JP3488279B2 - 自律走行作業車の走行制御方法 - Google Patents

自律走行作業車の走行制御方法

Info

Publication number
JP3488279B2
JP3488279B2 JP01556694A JP1556694A JP3488279B2 JP 3488279 B2 JP3488279 B2 JP 3488279B2 JP 01556694 A JP01556694 A JP 01556694A JP 1556694 A JP1556694 A JP 1556694A JP 3488279 B2 JP3488279 B2 JP 3488279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boundary
image
work
autonomous traveling
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01556694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07222507A (ja
Inventor
能之 十川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP01556694A priority Critical patent/JP3488279B2/ja
Publication of JPH07222507A publication Critical patent/JPH07222507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488279B2 publication Critical patent/JP3488279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、車輌周辺の撮像画像を
処理して作業対象領域と非作業対象領域との境界を検出
し、検出した境界に沿って自律走行するよう操舵系を制
御する自律走行作業車の走行制御方法に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、無人で自律走行する自律走行車に
対しては、自律走行のための自己位置検出として、電線
を地下に埋設し、この電線が発する磁界を磁気センサで
検出する技術が提案されているが、ゴルフ場、河川敷堤
防、公園等の各種フィールドで草刈、芝刈等の作業を無
人で行なう自律走行作業車等のように、自律走行領域が
広大な場合、領域の地下全てに電線を埋設することは困
難であり、設置費用も大きなものとなる。 【0003】このため、前記自律走行作業車では、光セ
ンサ等の無接触センサあるいは機械的な接触式センサ等
を用いてフィールド上の既処理と未処理地との境界部を
検出し、検出した境界部に沿った倣い走行を行なうもの
が多く、最近では、特開昭61−139304号公報等
に開示されているように、カメラを搭載して作業対象を
含む周辺領域を撮像し、撮像画像における明るさの変化
量から作業対象領域と非作業対象領域との境界を検出す
る技術が提案されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、境界に
沿った倣い走行を行なう際に、撮像画像における明るさ
の変化量から作業対象領域と非作業対象領域との境界を
検出する技術では、境界部分における明るさの変化量が
他の部分に比較して所定量以上大きくなければならな
い。 【0005】このため、境界の検出範囲が狭くなり、ま
た、夜間には照明が必要となる。さらに、明るさの変化
の少ない対象物では、境界の検出が困難となる。 【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、作業対象領域と非作業対象領域との境界に沿った走
行制御を行なうため撮像画像から境界を検出する際に、
検出範囲を拡大し、制御性を向上することのできる自律
走行作業車の走行制御方法を提供することを目的として
いる。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明は、車輌周辺の撮
像画像から作業対象領域と非作業対象領域との境界を検
出し、検出した境界に沿って自律走行するよう操舵系を
制御する自律走行作業車の走行制御方法において、前記
自律走行作業車に、撮像手段と連動して光を照射するた
めの発光手段を備え、互いに異なる方向から前記発光手
段によって光を照射した一対の画像を前記撮像手段で撮
像した後、前記一対の画像の対応する位置における明る
さの変化量から2値化画像を生成して前記境界を近似す
る直線を算出することを特徴とする。 【0008】 【作用】本発明では、作業対象領域と非作業対象領域と
の境界に対して異なる方向から光を照射して撮像するこ
とにより、境界部分の明るさが互いに大きく異なる一対
の画像を得、その一対の画像から2値化画像を生成して
境界を近似する直線を算出する。 【0009】 【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図面は本発明の一実施例に係わり、図1は境界検
出ルーチンのフローチャート、図2は走行制御ルーチン
のフローチャート、図3は芝刈作業車の概略説明図、図
4は操舵制御系の基本構成図、図5は境界検出部の回路
ブロック図である。 【0010】図3において、符号1は無人で自律走行が
可能な自律走行作業車を示し、本実施例においてはゴル
フ場等の草・芝刈り作業を行う芝刈作業車である。この
芝刈作業車1には、(a)に示すように、草・芝刈作業
を行うためのモーア等の刈刃機構部2を車輌本体下部に
備えるとともに、作業領域を撮像する撮像手段として例
えば固体撮像素子(CCD)を使用したCCDカメラ
3、撮像の際に光を投光する投光手段としての左右1組
のストロボ4a,4b(以下、代表してストロボ4と略
記する場合もある)を車輌前方に備え、さらに、走行履
歴を算出するための地磁気センサ5a及び車輪エンコー
ダ5bからなる推測航法センサを備えている。 【0011】各左右のストロボ4a,4bは、図3
(b)に示すように、それぞれが単独で発光させられた
とき、前記CCDカメラ3の画角をカバーするような照
射範囲となっており、後述する図1の境界検出ルーチン
によって、例えば、ゴルフ場のフェアウェイを芝刈りす
る際のフェアウェイとラフとの境界や、草・芝刈り作業
中の作業済み領域と未作業領域との境界等のような作業
対象領域と非作業対象領域との境界(以下、作業境界と
称する)を含む領域を撮像する際に、交互に発光させら
れる。 【0012】前記芝刈作業車1は、エンジン駆動で走行
し、図4に示すように、前輪操舵機構9a、後輪操舵機
構9bが、それぞれ前輪用油圧シリンダ8a、後輪用油
圧シリンダ8bによって独立して駆動されるようになっ
ている。各油圧シリンダ8a,8bには、それぞれ前輪
操舵用油圧制御弁7a、後輪操舵用油圧制御弁7bを介
して、エンジン1aによって駆動される油圧ポンプ6が
接続されており、制御装置20により制御される。 【0013】前記制御装置20には、前記CCDカメラ
3及び左右のストロボ4a,4bが接続される境界検出
部30と、前輪操舵用油圧制御弁7a及び後輪操舵用油
圧制御弁7bが接続されるとともに、前輪操舵機構9
a、後輪操舵機構9bにそれぞれ取付けられた舵角セン
サ10a,10b、前記地磁気センサ5a、前記車輪エ
ンコーダ5b等からの各信号が入力される走行制御部4
0とが備えられ、それぞれがマイクロコンピュータを中
心として構成されている。 【0014】前記境界検出部30では、ストロボ4に対
するトリガ信号、CCDカメラ3に対する電子シャッタ
制御信号を出力し、撮像した画像から作業境界を検出す
る。また、前記走行制御部40では、作業に関して予め
記憶されている走行経路情報に従って、前記境界検出部
30で検出した作業境界に沿った倣い走行を行なうよう
操舵系を制御し、地磁気センサ5a及び車輪エンコーダ
5bからの信号により車輌の走行履歴を記録する。 【0015】前記境界検出部30の具体的回路構成は図
5に示され、CPU50、ワークデータを保持するため
のRAM51、制御用固定データ及び制御用プログラム
が格納されているROM52、各左右ストロボ4a,4
bを駆動するための各左右ストロボ駆動回路56,57
及びCCDカメラ3が接続される入出力(I/O)イン
ターフェース53を備えたマイクロコンピュータのデー
タバス54及びアドレスバス55に、例えば512×5
12画素のフレームメモリからなるビデオメモリ65が
切換回路64を介して接続されている。 【0016】また、前記ビデオメモリ65には、前記切
換回路64を介してAD変換器60、アドレス制御回路
61が接続されており、前記AD変換器60に、CCD
カメラ3からのビデオ信号を増幅するアンプ58が接続
されるとともに、前記アドレス制御回路61に、CCD
カメラ3のビデオ信号から同期信号を分離してタイミン
グ信号を生成する同期回路59が接続されている。 【0017】AD変換器60では、アンプ58で増幅さ
れたビデオ信号を、例えば約8MHzのサンプル速度で
同期回路59からのタイミング信号に同期してデジタル
データに変換し、データバス62を介して切換回路64
に出力する。また、アドレス制御回路61は、同期回路
59からのタイミング信号に同期してアドレスデータを
生成し、アドレスバス63を介して切換回路64に供給
する。 【0018】前記切換回路64は、CPU50側のデー
タバス54及びアドレスバス55と、AD変換器60側
のデータバス62及びアドレスバス63とのいずれか一
方を選択的にビデオメモリ65に接続するものであり、
アドレス制御回路61から切換回路64にアドレスデー
タが供給されている間はAD変換器60側のデータバス
62をビデオメモリ65に接続して画像データを書込
み、この間、CPU50によるビデオメモリ65へのア
クセスを禁止する。 【0019】そして、CCDカメラ3からのビデオ信号
の供給が停止し、CPU50のビデオメモリ65へのア
クセスが可能になると、CPU50では、ビデオメモリ
65から画像データを読出し、読出した画像データを処
理して作業境界を近似する直線の傾き、切片を求めた
後、I/Oインターフェース53を介して前記走行制御
部40に出力する。 【0020】以下、境界検出部30による作業境界検
出、次いで、走行制御部40による倣い制御について説
明する。 【0021】まず、境界検出部30にて実行される図1
の境界検出ルーチンでは、左右ストロボ4a,4bを交
互に発光させ、各ストロボ発光時に撮像した一対の画像
から作業境界を検出する。 【0022】すなわち、ステップS101で、左ストロボ駆
動回路56を介して左ストロボ4aを作動させると、ス
テップS102で、左ストロボ4aの発光と同期してCCD
カメラ3の電子シャッタをトリガしてストロボ作動時の
画像を撮像する。そして、CCDカメラ3からのアナロ
グビデオ信号をAD変換器60を介して例えば約8MH
zのサンプル速度で同期回路59からのタイミング信号
に同期してデジタル信号に変換し、例えば1フレーム5
12画素×512画素の画像データとしてビデオメモリ
65に書込む。 【0023】次いで、ステップS103へ進んで、左ストロ
ボ作動時の画像を入力する。すなわち、ビデオメモリ6
5への書込みが終了すると切換回路64によってCPU
50によるビデオメモリ65のアクセスが可能となるた
め、左ストロボ作動時の画像データを読込む。 【0024】そして、ステップS104で、入力した左スト
ロボ作動時の画像に対し、例えば20×20画素の平均
値をX,Y方向に4画素ずつずらした状態の画素データ
の平均値を求めることにより2次元移動平均処理を行な
い、ノイズや特異点を除去して平均化処理画像を得る
と、ステップS105へ進む。 【0025】ステップS105では、右ストロボ駆動回路5
7を介して右ストロボ4bを作動させ、ステップS106
で、CCDカメラ3の電子シャッタをトリガして右スト
ロボ作動時の画像を撮像すると、この右ストロボ作動時
の画像を同様にビデオメモリ65に書込み、ステップS1
07で右ストロボ作動時の画像を入力する。 【0026】続いて、ステップS108では、右ストロボ作
動時の画像に対して、同様に2次元移動平均処理を行な
い、ステップS109で、左ストロボ作動時の平均化処理画
像と右ストロボ作動時の平均化処理画像との2枚の画像
に対し、これらの画像間の対応する画素毎に輝度の差分
を計算して輝度差画像を得ると、ステップS110で、画面
上の明るさの変化点(境界)を抽出するため、輝度差画
像の水平軸方向の輝度変化量を算出し、輝度微分値画像
を得る。 【0027】そして、ステップS111へ進み、画像を2値
化するためのスライスレベルを算出する。このスライス
レベルは、例えば、輝度微分量を横軸、度数を縦軸とし
て作成したヒストグラム等から算出され、設定した画面
領域内の輝度変化量の上位10データの平均値の約50
%に設定される。 【0028】その後、ステップS112へ進み、前記ステッ
プS111で設定したスライスレベルを越えている画素を、
前記ステップS110で得た輝度微分値画像から抽出して2
値化画像を生成すると、ステップS113で、この2値化画
像に対してハフ変換を行ない、作業境界を近似するため
の直線を算出し、ステップS114へ進む。 【0029】前記ハフ変換では、複数の直線群が得られ
るため、ステップS114では、これらの複数の直線群の中
で最も度数の高い(相関が強い)ものを境界近似直線L
として抽出し、この境界近似直線Lの傾きと切片とを走
行制御部40に出力する。そして、ステップS101へ戻
り、以上の処理を繰返す。 【0030】すなわち、草・芝の葉の高さの異なる作業
境界に対してストロボ4a,4bを交互に発光させて撮
像すると、葉の高い側から光を照射して撮像した画像で
は、境界に沿って影ができ、葉の低い方から光を照射し
て撮像した画像では、境界が明るく照らされるため、こ
れらの2枚の画像から得られる輝度差画像では、境界の
輝度変化量が大きくなっている。従って、境界の検出範
囲が広くなり、比較的遠方まで境界を調べることができ
るばかりでなく、昼夜を問わず確実に作業境界を検出す
ることができるのである。 【0031】このように、前記境界検出部30で作業境
界が検出されると、走行制御部40では、図2の走行制
御ルーチンを適宜実行し、作業境界に沿った倣い走行を
制御する。 【0032】この走行制御ルーチンは、1行程毎に往復
しながら芝刈りを行なう形式、あるいは、輪状に芝刈作
業を行なう形式等、予め記憶されている走行経路情報と
地磁気センサ5a及び車輪エンコーダ5bからの信号に
基づいて算出される走行履歴とに従って走行を行なう場
合の基本走行制御ルーチンであり、ステップS201で、境
界検出部30で検出した画面上における境界近似直線L
を入力すると、ステップS202で、この直線Lと、予め設
定しておいた画面上の目標直線L0 (y=px+q)と
を比較し、芝刈作業車1の車輌本体の目標直線L0 から
の偏差量Cと進行方向の目標直線L0 に対する偏差角θ
とを求める。 【0033】次に、ステップS203へ進み、前記偏差量C
及び前記偏差角θを一定にする前輪目標舵角及び後輪目
標舵角を算出し、ステップS204で、前後輪の各舵角セン
サ10a,10bからの各信号を入力して前輪舵角、後
輪舵角を求め、ステップS205で、前輪舵角と前輪目標舵
角とを比較する。 【0034】前記ステップS205における比較の結果、前
輪舵角≧前輪目標舵角の場合には、ステップS206へ進
み、前輪操舵用油圧制御弁7aをOFFとし、前輪舵角
<前輪目標舵角の場合には、ステップS207へ分岐して前
輪操舵用油圧制御弁7aをONとし、ステップS208へ進
む。 【0035】ステップS208では、後輪舵角と後輪目標舵
角との比較が行なわれ、後輪舵角≧後輪目標舵角の場
合、ステップS209へ進んで、後輪操舵用油圧制御弁7b
をOFFとし、後輪舵角<後輪目標舵角の場合には、ス
テップS210へ分岐して後輪操舵用油圧制御弁7bをON
とする。 【0036】その後、ステップS211へ進み、予め設定さ
れた時間(例えば、数秒の制御インターバル)が経過し
たか否かを判定し、この制御インターバルが設定時間だ
け経過していない場合には、前述のステップS204へ戻っ
て前後輪の各舵角センサ10a,10bからの信号によ
り前後輪舵角を検出して同様の過程を繰返して前後輪の
舵角が目標舵角に収束するよう制御し、制御インターバ
ルが設定時間以上経過している場合には、ステップS201
へ戻って境界近似直線式を再度入力することにより前後
輪目標舵角を修正する。 【0037】 【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、作業
対象領域と非作業対象領域との境界に沿った走行制御を
行なうため撮像画像から境界を検出する際に、異なる方
向から光を照射して一対の画像を撮像するため、この一
対の画像における境界部分の明るさが互いに大きく異な
るようになり、昼夜を問わず確実に境界を検出すること
ができ、しかも、比較的遠方まで境界を検出することが
でき、制御性を向上することができる等優れた効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】 【図1】境界検出ルーチンのフローチャート 【図2】走行制御ルーチンのフローチャート 【図3】芝刈作業車の概略説明図 【図4】操舵制御系の基本構成図 【図5】境界検出部の回路ブロック図 【符号の説明】 1 芝刈作業車(自律走行作業車) 3 CCDカメラ(撮像手段) 4 ストロボ(発光手段)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 車輌周辺の撮像画像から作業対象領域と
    非作業対象領域との境界を検出し、検出した境界に沿っ
    て自律走行するよう操舵系を制御する自律走行作業車の
    走行制御方法において、 前記自律走行作業車に、撮像手段(3)と連動して光を照
    射するための発光手段(4)を備え、 互いに異なる方向から前記発光手段(4)によって光を照
    射した一対の画像を前記撮像手段(3)で撮像した後、 前記一対の画像の対応する位置における明るさの変化量
    から2値化画像を生成して前記境界を近似する直線を算
    出することを特徴とする自律走行作業車の走行制御方
    法。
JP01556694A 1994-02-09 1994-02-09 自律走行作業車の走行制御方法 Expired - Fee Related JP3488279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01556694A JP3488279B2 (ja) 1994-02-09 1994-02-09 自律走行作業車の走行制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01556694A JP3488279B2 (ja) 1994-02-09 1994-02-09 自律走行作業車の走行制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07222507A JPH07222507A (ja) 1995-08-22
JP3488279B2 true JP3488279B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=11892304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01556694A Expired - Fee Related JP3488279B2 (ja) 1994-02-09 1994-02-09 自律走行作業車の走行制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3488279B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7038536B2 (ja) * 2017-12-12 2022-03-18 株式会社クボタ 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07222507A (ja) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3043289B1 (en) Control system for an autonomous vehicle and a method for generating a control signal and autonomous vehicle equipped with such control system
JP2008158958A (ja) 路面判別方法および路面判別装置。
CN113805571B (zh) 机器人行走控制方法、系统,机器人及可读存储介质
JP3612970B2 (ja) トンネル検出装置及びそれを用いた車両制御装置
JP3488279B2 (ja) 自律走行作業車の走行制御方法
JP4978799B2 (ja) 移動車両の直進誘導システム
JP3585948B2 (ja) 自律走行作業車の走行制御方法
JP3502652B2 (ja) 自律走行作業車の走行制御方法
JP3044141B2 (ja) 作物植付機用の植付け状態検出装置
JP2815760B2 (ja) 作物列検出装置
JPH07222505A (ja) 自律走行作業車の走行制御方法
JPH0628032A (ja) 自動走行作業車の走行制御装置
CN114019533A (zh) 移动机器人
JPH07175520A (ja) 自動走行装置
JP2721071B2 (ja) 作物列検出装置
JP2907613B2 (ja) 作物列検出装置
JP2721072B2 (ja) 作物列検出装置
JPH0312713A (ja) 農作業機の自動操舵制御装置における画像処理装置
JPH07152434A (ja) 自律走行作業車の自己位置検出方法
JPH07170809A (ja) 発光体の位置検出装置
JP3314109B2 (ja) 自律走行作業車の自己位置検出方法
JP2907641B2 (ja) 作業領域検出装置
JP3020734B2 (ja) 自動走行作業車用の境界検出装置
JPH04325003A (ja) 作物列検出装置
JPS61139304A (ja) 自動走行作業車の操向制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees