JP3484965B2 - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JP3484965B2
JP3484965B2 JP03698398A JP3698398A JP3484965B2 JP 3484965 B2 JP3484965 B2 JP 3484965B2 JP 03698398 A JP03698398 A JP 03698398A JP 3698398 A JP3698398 A JP 3698398A JP 3484965 B2 JP3484965 B2 JP 3484965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
horizontal
detection circuit
vertical
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03698398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11231826A (ja
Inventor
雅則 浜田
宏 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP03698398A priority Critical patent/JP3484965B2/ja
Publication of JPH11231826A publication Critical patent/JPH11231826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484965B2 publication Critical patent/JP3484965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力映像信号の判
別を行いその判別結果に応じて映像の信号処理回路の制
御を切り換える映像信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ブラウン管に変わる表示装置とし
て、液晶を中心に開発が進められている。また、その液
晶表示装置に入力される映像信号はパソコンなどから多
種多様の信号が入力されている。液晶表示装置において
は、入力される映像信号の種類に応じて制御回路の切り
換えを行い液晶パネルの表示ドット構成に合った信号処
理を行っている。例えば、表示ドット構成が水平800
ドット垂直600ラインの液晶表示装置に対しそれ以上
の解像度の映像信号(水平1024垂直768ライン)
が入力されると、間引き処理などの縮小の制御を施し、
また、逆に以下の映像信号(水平640垂直480ライ
ン)が入力されると拡大の制御を行い水平800垂直6
00ラインに表示させている。従って、表示装置の操作
においては入力信号に応じ、手動でその拡大縮小の制御
を設定するか、予め表示装置側で入力される同期信号の
周波数を選択しその情報を記憶しておき制御を行ってい
た。その選択する情報の一部を(表1)に示し、その分
布図を(表2)に示す。
【0003】
【表1】
【0004】
【表2】
【0005】図3に従来の映像信号処理装置の構成を示
しており、表1に示すような信号が入力された場合の動
作を説明する。水平同期信号1と垂直同期信号2はマイ
クロコンピュータなどで構成される入力信号検出回路3
に供給される。入力信号検出回路3は水平及び垂直の周
波数検出部31、32と予め設定された周波数設定デー
タメモリ33と比較部34等で構成され、その動作はす
べてマイクロコンピュータで処理される。まず、入力さ
れる水平および垂直の同期信号1、2はカウンタ回路な
どで構成される水平周波数検出回路31と垂直周波数検
出回路32で周波数の検出を行い、次に比較回路34で
予め設定された周波数設定データメモリ33から周波数
データを順次読み出し比較を行い、VGAかSVGAか
XGAかの判別を行う。判別信号35は切換回路6、9
に供給されAD変換回路5でディジタル化された信号の
拡大と縮小とそのままのいずれか処理を行ないD/A変
換回路に10に供給する。
【0006】拡大回路7は、パネルがSVGA(800
×600)の場合、VGA(640×480)の判別信
号35が供給されると切換回路6によりA/D変換回路
5の出力信号が供給され、水平640ドット、垂直48
0ラインの情報を水平800ドット垂直600ラインの
情報に拡大処理を施し、さらに切換回路9を介してD/
A変換回路10に供給する。縮小回路8は、XGA(1
024×768)の判別信号35が供給されると切換回
路6によりA/D変換回路5の出力信号が供給され、水
平1024ドット、垂直768ラインの情報を水平80
0ドット垂直600ラインの情報に縮小処理を施し、さ
らに切換回路9を介してD/A変換回路10に供給す
る。
【0007】また、SVGAの判別信号35が供給され
ると切換回路6、9はそのままの情報をD/A変換回路
10に供給する。次に、DA変換回路10の出力信号は
パネルの駆動回路11により液晶パネル12を駆動し表
示させる。このように入力同期信号を自動判別して映像
の拡大縮小の処理を行う方法があるが、入力される信号
の種類は表以外に多数考えられるため手動で担当者が設
定する方法もある。以上のようにして入力信号にあった
映像信号処理を施して液晶パネルに表示している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この映像信号処理装置
においては、予め定められたデータと入力された水平と
垂直の同期信号を比較して判別を行うため以下の課題を
有していた。 1.水平と垂直の周波数を各々比較して処理するため時
間がかかる。 2.入力信号の種類が増えるとデータメモリの容量が増
加する。 3.新規な周波数が発生するとそのたびに検出範囲の設
定が必要となる。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の映像信号処理装置は、周波数の異なる同期信
号が入力される映像信号処理装置であって、水平同期信
号の周波数を検出する水平周波数検出回路と、垂直同期
信号の周波数を検出する垂直周波数検出回路と、予め定
められた水平と垂直周波数の関係を示す複数の数式(垂
直周波数=水平周波数×所定値a+所定値b)と、前記
水平と垂直周波数検出回路の出力を前記予め定められた
複数の数式(垂直周波数=水平周波数×所定値a+所定
値b)で演算し、その演算結果が所定範囲内で一致する
数式を検出する数式一致検出回路と、前記数式一致検出
回路により検出された数式に対応して映像信号の処理を
行う映像信号処理装置である。
【0010】これにより、検出された周波数は数式との
比較だけでよいため処理時間の短縮が図れる。また各周
波数毎にデータを持つ必要がないためデータメモリの削
減が図れる。さらに数式で判別を行うため検出範囲の増
加が容易に行える。また入力される映像信号の周波数毎
に検出範囲の設定範囲を持たないため検出範囲の重複を
小さくできる映像信号処理装置が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明における第1の発明は、周
波数の異なる同期信号が入力される映像信号処理装置で
あって、水平同期信号の周波数を検出する水平周波数検
出回路と、垂直同期信号の周波数を検出する垂直周波数
検出回路と、予め定められた水平と垂直周波数の関係を
示す複数の数式(垂直周波数=水平周波数×所定値a+
所定値b)と、前記水平と垂直周波数検出回路の出力を
前記予め定められた複数の数式(垂直周波数=水平周波
数×所定値a+所定値b)で演算し、その演算結果が所
定範囲内で一致する数式を検出する数式一致検出回路
と、前記数式一致検出回路により検出された数式に対応
して映像信号の処理を行うという作用を有する。
【0012】さらに、第2の発明は、周波数の異なる同
期信号が入力される映像信号処理装置であって、水平同
期信号の周波数を検出する水平周波数検出回路と、垂直
同期信号の周波数を検出する垂直周波数検出回路と、イ
ンタレース信号かノンインタレース信号かを検出する走
査方式検出回路と、前記走査方式検出回路の出力から垂
直周波数検出回路の出力を変換する垂直周波数変換回路
と、予め定められた水平と垂直周波数の関係を示す複数
の数式と、前記水平と垂直周波数変換回路の出力と前記
予め定められた複数の数式で演算し、その演算結果が所
定範囲内で一致する数式を検出する数式一致検出回路
と、前記数式一致検出回路により検出された数式に対応
して映像信号の処理を行うという作用を有する。
【0013】
【実施例】以下本発明映像信号処理装置の実施例につい
て、図を用いて詳細に説明する。 (実施例1)図1は本発明の第1の実施例における映像
信号処理装置の動作を説明する構成図である。図1にお
いて、水平同期信号1はカウンタ回路で構成された水平
周波数検出回路31で水平の周波数を検出し数式一致検
出回路100に供給する。垂直同期信号2も同様にカウ
ンタ回路で構成された垂直周波数検出回路32で垂直周
波数を検出し数式一致検出回路100の一方に供給す
る。数式一致検出回路100は演算回路で構成され、例
えば、 VGAの場合 V=a1H+b1・・・式(1) SVGAの場合V=a2H+b2・・・式(2) XGAの場合 V=a3H+b3・・・式(3) の数式が設定され、水平周波数が入力されると数式
(1)、(2)、(3)のHに代入し垂直周波数Vを求
め、検出した垂直周波数と比較しどの式の垂直周波数に
一番近いかを演算で求め、分類VGAかSVGAかXG
Aかの判別を行う。
【0014】数式一致検出回路100により検出された
数式に対応して従来と同様に映像信号の拡大縮小の処理
を行い液晶パネルに表示する。例えば、式(1)のa
1,b1、式(2)のa2,b2、式(3)のa3,b
3の具体的数値を(表3)に示す。
【0015】
【表3】
【0016】次に、数式一致検出回路において、数式の
演算が一致しない場合、範囲外を示す情報をオンスクリ
ーン表示などでパネルに表示させることにより、使用者
に新たな設定が必要であることを知らせることができ
る。また、数式一致検出回路は入力される同期信号の変
化を検出し変化した時だけ動作させることによりマイコ
ンの処理を有効に利用できる。
【0017】(実施例2)次に、図2は第2実施例にお
ける映像信号処理装置の動作を説明する。図2において
第1の発明と同様に動作するものは同一番号を付し説明
は省略する。図2において200は走査方式を検出しノ
ンインタレースかインタレースかを検出する走査方式検
出回路、210は走査方式検出回路200により検出し
た信号により周波数検出結果をそのまま数式一致検出回
路100に入力するか1/2に変換して入力するかを制
御する垂直周波数変換回路210で構成される。同図に
おいて、垂直周波数変換回路210はインタレースの場
合は垂直周波数を1/2してフレーム周波数に変換しノ
ンインタレースの場合はそのままで数式一致検出回路1
00に入力して、次に数式一致検出回路100では入力
信号の判別を行う。インタレースの場合、1枚の映像は
2フィールドで構成されているため垂直周波数を1/2
して数式一致検出を行う。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、、第1の発明によ
れば所定の数式との比較だけですむため処理時間の短縮
が図れる。また各周波数毎にデータを持つ必要がないた
めデータメモリの削減が図れる。さらに数式で判別を行
うため検出範囲の増加が容易に行える。また、周波数毎
に検出範囲の設定範囲を持たないため検出範囲の重複を
小さくできる。また、第2の発明によれば、走査方式を
検出しインタレースの場合でも数式に則った判別処理を
行う映像信号処理装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における映像信号処理装
置の構成図
【図2】本発明の第2の実施例における映像信号処理装
置の構成図
【図3】従来例における映像信号処理装置の構成図
【符号の説明】
1 水平同期信号 2 垂直同期信号 3 入力信号検出回路 31 水平周波数検出回路 32 垂直同期信号検出回路 100 数式一致検出回路 101 数式設定データメモリ 35 判別信号回路 5 A/D変換回路 6、9 切換回路 7 拡大処理回路 8 縮小処理回路 10 D/A変換回路 11 パネル駆動回路 12 液晶パネル 200 走査方式検出回路 210 垂直周波数変換回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G09G 3/36 G09G 3/36 H04N 5/66 H04N 5/66 D (56)参考文献 特開 平8−70442(JP,A) 特開 平9−200660(JP,A) 特開 平8−87240(JP,A) 特開 平10−243322(JP,A) 特開 平7−334141(JP,A) 特開 平11−231820(JP,A) 国際公開99/13450(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/20 650 G09G 3/20 632 G09G 3/20 660 G09G 3/36 H04N 5/66

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数の異なる同期信号が入力される映
    像信号処理装置であって、 水平同期信号の周波数を検出する水平周波数検出回路
    と、 垂直同期信号の周波数を検出する垂直周波数検出回路
    と、 予め定められた水平と垂直周波数の関係を示す複数の数
    (垂直周波数=水平周波数×所定値a+所定値b)
    と、 前記水平と垂直周波数検出回路の出力を前記予め定めら
    れた複数の数式(垂直周波数=水平周波数×所定値a+
    所定値b)で演算し、その演算結果が所定範囲内で一致
    する数式を検出する数式一致検出回路と、 前記数式一致検出回路により検出された数式に対応して
    映像信号の処理を行う映像信号処理装置。
  2. 【請求項2】 数式一致検出回路は、入力される同期信
    号の切り換わり時に動作を開始することを特徴とする請
    求項1記載の映像信号処理装置。
  3. 【請求項3】 数式一致検出回路において、予め定めた
    複数の数式に一致しない場合、範囲外を示す情報を出力
    することを特徴とする請求項1記載の映像信号処理装
    置。
  4. 【請求項4】 周波数の異なる同期信号が入力される映
    像信号処理装置であって、水平同期信号の周波数を検出
    する水平周波数検出回路と、垂直同期信号の周波数を検
    出する垂直周波数検出回路と、インタレース信号かノン
    インタレース信号かを検出する走査方式検出回路と、前
    記走査方式検出回路の出力から垂直周波数検出回路の出
    力を変換する垂直周波数変換回路と、予め定められた水
    平と垂直周波数の関係を示す複数の数式と、前記水平と
    垂直周波数変換回路の出力を前記予め定められた複数の
    数式で演算し、その演算結果が所定範囲内で一致する数
    式を検出する数式一致検出回路と、前記数式一致検出回
    路により検出された数式に対応して映像信号の処理を行
    うことを特徴とする映像信号処理装置。
  5. 【請求項5】 垂直周波数変換回路は少なくとも走査方
    式変換回路がインタレースを検出すると垂直周波数検出
    回路で検出した値を1/2することを特徴とする請求項
    4記載の映像信号処理装置。
JP03698398A 1998-02-19 1998-02-19 映像信号処理装置 Expired - Lifetime JP3484965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03698398A JP3484965B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03698398A JP3484965B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 映像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11231826A JPH11231826A (ja) 1999-08-27
JP3484965B2 true JP3484965B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=12484997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03698398A Expired - Lifetime JP3484965B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3484965B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4535090B2 (ja) * 2007-06-25 2010-09-01 株式会社日立製作所 表示装置および表示方法
JP2009009155A (ja) * 2008-09-12 2009-01-15 Hitachi Ltd 表示装置および表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11231826A (ja) 1999-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7193658B2 (en) Image display apparatus and operating method thereof
EP1047043B1 (en) Image display apparatus with conversion of input video signals
JP2001142452A (ja) 画像信号解像度変換方法及び装置
JPH10187089A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
EP1158481A2 (en) A video display apparatus and display method
KR100555576B1 (ko) 디스플레이 시스템에서 외부 메모리 없이 프레임 레이트변환하는 장치 및 방법
JP3484965B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2001075525A (ja) 自動信号判別装置及びその方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
US20050035982A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2950251B2 (ja) 画像表示装置
KR100805243B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JPH0968954A (ja) 液晶ディスプレイ付き座標入力装置
JP3141223B2 (ja) 映像信号システム判別方法およびこの方法を用いた映像信号処理装置
JP2002278493A (ja) 画像表示装置
EP0804024B1 (en) Video scanning line format converter controllable by a user
JP2002369096A (ja) テレビジョン受像器
JP3278548B2 (ja) 表示装置
US6078702A (en) Image display apparatus
KR100262650B1 (ko) 엘씨디(lcd) 모니터의 화면 자동 제어장치 및 그 방법
JPH08129356A (ja) 表示装置
JPH07212655A (ja) 文字表示装置
JPH07219486A (ja) 液晶表示装置
KR19990012462A (ko) 비디오 모드 판별 장치
JPH0451294A (ja) 画像表示方式
KR19980027974A (ko) 액정디스플레이(lcd)의 화상반전시 노이즈제거장치와 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term