】ディフューザ88は、エタロンの適当な作
動のために必要な入射角の大きな変化を作り出すため
に、エタロンの上流で一般的に使用される標準的な従来
技術のディフューザであってよい。従来技術のディフュ
ーザの問題は、ディフューザを通過する光の約90%が
有効な角度ではなく、その結果、フォトダイオードアレ
イに焦点合わせされないことである。しかしながら、こ
の無駄な光は、光学系を加熱し、光学素子の表面の劣化
に寄与する。より好ましい実施形態では、回折レンズア
レイがディフューザ88として使用される。このタイプ
のディフューザでは、パターンが、完全ではあるが、約
5度の角度の範囲内で光を散乱させる回折レンズアレイ
で作り出される。その結果、エタロンに入る光の約90
パーセントは有効な角度で入射し、エタロンの入射のよ
り多くの部分がフォトダイオードアレイによって最終的
に検出される。その結果、エタロンの入射は、著しく低
減し、光学コンポーネントの寿命が著しく向上する。出
願人は、入射光が、フォトダイオードアレイでの等しい
光で従来の値の5%又は10%低減すると仮定した。
【0027】より良好なコリメーション 図5は、エタロンを通過する光強度のさらなる低減を提
供する好ましい実施形態の特徴を示す。この実施形態
は、図1,2A,2Bおよび3に示した実施形態と似て
いる。ミラー182からのサンプルビーム(約15mm×3m
m)は、集光レンズ400を上流に通過し、次いで、レ
ンズ402によって再び平行化される。いま、平行化さ
れ、約5mm×1mmの寸法に縮小されたビームは、エタロン
ハウジングウィンドウ404を通過し、次いで、回折散
乱エレメント406を通過し、この場合(ArFレーザ
に関して)は、Mems Optical Corporationによって提供
された回折散乱エレメントである。エレメントは、いか
なる断面コンフィギュレーションの入射視準ビームの実
質的にすべての193nm光を、2°で第一の方向に、
および、4°で第1の方向と垂直な第2の方向に拡大す
るビームに変換するパーツ番号D023−193であ
る。次いで、レンズ410は、図1に示したフォトダイ
オードアレイ180をカバーする四角形パターンに拡大
ビームを「焦点合わせ」する。フォトダイオードアレイ
のアクティブ領域は、約幅0.5mm、長さ25.6mmであり、
レンズ410によって形成されたスポットパターンは、
約15mm×30mmである。回折散乱エレメントは、ビームの
空間的なコンポーネントを完全に混合させるが、エタロ
ンを通過する光が実質的に低減し、有効に利用されるよ
うに、全てのビームエネルギを2°及び4°の限度内に
実質的に維持する。読者は、エタロンを通過するビーム
エネルギの更なる低減が、フォトダイオードアレイの短
い寸法におけるスポットパターンを縮小することによっ
て実現することができることを認識すべきである。しか
しながら、15mmより小さい更なる減少は、光学的ア
ラメントをより困難にさせる。それゆえ、設計者は、ス
ポットパターン寸法とのトレードオフを考慮すべきであ
る。
【0028】約248.327nmで作動するKrFレーザに関
して設計された他のシステムでは、同様な設計が波長を
調整するのに提供される。この実施形態では、レンズ4
00は、約50mmの焦点距離を有する。(レンズは、Mell
es Griot Corporationのパーツ番号OILQP001である。)
視準レンズ402は、20mmの焦点距離を有する(EVILas
er Corporationパーツ番号PLCC-10.0-10.3-UV)。回折
散乱エレメント406は、Mems Optical Corporationパ
ーツ番号DO23-248である。この実施形態及びArFの実
施形態では、2つのレンズの間の間隔は、スペーサ41
6で位置決めされるのが好ましい。出願人は、2000Hzで
作動するレーザでエタロンを通過するビームのエネルギ
は、約10mWであり、エタロンに著しい熱の問題を生
じさせるには十分ではないと評価した。
【0029】他の好ましい実施形態では、ビームは、レ
ンズ400と402との間に焦点が合うようにすること
ができる。適当なレンズは、この場合において、周知の
光学技術を用いて選択されることができる。
【0030】本発明の特定の実施形態を示して説明して
きたけれども、本発明のその広い態様から逸脱すること
なく変更及び修正をすることができることは当業者にと
って明らかである。例えば、上記のものを参照して2°
及び4°よりもより広い又はより狭い拡大角度を備えた
他の回折散乱エレメントは利用可能である。しかしなが
ら、拡大角度は10°よりも小さいのが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ウェーブメータの主なエレメントを示す。
【図2A】エタロン概観を示す。
【図2B】エタロン概観を示す。
【図3】エタロンハウジングを含むエタロンアセンブリ
を示す。
【図4】エキシマレーザの波長を制御するための主な特
徴を示すブロック図を示す。
【図5】好ましいエタロンアセンブリの特徴を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピーター シー ニューマン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92024 エンシニータス コーニッシュ ドライヴ 627 (72)発明者 ジョン ティ メルキォー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92129 サン ディエゴ テクサナ 12727 (72)発明者 リチャード エル サンドストロム アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92024 エンシニータス ブリドーン テラス 410 (56)参考文献 特開 平11−298084(JP,A) 特開 平6−160187(JP,A) 特開 平6−112571(JP,A) 特開 平5−322661(JP,A) 特開 平5−312646(JP,A) 特開 平5−67821(JP,A) 特開 平4−36622(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01J 1/02 - 1/04 G01J 1/42 G01J 3/02 - 3/36 G01J 9/00 - 9/02 H01S 3/00 H01S 3/134 - 3/137 H01S 3/225

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス放電レーザのレーザビームの波の特
    徴を測定するためのウェーブメータであって、 A)前記レーザビームの一部を空間的に実質的に平行化
    した代表的なレーザビームのサンプルビームに変換する
    ための第1の光トレインと、 B)前記サンプルビームを、10度より小さい角度で拡
    大する散乱ビームに散乱させるように構成された回折散
    乱エレメントと、 C)前記散乱ビームに対して位置決めされたエタロンシ
    ステムとを有し、 前記エタロンシステムが、 1)エタロンハウジングと、 2)前記ハウジングに光を入れること、及び、前記ハウジ
    ングから光を出すことができるように配置された2つの
    ウィンドウと、 3)前記ハウジング内に位置決めされたエタロンと を備え、 D)検出器アレイと、 E)前記エタロンシステムから出たビームを前記検出器
    アレイに焦点合わせさせるための第2の光トレインと、 F)少なくとも第1及び第2の2つのレンズと、を有
    し、 1)前記第1のレンズが前記サンプルビームのサイズを縮
    小させ、 2)前記第2のレンズがビームの空間的なコンポーネント
    の全てがサンプリングされることを保証するように、前
    記エタロンハウジング内にビームを通す、 ことを特徴とするウェーブメータ。
  2. 【請求項2】 前記回折散乱エレメントが、前記サンプ
    ルビームを実質的に、第1の方向に関して2度よりも小
    さな角度で発散し、前記第1の角度と直角である第2の
    方向に関して4度よりも小さい角度で発散するビームに
    散乱させるように構成されたことを特徴とする、請求項
    1に記載のウェーブメータ。
JP2000404741A 1999-12-27 2000-12-27 ガス放電レーザに関するウェーブメータ Expired - Lifetime JP3488688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/473,852 US6539046B2 (en) 1998-10-02 1999-12-27 Wavemeter for gas discharge laser
US09/473852 1999-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002277328A JP2002277328A (ja) 2002-09-25
JP3488688B2 true JP3488688B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=23881284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000404741A Expired - Lifetime JP3488688B2 (ja) 1999-12-27 2000-12-27 ガス放電レーザに関するウェーブメータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6539046B2 (ja)
EP (1) EP1252691B1 (ja)
JP (1) JP3488688B2 (ja)
AU (1) AU2068601A (ja)
DE (1) DE60045257D1 (ja)
TW (1) TW496022B (ja)
WO (1) WO2001048881A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6912052B2 (en) * 2000-11-17 2005-06-28 Cymer, Inc. Gas discharge MOPA laser spectral analysis module
US20050259709A1 (en) 2002-05-07 2005-11-24 Cymer, Inc. Systems and methods for implementing an interaction between a laser shaped as a line beam and a film deposited on a substrate
US6747742B1 (en) * 2001-06-22 2004-06-08 Tanner Research, Inc. Microspectrometer based on a tunable fabry-perot interferometer and microsphere cavities
US7277188B2 (en) * 2003-04-29 2007-10-02 Cymer, Inc. Systems and methods for implementing an interaction between a laser shaped as a line beam and a film deposited on a substrate
JP4773968B2 (ja) * 2003-09-30 2011-09-14 サイマー インコーポレイテッド ガス放電mopaレーザのスペクトル解析モジュール
EP1668312B1 (en) * 2003-09-30 2017-03-22 Cymer, LLC Gas discharge mopa laser spectral analysis module
US6873418B1 (en) * 2003-09-30 2005-03-29 Cymer, Inc. Optical mountings for gas discharge MOPA laser spectral analysis module
US20050286599A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Rafac Robert J Method and apparatus for gas discharge laser output light coherency reduction
US7317536B2 (en) 2005-06-27 2008-01-08 Cymer, Inc. Spectral bandwidth metrology for high repetition rate gas discharge lasers
US7679029B2 (en) * 2005-10-28 2010-03-16 Cymer, Inc. Systems and methods to shape laser light as a line beam for interaction with a substrate having surface variations
US7317179B2 (en) * 2005-10-28 2008-01-08 Cymer, Inc. Systems and methods to shape laser light as a homogeneous line beam for interaction with a film deposited on a substrate
US7411686B2 (en) * 2006-06-14 2008-08-12 Cymer, Inc. Methods and apparatus for aligning an etalon with a photodiode array
US7659529B2 (en) * 2007-04-13 2010-02-09 Cymer, Inc. Method and apparatus for vibration reduction in laser system line narrowing unit wavelength selection optical element
KR20120039067A (ko) * 2009-08-10 2012-04-24 크로마 테크놀러지 코포레이션 마이크로스코프 큐브
CN102575959B (zh) 2009-10-16 2015-01-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于检测接收光光谱成分的可调谐光谱检测设备
US8172412B2 (en) * 2009-10-31 2012-05-08 Lenox Laser Corporation Adjustable optical mount
US8599381B2 (en) 2011-01-19 2013-12-03 Massachusetts Institute Of Technology Gas detector for atmospheric species detection
US9746375B2 (en) * 2014-04-08 2017-08-29 Yokogawa Electric Corporation Systems, methods, and apparatus for optical noise management in optical spectroscopy
US9599510B2 (en) 2014-06-04 2017-03-21 Cymer, Llc Estimation of spectral feature of pulsed light beam
US9778108B2 (en) 2015-05-22 2017-10-03 Cymer, Llc Metrology system and method having a plurality of sensors for estimating a spectral feature of a pulsed light beam
US9785050B2 (en) 2015-06-26 2017-10-10 Cymer, Llc Pulsed light beam spectral feature control
CN109073463B (zh) * 2016-05-19 2021-01-12 极光先进雷射株式会社 波长检测装置
US10012544B2 (en) 2016-11-29 2018-07-03 Cymer, Llc Homogenization of light beam for spectral feature metrology
US11733094B2 (en) * 2021-02-09 2023-08-22 Massachusetts Institute Of Technology Compact computational spectrometer using solid wedged low finesse etalon
CN113659417A (zh) * 2021-07-01 2021-11-16 北京科益虹源光电技术有限公司 高稳定性准分子激光器装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5025445A (en) * 1989-11-22 1991-06-18 Cymer Laser Technologies System for, and method of, regulating the wavelength of a light beam
JPH0567821A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Mitsubishi Electric Corp 狭帯域レーザ用波長モニタ
US5243614A (en) * 1990-11-28 1993-09-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wavelength stabilizer for narrow bandwidth laser
JP3318397B2 (ja) * 1992-08-27 2002-08-26 興和株式会社 微粒子計測装置
US5392308A (en) * 1993-01-07 1995-02-21 Sdl, Inc. Semiconductor laser with integral spatial mode filter
US6040552A (en) * 1997-01-30 2000-03-21 Jain; Kanti High-speed drilling system for micro-via pattern formation, and resulting structure
US5991324A (en) * 1998-03-11 1999-11-23 Cymer, Inc. Reliable. modular, production quality narrow-band KRF excimer laser

Also Published As

Publication number Publication date
US6539046B2 (en) 2003-03-25
JP2002277328A (ja) 2002-09-25
EP1252691A1 (en) 2002-10-30
US20020048294A1 (en) 2002-04-25
DE60045257D1 (de) 2010-12-30
EP1252691B1 (en) 2010-11-17
EP1252691A4 (en) 2007-04-25
AU2068601A (en) 2001-07-09
WO2001048881A1 (en) 2001-07-05
TW496022B (en) 2002-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3488688B2 (ja) ガス放電レーザに関するウェーブメータ
JP4437006B2 (ja) リソグラフィ処理のためのレーザスペクトルエンジニアリング
KR100614500B1 (ko) 엑시머 레이저용 파장 시스템
JP3247659B2 (ja) エキシマレーザに関する波長システム
KR100992413B1 (ko) 향상된 일루미네이션을 갖춘 가스 방전 자외선 파장계
US7382815B2 (en) Laser spectral engineering for lithographic process
JP4102457B2 (ja) 狭帯域化レーザ装置
US6061129A (en) Compact high resolution grating spectrometer
US7684046B2 (en) Method and apparatus for bandwidth measurement and bandwidth parameter calculation for laser light
JP2006138874A (ja) 複光路2重エタロン分光器
WO2001026191A1 (en) Bandwidth estimating technique for narrow band laser
JP2001274496A (ja) レーザに関する高速波長補正技術
EP0992786B1 (en) Improvements relating to the measurement of particle size distribution
TW475303B (en) Bandwidth control technique for a laser
US7304748B2 (en) Method and apparatus for bandwidth measurement and bandwidth parameter calculation for laser light
USRE41457E1 (en) Wavemeter for gas discharge laser
JP4787760B2 (ja) ガス放電mopaレーザのスペクトル解析モジュール
Ershov et al. Laser spectrum line shape metrology at 193 nm

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3488688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term