JP3486790B2 - 仕切り付き収納容器 - Google Patents

仕切り付き収納容器

Info

Publication number
JP3486790B2
JP3486790B2 JP10339695A JP10339695A JP3486790B2 JP 3486790 B2 JP3486790 B2 JP 3486790B2 JP 10339695 A JP10339695 A JP 10339695A JP 10339695 A JP10339695 A JP 10339695A JP 3486790 B2 JP3486790 B2 JP 3486790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
storage container
side wall
bottom plate
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10339695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08301286A (ja
Inventor
泰 高瀬
洋幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP10339695A priority Critical patent/JP3486790B2/ja
Publication of JPH08301286A publication Critical patent/JPH08301286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486790B2 publication Critical patent/JP3486790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、仕切り付き収納容器に
関し、詳しくは、外側が硬質な品物、例えば飲料用缶や
ボトル等を多数個収納して保管・輸送・運搬・陳列する
際に用いるのに好適で、積重ねも可能な仕切り付き収納
容器に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】飲料水
等を充填したボトルを収納して保管・輸送・運搬・陳列
に供する合成樹脂製の収納容器として、内部に各ボトル
を個別に収納するための仕切りを設けた箱状のものが知
られている。しかし、このような従来の仕切り付き収納
容器では、仕切り内に収納物を入れるときに、いずれの
仕切り間にでも収納物が入れられるように、また、仕切
りが変形して収納できなくなるのを避けるため、収納物
の最大寸法よりも大きな仕切り間寸法を選定する必要が
ある。したがって、仕切り内で収納物ががたつくことを
避けられず、また、収納物が飛び出したり、ずれが生じ
たりしないようにするためには、収納物を押え込む結束
具や詰め物、蓋等を必要としていた。さらに、仕切りを
設けてある収納容器は、仕切りの肉厚を無視できないた
め、仕切りのない収納容器に比べて大きな外形寸法とな
っていた。
【0003】一方、飲料用缶を収納して保管・輸送・運
搬・陳列に供する収納容器としては、一般に段ボールで
形成したものが用いられている。この段ボール製の収納
容器は、底板の対向する側壁に収納する缶体の高さと略
同じ高さの側板を折り曲げ自在に形成し、一方の側板に
天板を形成するとともに、底板,側板,天板の端縁に接
着用フラップを形成し、この接着用フラップを接着する
ことにより箱状に組み立てて収納容器としていた。
【0004】しかし、このような段ボール製の収納容器
は、接着用フラップを接着したものであるため、そのま
ま反復使用することはできず、また、収納する缶の大き
さが異なる場合には、それぞれの大きさに応じたサイズ
の段ボールを準備する必要があった。
【0005】そこで本発明は、例えば、飲料用缶等の収
納物を収納して保管・輸送・運搬・陳列に供する収納容
器であって、収納物を確実に保持することができるとと
もに、収納物の収納や取出しが容易で、さらに反復使用
が可能な仕切り付き収納容器を提供することを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の仕切り付き収納容器は、方形の底板と、該
底板の周縁に立設した側壁とからなる箱状の本体部内
に、飲料用缶等の円筒状胴部を有する収納物を個別に収
納するための仕切りを備えた合成樹脂製の仕切り付き収
納容器であって、前記仕切りは、各側壁の内面から収納
容器内方に向けて垂直に突出した端部仕切り板と、該端
部仕切り板に対してそれぞれ同一直線上に配置される4
枚の仕切り板を四方に突出させて底板上に立設した十字
状仕切り部材とからなり、隣接する各仕切り板の先端間
に所定の間隔を設け、各仕切り板により形成される正方
形状の収納部における相対向する仕切り板間の内面寸法
を、収納物の胴部直径と同一乃至僅かに小さく形成する
とともに、少なくとも1つの側壁の内面に、収納物の胴
部に当接して収納物を収納容器内方に押圧する押圧部材
を設けたことを特徴としている。
【0007】さらに、本発明の仕切り付き収納容器は、
前記押圧部材を設けた側壁を、底板に対して回動可能に
形成したこと、前記押圧部材と側壁との間に所定の間隙
を設けるとともに、該間隙内に挿入される間隔調整部材
を備えていること、また、前記押圧部材を設けた側壁
と、該側壁に対向する側壁とを連結する連結部材を他の
2辺の側壁の外側に設けるとともに、前記連結部材の線
膨張率γを、収納容器の底板の線膨張率α及び収納物の
径方向の線膨張率βに対して、α>βの場合はβ≧γ、
α<βの場合はβ≦γとなるように設定したことを特徴
としている。
【0008】
【作 用】上記構成によれば、飲料用缶等の収納物は、
収納物の胴部直径と同一乃至僅かに小さく形成されてい
る収納部内に収納され、少なくとも1つの側壁の内面に
設けた押圧部材により押圧されて各仕切り板間に保持さ
れる。また、各仕切り板の先端間に適当な間隔を設ける
ことにより、隣接収納される収納物同士の間の仕切りを
無くすことができ、収納容器の外形寸法を小さくするこ
とができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を、図面に示す実施例に基づい
てさらに詳細に説明する。まず、図1乃至図4は、本発
明の仕切り付き収納容器の第1実施例を示すもので、図
1は平面図、図2は一部断面正面図、図3は一部断面側
面図、図4は図1のIV−IV線断面図である。
【0010】本実施例に示す仕切り付き収納容器10
は、12本の飲料用缶Cを収納するためのものであっ
て、長方形状の底板11の周縁に側壁12,13を立設
した箱状の本体部14と、該本体部14内に設けられた
端部仕切り板15及び十字状仕切り部材16と、短手方
向の側壁12の内面に設けられた押圧部材17とにより
形成されている。
【0011】長手方向の側壁13に設けられた各3枚の
端部仕切り板15は、側壁13の内面に対して垂直に収
納容器内方に向けて突出しており、また、短手方向の側
壁12に設けられた各2枚の端部仕切り板15は、略三
角形状の押圧部材17の先端部に、側壁12の内面に対
して垂直に収納容器内方に向けて突出している。
【0012】前記十字状仕切り部材16は、前記各端部
仕切り板15の交点部分に設けられるもので、この十字
状仕切り部材16には、各端部仕切り板15に対してそ
れぞれ同一直線上に位置する4枚の仕切り板18が四方
に突出形成されている。すなわち、各仕切り板15,1
8は、側壁12,13に対して平行な直線上にそれぞれ
設けられており、各仕切り板15,18により、平面視
略正方形状の収納部19が、本実施例では12個形成さ
れる。
【0013】また、各仕切り板15,18は、その先端
間に適当な間隔dが設けられるとともに、各収納部19
における相対向する仕切り板15,18間の内面寸法w
は、収納物である飲料用缶Cの胴部直径と同一か、好ま
しくは僅かに小さな寸法に設定されている。さらに、仕
切り板15,18の上縁20a及び下縁20bは、仕切
り板先端側が幅狭となるように切欠かれた斜辺に形成さ
れている。さらに、各仕切り板15,18の肉厚や先端
間の間隔dを、これらに接触する収納物の胴部の大き
さ,形状に合わせて適当に設定することによりは、収納
物に対する保持力等を最適な状態にすることができる。
【0014】前記押圧部材17は、短手方向の両側壁1
2の内面及び角部にそれぞれ対向するようにして設けら
れるもので、飲料用缶Cの胴部側面に当接する2枚の斜
辺17aを組合わせた平面視三角形状に形成されてい
る。また、この押圧部材17は、適度な弾力性を有する
薄板により形成されており、収納部19内に飲料用缶C
を収納したときに弾性変形して飲料用缶Cを収納容器内
方へ押圧するように、その形状や弾力性が設定されてい
る。さらに、各斜辺17aの上縁には、飲料用缶Cの挿
入を容易にするため、飲料用缶Cの胴部が接触する部分
を中心としたV字状の切欠き17bが形成されている。
【0015】また、底板11の底面外周部には、本体部
14の開口寸法に対応した段部11aが、収納容器10
同士を積み重ねた際のガイドとして形成されている。し
たがって、収納する飲料用缶Cの高さより側壁12,1
3を高く形成しておけば、飲料用缶Cを収納した収納容
器10を安定した状態で積み重ねることができる。
【0016】このように形成した仕切り付き収納容器1
0内に所定の飲料用缶Cを収納すると、収納部19の内
面寸法wが飲料用缶Cの胴部直径と同一か僅かに小さな
寸法に設定されており、また、短手方向の側壁12に設
けられた押圧部材17により飲料用缶Cを収納容器内方
に向けて押圧しているので、飲料用缶Cを、各仕切り板
15,18間に確実に保持することができ、運搬移動中
に飲料用缶Cがずれてがたついたり、飛び出したりする
ことを防止できる。これにより、飲料用缶C等の収納物
を押え込む結束具や詰め物、蓋等が不要になる。
【0017】また、各仕切り板15,18の先端間に間
隔dを設けているので、飲料用缶C同士を隣接させた状
態で収納することができる。したがって、飲料用缶C間
の仕切りの肉厚を無視することができ、仕切りのない収
納容器と略同じ外形寸法で形成することが可能となる。
さらに、飲料用缶Cを収納する際に、所定数の飲料用缶
Cを並べておき、これらの上方から収納容器10をかぶ
せて各収納部19内に飲料用缶Cを圧入収納することが
可能となり、飲料用缶Cの収納作業を効率よく行うこと
ができる。
【0018】しかも、仕切り板15,18の上縁20a
及び下縁20bに設けた斜辺が、飲料用缶Cの収納及び
取出しの際のガイドとなるので、収納部19内への飲料
用缶Cの圧入収納も、収納部19内からの飲料用缶Cの
取出しも、それぞれ容易に行うことができる。
【0019】なお、押圧部材17は、収納する飲料用缶
C等の収納物の本数や配列等に応じて一方の側壁のみに
設けることも可能であり、また、四周の側壁内面全てに
設けてもよい。
【0020】さらに、仕切り付き収納容器10の全体を
合成樹脂で形成することにより、耐水性や強度も十分な
ものを得ることができ、耐久性が高く、反復使用するこ
ともできる。
【0021】図5乃至図7は、本発明の仕切り付き収納
容器の第2実施例を示すもので、図5は要部の平面図、
図6は一部断面正面図、図7は断面側面図である。な
お、前記第1実施例と同一要素のものには同一符号を付
して、その詳細な説明は省略する。
【0022】本実施例に示す仕切り付き収納容器30
は、前記第1実施例の仕切り付き収納容器10における
押圧部材17の形状を平板状としたものである。すなわ
ち、本体部14の短手方向の側壁12から突出した端部
仕切り板15の基部に、側壁12との間に適当な空間を
設けて側壁12と平行に平板状の押圧部材31を設けた
ものである。この押圧部材31の上縁31a及び下縁3
1bは、図7に示すように中央部が幅狭になる斜辺で形
成されており、これらの斜辺が、前記同様に、飲料用缶
Cの収納あるいは取出しの際のガイドとなる。
【0023】上記押圧部材31は、飲料用缶Cを収納し
た際に側壁12方向に弾性変形し、その復元力で飲料用
缶Cを収納容器内方に押圧することができるように、適
度な肉厚及び弾力性を有するように形成される。
【0024】このような平板状の押圧部材31を設ける
ことによっても、前記第1実施例と同様に、飲料用缶C
等の収納物の確実な保持、収納容器30の小型化、収納
作業の効率向上等の効果を得ることができる。
【0025】図8及び図9は、本発明の仕切り付き収納
容器の第3実施例を示すもので、図8は平面図、図9は
一部断面正面図である。なお、以下の説明において、収
納容器本体部の構成は、前記第1実施例又は第2実施例
に示した収納容器と略同一に形成されているため、それ
ぞれ同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0026】本実施例に示す仕切り付き収納容器40
は、底板11及び側壁12,13からなり、内部に端部
仕切り板15,十字状仕切り部材16及び押圧部材17
を備えた本体部14の外周に、帯状の連結部材41を設
けたものである。
【0027】上記連結部材41は、温度変化により本体
部14が膨張・収縮しても飲料用缶C等の収納物を確実
に保持できるようにするとともに、収納や取出しも容易
に行えるようにするために設けられたものである。すな
わち、本体部14、特に底板11の線膨張率αが収納物
の径方向の線膨張率βよりも大きい場合(α>βの場
合)は、温度上昇により本体部14が収納物よりも大き
く膨張するため、次第に仕切り板15,18間の内面寸
法が広くなるとともに、押圧部材17による押圧力も低
下し、運搬移動中に飲料用缶C等の収納物ががたついた
り、飛び出したりするおそれがある。一方、底板11の
線膨張率αが収納物の径方向の線膨張率βよりも小さい
場合(α<βの場合)は、温度上昇により収納物が膨張
したときに収納物を収納できなくなったり、取出せなく
なったりするおそれがある。また、それぞれ温度が低下
した場合は、逆の現象を生じることになる。
【0028】そこで、底板11の線膨張率αが収納物の
径方向の線膨張率βよりも大きい場合は、収納物の径方
向の線膨張率βと同等の線膨張率γを有する材料からな
る連結部材41を側壁12,13の外周に設けることに
より、温度が上昇した場合には側壁12,13を締め付
けるように、温度が低下した場合には側壁12,13を
拡げるようにすることができる。
【0029】逆に底板11の線膨張率αが収納物の径方
向の線膨張率βよりも小さい場合も、収納物の径方向の
線膨張率βと同等の線膨張率γを有する材料からなる連
結部材41を側壁12,13の外周に設けることによ
り、温度が上昇した場合には側壁12,13を拡げるよ
うに、温度が低下した場合には側壁12,13を締め付
けるようにすることができる。
【0030】したがって、温度変化による収納物の膨張
・収縮に応じて側壁12,13を変形させることができ
るので、温度変化にかかわらず、略一定の力で収納物を
保持することができ、収納や取出しも容易に行うことが
できる。
【0031】図10乃至図12は、本発明の仕切り付き
収納容器の第4実施例を示すもので、図10は平面図、
図11は一部断面正面図、図12は一部断面側面図であ
る。
【0032】本実施例に示す仕切り付き収納容器50
は、底板11及び側壁12,13からなり、内部に端部
仕切り板15,十字状仕切り部材16及び押圧部材17
を備えた本体部14の角部外周に、連結部材51を設け
たものである、この連結部材51は、底板11の線膨張
率αが収納物の径方向の線膨張率βよりも大きい場合
は、収納物の径方向の線膨張率βより小さな線膨張率γ
を有する材料で、また、底板11の線膨張率αが収納物
の径方向の線膨張率βよりも小さい場合は、収納物の径
方向の線膨張率βより大きな線膨張率γを有する材料
で、それぞれ形成されるもので、押圧部材17を設けた
短手方向の側壁12と直角な長手方向の側壁13部分に
位置する連結部材51が温度変化で膨張・収縮すること
により、短手方向の側壁12同士間の距離を収納物の膨
張・収縮に対応させて拡縮させることができ、押圧部材
17による収納物の押圧力を略一定にすることができ
る。
【0033】なお、このように収納物の径方向の線膨張
率βと連結部材51の線膨張率γとが異なり、かつ、両
角部にそれぞれ設ける場合は、連結部材51の有効長x
(図10,図11参照)を、前記各線膨張率α,β,γ
と、対向する側壁12における押圧部材17同士の有効
面(収納物である飲料用缶Cの胴部に当接する部分)間
の距離(第2実施例における平板状の押圧部材31の場
合は内面同士の距離)Lとの関係から、次の式により求
めた長さにすることが好ましい。
【0034】2x={(α−β)/(α−γ)}×L また、図13乃至図15は、他の形状の連結部材を装着
した収納容器の第5実施例を示すもので、図13は平面
図、図14は正面図、図15は側面図である。本実施例
に示すように、本体部14の角部外周に連結部材取付具
52を取付け、連結部材取付具52間に上記線膨張率γ
を有する連結部材53を設ける場合は、上記式で得られ
た「2x」が連結部材53の有効長とすればよい。な
お、連結部材取付具52は、経時変化収縮量が本体部1
4よりも小さな金属で形成することが好ましい。
【0035】図16は、第6実施例を示す要部の断面図
であって、収納物をより確実に保持するとともに、収納
・取出し作業の作業性を更に向上させるようにしたもの
で、押圧部材17を設けた短手方向の側壁12の下端部
と底板11の端部とをヒンジ61により接続し、側壁1
2を底板11に対して回動可能に設けたものである。
【0036】このように側壁12を回動可能に形成する
ことにより、収納物を収納するときや取出すときには、
図に実線で示すように側壁12を開くことにより押圧部
材17の押圧力を無くすことができ、これらの作業性を
向上させることができる。また、収納物の収納時には、
図に想像線で示すように側壁12を閉じることにより押
圧部材17の押圧力で収納物を確実に保持することがで
きる。なお、側壁12を閉じ位置に保持する手段として
は、側壁13との間に着脱可能な係止部を設けるなど、
任意の方法で行うことができ、本体部側壁外周を適宜な
結束具で締付けるようにしてもよい。
【0037】図17及び図18は本発明の第7実施例を
示すもので、図17は要部の平面図、図18は要部の断
面正面図である。本実施例は、側壁12と押圧部材17
との間の略三角形状の空間部に挿入される間隔調整部材
71を備えており、間隔調整部材71を前記空間部に挿
入して押圧部材17を収納容器内方に押圧することによ
り、押圧部材17の押圧力を調節するようにしている。
この間隔調整部材71は、側壁12と押圧部材17との
間の空間部の大きさや所望する押圧力に応じて適宜な形
状で形成することができる。
【0038】図19は、本発明の第8実施例を示す要部
の断面正面図であって、前記第2実施例における側壁1
2と平板状の押圧部材31との間に形成される空間の形
状に合わせた板状の間隔調整部材72を備えたものであ
る。
【0039】このように、押圧部材と側壁との間に形成
される空間部の形状に応じて適当な形状で、また、適当
な弾性を有する間隔調整部材を必要に応じて複数種類用
意することにより、胴部の直径や硬度が異なる収納物を
適度な保持力で収納することが可能となり、一種類の収
納容器に複数種類の収納物を収納することが可能とな
る。さらに、間隔調整部材を抜き取ることにより、収納
物の収納や取出しを容易に行うことができる。
【0040】図20乃至図22は本発明の第9実施例を
示すもので、図20は要部の斜視図、図21は要部の断
面図、図22は同じく飲料用缶Cを収納したときの拡大
断面図である。本実施例は、端部仕切り板15の下部と
十字状仕切り部材16の仕切り板18の下部とを補強用
の梁81で接続し、底板11や各仕切り板15,18の
強度の向上を図るとともに、各梁81に囲まれる底板1
1部分に収納物が抜け落ちない程度の空間82を形成し
て使用材料の低減を図ったものである。
【0041】図23は本発明の第10実施例を示す要部
の断面図であって、第9実施例における突辺状の梁81
に代えて凸状の梁83を形成したものである。
【0042】なお、本発明の合成樹脂製の仕切り付き収
納容器は、上記各実施例に限らず、収納する収納物の本
数や性状に応じて様々な形状で形成することが可能であ
る。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の仕切り付
き収納容器によれば、飲料用缶等の円筒状胴部を有する
収納物を確実に保持できるとともに、収納物の収納や取
出しも容易に行うことができる。また、合成樹脂製とす
ることにより反復使用が可能となり、従来の仕切り付き
収納容器に比べて小型化も図れる。さらに、温度変化に
より収納容器本体部や収納物が膨張収縮しても、適当な
保持力を維持することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す仕切り付き収納容
器の平面図である。
【図2】 同じく一部断面正面図である。
【図3】 同じく一部断面側面図である。
【図4】 図1のIV−IV線断面図である。
【図5】 第2実施例を示す収納容器の要部の平面図で
ある。
【図6】 同じく一部断面正面図である。
【図7】 同じく断面側面図である。
【図8】 第3実施例を示す収納容器の平面図である。
【図9】 同じく一部断面正面図である。
【図10】 第4実施例を示す収納容器の平面図であ
る。
【図11】 同じく一部断面正面図である。
【図12】 同じく一部断面側面図である。
【図13】 第5実施例を示す収納容器の平面図であ
る。
【図14】 同じく正面図である。
【図15】 同じく側面図である。
【図16】 第6実施例を示す収納容器の要部の断面図
である。
【図17】 第7実施例を示す収納容器の要部の平面図
である。
【図18】 同じく要部の断面正面図である。
【図19】 第8実施例を示す収納容器の要部の断面正
面図である。
【図20】 第9実施例を示す収納容器の要部の斜視図
である。
【図21】 同じく要部の断面図である。
【図22】 同じく飲料用缶Cを収納したときの拡大断
面図である。
【図23】 第10実施例を示す要部の断面図である。
【符号の説明】
10,30,40,50…仕切り付き収納容器、11…
底板、12,13…側壁、14…本体部、15…端部仕
切り板、16…十字状仕切り部材、17、31…押圧部
材、18…仕切り板、19…収納部、41,53…連結
部材、61…ヒンジ、71,72…間隔調整部材、8
1,83…梁、C…飲料用缶
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−44897(JP,A) 実開 昭50−11929(JP,U) 実開 昭55−63827(JP,U) 実開 昭52−111028(JP,U) 実開 昭52−51834(JP,U) 実開 昭56−84982(JP,U) 特公 昭52−10072(JP,B1) 特表 平3−501012(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 25/10 B65D 25/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方形の底板と、該底板の周縁に立設した
    側壁とからなる箱状の本体部内に、飲料用缶等の円筒状
    胴部を有する収納物を個別に収納するための仕切りを備
    えた合成樹脂製の仕切り付き収納容器であって、前記仕
    切りは、各側壁の内面から収納容器内方に向けて垂直に
    突出した端部仕切り板と、該端部仕切り板に対してそれ
    ぞれ同一直線上に配置される4枚の仕切り板を四方に突
    出させて底板上に立設した十字状仕切り部材とからな
    り、隣接する各仕切り板の先端間に所定の間隔を設け、
    各仕切り板により形成される正方形状の収納部における
    相対向する仕切り板間の内面寸法を、収納物の胴部直径
    と同一乃至僅かに小さく形成するとともに、少なくとも
    1つの側壁の内面に、収納物の胴部に当接して収納物を
    収納容器内方に押圧する押圧部材を設けたことを特徴と
    する仕切り付き収納容器。
  2. 【請求項2】 前記押圧部材を設けた側壁は、底板に対
    して回動可能に設けられていることを特徴とする請求項
    1記載の仕切り付き収納容器。
  3. 【請求項3】 前記押圧部材と側壁との間に所定の間隙
    を設けるとともに、該間隙内に挿入される間隔調整部材
    を備えていることを特徴とする請求項1記載の仕切り付
    き収納容器。
  4. 【請求項4】 前記押圧部材を設けた側壁と、該側壁に
    対向する側壁とを連結する連結部材を他の2辺の側壁の
    外側に設けるとともに、前記連結部材の線膨張率γを、
    収納容器の底板の線膨張率α及び収納物の径方向の線膨
    張率βに対して、 α>βの場合はβ≧γ α<βの場合はβ≦γ となるように設定したことを特徴とする請求項1記載の
    仕切り付き収納容器。
JP10339695A 1995-04-27 1995-04-27 仕切り付き収納容器 Expired - Fee Related JP3486790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10339695A JP3486790B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 仕切り付き収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10339695A JP3486790B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 仕切り付き収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08301286A JPH08301286A (ja) 1996-11-19
JP3486790B2 true JP3486790B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=14352906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10339695A Expired - Fee Related JP3486790B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 仕切り付き収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3486790B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5117916B2 (ja) * 2008-04-17 2013-01-16 三菱樹脂株式会社 運搬用容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08301286A (ja) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4454946A (en) Collapsible partitioned corrugated cardboard container
US5535941A (en) Corrugated box having corner support posts
US20170369200A1 (en) High strength partition box assembly
EP0510790A1 (en) Stackable corrugated board package
JP3490366B2 (ja) リストアパックおよびその輸送方法
US6464131B1 (en) Packing box design
EP0760785A1 (en) Pallet/spacer assembly
JP3486790B2 (ja) 仕切り付き収納容器
JP3533588B2 (ja) 仕切り付き収納容器
KR200390241Y1 (ko) 포장용 상자
JP3067517U (ja) 段ボ―ル及び段ボ―ル箱
JP3655404B2 (ja) 収納容器
KR200347731Y1 (ko) 포장용 상자
JP2005053578A (ja) 包装および輸送のための容器
CN212099705U (zh) 包装箱底垫片及包装结构
JPH0811883A (ja) 組立式箱型シートパレット
JP2905724B2 (ja) 合成樹脂製箱
JP3033891U (ja) 組立式仕切板
JP4333279B2 (ja) 商品展示箱
JPH08258835A (ja) 化粧箱内の緩衝用具
JP3370529B2 (ja) 記憶媒体収納具
JP2541555Y2 (ja) ケース
JP3475396B2 (ja) 収納物保持枠体とこれを収容した箱
JPH11348990A (ja) 運搬容器
JPS644670Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees