JP3488455B2 - ケースおよびケースホルダー - Google Patents

ケースおよびケースホルダー

Info

Publication number
JP3488455B2
JP3488455B2 JP2003547286A JP2003547286A JP3488455B2 JP 3488455 B2 JP3488455 B2 JP 3488455B2 JP 2003547286 A JP2003547286 A JP 2003547286A JP 2003547286 A JP2003547286 A JP 2003547286A JP 3488455 B2 JP3488455 B2 JP 3488455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface portion
case
light
prism
case according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003547286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003045821A1 (ja
Inventor
太一 杉山
Original Assignee
太一 杉山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太一 杉山 filed Critical 太一 杉山
Application granted granted Critical
Publication of JP3488455B2 publication Critical patent/JP3488455B2/ja
Publication of JPWO2003045821A1 publication Critical patent/JPWO2003045821A1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/54Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles of special shape not otherwise provided for
    • B65D85/544Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles of special shape not otherwise provided for for gramophone records
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/04Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers
    • G11B33/0405Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers for storing discs
    • G11B33/0411Single disc boxes
    • G11B33/0422Single disc boxes for discs without cartridge
    • G11B33/0427Single disc boxes for discs without cartridge comprising centre hole locking means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、物品の収納ケース、特に、コンピュータ
用、音楽用などのコンパクトディスク(CD)、CDR
OM、DVD、フレキシブルディスクなど、またはこれ
らに類する記録媒体などの物品を収納するケースおよび
これらを複数重ねて本棚のように収納するケースホルダ
ーに関する。
背景技術 従来、特に、コンピュータ用、音楽用などのCD、C
DROM、DVDなどの記録媒体を収納するケースにお
いて、透明のプラスチックケースがポピュラーである。
この種のケースは、蓋の部分と例えば音楽用のCDを取
り付ける底面部に分かれ、蓋の開閉により、CDを取り
出すものである。これらのケースは、メーカからの出荷
時点で、紙などのラベルにタイトル、説明、背表紙用の
背見出しなどを印刷し、これをCDと一緒にケースに装
着していた。これにより、特に、背見出しにより、ケー
スホルダーに立てかけた場合でも、本と同様に見つける
ことが可能になっていた。ただ、このラベルのデザイン
設計、印刷、装着作業、ラベル仕込ロスなどは、メーカ
にとって、大きなコスト負担になっていた。
かかるラベル印刷の改善策として、特開平8−114
12号公報には、背表面印字装置および背表面形成補助
具に関する技術が開示されているが、これは印刷精度を
あげる技術であり、ラベル、装着作業などを全廃するも
のではない。
また、かかるラベル付きのケースに入っていないCD
などの記録媒体は、汎用の透明プラスチックケースを使
用者側で購入し、記録媒体を収納保持していた。この場
合、背見出しが無いため、ケース側面部から、記録媒体
が見えず、必要な記録媒体の捜索に時間がかかってい
た。
背見出しをつける場合でも、ケースの側面部の高さ
は、一般に10mm以下のため、表記を後付けすること
は困難であった。
さらに、背見出しを貼った場合でも、記録媒体の出し
入れで、誤って別のケースに移動し、実際に収納されて
いる記録媒体でないことがあり、常に、一致を取るとい
う管理作業も含めて煩わしいものであった。
一方、ケースの内容を表示する技術として、例えば、
米国特許第4,863,026号明細書には、情報記録
装置用収納ケースが開示されている。この技術は、ケー
スの蓋部分にフレネルレンズを組み込んだもので、これ
によりケース内部の内容表示カードの情報を拡大するも
のである。また、同様に、ケースの蓋部分から内容を見
せる技術として、特表平9−511203号公報には、
多重表示レンズを備えた平形ボックス装置が、特表平1
1−510129号公報には、多視角光学体を用いた表
示システムがそれぞれ開示されている。これらの技術
は、ケースの蓋部分に、微小な平凸レンズを設け、蓋裏
に挿入するアルバムカード面上に、インターレース状に
内容説明を印刷しておくもので、これにより蓋部分から
見る角度により、盤面の画像情報や文字情報などをいろ
いろなバリーエーションで表示することができるという
ものである。
さらに、ケースの内容を表示する別の技術として、米
国特許第4,044,889号明細書には、一体型レン
ズ構造を備えた化粧品容器が開示されている。この技術
は、化粧品容器の内側に記載されている成分表示など
を、外側カバーに取付けたフレネルレンズを通して拡大
して見ることができるようにしたものである。また、ボ
ックス形容器の背見出しの情報を拡大する技術として、
英国特許出願GB2222143A号公報および米国特
許第5,366,073号明細書には、半円柱レンズを
コンパクトディスク(CD)ケースの側面部に配置し
て、それに対面した背表紙ラベルの一部を拡大する技術
がそれぞれ開示されている。
また、米国特許第5,544,741号明細書には、
ケースの側面部から、ケース内部に挿入されたカードの
印刷情報を可視可能とした技術が開示されている。この
技術は、ケース側面部の一部に窓を設け、プリズムをケ
ース内部の印刷カードに重ねて配置し、このプリズムを
経由して印刷カード上の情報を前記窓から見えるように
したものである。
発明の開示 本発明では、現行のケースの形を保持し、かつ、側面
部から、物品として例えば、記録媒体の表面を可視可能
としたケースを提供するものである。さらに、一般に、
以下に示す従来の欠点を解決するものである。
(1)ケースに収納する物品に合わせて、ラベルのデザ
イン設計、印刷、装着など、コスト増となっていた。
(2)背見出しと常に一致させて、物品を収納する必要
があった。
(3)背見出しの無い汎用ケースに物品を収納した場
合、該当物品を捜すとき、手間と時間がかかるという不
便があった。
(4)背見出しをつける作業も、表記が大変であった。
本発明は、物品を収納するケースであって、収納され
た物品表面で反射した光を屈折させてケースの側面から
物品表面を可視可能にする透光性部材をケース側面部に
有するものである。
一般に、ケースは、形状として、直方体、多方体、さ
らに円筒体の形を示している。ここで、ケースの構造の
用語として、物品例えば、記録媒体を収納する部分を底
面部、底面部を覆う蓋を上面部とし、底面部、上面部以
外の側面に相当する部分を側面部と称する。
さらに、上面部、底面部を連結する部分を連結部と称
する。
以下の説明において、凸状レンズは、いわゆる球面の
凸レンズ(平凸レンズ、凸メニスカスレンズ、球レン
ズ)をはじめとして、非球面(円筒、断面が楕円、放物
線、双曲線などの曲線を含む)レンズ、フレネルレンズ
などを含む。ここで、さらに、完ぺきなレンズである必
要が無く、光の集束屈折など、凸レンズに類する効果な
らしめる形状のものであれば同様に適用可能である。
また、凹状レンズも同様に、球面の凹レンズ(平凹レ
ンズ、凹メニスカスレンズ)をはじめとして、非球面
(円筒面、断面が楕円、放物線、双曲線などの曲線を含
む)レンズ、フレネルレンズなどを含む。ここで、さら
に、完ぺきなレンズである必要が無く、光の発散屈折な
ど、凹レンズに類する効果ならしめる形状のものであれ
ば同様に適用可能である。
以上の用語のもと、以下に、解決手段を列挙する。
(1)底面部、側面部からなる物品を収納するケースに
おいて、ケース内部の物品例えば記録媒体の表面を反射
した光を、集束、発散および進路変更の少なくとも1つ
を行い、外部に透過せしむる凸、凹状レンズ、プリズム
などのような透光性部材をケースの側面部に設ける。
(2)凸、凹状レンズの中央部に比し、比較的屈折度の
高い端部や中央部以外の部分を使用する。
(3)上記(1)、(2)のケースの側面部からの透過
光を、レンズ、プリズム、鏡、光ファイバーなどの任意
の組み合わせにより、光の通路を定める導光部材を設け
る。
(4)上記(1)、(2)のケースの側面部からの透過
光による像を拡大させる、凸レンズなどの拡大部材を設
ける。
(5)上記(1)、(2)のケースの側面部からの透過
光による像を、スリガラス、スモークガラスや光を散乱
させる半透明スクリーンなどのスクリーン部を設け、そ
の上に結像させることにより、広視野を得る。
(6)ケースを収納するケースホルダーにおいて、発光
部を持ち、収納されたケースの少なくとも1面の側面部
から、前記発光部から出射した光を、ケース内部に入射
ならしめる。それにより、入射された側面部以外のケー
ス側面部から、物品の表面を可視ならしむるようにす
る。
すなわち、本発明に係るケースは、上面部、前記上面
部に面して配置された底面部、前記上面部の端部および
/または前記底面部の端部に設けられた少なくとも1つ
の側面部を備える、平板状の物品を前記底面部に収納す
るケースであって、少なくとも1つの側面部が、前記側
面部を通して前記物品の表面が見えるように、底面部側
から上面部側に向かって屈折度が徐々に大きくなる、光
線束を集束する第1の透光性部材、および/または、上
面部側から底面部側に向かって屈折度が徐々に大きくな
る、光線側を発散する第2の透光性部材を備えるもので
ある。屈折度とは、光が透光性部材を通過することによ
り、光が屈折される度合いをいう。
ここで、第1の透光性部材は、例えば、凸状レンズの
一部の断面形状、円の一部の断面形状などを有するもの
である。また、第1の透光性部材は、底面部側から上面
部側に向かって、物品を収納する内側に湾曲させること
ができる。第2の透光性部材は、例えば、凹状レンズの
一部の断面形状を有するものである。第1の透光性部材
および/または第2の透光性部材は、ストレート型棒状
形状または、湾曲型棒状形状または湾曲レンズ型棒状形
状を有することができる。また、第1の透光性部材およ
び/または第2の透光性部材は、円筒型形状とすること
ができる。
ケースの側面部は、側面部を透過した透過光の進路を
変更する導光部、側面部を透過した透過光による像を拡
大する拡大機能部、または側面部を透過した透過光によ
る像を結像するスクリーン部を有することができる。
また、本発明に係るケースは、上面部、前記上面部に
面して配置された底面部、前記上面部の端部および/ま
たは前記底面部の端部に設けられた少なくとも1つの側
面部を備える、平板状の物品を前記底面部に収納するケ
ースであって、少なくとも1つの側面部が、前記側面部
を通して前記物品の表面が見えるように、前記底面部側
にプリズム基底が配置されたプリズムを備えるものであ
る。プリズム基底とは、光を屈折する稜線に挟まれたプ
リズム頂点に対峙する部分をいう。このプリズムは、直
角プリズムとすることもできる。また、プリズムは、ス
トレート型棒状形状または湾曲型棒状形状または湾曲レ
ンズ型棒状形状を有することができる。さらに、プリズ
ムは、円筒型形状を有することができる。また、第1の
透光性部材および/または第2の透光性部材、またはプ
リズムは、物品配置側に対峙して、凹レンズ機能を合わ
せ持つことができる。
さらに、本発明に係るケースホルダーは、上述のケー
スを保持するものであって、ケースの側面部から内部へ
光を出射するように配置された発光部を備えるものであ
る。前記発光部から出射された光の経路には、光を集光
または散乱する透光性部材を備えることができる。
図面の簡単な説明 図1は、本発明に係るケースの一実施例の外観図であ
る。
図2は、ケースの上面部を開いた外観図である。
図3は、断面図の説明のための破断線を図示したケー
スの外観図である。
図4は、図3におけるA−A方向の断面図である。
図5は、図3におけるB−B方向の断面図である。
図6は、凸レンズの動作を説明した一般的な原理説明
図である。
図7は、CDROM印刷面を凸レンズ端面に直角に配
置した場合の原理説明図である。
図8は、図7で示した配置において上面から見た原理
説明図である。
図9は、図4に光の反射経路を図示した断面図であ
る。
図10は、図5に光の反射経路を図示した断面図であ
る。
図11は、凸レンズの動作を説明した一般的な原理説
明図である。
図12は、CDROM印刷面を凹レンズ端部の部分に
直角に配置した場合の原理説明図である。
図13は、図9と同様に光の反射経路を図示した断面
図である。
図14は、CDROM印刷面を直角プリズムに直角に
配置した場合の原理説明図である。
図15は、図9、図13と同様に光の反射経路を図示
した断面図である。
図16は、正面側面部の左に拡大機能部を取り付けた
場合の光の反射経路を図示した断面図である。
図17は、正面側面部の左にスクリーン部を取り付け
た場合の光の反射経路を図示した断面図である。
図18は、本発明に係る他の実施例の外観図である。
図19は、CDROM印刷面上の印刷レイアウト図で
ある。
図20は、ケースホルダーの一実施例の外観図であ
る。
図21は、置き台に工夫を施した内部構造図である。
図22は、背面連結部の導光部から来る像を見せるよ
うにした配置図である。
図23は、凸レンズ端部と凹レンズ端部を上下に組み
合わせた凹凸型透光性部材を示す図である。
図24は、本発明に係るケースの他の実施例を示す図
である。
図25は、透光性部材として円弧型透光性部材の例を
示す図である。
図26(a)〜(e)は透光性部材の切出し方法とそ
の外観の例を示す図である。
図27は、本発明に係るケースの他の実施例を示す図
である。
図28は、本発明に係るケースの他の実施例を示す図
である。
図29は、本発明に係るケースの他の実施例を示す図
である。
図30は、透光性部材として円弧型透光性部材の別の
例を示す図である。
図31は、本発明に係るケースの他の実施例を示す図
である。
図32は、本発明に係るケースの他の実施例を示す図
である。
図33は、本発明に係るケースの他の実施例を示す図
である。
図34は、置き台に工夫を施した他の内部構造図であ
る。
発明を実施するための最良の形態 図1は、本発明に係るケースの一実施例の外観図を示
している。本例では、透明のプラスチックケースにCD
ROM4を収納した例を示している。本発明はCDRO
Mの代わりにコンパクトディスク(CD)等の他の平板
状の物品を収納する場合も全く同様に適用可能である。
このケースは、上面部1、記録媒体を収納する底面部
2、上面部1と底面部2とをつなぐ連結部3を備える。
ここでは正面に対応する区別のため、連結部に背面を付
して、背面連結部3と呼称する。
本ケースは、4つの側面を持ち、それぞれ、正面側面
部201、左右の2面の左右側面部101、さらに、底
面部2と背面連結部3の間に位置する背面側面部(本図
では見えず)からなっている。本図では、収納している
CDROM4の表面の文字や図形等の印刷面(以下、C
DROM印刷面という)の一部画像が、それぞれの側面
部から見えている状態を示している。
図2は、ケースの上面部1を開いた外観図を示してい
る。本例では、左右側面部101は、上面部1に接合さ
れており、正面側面部201は、底面部2に接合されて
いる。これらの側面部の接合は、本例にこだわらなくて
もよく、それぞれの側面部が、上面部1または底面部2
のどちらに接合されていても問題は無い。
図3は、ケースの外観図において、以降の断面図の説
明のための破断線を図示したものである。A−A、B−
Bの2方向の断面を選んでいる。
図4は、ケースを図3におけるA−A方向に切った断
面図を示している。102は、上面部1と、底面部2を
連結するケース留め部を示す。202は、背面側に位置
する背面側面部を示している。203は、CDROMな
どの記録媒体の中心の穴と嵌合するCDROM留め部で
ある。301は、背面側面部202を経由して来る光の
方向を制御するため、本例では、プリズムで構成された
導光部を示す。一般に、導光部301は、レンズ、プリ
ズム、鏡、光ファイバーなどの任意の組み合わせで実現
可能である。
図5は、ケースを図3におけるB−B方向に切った断
面図を示している。上面部1の左右に左右側面部101
が接合されている。
図6は、凸レンズの動作を説明した一般的な原理説明
図を示している。5が凸レンズ、500は光軸、501
は、凸レンズ中央部、502は、凸レンズ端部を示して
いる。
点光源P0が焦点距離より外の位置にあると、P0か
ら出た発散光は、図示の矢印のごとく屈折し、P1に集
束し結像することになる。P1の場所は、凸レンズ5の
屈折率、焦点距離、P0の位置により定まる。
ここで、注目すべきことは、凸レンズ端部502を透
過する光の方が、凸レンズ中央部501を透過する光よ
り、集束されるようにして大きく屈折して、進路変更さ
れることである。
さらに、正確に言えば、凸レンズの中央から端部に向
かって、透過する光の屈折される度合い(屈折度)が大
きくなっていくことである。但し、それに伴い、見える
範囲が狭まっていくと同時に像がはっきり見えてくる。
なお、本現象は、他の凸状レンズに関しても同様の現象
が認められる。
本発明は、以上の現象を利用したものである。
凸レンズの共通の機能として、物品が焦点距離の外側
にあると、一般的に光の集束機能による拡大像が得られ
ることは言うまでもない。また、物品が焦点距離の内側
にあると、凸レンズにより、さらに物品からの光が発散
されることも知られている。
図7は、凸レンズ端部502の部分を切り出して、C
DROM印刷面401を凸レンズ端部502に直角に配
置した場合の原理説明図である。CDROM印刷面40
1を反射した光の一部が、斜めに、凸レンズ端部502
に入射する。入射された光は、図6の説明と同様に、集
束されるように大きく屈折して、右の視野に入っていく
ことになる。
すなわち、凸レンズ端部502の上部ほど屈折度が大
きいので、CDROM印刷面401は、図中の破線で示
すように、あたかも印刷面401の奥の方が実際の盤面
より浮いたように立ち上がり右下方向に傾いたように見
えることとなる。
図8は、図7で示した配置において、上面から見た原
理説明図を示す。CDROM印刷面401の可視領域4
02を反射した光が、凸レンズ端部502を透過して集
束されるように屈折して、視野に入っていく例を示して
いる。
可視領域402の範囲は、CDROM印刷面401な
る記録媒体と凸レンズ端部502との距離、凸レンズ端
部502の屈折率、焦点距離などで定まる。
図7および図8の説明では、凸レンズ端部502を例
に説明したが、適用するケースのサイズ、特に、材質、
側面部の高さ、記録媒体と側面部との距離、必要とする
可視領域の大きさなどの条件により、必ずしも、凸レン
ズ端部502に限定するものでなく、使用すべき凸レン
ズ5の部分を適宜決めてよい。
ただ、一般的に、CDROMなどの記録媒体のケース
は比較的薄いため、その印刷面を直角方向から見るため
には、できる限り、凸レンズ5の端部に近い場所を利用
することが効果的であることは言うまでも無い。
図9は、図4に光の反射経路を図示した断面図であ
る。
ここで、正面側面部201,背面側面部202には、
凸レンズ端部502形状のものが、広がっている台部分
を下方向にして、底面部2に取り付けられている。すな
わち、これらの側面部は、それを通してCDROM印刷
面が見えるように、底面部2側から上面部1側に向かっ
て屈折度が徐々に大きくなる、光線束を集束する凸レン
ズ端部502形状を有しているのである。
CDROM印刷面A403、CDROM印刷面B40
4を反射した光は、それぞれ、凸レンズ端部502から
なる両サイドの正面側面部201、背面側面部202に
入射される。正面側面部201を透過した光はそのまま
視野Aに入る。背面側面部202を通過した光は、導光
部301に入射され、本例では、導光部301はプリズ
ムを利用しており、図示のごとく、斜面部分で全反射
し、上位方向の視野Bに入ることになる。
図10は、図5に光の反射経路を示した断面図であ
る。
ここで、左右側面部101には、凸レンズ端部502
形状のものが、細い頂点部分を上方向にして上面部1に
取り付けられている。この場合も、これらの側面部は、
それを通してCDROM印刷面が見えるように、底面部
2側から上面部1側に向かって屈折度が徐々に大きくな
る、光線束を集束する凸レンズ端部502形状を有して
いるのである。
図9の場合と同様に、CDROM印刷面を反射した光
は、それぞれ、両サイドの左右側面部101に入射さ
れ、透過した光はそのまま両サイドの視野に入る。左右
側面部101を上面部1でなく、底面部2に取り付ける
場合でも、方向を維持するために、凸レンズ端部502
形状のものが、広がっている台部分を底面部2に取り付
けることが同様に実現される。
図11は、凹レンズの動作を説明した一般的な原理説
明図を示している。6が凹レンズ、600は光軸、60
1は、凹レンズ中央部、602は、凹レンズ端部を示し
ている。
焦点fの外側にあるP0へ集中する方向の実線のごと
き集束光線が入射されると、図示の点線のごとく、P1
から出たごとく、発散光線となって虚像が見えることに
なる。結果として、実線のごとき、光の経路となる。P
1の場所は、凹レンズ6の屈折率、焦点距離、P0の位
置により定まる。
ここで、注目すべきことは、凸レンズ5同様、凹レン
ズ端部602を透過する光の方が、凹レンズ中央部60
1を透過する光より、発散されるようにして大きく屈折
し、進路変更されることである。
正確に言えば、中央から端部に向かって、透過する光
の屈折される度合い(屈折度)が大きくなっていくこと
である。但し、それに伴い、見える範囲は、凸レンズ5
同様、狭まっていくと同時に像がはっきり見えてくる。
なお、本現象は、他の凹状レンズに関しても同様の現象
が認められる。
本発明は、以上の現象を利用したものである。
また、凹レンズの共通の機能として、同時に、焦点な
どとの位置関係によるが、一般的に、発散により縮小さ
れるが広角像が得られることは言うまでもない。
図12は、凹レンズ端部602の部分を切り出して、
CDROM印刷面401を直角に配置した場合の原理説
明図である。CDROM印刷面401を反射した光の一
部が、斜めに、凹レンズ端部602に入射する。入射さ
れた光は、図11の説明と同様に、発散するように屈折
して、右の視野に入っていくことになる。
すなわち、凹レンズ端部602の下部ほど屈折度が大
きいので、CDROM印刷面401は、図中の破線で示
すように、あたかも、実際の壁面より浮き上がり、印刷
面401の奥から手前までの広い範囲が、右下方向に傾
いたように見えることとなる。
本説明では、凹レンズ端部602を例に説明したが、
凸レンズ端部502の場合と同様に、適用するケースの
サイズ、特に、材質、側面部の高さ、記録媒体と側面部
との距離、必要とする可視領域の大きさなどの条件によ
り、必ずしも、凹レンズ端部602に限定するものでな
く、使用すべき凹レンズ6の部分を適宜決めてよい。
ただ、一般的に、CDROMなどの記録媒体のケース
は比較的薄いため、その印刷面を直角方向から見るため
には、できる限り、凹レンズ6の端部に近い場所を利用
することが効果的であることは言うまでも無い。
図13は、図9と同様に光の反射経路を図示した断面
図である。
ここで、図9との違いは、正面側面部201の位置
に、凸レンズ端部502形状のものの代わりに、凹レン
ズ端部602形状のものを、広い台の部分を下方向にし
て、底面部2に取り付けている。すなわち、この側面部
は、それを通してCDROM印刷面が見えるように、上
面部1側から底面部2側に向かって屈折度が徐々に大き
くなる、光線束を発散する凹レンズ端部602形状を有
しているのである。
CDROM印刷面A403を反射した光は、左の正面
側面部201に入射される。正面側面部201を透過し
た光はそのまま視野Aに入る。
ここでは、凸レンズ端部502の場合の拡大像と違
い、一般的には広角縮小像が得られる。
なお、凹レンズ端部602は、他の左右側面部10
1、背面側面部202に対しても、同様に適用できる。
図23は、図7の凸レンズ端部と図12の凹レンズ端
部を上下に組み合わせた凸凹型透光性部材555を示す
図である。本実施例によれば、CDROM印刷面401
は、凸レンズ端部502により、印刷面401の中心に
近い奥の方が立ち上がり右に傾き、また、凹レンズ端部
602により印刷面401の奥から手前まで全体が、右
下方向に傾いたように見え、全体的に広い視野を提供す
ることとなる。
図24は、本発明に係るケースの他の実施例を示す図
である。本実施例では、図23の凸凹型透光性部材が用
いられる。正面側面部201、背面側面部202には、
凸凹型透光性部材555が底面部2に取り付けられてい
る。すなわち、この場合の側面部は、それを通してCD
ROM印刷面401が見えるように、底面部2側から上
面部1側に向かって屈折度が徐々に大きくなる、光線束
を集束する凸レンズ端部、および、上面部1側から底面
部2側に向かって屈折度が徐々に大きくなる、光線束を
発散する凹レンズ端部を有しているのである。
図14は、これまでのレンズと違い、1つの角が直角
となっている直角プリズム7を、CDROM印刷面40
1を直角に配置した場合の原理説明図である。
特に、直角プリズム7の直角部分のプリズム基底14
0をCDROM印刷面401側に向け、下方向に配置し
ており、CDROM印刷面401を反射した光の一部
が、斜めに、直角プリズム7の垂直に立った稜線に入射
する。プリズム基底140は、光を屈折する稜線に挟ま
れたプリズム頂点に対峙する部分に相当する。入射され
た光は、直角プリズム7内で2回屈折して進路変更さ
れ、右の視野に入っていくことになる。
本説明では、直角プリズム7を例に説明したが、適用
するケースのサイズ、特に、材質、側面部の高さ、記録
媒体と側面部との距離、必要とする可視領域の大きさな
どの条件により、必ずしも、直角プリズム7に限定する
ものでなく、任意の角度のプリズムを適用可能である。
ただ、一般的に、CDROMなどの記録媒体のケース
は比較的薄いため、その印刷面を直角方向から見るため
には、直角プリズム7を例示の配置にすることが望まし
く、これにより直角プリズム以外のプリズムより比較的
広い可視領域を得ることができる。
図15は、図9、図13と同様に光の反射経路を図示
した断面図である。
ここで、図9、図13との違いは、正面側面部201
として、直角プリズム7を、直角部分を下に、かつ、C
DROM印刷面A403に向けて配置したものである。
プリズム7のプリズム基底は、ケースの底面部に配置さ
れる。
CDROM印刷面A403を反射した光は、直角プリ
ズム7からなる左の正面側面部201に入射される。正
面側面部201を透過した光はそのまま視野Aに入る。
ここでは、これまでのレンズとちがい、像は屈折によ
り進路変更されるのみで、ほぼ同じ大きさの像が得られ
る。
なお、直角プリズム7は、他の左右側面部101、背
面側面部202に対しても、同様に適用できる。
以上、ここで、左右側面部101、正面側面部20
1、背面側面部202の4つの側面部に直角プリズム
7、凹レンズ端部602、凸レンズ端部502を組み合
わせて取り付けても良く、少なくとも1面でもいい。た
だ、直角プリズム7、凹レンズ端部602、凸レンズ端
部502の任意の組み合わせで複数面に設ける方が、反
射するための光を複数面から取り入れることができ、集
光量が増えるという面で有効である。
図16は、図9、図13、図15において、正面側面
部201の左に拡大機能部103を取り付けた場合の光
の反射経路を示した断面図である。
拡大機能部103は、単なる拡大目的のため、一般
に、凸レンズ中央部501に相当する部分を取り付けて
いる。これにより、正面側面部201を透過してくる像
は拡大機能部103で、さらに拡大された形で、視野A
に入ってくる。
拡大機能部103の手段として、正面側面部201で
選択する部材との組み合わせ、お互いの距離で、凹レン
ズ中央部601などを適用することも可能である。
また、拡大機能部103は、他の左右側面部101、
背面側面部202に対しても、同様に適用できる。
図17は、図9、図13、図15において、正面側面
部201の左にスクリーン部104を取り付けた場合の
光の反射経路を図示した断面図である。
スクリーン部104は、正面側面部201からの光の
像を結ぶためのものである。これにより、視野Aの範囲
を広げることを目的としている。
また、スクリーン部104は、他の左右側面部10
1、背面側面部202に対しても、同様に適用できる。
また、拡大機能部103とスクリーン部104とを組
み合わせて、使用することも可能である。
図25は、一般透光性部材として、円の一部の断面形
状を有する円弧型透光性部材703を使用した例を示す
図である。これは、外側線部702が、断面が円の一部
となるよう円弧型形状を切出したものである。CDRO
M印刷面401上を反射した光は、a0→b0→c0、
…、a2→b2→c2の各ルートで透過していき、広い
角度から可視可能(広い視野角が可能)とされている。
円弧型透光性部材703の内側線部701を凹形状とす
ることにより、CDROM印刷面401上の可視領域4
02を広く捕らえることができ、また外側線部702を
円弧型とすることにより、可視領域402に記載された
文字等を拡大することができる。ただし、内側線部70
1は凹形状に限定されるものではなく、直線状にするこ
ともできる。
図26(a)〜(e)は、透光性部材の切出し方法と
その外観の例を示す図である。本例では、透光性部材の
断面の切出し方法として、図26図(a)に示すよう
に、断面形状が円である半径rの円704から、円70
4の一部として、図示のごとく、中心Oからx、y方向
にそれぞれ、a,bの変位から、高さh、幅dの円弧7
05を切出した場合を示している。高さhの値は、ケー
スの高さに基づいて決められ、変位a,bおよび幅d
は、所要の可視領域および側面外部からの所要の視野角
に基づいて決められる。透光性部材の形態としては、図
26(b)のような、円弧705を断面として形成され
たストレート型の棒状の透光性部材706、図26
(c)のような、湾曲型の棒状の透光性部材707、さ
らに、図26(d)のような、湾曲レンズ型の棒状の透
光性部材708を用いることができる。湾曲レンズ型の
透光性部材708は、中央部断面を高さh、幅dの円弧
705とし、それを、図26(e)の平面図に示すよう
に、両端に行くほど徐々に細くする。特に、湾曲型透光
性部材707や湾曲レンズ型透光性部材708を採用す
るにより、上下のみでなく、両端方向にも、拡大機能を
実現することができる。本例では、円弧705を用いた
が、これに限定するものでなく、他の断面形状に関して
も適用可能である。また、他の側面部に使われる各種透
光性部材に関しても、ストレート型706、湾曲型70
7、湾曲レンズ型708が適用可能である。
図27は、本発明に係るケースの他の実施例を示す図
である。背面側面部3の位置に、透光性部材として、図
25の内側線部701を直線とした円弧型透光性部材7
03を使用している。本実施例では、CDROM印刷面
401上に広い視野領域402を与え、その像を拡大
し、側面外部からの広い視野角を提供することができ
る。さらに、外観形状としては、図26に示すストレー
ト型706、湾曲型707、湾曲レンズ型708が適用
可能である。
図28は、本発明に係るケースの他の実施例を示す図
である。背面側面部3の位置に、透光性部材として、凹
レンズと三角プリズムを組み合わせた凹型三角透光性部
材604を使用している。その後方に、凸レンズ605
を配置している。まず、凹型三角透光性部材604の凹
部分で、CDROM印刷面401上をより広角に捉える
ことにより広い可視領域402を与え、その反射光線を
三角プリズム部分で、光の進路変更を行い、後方の凸レ
ンズ605に、光線が入射され、その像を拡大し、側面
外部からの広い視野角を提供することができる。さら
に、外観形状としては、図26に示すストレート型70
6、湾曲型707、湾曲型レンズ708が適用可能であ
る。
図29は、本発明に係るケースの他の実施例を示す図
である。背面側面部3の位置に、透光性部材として、凹
レンズと円弧型を組み合わせた凹型円弧透光性部材62
0を使用している。まず、凹型円弧透光性部材620の
凹部分で、CDROM印刷面401上をより広角に捉え
ることにより広い可視領域402を与え、その光線を円
弧型の斜面部分で、光の進路変更を行い、その像を拡大
し、側面外部からの広い視野角を提供することができ
る。ここで、円弧型の外側線部702において、円の代
わりに、放物線、楕円などの一般的な曲線を使用するこ
とも可能である。さらに、外観形状としては、図26に
示すストレート型706、湾曲型707、湾曲レンズ型
708が適用可能である。
図30は、図25の円弧型透光性部材703におい
て、内側線部701をさらに円弧型の形状とし、底面部
2側から上面部1側にかけて、物品側に向けて覆うよう
な形にすることにより、実現した円弧型透光性部材60
9の別の例を示す図である。これにより、CDROM印
刷面401上の一部を覆うことが可能となり、これまで
の側面部方向だけでなく、反射光線ルートとして、a3
→b3→c3のように、覆われている斜め上部分からも
見ることができるため、広い可視領域402と外部から
の広い視野角を得ることができるものである。完全な側
面部だけでなく、斜めから、背表紙を見るようなイメー
ジで自然に見ることができるもので、実用上も支障は無
いことは明らかである。また、本例では、外側線部70
2、内側線部701として、円弧型を使用したが、楕
円、放物線など一般の曲線、矩形、直線との組合せによ
り、他の覆い型の透光性部材が容易に実現可能である。
図31は、本発明に係るケースの他の実施例を示す図
である。透光性部材として、図30の円弧型透光性部材
609を使用している。この透光性部材609は、底面
部から上面部に向かって物品が収納される内側に湾曲し
ている。透光性部材609は、CDROMの可視領域4
02の一部を覆う形で底面部2に取り付けられている
が、上面部1に取り付けることも可能である。本実施例
では、正面側面部201に相当する位置に実装した場合
を示しているが、他の左右側面部101、背面側面部2
02に関しても、同様に適用できる。さらに、外観形状
としては、図26に示すストレート型706、湾曲型7
07、湾曲レンズ型708が適用可能である。
図32は、本発明に係るケースの他の実施例を示す図
である。透光性部材として、図30の円弧型透光性部材
609を上下に分割した透光性部材下部分610、透光
性部材上部分611がそれぞれ底面部2、上面部1に取
り付けられた例を示している。本配置例では、正面側面
部201に相当する位置に実装した場合を示している
が、他の左右側面部101、背面側面部202に関して
も、同様に適用できる。さらに、外観形状としては、図
26に示すストレート型706、湾曲型707、湾曲レ
ンズ型708が適用可能である。
図33は、本発明に係る他の実施例のケース外観図を
示している。本例の透光性部材707は、長手方向にお
いて中央部から両端部に凸状に湾曲している。本図で
は、湾曲型707の透光性部材を正面側面部201の位
置に使用し、上面部1、底面部2も、湾曲型707の透
光性部材の湾曲に合わせたケースの外観を示している。
また、湾曲型707だけでなく、湾曲レンズ型708も
適用可能である。
図18は、本発明に係る他の実施例の外観図を示して
いる。本図で、204は、円筒形状または、円筒形状の
一部を使用した円筒型側面部である。
これまで説明の正面側面部201、背面側面部20
2、左右側面部101などを円筒形状に連結したもので
ある。円筒型側面部204の実現方法として、これまで
説明の凸状、凹状レンズや、プリズムの断面形状の発明
の木質部分を変えることなく、これまでの直線形状を、
円筒形状に丸めるように変更して取り付けたものであ
る。取り付け場所は、必ずしも、1周させる必要は無
く、適宜、部分を使用することも可能である。
これにより、これまでの4方向から、さらに、側面の
広い角度から、可視可能とすることができる。
以上、上述の透光性部材は、底面部(物品)に対する
方向と位置関係を保持すれば、上面部1または底面部2
のいずれでも取り付け可能である。
図19は、CDROM印刷面401上の印刷レイアウ
ト図を示している。
図8で示したように、視野に入る範囲から、逆に、C
DROM印刷面401上に印刷する内容が有効となるよ
う、可視領域402のようにレイアウトされている。こ
れを配慮して、CDROM印刷面401の表面の可視領
域402に相当する領域に有用な情報を印刷することが
望ましい。
これにより、細い側面部からの像を、有用な情報とし
て捉えることができるようにしたものである。また、C
DROM印刷面401に限らず、他の物品、特に他の記
録媒体に適用することも可能である。
図20は、上述のようなケースを収納するケースホル
ダーの一実施例の外観図を示している。本図は、置き台
901および背部902を本棚のごとく配置した例を示
している。
置き台901の上には、上述したようなケース8が置
かれている。
一般に、通常のケースの場合、背見出しのラベルが貼
られていないと該当するものを探すことが困難であっ
た。
これまでのケースおよび記録媒体の工夫に加え、図2
1は、置き台901に工夫を施した内部構造図を示す。
置き台901は、本図に示すごとく、発光部10および
光透過パネル11を備え、発光部10から出射した光
が、光透過パネル11を通過する。それにより、置き台
901に置かれている複数のケース8の置き台901に
面した側面部から光が入射し、ケース8内部で反射を起
こせしむるものである。これにより、入射された側面部
以外から、ケース8の内容を見易くすることができるよ
うにした。
ここで、光透過パネル11は、半透明のスリガラス、
レンチキュラーガラスのような光を多方向に拡散するも
のを用いることにより、CDROM印刷面401上の指
向性の強い反射を防ぎ、CDROM印刷面401面を見
やすくすることができる。
本例では、発光部10を下部から光を出射するように
したが、その他、背部902などの位置に、さらに複数
の側面部から入射されるべく、複数の発光部10を配置
することもできる。
図34は、ケースホルダーの光透過パネルとして、光
の出射角度を調整するために、複数のプリズムが敷き詰
められたプリズムパネル805を使用したものである。
それにより、プリズムパネル805を通過した光が、ケ
ース8の側面部に、最適な角度で入射されることによ
り、CDROM印刷面401を反射した光は反対側に配
置された透光性部材を透過する。これにより、反射面の
照り返しを防ぎ、見え易くするものである。さらに、プ
リズムパネル805の代わりに、光の散乱、集光を行う
他の光学的手段でも可能である。
また、図22の外観図は、背面連結部3の導光部30
1から来る像を見せるような配置を示している。また、
さらに、段違いや斜め配置も可能である。
また、ここで、発光部10は、電灯でなく、鏡の反射
などによる間接照明でもよい。
産業上の利用可能性 一般に、以下に示す効果を得ることができる。
(1)ケースのサイズを変更することなく、側面部から
収納された物品例えば、記録媒体などの視認が可能であ
る。
(2)ケースに収納する物品例えば、記録媒体に合わせ
て、ラベルのデザイン設計、印刷、装着などのコストを
低減することができる。
(3)背見出しが無くても、該当物品例えば、対象記録
媒体の入っているケースを探すのが容易となる。
(4)背見出しをつける作業も、不要となる。
(5)ケースと収納されている物品例えば、収納されて
いる記録媒体との一致を取るなどの管理工数を低減す
る。
(6)ケースの材料として、すべて同じ透過材で仕上げ
ることにより、成型仕上げが可能となり、新たなコスト
増を防ぐことができる。

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面部、前記上面部に面して配置された底
    面部、前記上面部の端部および/または前記底面部の端
    部に設けられた少なくとも1つの側面部を備える、平板
    状の物品を前記底面部に収納するケースであって、少な
    くとも1つの側面部が、前記側面部を通して前記物品の
    表面が見えるように、底面部側から上面部側に向かって
    屈折度が徐々に大きくなる、光線束を集束する第1の透
    光性部材、および/または、上面部側から底面部側に向
    かって屈折度が徐々に大きくなる、光線束を発散する第
    2の透光性部材を備えたことを特徴とするケース。
  2. 【請求項2】第1の透光性部材が、凸状レンズの一部の
    断面形状を有することを特徴とする請求の範囲第1項記
    載のケース。
  3. 【請求項3】第1の透光性部材が、円の一部の断面形状
    を有することを特徴とする請求の範囲第1項記載のケー
    ス。
  4. 【請求項4】第1の透光性部材が、底面部側から上面部
    側に向かって、物品が収納される内側に湾曲しているこ
    とを特徴とする請求の範囲第1項記載のケース。
  5. 【請求項5】第2の透光性部材が、凹状レンズの一部の
    断面形状を有することを特徴とする請求の範囲第1項記
    載のケース。
  6. 【請求項6】第1の透光性部材および/または第2の透
    光性部材が、ストレート型棒状形状または、湾曲型棒状
    形状または湾曲レンズ型棒状形状を有することを特徴と
    する請求の範囲第1項記載のケース。
  7. 【請求項7】第1の透光性部材および/または第2の透
    光性部材が、円筒型形状を有することを特徴とする請求
    の範囲第1項記載のケース。
  8. 【請求項8】第1の透光性部材および/または第2の透
    光性部材が、物品配置側に対峙して、凹レンズ機能を合
    わせ持つことを特徴とする請求の範囲第1項記載のケー
    ス。
  9. 【請求項9】上面部、前記上面部に面して配置された底
    面部、前記上面部の端部および/または前記底面部の端
    部に設けられた少なくとも1つの側面部を備える、平板
    状の物品を前記底面部に収納するケースであって、少な
    くとも1つの側面部が、前記側面部を通して前記物品の
    表面が見えるように、前記底面部側にプリズム基底が配
    置されたプリズムを備えたことを特徴とするケース。
  10. 【請求項10】プリズムが、直角プリズムであることを
    特徴とする請求の範囲第9項記載のケース。
  11. 【請求項11】プリズムが、ストレート型棒状形状また
    は湾曲型棒状形状または湾曲レンズ型棒状形状を有する
    ことを特徴とする請求の範囲第9項記載のケース。
  12. 【請求項12】プリズムが、円筒型形状を有することを
    特徴とする請求の範囲第9項記載のケース。
  13. 【請求項13】プリズムが、物品配置側に対峙して、凹
    レンズ機能を合わせ持つことを特徴とする請求の範囲第
    9項記載のケース。
  14. 【請求項14】側面部が、側面部を透過した透過光の進
    路を変更する導光部を有することを特徴とする請求の範
    囲第1項または第9項記載のケース。
  15. 【請求項15】側面部が、側面部を透過した透過光によ
    る像を拡大する拡大機能部を有することを特徴とする請
    求の範囲第1項または第9項記載のケース。
  16. 【請求項16】側面部が、側面部を透過した透過光によ
    る像を結像するスクリーン部を有することを特徴とする
    請求の範囲第1項または第9項記載のケース。
  17. 【請求項17】請求の範囲第1項〜第16項のいずれか
    に記載のケースを保持するケースホルダーであって、ケ
    ースの側面部から内部へ光を出射するように配置された
    発光部を備えたことを特徴とするケースホルダー。
  18. 【請求項18】前記発光部から出射された光の経路に、
    光を集光または散乱する透光性部材を有することを特徴
    とする請求の範囲第17項記載のケースホルダー。
JP2003547286A 2001-11-26 2002-11-18 ケースおよびケースホルダー Expired - Fee Related JP3488455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359356 2001-11-26
JP2001359356 2001-11-26
JP2001-359356 2001-11-26
PCT/JP2002/011996 WO2003045821A1 (fr) 2001-11-26 2002-11-18 Boitier et support de boitier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3488455B2 true JP3488455B2 (ja) 2004-01-19
JPWO2003045821A1 JPWO2003045821A1 (ja) 2005-04-07

Family

ID=19170384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003547286A Expired - Fee Related JP3488455B2 (ja) 2001-11-26 2002-11-18 ケースおよびケースホルダー

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7044295B2 (ja)
JP (1) JP3488455B2 (ja)
KR (1) KR100830520B1 (ja)
CN (1) CN1290747C (ja)
AU (1) AU2002365354A1 (ja)
WO (1) WO2003045821A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7798321B2 (en) * 2006-04-18 2010-09-21 Wynalda Jr Robert M Media storage and display sleeve
WO2009025834A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 William Edward Meador Iii Paperboard media package
US7726477B1 (en) * 2008-10-12 2010-06-01 Gaither Deborah L Media disc package with magnifier attachment
US7907048B1 (en) 2008-11-13 2011-03-15 Werner Jeffrey P Fire extinguisher accessory device providing voice instructions
US8331749B2 (en) 2009-12-31 2012-12-11 Juniper Networks, Inc. Using a waveguide to display information on electronic devices
AU2013393341B2 (en) 2013-07-02 2016-04-28 Colgate-Palmolive Company Oral care implement package and kit therefor
CN104566018A (zh) * 2014-12-15 2015-04-29 苏州汉克山姆照明科技有限公司 应用于太空飞船的led灯具
KR102326236B1 (ko) * 2015-08-11 2021-11-15 삼성전자주식회사 전자 장치의 액세서리 장치 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3139977A (en) * 1962-08-20 1964-07-07 Burdick Richard Coin storing and displaying devices
US3632191A (en) * 1970-03-26 1972-01-04 Magnavne Inc Mirror and lens assembly
USD244085S (en) * 1974-12-11 1977-04-19 Giddings Daniel S Display container for mineral specimens
US4040724A (en) * 1975-08-22 1977-08-09 Klingler Josef F Magnifying display article
US4044889A (en) * 1976-09-13 1977-08-30 Seymour Orentreich Cosmetic container including integrated lens structure
JPS58118070A (ja) 1981-12-30 1983-07-13 Dainippon Printing Co Ltd 収納容器
JPS6299581U (ja) * 1985-12-11 1987-06-25
US4863026A (en) * 1988-05-13 1989-09-05 Perkowski Thomas J Storage cases for information recording devices
GB2222143A (en) 1988-07-07 1990-02-28 Ryford Ltd Box-like container
GB2231031B (en) * 1989-04-25 1993-07-07 Brian Robert Alfred Wybrow Viewing aid
US5042650A (en) * 1990-04-09 1991-08-27 Professional Coin Grading Service, Inc. Tamperproof coin case
US5366073A (en) * 1993-08-02 1994-11-22 Jaja, Inc. Storage container for media records
US5706140A (en) * 1993-09-06 1998-01-06 Kansei Corp. Optical distance measuring equipment
US5544741A (en) * 1994-04-01 1996-08-13 Insight, Inc. Flat box system with edge view optics
US5941382A (en) * 1994-04-01 1999-08-24 Insight, Inc. Box container systems and display frames with multiple view optics
US5769227A (en) * 1994-04-01 1998-06-23 Insight, Inc. Box container systems and display frames with two-dimensional multiple view optics
US5588526A (en) * 1994-04-01 1996-12-31 Insight, Inc. Flat box system with multiple view optics
US5782347A (en) 1994-04-01 1998-07-21 Insight, Inc. Box container systems and display frames with multiple view optics
WO1995026916A1 (en) * 1994-04-01 1995-10-12 Insight, Inc. Flat box system with multiple view optics
JPH0811412A (ja) 1994-04-28 1996-01-16 Toyo Syst Kaihatsu Kk 背表面印字装置および背表面形成補助具
JPH08167263A (ja) 1994-12-09 1996-06-25 Konica Corp 画像情報記録媒体収容ケース
US5823344A (en) * 1995-07-31 1998-10-20 Insight, Inc. Display systems with multiple view optics
EP1041012B1 (en) * 1999-04-02 2003-12-10 Soremartec S.A. Package provided with lens means particularly for food products
DE10041828A1 (de) * 2000-08-25 2002-03-07 Robert Nacken Gehäuse für eine optische Diskette, insbesondere CD-Gehäuse

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003045821A1 (ja) 2005-04-07
KR20040053366A (ko) 2004-06-23
AU2002365354A1 (en) 2003-06-10
CN1290747C (zh) 2006-12-20
CN1592706A (zh) 2005-03-09
WO2003045821A1 (fr) 2003-06-05
US20060163090A1 (en) 2006-07-27
US7044295B2 (en) 2006-05-16
KR100830520B1 (ko) 2008-05-21
US20040256255A1 (en) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4900618B2 (ja) 結像素子、ディスプレイ装置
US20060163090A1 (en) Case and case holder
JP7437068B2 (ja) 表示装置
US5506728A (en) Dual combiner eyepiece
US6977761B2 (en) Image-reproducing apparatus and image-reproducing method
JP4673484B2 (ja) 広視野投射型ディスプレイ
JPS647397Y2 (ja)
US6034797A (en) Prism-type objective lens for the pickup head of an optical disc drive capable of driving two types of optical discs
JPH11510129A (ja) 多視角光学体を用いた表示システム
US4261657A (en) Optical display device
JP2020183979A (ja) 光学システム、照明システム、表示システム、及び移動体
US11835719B2 (en) Optical system for a display system projecting a virtual image onto a target space
TW591248B (en) Many-sided reflection prism and optical pickup
US5192857A (en) Compact optical scanner rotatable between horizontal and vertical positions
JP2004133483A5 (ja)
US6315416B1 (en) Optical system capable of creating the three-dimensional image of an object in space without inversion
JP2002517779A (ja) 浮遊画像表示装置
JP2001511915A (ja) 空中浮遊画像表示装置
JPH07507148A (ja) 映写機
US4185901A (en) Reading device
US11537079B2 (en) 3D hologram image producing lamp for vehicle
KR101332024B1 (ko) 반사 선택적 집적 영상 소자, 이를 이용한 영상 디스플레이 장치 및 그 방법
US20160139322A1 (en) Ultrathin light unit
JPS63157334A (ja) 光学走査装置
KR100584902B1 (ko) 단말기용 3차원 입체영상 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031021

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees