JP3483511B2 - Image forming system, server terminal device, control method in image forming system, storage medium, and management computer - Google Patents

Image forming system, server terminal device, control method in image forming system, storage medium, and management computer

Info

Publication number
JP3483511B2
JP3483511B2 JP2000023138A JP2000023138A JP3483511B2 JP 3483511 B2 JP3483511 B2 JP 3483511B2 JP 2000023138 A JP2000023138 A JP 2000023138A JP 2000023138 A JP2000023138 A JP 2000023138A JP 3483511 B2 JP3483511 B2 JP 3483511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
client terminal
network
terminal device
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000023138A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001216119A (en
Inventor
弘行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000023138A priority Critical patent/JP3483511B2/en
Publication of JP2001216119A publication Critical patent/JP2001216119A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3483511B2 publication Critical patent/JP3483511B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像形成システム、
サーバ端末装置、画像形成システムにおける制御方法、
記憶媒体及び管理コンピュータに関し、特に、ネットワ
ークに接続された複数の画像形成装置と各画像形成装置
を管理するコンピュータとで構成される画像形成システ
ム及びその管理方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming system,
Server terminal device, control method in image forming system,
The present invention relates to a storage medium and a management computer, and more particularly to an image forming system including a plurality of image forming apparatuses connected to a network and a computer that manages each image forming apparatus and a management method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来からネットワークに接続されている
デバイスの電源を、ネットワーク経由で自動的にONま
たは、OFFする方式は広く知られている。また、ネッ
トワークに接続された複数の電源が入っている状態の画
像形成装置の状態情報を取得して、同一ネットワークに
接続されたコンピュータ上にて管理するネットワークユ
ーティリティソフトウェアも公知のものである。
2. Description of the Related Art Conventionally, a method of automatically turning on or off a power source of a device connected to a network via the network is widely known. Further, network utility software for obtaining status information of an image forming apparatus connected to a network and having a plurality of power sources turned on and managing the acquired status information on a computer connected to the same network is also known.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
知の従来例では、ネットワーク上に接続された複数の画
像形成装置のOFF/ONの状況を集中的に管理、制御
するものではなかった。
However, in the above-mentioned known prior art, the OFF / ON status of a plurality of image forming apparatuses connected on the network is not centrally managed and controlled.

【0004】このため、ネットワークに接続された全て
(または一部)の画像形成装置の電源情報を一斉に入手
することができず、各画像形成装置の使用状況をリアル
タイムに管理することはできない問題があった。
For this reason, the power supply information of all (or some) image forming apparatuses connected to the network cannot be obtained all at once, and the use status of each image forming apparatus cannot be managed in real time. was there.

【0005】本発明は上述の問題点にかんがみ、ネット
ワークに接続された複数個の画像形成装置の使用状況を
リアルタイムに管理できるようにすることを目的とす
る。
In view of the above problems, it is an object of the present invention to enable real-time management of the usage status of a plurality of image forming apparatuses connected to a network.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明画像形成システム
は、ネットワークに接続された少なくとも1つのサーバ
端末装置と、複数個のクライアント端末装置と、複数個
の画像形成装置とで構成される画像形成システムにおい
て、上記クライアント端末装置及び画像形成装置と通信
を行ない、上記クライアント端末装置の上記ネットワー
クへのログイン状態情報、及び画像形成装置の電源状況
情報を取得する通信手段と、上記通信手段により取得し
た電源状況情報に基づいて、上記画像形成装置の電源状
態を切り替え制御する電源状態制御手段とを上記サーバ
端末装置が具備し、上記通信手段で得られた上記クライ
アント端末装置の上記ネットワークへのログイン状態情
報において、予め決められた所定数以上のクライアント
端末装置が上記ネットワークへのログインしている場合
に、上記画像形成装置のうちの一部または全部の電源状
態を変化させることを特徴としている。また、本発明の
他の特徴とするところは、ネットワークに接続された少
なくとも1つのサーバ端末装置と、複数個のクライアン
ト端末装置と、複数個の画像形成装置とで構成される画
像形成システムにおいて、上記クライアント端末装置及
び画像形成装置と通信を行ない、上記クライアント端末
装置の上記ネットワークへのログイン状態情報、及び画
像形成装置の電源状況情報を取得する通信手段と、上記
通信手段により取得した電源状況情報に基づいて、上記
画像形成装置の電源状態を切り替え制御する電源状態制
御手段とを上記サーバ端末装置が具備し、上記電源状態
制御手段は、上記通信手段で得られた上記クライアント
端末装置の上記ネットワークへのログイン状態情報にお
いて、予め決められた所定数以上のクライアント端末装
置が上記ネットワークへのログインしていない場合に
は、上記画像形成装置のうちの一部または全部の電源状
態を変化させることを特徴としている。また、本発明の
その他の特徴とするところは、ネットワークに接続され
た複数個のクライアント端末装置と、複数個の画像形成
装置とで構成される画像形成グループと、上記ネットワ
ークに接続された少なくとも1つのサーバ端末装置とで
構成される画像形成システムにおいて、上記グループ内
のクライアント端末装置と画像形成装置のそれぞれと通
信する通信手段と、上記グループ内の画像形成装置の電
源状態を切り替える電源状態制御手段とを上記サーバ端
末装置が有し、上記電源状態制御手段は、上記通信手段
で得られた上記クライアント端末装置の上記ネットワー
クへのログイン状態情報において、予め決められた所定
数以上のクライアント端末装置が上記ネットワークへの
ログインしている場合に、上記画像形成装置のうちの一
部または全部の電源状態をグループ単位で変化させるこ
とを特徴としている。また、本発明のその他の特徴とす
るところは、ネットワークに接続された複数個のクライ
アント端末装置と、複数個の画像形成装置とで構成され
る画像形成グループと、上記ネットワークに接続された
少なくとも1つのサーバ端末装置とで構成される画像形
成システムにおいて、上記グループ内のクライアント端
末装置と画像形成装置のそれぞれと通信する通信手段
と、上記グループ内の画像形成装置の電源状態を切り替
える電源状態制御手段とを上記サーバ端末装置が有し、
上記電源状態制御手段は、上記通信手段で得られた上記
クライアント端末装置の上記ネットワークへのログイン
状態情報において、予め決められた所定数以上のクライ
アント端末装置が上記ネットワークへのログインしてい
ない場合に、上記画像形成装置のうちの一部または全部
の電源状態をグループ単位で変化させることを特徴とし
ている。また、本発明のその他の特徴とするところは、
複数個のクライアント端末装置と、複数個の画像形成装
置とが接続されているネットワークに接続されて使用さ
れるサーバ端末装置において、上記クライアント端末装
置及び画像形成装置と通信を行ない、上記クライアント
端末装置の上記ネットワークへのログイン状態情報、及
び画像形成装置の電源状況情報を取得する通信手段と、
上記電源状態制御手段は、上記クライアント端末装置及
び画像形成装置と通信を行った結果において、予め決め
られた所定数以上のクライアント端末装置が上記ネット
ワークへのログインしている場合に、上記画像形成装置
のうちの一部または全部の電源状態を変化させることを
特徴としている。
An image forming system according to the present invention is an image forming apparatus including at least one server terminal device connected to a network, a plurality of client terminal devices, and a plurality of image forming devices. In the system, the communication means communicates with the client terminal device and the image forming apparatus, and acquires the login status information of the client terminal apparatus to the network and the power supply status information of the image forming apparatus, and the communication means. The server terminal device includes a power supply state control means for switching and controlling the power supply state of the image forming apparatus based on the power supply state information, and the client terminal device login state obtained by the communication means to the network. In the information, the number of client terminal devices above a predetermined number When logged into the network, it is characterized by changing a part or all of the power state of the image forming apparatus. Another feature of the present invention is that in an image forming system including at least one server terminal device connected to a network, a plurality of client terminal devices, and a plurality of image forming devices, Communication means for communicating with the client terminal device and the image forming apparatus to obtain login status information of the client terminal device to the network and power supply status information of the image forming apparatus; and power supply status information acquired by the communication means. The server terminal device is equipped with a power supply state control means for switching and controlling the power supply state of the image forming apparatus, and the power supply state control means is the network of the client terminal device obtained by the communication means. In the login status information to the client terminal device of a predetermined number or more If you are not logged into the network it is characterized by changing a part or all of the power state of the image forming apparatus. Another feature of the present invention is that an image forming group including a plurality of client terminal devices connected to a network and a plurality of image forming devices, and at least one image forming group connected to the network. In an image forming system including one server terminal device, a communication unit that communicates with each of the client terminal device and the image forming device in the group, and a power supply state control unit that switches the power supply state of the image forming device in the group The server terminal device has, and the power supply state control means is configured so that, in the login state information to the network of the client terminal device obtained by the communication means, a predetermined number or more of client terminal devices are predetermined. If you are logged in to the network, some of the image forming devices Others are characterized by varying the total power state in groups. Another feature of the present invention is that an image forming group including a plurality of client terminal devices connected to a network and a plurality of image forming devices, and at least one image forming group connected to the network. In an image forming system including one server terminal device, a communication unit that communicates with each of the client terminal device and the image forming device in the group, and a power supply state control unit that switches the power supply state of the image forming device in the group And the server terminal device has
The power supply state control means, in the login status information of the client terminal device to the network obtained by the communication means, when a predetermined number or more of client terminal devices are not logged in to the network. The power supply state of some or all of the image forming apparatuses is changed in group units. In addition, other features of the present invention include:
In a server terminal device used by being connected to a network in which a plurality of client terminal devices and a plurality of image forming devices are connected, the client terminal device communicates with the client terminal device and the image forming device. Communication means for acquiring login status information to the network and power status information of the image forming apparatus,
The power supply state control means is configured to communicate with the client terminal device and the image forming device, and in a case where a predetermined number or more of client terminal devices are logged in to the network as a result of communication with the image forming device. It is characterized by changing the power supply state of some or all of them.

【0007】本発明のサーバ端末装置は、複数個のクラ
イアント端末装置と、複数個の画像形成装置とが接続さ
れているネットワークに接続されて使用されるサーバ端
末装置において、上記クライアント端末装置及び画像形
成装置と通信を行ない、上記クライアント端末装置の上
記ネットワークへのログイン状態情報、及び画像形成装
置の電源状況情報を取得する通信手段と、上記通信手段
により取得した電源状況情報に基づいて、上記画像形成
装置の電源状態を切り替え制御する電源状態制御手段と
を有し、上記電源状態制御手段は、上記クライアント端
末装置及び画像形成装置と通信を行った結果において、
予め決められた所定数以上のクライアント端末装置が上
記ネットワークへのログインしていない場合には、上記
画像形成装置のうちの一部または全部の電源状態を変化
させることを特徴としている。また、本発明の他の特徴
とするところは、複数個のクライアント端末装置と、複
数個の画像形成装置とで構成される画像形成グループが
接続されたネットワークに接続されて使用されるサーバ
端末装置において、上記画像形成グループ内のクライア
ント端末装置と画像形成装置のそれぞれと通信する通信
手段と、上記通信手段により取得した電源状況情報に基
づいて、上記画像形成装置の電源状態を切り替え制御す
る電源状態制御手段とを有し、上記グループ内の画像形
成装置の電源状態を切り替える電源状態制御手段とを具
備し、上記電源状態制御手段は、上記通信手段で得られ
た上記クライアント端末装置の上記ネットワークへのロ
グイン状態情報において、予め決められた所定数以上の
クライアント端末装置が上記ネットワークへのログイン
している場合には、上記画像形成装置のうちの一部また
は全部の電源状態をグループ単位で変化させることを特
徴としている。また、本発明のその他の特徴とするとこ
ろは、複数個のクライアント端末装置と、複数個の画像
形成装置とで構成される画像形成グループが接続された
ネットワークに接続されて使用されるサーバ端末装置に
おいて、上記画像形成グループ内のクライアント端末装
置と画像形成装置のそれぞれと通信する通信手段と、上
記グループ内の画像形成装置の電源状態を切り替える電
源状態制御手段とを具備し、上記電源状態制御手段は、
上記通信手段で得られた上記クライアント端末装置の上
記ネットワークへのログイン状態情報において、予め決
められた所定数以上のクライアント端末装置が上記ネッ
トワークへのログインしていない場合に、上記画像形成
装置のうちの一部または全部の電源状態を上記電源状態
制御手段によりグループ単位で変化させることを特徴と
している。
A server terminal device of the present invention is a server terminal device which is used by being connected to a network to which a plurality of client terminal devices and a plurality of image forming devices are connected. A communication unit that communicates with the forming apparatus to acquire login status information of the client terminal apparatus to the network and power supply status information of the image forming apparatus, and the image based on the power supply status information acquired by the communication unit. A power source state control unit for switching and controlling the power source state of the forming apparatus, wherein the power source state control unit is a result of performing communication with the client terminal device and the image forming apparatus,
When a predetermined number of client terminal devices or more, which have been determined in advance, are not logged in to the network, the power state of some or all of the image forming apparatuses is changed. Another feature of the present invention is that the server terminal device is used by being connected to a network to which an image forming group including a plurality of client terminal devices and a plurality of image forming devices is connected. In a power source state for switching and controlling the power source state of the image forming apparatus based on communication means for communicating with each of the client terminal device and the image forming apparatus in the image forming group, and power source state information acquired by the communication means. A power supply state control means for switching the power supply state of the image forming apparatus in the group, wherein the power supply state control means is connected to the network of the client terminal device obtained by the communication means. In the login status information of the above, a predetermined number or more of client terminal devices are connected to the network. If you are in it is characterized by changing in groups some or all of the power state of the image forming apparatus. Another feature of the present invention is that the server terminal device is used by being connected to a network to which an image forming group including a plurality of client terminal devices and a plurality of image forming devices is connected. In the image forming group, a communication means for communicating with each of the client terminal device and the image forming apparatus in the image forming group, and a power supply state control means for switching the power supply state of the image forming apparatus in the group. Is
In the log-in state information of the client terminal device to the network obtained by the communication means, if a predetermined number or more of client terminal devices are not logged in to the network, among the image forming apparatuses, The power supply state of some or all of the above is changed by the power supply state control means in group units.

【0008】本発明の画像形成システムにおける制御方
法は、ネットワークに接続された少なくとも1つのサー
バ端末装置と、複数個のクライアント端末装置と、複数
個の画像形成装置とで構成される画像形成システムにお
ける制御方法において、上記クライアント端末装置及び
画像形成装置と通信を行ない、上記クライアント端末装
置の上記ネットワークへのログイン状態情報、及び画像
形成装置の電源状況情報を取得する第1の処理ステップ
と、上記第1の処理ステップにより取得した情報に基づ
いて、上記画像形成装置の電源状態を切り替え制御する
第2の処理ステップとを有し、上記第2の処理ステップ
においては、上記通信を行なって得られた上記クライア
ント端末装置の上記ネットワークへのログイン状態情報
において、予め決められた所定数以上のクライアント端
末装置が上記ネットワークへのログインしていない場合
には、上記画像形成装置のうちの一部または全部の電源
状態を変化させる処理を行なうことを特徴としている。
また、本発明の他の特徴とするところは、ネットワーク
に接続された複数個のクライアント端末装置と、複数個
の画像形成装置とで構成される画像形成グループと、上
記ネットワークに接続された少なくとも1つのサーバ端
末装置とで構成される画像形成システムにおける制御方
法において、上記グループ内のクライアント端末装置と
画像形成装置のそれぞれと通信する第1の処理ステップ
と、上記グループ内の画像形成装置の電源状態を切り替
える第2の処理ステップとを有し、上記第1の処理ステ
ップで得られた上記クライアント端末装置の上記ネット
ワークへのログイン状態情報において、予め決められた
所定数以上のクライアント端末装置が上記ネットワーク
へのログインしている場合に、上記複数個の画像形成装
置のうちの一部または全部の電源状態をグループ単位で
変化させる処理を行なうことを特徴としている。また、
本発明のその他の特徴とするところは、ネットワークに
接続された少なくとも1つのサーバ端末装置と、複数個
のクライアント端末装置と、複数個の画像形成装置とで
構成される画像形成システムにおける制御方法におい
て、上記クライアント端末装置及び画像形成装置と通信
を行ない、上記クライアント端末装置の上記ネットワー
クへのログイン状態情報、及び画像形成装置の電源状況
情報を取得する第1の処理ステップと、上記第1の処理
ステップにより取得した電源状況情報に基づいて、上記
画像形成装置の電源状態を切り替え制御する第2の処理
ステップとを有し、上記通信を行なって得られた上記ク
ライアント端末装置の上記ネットワークへのログイン状
態情報において、予め決められた所定数以上のクライア
ント端末装置が上記ネットワークへのログインしていな
い場合には、上記画像形成装置のうちの一部または全部
の電源状態を変化させることを特徴としている。また、
本発明のその他の特徴とするところは、ネットワークに
接続された複数個のクライアント端末装置と、複数個の
画像形成装置とで構成される画像形成グループと、上記
ネットワークに接続された少なくとも1つのサーバ端末
装置とで構成される画像形成システムにおける制御方法
において、上記グループ内のクライアント端末装置と画
像形成装置のそれぞれと通信する第1の処理ステップ
と、上記グループ内の画像形成装置の電源状態を切り替
える第2の処理ステップとを有し、上記通信を行なって
得られた上記クライアント端末装置の上記ネットワーク
へのログイン状態情報において、予め決められた所定数
以上のクライアント端末装置が上記ネットワークへのロ
グインしていない場合に、上記複数個の画像形成装置の
うちの一部または全部の電源状態をグループ単位で変化
させる処理を行なうことを特徴としている。また、本発
明のその他の特徴とするところは、複数個のクライアン
ト端末装置と、複数個の画像形成装置とが接続されてい
るネットワークに接続されて使用される画像形成システ
ムにおける制御方法において、上記クライアント端末装
置及び画像形成装置と通信を行ない、上記クライアント
端末装置の上記ネットワークへのログイン状態情報、及
び画像形成装置の電源状況情報を取得する第1の処理ス
テップと、上記クライアント端末装置及び画像形成装置
と通信を行った結果において、予め決められた所定数以
上のクライアント端末装置が上記ネットワークへのログ
インしている場合に、上記複数個の画像形成装置のうち
の一部または全部の電源状態を変化させる第2の処理ス
テップとを有することを特徴としている。また、本発明
のその他の特徴とするところは、複数個のクライアント
端末装置と、複数個の画像形成装置とが接続されている
ネットワークに接続されて使用される画像形成システム
における制御方法において、上記クライアント端末装置
及び画像形成装置と通信を行ない、上記クライアント端
末装置の上記ネットワークへのログイン状態情報、及び
画像形成装置の電源状況情報を取得する通信手段と、上
記電源状態制御手段は、上記クライアント端末装置及び
画像形成装置と通信を行った結果において、予め決めら
れた所定数以上のクライアント端末装置が上記ネットワ
ークへのログインしていない場合には、上記画像形成装
置のうちの一部または全部の電源状態を変化させること
を特徴としている。また、本発明のその他の特徴とする
ところは、複数個のクライアント端末装置と、複数個の
画像形成装置とで構成される画像形成グループが接続さ
れたネットワークに接続されて使用される画像形成シス
テムにおける制御方法において、上記画像形成グループ
内のクライアント端末装置と画像形成装置のそれぞれと
通信する第1の処理ステップと、上記グループ内の画像
形成装置の電源状態を切り替える第2の処理ステップと
を有し、上記通信を行なって得られた上記クライアント
端末装置の上記ネットワークへのログイン状態情報にお
いて、予め決められた所定数以上のクライアント端末装
置が上記ネットワークへのログインしている場合に、上
記画像形成装置のうちの一部または全部の電源状態をグ
ループ単位で変化させることを特徴としている。また、
本発明のその他の特徴とするところは、複数個のクライ
アント端末装置と、複数個の画像形成装置とで構成され
る画像形成グループが接続されたネットワークに接続さ
れて使用される画像形成システムにおける制御方法にお
いて、上記画像形成グループ内のクライアント端末装置
と画像形成装置のそれぞれと通信する第1の処理ステッ
プと、上記グループ内の画像形成装置の電源状態を切り
替える第2の処理ステップとを有し、上記通信を行なっ
て得られた上記クライアント端末装置の上記ネットワー
クへのログイン状態情報において、予め決められた所定
数以上のクライアント端末装置が上記ネットワークへの
ログインしていない場合に、上記画像形成装置のうちの
一部または全部の電源状態をグループ単位で変化させる
ことを特徴としている。
A control method in an image forming system according to the present invention is an image forming system including at least one server terminal device connected to a network, a plurality of client terminal devices, and a plurality of image forming devices. In the control method, a first processing step of communicating with the client terminal device and the image forming device to obtain login status information of the client terminal device to the network and power supply status information of the image forming device; A second processing step for controlling the switching of the power supply state of the image forming apparatus based on the information obtained in the first processing step. In the second processing step, the communication is obtained. In the login status information of the client terminal device to the network, it is determined in advance. Was when a predetermined number or more of the client terminal is not logged into the network is characterized by performing a process in which some or alter all of the power state of the image forming apparatus.
Another feature of the present invention is that an image forming group including a plurality of client terminal devices connected to a network and a plurality of image forming devices, and at least one of the image forming groups connected to the network. In a control method in an image forming system including one server terminal device, a first processing step of communicating with each of the client terminal device and the image forming device in the group, and a power supply state of the image forming device in the group. In the login state information of the client terminal device to the network obtained in the first processing step, the predetermined number or more of client terminal devices are predetermined. If you are logged in to some of the above image forming devices. It is characterized by performing the process of changing the whole power state in groups. Also,
Another feature of the present invention is a control method in an image forming system including at least one server terminal device connected to a network, a plurality of client terminal devices, and a plurality of image forming devices. A first processing step of communicating with the client terminal device and the image forming apparatus to obtain login status information of the client terminal apparatus to the network and power status information of the image forming apparatus; A second processing step for controlling the switching of the power supply state of the image forming apparatus based on the power supply status information acquired by the step, and logging in the network of the client terminal device obtained by performing the communication. In the status information, a predetermined number or more of client terminal devices are If you are not logged into Ttowaku it is characterized by changing a part or all of the power state of the image forming apparatus. Also,
Another feature of the present invention is that an image forming group including a plurality of client terminal devices connected to a network and a plurality of image forming devices, and at least one server connected to the network. In a control method in an image forming system including a terminal device, a first processing step of communicating with each of the client terminal device and the image forming device in the group, and switching a power state of the image forming device in the group A second processing step, and in the login state information of the client terminal device to the network obtained by performing the communication, a predetermined number or more of client terminal devices log in to the network. If not, some or all of the above-mentioned image forming apparatuses are It is characterized by performing the process of changing the power state in groups. Another feature of the present invention is a control method in an image forming system which is used by being connected to a network in which a plurality of client terminal devices and a plurality of image forming devices are connected. A first processing step of communicating with the client terminal device and the image forming device to obtain login status information of the client terminal device to the network and power supply status information of the image forming device; and the client terminal device and the image forming device. As a result of communicating with the device, when a predetermined number or more of client terminal devices have logged in to the network, the power supply state of some or all of the plurality of image forming devices is changed. And a second processing step for changing. Another feature of the present invention is a control method in an image forming system which is used by being connected to a network in which a plurality of client terminal devices and a plurality of image forming devices are connected. The communication means for communicating with the client terminal device and the image forming apparatus to obtain the login status information of the client terminal apparatus to the network and the power supply status information of the image forming apparatus, and the power supply status control means are the client terminal. As a result of communicating with the image forming apparatus and the image forming apparatus, if a predetermined number or more of client terminal apparatuses are not logged in to the network, a power source of a part or all of the image forming apparatus is supplied. It is characterized by changing the state. Another feature of the present invention is that the image forming system is used by being connected to a network to which an image forming group including a plurality of client terminal devices and a plurality of image forming devices is connected. In the control method in 1, the first processing step of communicating with each of the client terminal device and the image forming apparatus in the image forming group, and the second processing step of switching the power state of the image forming apparatus in the group are included. Then, in the login status information of the client terminal device to the network obtained by performing the communication, the image formation is performed when a predetermined number or more of client terminal devices are logged in to the network. It is characterized by changing the power status of some or all of the devices in group units. To have. Also,
Another feature of the present invention is a control in an image forming system used by being connected to a network to which an image forming group including a plurality of client terminal devices and a plurality of image forming devices is connected. The method has a first processing step of communicating with each of the client terminal device and the image forming apparatus in the image forming group, and a second processing step of switching a power state of the image forming apparatus in the group, In the log-in status information of the client terminal device to the network obtained by performing the communication, when the predetermined number or more of client terminal devices are not logged in to the network, Characterized by changing the power status of some or all of them in group units That.

【0009】本発明のコンピュータ読み取り可能な記憶
媒体は、上記の何れかに記載の制御方法をコンピュータ
に実行させる手順のプログラムを記憶したことを特徴と
している。
A computer-readable storage medium of the present invention is characterized by storing a program of a procedure for causing a computer to execute any one of the control methods described above.

【0010】本発明の管理コンピュータは、複数の画像
形成装置及び複数のクライアント端末装置とネットワー
クを介して通信可能な管理コンピュータであって、上記
ネットワークに参加し接続されているクライアント端末
装置の数を調査する調査手段と、上記調査手段により調
査されたクライアント端末装置の数に応じて、電源が起
動している画像形成装置の数を調整する調整手段とを有
し、前記調整手段は、上記調査手段により調査された上
記ネットワークに接続されているクライアント端末装置
の数に対する電源が起動した画像形成装置の数の比率
と、予め決められた判断基準とに基づき、起動する画像
形成装置の数を調整すべく画像形成装置の電源を制御す
ることを特徴としている。また、本発明の他の特徴とす
るところは、上記調整手段は、画像形成装置の数を調整
すべく画像形成装置の電源をOFFする場合に、カラー
画像形成装置と白黒画像形成装置とを残すようにするこ
とを特徴としている。
The management computer of the present invention is a management computer capable of communicating with a plurality of image forming apparatuses and a plurality of client terminal apparatuses via a network, and the number of client terminal apparatuses participating in and connected to the network is determined. It has an investigation means for investigating and an adjusting means for adjusting the number of image forming apparatuses whose power sources are activated in accordance with the number of client terminal devices investigated by the investigating means, and the adjusting means includes the investigating means. The number of image forming apparatuses to be activated is adjusted based on a ratio of the number of image forming apparatuses activated by the power supply to the number of client terminal apparatuses connected to the network investigated by the means and a predetermined criterion. In order to do so, the power supply of the image forming apparatus is controlled. Another feature of the present invention is that the adjusting means leaves the color image forming apparatus and the monochrome image forming apparatus when the power of the image forming apparatus is turned off in order to adjust the number of image forming apparatuses. It is characterized by doing so.

【0011】画像形成システムにおける制御方法は、複
数の画像形成装置と、複数のクライアント端末装置と、
ネットワークを介して上記複数の画像形成装置と通信可
能な管理コンピュータとからなる画像形成システムにお
ける制御方法であって、上記ネットワークに参加し接続
されているクライアント端末装置の数を調査する調査ス
テップと、上記調査ステップにより調査されたクライア
ント端末装置の数に応じて、電源が起動している画像形
成装置の数を調整する調整ステップとを有し、前記調整
ステップは、上記調査ステップにより調査された上記ネ
ットワークに接続されているクライアント端末装置の数
に対する電源が起動した画像形成装置の数の比率と、予
め決められた判断基準とに基づいて、起動する画像形成
装置の数を調整すべく画像形成装置の電源を制御するこ
とを特徴としている。また、本発明の他の特徴とすると
ころは、上記調整ステップは、画像形成装置の数を調整
すべく画像形成装置の電源をOFFする場合に、カラー
画像形成装置と白黒画像形成装置とを残すようにするこ
とを特徴としている。また、本発明の記憶媒体は、上記
に記載の制御方法を実行するためのプログラムをコンピ
ュータから読み出し可能に記憶したことを特徴としてい
る。
The control method in the image forming system includes a plurality of image forming apparatuses, a plurality of client terminal apparatuses,
A control method in an image forming system comprising a management computer capable of communicating with the plurality of image forming apparatuses via a network, the surveying step of surveying the number of client terminal apparatuses participating in the network and being connected, An adjusting step of adjusting the number of image forming apparatuses whose power sources are activated according to the number of client terminal apparatuses investigated by the examining step, wherein the adjusting step is conducted by the examining step. An image forming apparatus for adjusting the number of image forming apparatuses to be activated based on a ratio of the number of image forming apparatuses whose power is activated to the number of client terminal apparatuses connected to the network and a predetermined criterion. It is characterized by controlling the power supply of. Another feature of the present invention is that the adjusting step leaves the color image forming apparatus and the monochrome image forming apparatus when the power of the image forming apparatus is turned off to adjust the number of image forming apparatuses. It is characterized by doing so. Further, the storage medium of the present invention is characterized in that a program for executing the control method described above is stored so that it can be read by a computer.

【0012】本発明は上記技術手段を有するので、ネッ
トワークに接続された複数の画像形成装置における電源
のOFF/ONの状況を集中的に管理、制御することが
可能となり、使用状態に応じて各画像形成装置の電源状
況をOFF/ON制御すること、あるいは、ログオン中
のユーザ数や周辺の端末装置の状況に応じて、所定の画
像形成装置を優先的に立ち上げたり、立ち上げる画像形
成装置の数を制限したりするなどの集中管理が可能とな
り、これにより、ネットワーク全体での省エネルギー化
が可能な画像形成システムを提供することができる。
Since the present invention has the above-mentioned technical means, it becomes possible to centrally manage and control the power-off / on status of a plurality of image forming apparatuses connected to a network, and to control the power-on / off status in a centralized manner. Controlling the power supply status of the image forming apparatus to OFF / ON, or preferentially starting or starting a predetermined image forming apparatus according to the number of logged-on users and the status of peripheral terminal devices. It is possible to perform centralized management such as limiting the number of the image forming devices, which makes it possible to provide an image forming system capable of saving energy in the entire network.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の画像形成システム、サーバ端末装置、画像形成システ
ムにおける制御方法、記憶媒体及び管理コンピュータに
係る実施形態を詳細に説明する。 [第1の実施形態] <システムの概要> 図1は、第1の実施形態における画像形成システムの構
成を示す外観図である。図1において、101はネット
ワークであり、複数のネットワーク機器がネットワーク
101を介して接続されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of an image forming system, a server terminal device, a control method in an image forming system, a storage medium and a management computer of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. First Embodiment <Outline of System> FIG. 1 is an external view showing a configuration of an image forming system according to the first embodiment. In FIG. 1, 101 is a network, and a plurality of network devices are connected via the network 101.

【0014】102は、ネットワーク101に接続され
たコンピュータであり、サーバ端末装置として動作する
ものである。
Reference numeral 102 denotes a computer connected to the network 101, which operates as a server terminal device.

【0015】103は、ネットワーク101に接続され
たコンピュータであり、上記クライアント103は、図
1の103a〜103bに示すように同一のネットワー
ク上にいくつか接続されているが、ここでは代表してク
ライアント103のみを表記する。このクライアント1
03はクライアント端末装置として動作するものであ
る。
Reference numeral 103 denotes a computer connected to the network 101, and the clients 103 are connected on the same network as shown in 103a to 103b of FIG. Only 103 is shown. This client 1
03 operates as a client terminal device.

【0016】各クライアント端末装置は、ネットワーク
101の管理サーバに対して所定のログイン手続きを実
行することによりネットワーク101にログインし、ネ
ットワーク101上の各種共有リソースを利用すること
が可能な状態となる。
Each client terminal device logs in to the network 101 by executing a predetermined login procedure with respect to the management server of the network 101, and becomes in a state in which various shared resources on the network 101 can be used.

【0017】また、上記管理サーバに対して所定のログ
アウト手続きを実行することによりネットワーク101
からログアウトし、ネットワーク101上の共有リソー
スを利用することができない状態となる。本実施形態で
は、サーバ端末装置102が上記管理サーバを兼ねるも
のとする。
Further, by executing a predetermined logout procedure for the management server, the network 101
Log out, and the shared resource on the network 101 cannot be used. In this embodiment, the server terminal device 102 also serves as the management server.

【0018】104は、ネットワーク101に接続され
たネットワーク機器であり、MFP(Multi Function P
eripheral)と呼ばれる多目的な画像形成装置であり、画
像形成端末装置として動作する。上記画像形成装置は、
クライアント端末装置と同様に、同一ネットワーク10
1上にいくつか接続されており、図1の104a,10
4b,104c,…を代表して104と表記する。ま
た、このネットワーク101上には、不図示のプリンタ
やFAXなどのような、他のネットワーク機器が接続さ
れてもよい。
Reference numeral 104 denotes a network device connected to the network 101, which is an MFP (Multi Function P
eripheral) is a multipurpose image forming apparatus and operates as an image forming terminal apparatus. The image forming apparatus,
Like the client terminal device, the same network 10
1 are connected to each other, and 104a and 10 of FIG.
4b, 104c, ... Are represented by 104 as a representative. Further, other network devices such as a printer and a FAX (not shown) may be connected to the network 101.

【0019】ここで、コンピュータ102(または10
3)上では、いわゆるDTP(DeskTop Publishing)の
アプリケーションソフトウェアを動作させ、各種文書や
図形が作成或いは編集される。そして、上記作成或いは
編集された各種文書や図形がPDL言語(Page Descrip
tion Language:ページ記述言語)に変換され、ネットワ
ーク101を経由してMFP104に送出されて出力さ
れる。
Here, the computer 102 (or 10)
3) On the above, so-called DTP (Desk Top Publishing) application software is operated to create or edit various documents and figures. Then, the various documents and figures created or edited above are displayed in the PDL language (Page Descrip
conversion language (page description language), and is sent to the MFP 104 via the network 101 and output.

【0020】一方、MFP104は、コンピュータ10
2(または103)側とネットワーク101を介して情
報交換できる通信インターフェイスを有しており、MF
P104の情報や状態をコンピュータ102(または1
03)側に逐次知らせるように構成されている。
On the other hand, the MFP 104 is the computer 10
It has a communication interface for exchanging information with the 2 (or 103) side via the network 101.
The information and status of P104 are stored in the computer 102 (or 1
It is configured to sequentially notify the 03) side.

【0021】更に、コンピュータ102(または10
3)側では、それらの情報を受けて動作するユーティリ
ティソフトウェアを持っており、MFP104(104
a,104b,104c,…)は、このコンピュータ1
02(または103)の下で一元管理される。
Further, the computer 102 (or 10)
3) has the utility software that operates by receiving such information, and the MFP 104 (104
a, 104b, 104c, ...) is the computer 1
It is centrally managed under 02 (or 103).

【0022】<MFP104>次に、MFP104の構
成について説明する。図2は、MFP104の構成を示
すブロック図である。図示するように、MFP104は
画像の読み取りを行うスキャナ部201と、読み取られ
た画像データを画像処理するスキャナIP部202と、
ファクシミリなどに代表される電話回線を利用した画像
の送受信を行うFAX部203と、ネットワークを利用
して画像データや装置情報をやりとりするNIC(Netw
ork Interface Card)部204と、NIC部204を介
してコンピュータから送られてきたページ記述言語(P
DL)をビットマップイメージに展開するPDL部20
5と、MFP104の使い方に応じて画像信号を一時保
存したり、経路を決定するコア部206と、コア部20
6から出力された画像データに画像処理を施すプリンタ
IP部207を経由し、パルス幅変調(PWM)を行うP
WM部208と、画像形成を行うプリンタ部209と、
用紙の出力仕上げの処理を行うフィニッシャ部210と
を有する。
<MFP 104> Next, the configuration of the MFP 104 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the MFP 104. As illustrated, the MFP 104 includes a scanner unit 201 that reads an image, a scanner IP unit 202 that performs image processing on the read image data,
A NIC (Netw) that exchanges image data and device information using a network with a FAX unit 203 that transmits and receives images using a telephone line such as a facsimile.
page description language (P) sent from the computer via the ork Interface Card) unit 204 and the NIC unit 204.
PDL unit 20 for developing (DL) into a bitmap image
5, a core unit 206 that temporarily stores an image signal and determines a route according to the usage of the MFP 104, and a core unit 20.
A printer that applies image processing to the image data output from 6
P that performs pulse width modulation (PWM) via the IP unit 207
A WM unit 208, a printer unit 209 for forming an image,
And a finisher unit 210 that performs output finishing processing for the sheet.

【0023】<スキャナ部201>次に、スキャナ部2
01の構成及び動作について説明する。図3は、スキャ
ナ部201の構成を示す図である。
<Scanner Unit 201> Next, the scanner unit 2
The configuration and operation of 01 will be described. FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the scanner unit 201.

【0024】まず、複写機としての原稿の複写におい
て、原稿台ガラス301に読み取られるべき原稿302
が置かれる。原稿302は、照明303により照射さ
れ、ミラー304,305,306を経て光学系307
により、CCD308上に像が結ばれる。更に、モータ
309により、ミラー304、照明303を含む第1ミ
ラーユニット310が図中の矢印方向に速度vで機械的
に駆動され、ミラー305、306を含む第2ミラーユ
ニット311が図中の矢印方向に速度1/2vで駆動さ
れ、原稿302の全面が走査される。
First, in copying a document as a copying machine, the document 302 to be read on the platen glass 301.
Is placed. The original 302 is illuminated by an illumination 303, passes through mirrors 304, 305, 306, and an optical system 307.
Thus, an image is formed on the CCD 308. Further, the motor 309 mechanically drives the first mirror unit 310 including the mirror 304 and the illumination 303 at the speed v in the direction of the arrow in the figure, and the second mirror unit 311 including the mirrors 305 and 306 moves the arrow in the figure. The original 302 is scanned at a speed of 1/2 v in the direction, and the entire surface of the original 302 is scanned.

【0025】<スキャナIP部202>次に、スキャナ
IP部202について説明する。図4(a)及び(b)
は、スキャナIP部202の構成を示すブロック図であ
り、図4(a)はカラースキャナ用、図4(b)はモノ
クロスキャナ用のものである。
<Scanner IP Unit 202> Next, the scanner IP unit 202 will be described. 4 (a) and (b)
4A and 4B are block diagrams showing the configuration of the scanner IP unit 202. FIG. 4A is for a color scanner, and FIG. 4B is for a monochrome scanner.

【0026】図4(a)に示すように、カラースキャナ
の場合は、入力された光学的信号は、CCDセンサ30
8により電気信号に変換される。このCCDセンサ30
8は、RGBラインのカラーセンサであり、RGBそれ
ぞれの画像信号としてA/D変換部401に入力され
る。
As shown in FIG. 4A, in the case of a color scanner, the input optical signal is the CCD sensor 30.
It is converted into an electric signal by 8. This CCD sensor 30
Reference numeral 8 denotes an RGB line color sensor, which is input to the A / D conversion unit 401 as RGB image signals.

【0027】ここで、ゲイン調整、オフセット調整され
た後、A/Dコンバータで各色信号毎に8bitのディ
ジタル画像信号R0,G0,B0に変換される。その
後、シェーディング補正回路402で色毎に基準白色板
の読み取り信号を用いた公知のシェーディング補正が施
される。更に、CCDセンサ308の各色ラインセンサ
は、相互に所定の距離を隔てて配置されているため、ラ
インディレイ調整回路(ライン補間部)403により副
走査方向の空間的ずれが補正される。
Here, after gain adjustment and offset adjustment, each color signal is converted into 8-bit digital image signals R0, G0, B0 by an A / D converter. After that, the shading correction circuit 402 performs known shading correction using the read signal of the reference white plate for each color. Further, since the respective color line sensors of the CCD sensor 308 are arranged at a predetermined distance from each other, the line delay adjustment circuit (line interpolation unit) 403 corrects the spatial deviation in the sub-scanning direction.

【0028】次に、入力マスキング部404は、CCD
センサ308のR,G,Bフィルタの分光特性で決まる
読取色空間をNTSCの標準色空間に変換するものであ
り、CCDセンサ308の感度特性/照明ランプのスペ
クトル特性等を含む諸特性を考慮した装置固有の定数を
用いた3×3のマトリックス演算を行い、入力された輝
度信号(R0,G0,B0)を標準的な輝度信号(R,
G,B)に変換する。
Next, the input masking section 404 uses the CCD.
The read color space determined by the spectral characteristics of the R, G, and B filters of the sensor 308 is converted to the standard color space of NTSC, and various characteristics including the sensitivity characteristics of the CCD sensor 308 / spectral characteristics of the illumination lamp are considered. A 3 × 3 matrix operation using device-specific constants is performed, and the input luminance signal (R0, G0, B0) is converted into a standard luminance signal (R,
G, B).

【0029】更に、輝度/濃度変換部(LOG変換部)
405は、ルックアップテーブル(LUT)により構成
され、RGBの輝度信号がC1,M1,Y1の濃度信号
になるように変換される。
Further, a brightness / density converter (LOG converter)
Reference numeral 405 is composed of a look-up table (LUT), and is converted so that RGB luminance signals become C1, M1, and Y1 density signals.

【0030】一方、モノクロスキャナの場合には、CC
D308、A/D変換部401、シェーディング部40
2のみを経由して、コア部206に画像信号が送られ
る。
On the other hand, in the case of a monochrome scanner, CC
D308, A / D conversion unit 401, shading unit 40
The image signal is sent to the core unit 206 via only the two.

【0031】<FAX部203>次に、FAX部203
について説明する。図5は、FAX部203の構成を示
すブロック図である。
<FAX Unit 203> Next, the FAX unit 203
Will be described. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the FAX unit 203.

【0032】まず、受信時には、電話回線から送られて
きたデータをNCU部501で受け取り電圧の変換を行
い、モデム部502内の復調部504でA/D変換及び
復調操作を行った後、伸張部506でラスタデータに展
開する。
First, at the time of reception, the NCU unit 501 receives the data sent from the telephone line, converts the voltage, and the demodulation unit 504 in the modem unit 502 performs A / D conversion and demodulation operation, and then expands the data. The unit 506 develops raster data.

【0033】一般に、FAXでの圧縮伸張にはランレン
グス法などが用いられるが、公知であるためここではそ
の説明を割愛する。ラスタデータに変換された画像は、
メモリ部507に一時保管され、画像データに転送エラ
ーがないことを確認後、コア部206へ送られる。
Generally, the run length method or the like is used for compression / expansion by FAX, but since it is well known, its explanation is omitted here. The image converted to raster data is
The image data is temporarily stored in the memory unit 507, and after confirming that the image data has no transfer error, the image data is sent to the core unit 206.

【0034】次に、送信時には、コア部206より転送
されたラスタイメージの画像信号に対して、圧縮部50
5でランレングス法などの圧縮を施し、モデム部502
内の変調部503にてD/A変換及び変調操作を行った
後、NCU部501を介して電話回線へと送られる。
Next, at the time of transmission, the compression unit 50 applies to the image signal of the raster image transferred from the core unit 206.
In step 5, the run-length method is used for compression, and the modem unit 502
After the D / A conversion and the modulation operation are performed in the modulation unit 503 therein, the data is sent to the telephone line through the NCU unit 501.

【0035】<NIC部204>次に、NIC部204
の構成について説明する。図6は、NIC部204及び
PDL部205の構成を示すブロック図である。
<NIC Unit 204> Next, the NIC unit 204
The configuration of will be described. FIG. 6 is a block diagram showing the configurations of the NIC unit 204 and the PDL unit 205.

【0036】NIC部204は、図1に示したネットワ
ーク101に対するインターフェイス機能を提供するも
のであり、例えば100Base-TXなどのイーサネット
(Ethernet)ケーブルなどを利用して外部からの情報を
入手したり、外部へ情報を流したりする役割を果たして
いる。
The NIC unit 204 provides an interface function for the network 101 shown in FIG. 1, and obtains information from the outside by using an Ethernet cable such as 100Base-TX or the like, It plays the role of passing information to the outside.

【0037】イーサネットは、LANの伝送路に関する規
格であり、IEEE 802.3標準の伝送速度10Mbpsの規格と
ほぼ同義であり(登録商標でもある)、コンピュータ同
士をどのようなケーブルを使って結び、どのような信号
で、どうやり取りするかなどを決めているものである。
Ethernet is a standard relating to a LAN transmission line and is almost synonymous with the standard of the transmission rate of 10 Mbps of the IEEE 802.3 standard (also a registered trademark). What kind of cable is used to connect computers and how These signals determine how to interact.

【0038】外部より情報を入手する場合は、まず、ト
ランス部601で電圧が変換され、LANコントローラ
部602へ送られる。LANコントローラ部602は、
その内部に第1のバッファメモリ(不図示)を備えてお
り、その情報が必要な情報か否かを判断した上で、第2
のバッファメモリ(不図示)に送出後、PDL部205
へ信号を出力する。
When information is obtained from the outside, the voltage is first converted by the transformer unit 601 and sent to the LAN controller unit 602. The LAN controller unit 602 is
A first buffer memory (not shown) is provided inside it, and after determining whether the information is necessary information, the second buffer memory (not shown) is used.
To the buffer memory (not shown) of the PDL unit 205.
Output signal to.

【0039】次に、外部に情報を提供する場合には、P
DL部205より送られてきたデータにLANコントロ
ーラ部602で必要な情報が付加され、トランス部60
1を経由してネットワークに転送される。
Next, when providing information to the outside, P
Information required by the LAN controller unit 602 is added to the data sent from the DL unit 205, and the transformer unit 60
1 to the network.

【0040】<PDL部205>次に、図6を用いてP
DL部205について説明する。
<PDL section 205> Next, referring to FIG.
The DL unit 205 will be described.

【0041】コンピュータ上で動作するアプリケーショ
ンソフトウェアによって作成された画像データは、文
書、図形、写真等の各データから構成されており、それ
ぞれ文字コード、図形コード及びラスタ画像データなど
による画像記述の要素の組み合わせから成っている。
The image data created by the application software operating on the computer is composed of data such as a document, a figure, and a photograph. Each of the image description elements is a character code, a figure code and raster image data. Made of combinations.

【0042】これが、いわゆる、PDL(Page Descrip
tion Language:ページ記述言語)であり、Adobe社
のPostScript(登録商標)言語に代表されるものであ
る。このページ記述言語は、テキストとグラフィックス
の両方に対応し、プリンタなどの解像度に関係なく文字
やグラフィックス、画像などを高品位で出力できる利点
を有しており、DTPで利用するアプリケーションソフト
やプリンタ、高解像度のイメージセッターに採用され、
事実上の業界標準となっている。
This is the so-called PDL (Page Descrip).
tion Language: page description language), which is represented by the PostScript (registered trademark) language of Adobe Systems Incorporated. This page description language supports both text and graphics, and has the advantage that characters, graphics, images, etc. can be output in high quality regardless of the resolution of the printer, etc. Used in printers and high resolution imagesetters,
It has become the de facto industry standard.

【0043】ここで、PDL部205は上述のPDLデ
ータからラスタ画像データへの変換処理を表す部分であ
り、NIC部204から送られてきたPDLデータがC
PU603を経由して、一旦ハードディスク(HDD)
のような大容量メモリ604に格納され、ここでジョブ
毎に管理、保存される。
Here, the PDL section 205 is a section representing the conversion processing from the above PDL data to raster image data, and the PDL data sent from the NIC section 204 is C
Hard disk (HDD) once via PU603
Is stored in the large-capacity memory 604, and is managed and saved for each job here.

【0044】次に、CPU603は必要に応じてRIP
(Raster Image Processing)と呼ばれるラスタ化画像処
理を行って、PDLデータをラスタイメージに展開す
る。展開されたラスタイメージデータは、CMYKの色
成分毎にDRAMなどの高速にアクセス可能なメモリ6
05にジョブ毎にページ単位で格納され、プリンタ部2
08の状況に合わせて再びCPU603からコア部20
6へ送られる。
Next, the CPU 603 executes the RIP if necessary.
Raster image processing called (Raster Image Processing) is performed to develop the PDL data into a raster image. The raster image data thus expanded is stored in a memory 6 such as a DRAM that can be accessed at high speed for each CMYK color component.
05 is stored page by page for each job.
The CPU 603 to the core unit 20 again according to the situation of 08.
Sent to 6.

【0045】<コア部206>次に、コア部206につ
いて説明する。図7は、コア部206の構成を示すブロ
ック図である。
<Core Unit 206> Next, the core unit 206 will be described. FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the core unit 206.

【0046】図7に示すように、コア部206内のバス
セレクタ部701は、MFP104の利用における、い
わば交通整理の役割を担っている。すなわち、スタンド
アローンとしての複写機能、ネットワークスキャン、ネ
ットワークプリント、ファクシミリ送信/受信、或いは
ディスプレイ表示など、MFP104における各種機能
に応じてバスの切り替えを行うものである。
As shown in FIG. 7, the bus selector section 701 in the core section 206 plays a role of traffic control in using the MFP 104. That is, the bus is switched according to various functions in the MFP 104 such as a copy function as a stand-alone, network scan, network print, facsimile transmission / reception, or display display.

【0047】具体的に詳述するならば、以下のような機
能が考えられる。 ・スタンドアローン複写:スキャナ201→コア206
→プリンタ208 ・ネットワークスキャン:スキャナ201→コア206
→NIC部204 ・ネットワークプリント:NIC部204→コア206
→プリンタ208 ・ファクシミリ送信機能:スキャナ201→コア206
→FAX部203 ・ファクシミリ受信機能:FAX部203→コア206
→プリンタ208
To be more specific, the following functions can be considered.・ Stand-alone copy: Scanner 201 → Core 206
→ printer 208 ・ network scan: scanner 201 → core 206
→ NIC section 204 ・ Network print: NIC section 204 → Core 206
→ printer 208 ・ facsimile transmission function: scanner 201 → core 206
-> FAX unit 203-Facsimile receiving function: FAX unit 203-> Core 206
→ printer 208

【0048】次に、バスセレクタ部701から出力され
た画像データは、圧縮部702、ハードディスク(HD
D)などの大容量メモリからなるメモリ部703及び、
伸張部704を通ってプリンタ部208またはディスプ
レイ部210へ送られる。ここで用いられる圧縮方式
は、JPEG,JBIG,ZIPなど一般的なものを用
いればよい。
Next, the image data output from the bus selector unit 701 is processed by the compression unit 702 and the hard disk (HD
A memory unit 703 including a large-capacity memory such as D);
It is sent to the printer unit 208 or the display unit 210 through the decompression unit 704. The compression method used here may be a general one such as JPEG, JBIG or ZIP.

【0049】次に、圧縮された画像データは、ジョブ毎
に管理され、ファイル名、作成者、作成日時、ファイル
サイズなどの付加データと一緒に格納される。更に、ジ
ョブの番号とパスワードを設けて、それらも一緒に格納
すれば、パーソナルボックス機能をサポートすることが
できる。これは、データの一時保存や特定の人にしかプ
リントアウト(HDDからの読み出し)ができない親展
機能である。
Next, the compressed image data is managed for each job and stored together with additional data such as a file name, creator, creation date and time, and file size. Further, by providing a job number and password and storing them together, the personal box function can be supported. This is a confidential function in which data can be temporarily stored and can be printed out (read out from the HDD) only by a specific person.

【0050】また、格納されているそれぞれのジョブに
対して、ジョブを指定して呼び出しが行われた場合に
は、パスワードの認証を行った後、HDDより呼び出
し、画像伸張を行ってラスタイメージに戻してプリンタ
部207に送られる。
When each job stored is called by designating a job, the password is authenticated and then called from the HDD to decompress the image into a raster image. It is returned and sent to the printer unit 207.

【0051】次に、図8(a)においてカラープリンタ
IP部を説明する。出力マスキング/UCR回路部72
1は、M1,C1,Y1信号を画像形成装置のトナー色
であるY,M,C,K信号にマトリクス演算を用いて変
換する部分であり、CCDセンサ308で読み込まれた
RGB信号に基づいたC1,M1,Y1,K1信号をト
ナーの分光分布特性に基づいたC,M,Y,K信号に補
正して出力する。
Next, the color printer IP section will be described with reference to FIG. Output masking / UCR circuit unit 72
Reference numeral 1 is a portion for converting the M1, C1, Y1 signals into Y, M, C, K signals which are toner colors of the image forming apparatus by using a matrix calculation, and is based on the RGB signals read by the CCD sensor 308. The C1, M1, Y1, and K1 signals are corrected to C, M, Y, and K signals based on the spectral distribution characteristics of the toner and output.

【0052】そして、ガンマ補正部722にてトナーの
色味諸特性を考慮したルックアップテーブル(LUT)
を使って画像出力のためのC,M,Y,Kデータに変換
され、空間フィルタ723ではシャープネスまたはスム
ージングが施された後、画像信号はPWM部208へと
送られる。
Then, a look-up table (LUT) in consideration of various tint characteristics of the toner in the gamma correction unit 722.
Is converted into C, M, Y, and K data for image output, and after being sharpened or smoothed by the spatial filter 723, the image signal is sent to the PWM unit 208.

【0053】同様に、図8(b)は、モノクロプリンタ
IP部であり、ガンマ補正部722、空間フィルタ72
3を通過した後、二値化回路724で公知のディザ法や
誤差拡散法、濃度保存法などが利用され、PWM部20
8に送られる。
Similarly, FIG. 8B shows a monochrome printer IP section, which includes a gamma correction section 722 and a spatial filter 72.
After passing 3, the well-known dither method, error diffusion method, density preservation method, etc. are used in the binarization circuit 724, and the PWM unit 20
Sent to 8.

【0054】<PWM部208>次に、PWM部208
について説明する。図9は、PWM部208の構成及び
パルス幅変調(PWM)を示す図である。
<PWM section 208> Next, the PWM section 208
Will be described. FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the PWM unit 208 and pulse width modulation (PWM).

【0055】まず、コア部206を出たイエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック
(K)の4色に色分解された画像データはそれぞれのプ
リンタIP部207及び、PWM部208を通ってそれ
ぞれ画像形成される。
First, the image data separated from the four colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) from the core unit 206 is output to each printer IP unit 207 and PWM. An image is formed through the unit 208.

【0056】図9の(a)において、801は三角波発
生部であり、三角波を発生させる。802はD/A変換
部であり、入力されたディジタル画像信号をアナログ信
号に変換するものである。803はコンパレータであ
り、図示するように三角波811と画像信号812とを
比較し、PWM信号813を出力する。804はレーザ
駆動部であり、コンパレータ803からのPWM信号8
13に従ってCMYKそれぞれのレーザのON/OFF
を制御する。805はCMYKそれぞれの半導体レーザ
であり、レーザビームを照射する。
In FIG. 9A, reference numeral 801 is a triangular wave generating section, which generates a triangular wave. Reference numeral 802 denotes a D / A conversion unit that converts an input digital image signal into an analog signal. Reference numeral 803 denotes a comparator, which compares the triangular wave 811 with the image signal 812 and outputs a PWM signal 813 as illustrated. Reference numeral 804 denotes a laser driving unit, which outputs the PWM signal 8 from the comparator 803.
ON / OFF of each CMYK laser according to 13.
To control. Reference numeral 805 denotes a CMYK semiconductor laser, which emits a laser beam.

【0057】そして、後述するポリゴンスキャナ913
で、それぞれのレーザビームを走査して、それぞれの感
光ドラム917,921,925,929に照射され
る。
Then, a polygon scanner 913 described later
Then, the respective laser beams are scanned and irradiated onto the respective photosensitive drums 917, 921, 925, 929.

【0058】<カラープリンタ部209>次に、カラー
プリンタ部209について説明する。図10は、プリン
タ部209の構造を示す側断面図である。
<Color Printer Unit 209> Next, the color printer unit 209 will be described. FIG. 10 is a side sectional view showing the structure of the printer unit 209.

【0059】図10において、913はポリンゴンミラ
ーであり、4つの半導体レーザ805より発光された4
本のレーザ光(CMYK)を受ける。その内のイエロー
(Y)はミラー914,915,916を経て感光ドラ
ム917を走査する。次のマゼンタ(M)はミラー91
8,919,920を経て感光ドラム921を走査し、
次のシアン(C)はミラー922,923,924を経
て感光ドラム925を走査し、次のブラック(K)はミ
ラー926,927,928を経て感光ドラム929を
走査する。
In FIG. 10, reference numeral 913 denotes a polygon mirror, which is a laser beam emitted from four semiconductor lasers 805.
Receive the laser light (CMYK) of the book. Among them, yellow (Y) scans the photosensitive drum 917 via the mirrors 914, 915, and 916. The next magenta (M) is the mirror 91
Scan the photosensitive drum 921 via 8, 919, 920,
The next cyan (C) scans the photosensitive drum 925 via the mirrors 922, 923, 924, and the next black (K) scans the photosensitive drum 929 via the mirrors 926, 927, 928.

【0060】一方、930はイエロー(Y)のトナーを
供給する現像器であり、レーザ光に従い、感光ドラム9
17上にイエローのトナー像を形成し、931はマゼン
タ(M)のトナーを供給する現像器であり、レーザ光に
従い、感光ドラム921上にマゼンタのトナー像を形成
する。
On the other hand, reference numeral 930 is a developing device for supplying yellow (Y) toner, which follows the photosensitive drum 9 according to the laser beam.
A developing device that forms a yellow toner image on 17 and supplies magenta (M) toner 931 forms a magenta toner image on the photosensitive drum 921 according to the laser beam.

【0061】また、932はシアン(C)のトナーを供
給する現像器であり、レーザ光に従い、感光ドラム92
5上にシアンのトナー像を形成し、933はブラック
(K)のトナーを供給する現像器であり、レーザ光に従
い、感光ドラム929上にブラックのトナー像を形成す
る。以上、4色(Y,M,C,K)のトナー像が用紙に
転写され、フルカラーの出力画像を得ることができる。
A developing device 932 supplies cyan (C) toner to the photosensitive drum 92 in accordance with the laser beam.
5 is a developing device for forming a cyan toner image and 933 for supplying black (K) toner. The developing device 933 forms a black toner image on the photosensitive drum 929 according to the laser beam. As described above, the toner images of four colors (Y, M, C, K) are transferred onto the paper, and a full-color output image can be obtained.

【0062】用紙カセット934,935及び手差しト
レイ936の何れかより給紙された用紙は、レジストロ
ーラ937を経て転写ベルト938上に吸着され、搬送
される。また、給紙のタイミングと同期がとられて、予
め感光ドラム917,921,925,929には各色
のトナーが現像されており、用紙の搬送とともにトナー
が用紙に転写される。
Paper fed from any of the paper cassettes 934 and 935 and the manual feed tray 936 is adsorbed on the transfer belt 938 via the registration rollers 937 and conveyed. Further, in synchronization with the feeding timing, the toners of the respective colors have been developed on the photosensitive drums 917, 921, 925, and 929 in advance, and the toners are transferred onto the sheet as the sheet is conveyed.

【0063】各色のトナーが転写された用紙は、分離さ
れ、搬送ベルト939により搬送され、定着器940に
よってトナーが用紙に定着される。
The sheet on which the toners of the respective colors have been transferred is separated, conveyed by the conveying belt 939, and the toner is fixed on the sheet by the fixing device 940.

【0064】なお、4つの感光ドラム917,921,
925,929は、距離dをおいて、等間隔に配置され
ており、また、搬送ベルト939により、用紙は一定速
度vで搬送されており、このタイミング同期がなされ
て、4つの半導体レーザ805は駆動される。
The four photosensitive drums 917, 921,
925 and 929 are arranged at equal intervals with a distance d, and the sheet is conveyed at a constant speed v by the conveyor belt 939. This timing synchronization is performed, and the four semiconductor lasers 805 are Driven.

【0065】<モノクロプリンタ部209>図11に、
モノクロプリンタ部の概観図を示す。図11において、
1013はポリゴンミラーであり、4つの半導体レーザ80
5より発光されたレーザ光を受ける。レーザ光は反射ミ
ラー1014、1015、1016を経て感光ドラム1017を走査す
る。一方、1030は黒色のトナーを供給する現像器であ
り、レーザ光に従い、感光ドラム1017上にトナー像を形
成し、トナー像がシートに転写され、出力画像を得るこ
とができる。
<Monochrome printer unit 209> FIG.
The general view of a monochrome printer part is shown. In FIG.
1013 is a polygon mirror, and four semiconductor lasers 80
5 receives the laser light emitted. The laser light scans the photosensitive drum 1017 via the reflection mirrors 1014, 1015, 1016. On the other hand, 1030 is a developing device for supplying black toner, which forms a toner image on the photosensitive drum 1017 in accordance with the laser beam, and the toner image is transferred to a sheet, so that an output image can be obtained.

【0066】シートカセット1034、1035及び、手差しト
レイ1036のいずれかより給紙されたシートは、レジスト
ローラ1037を経て、転写ベルト1038上に吸着され、搬送
される。給紙のタイミングと同期がとられて、予め感光
ドラム1017にはトナーが現像されており、シートの搬送
とともに、トナーがシートに転写される。トナーが転写
されたシートは分離され、定着器1040によって、トナー
がシートに定着される。
A sheet fed from any of the sheet cassettes 1034 and 1035 and the manual feed tray 1036 is adsorbed on the transfer belt 1038 via the registration roller 1037 and conveyed. Toner is developed on the photosensitive drum 1017 in advance in synchronization with the feeding timing, and the toner is transferred to the sheet as the sheet is conveyed. The sheet onto which the toner is transferred is separated, and the fixing device 1040 fixes the toner on the sheet.

【0067】定着器1040を抜けたシートは、フラッパ10
50により一旦下方向へ導かれてシートの後端がフラッパ
1050を抜けた後、スイッチバックさせて排出する。これ
によりフェイスダウン状態で排出され、先頭頁から順に
プリントしたときに正しいページ順となる。
The sheet that has passed through the fixing device 1040 is the flapper 10
The trailing edge of the seat is temporarily guided downward by 50 and the flapper
After exiting 1050, switch back and eject. As a result, the sheets are ejected in a face-down state, and when printed in order from the first page, the correct page order is obtained.

【0068】<フィニッシャ部210>次に、フィニッ
シャ部210について説明する。図12は、フィニッシ
ャ部210の構造を示す側断面図である。
<Finisher Portion 210> Next, the finisher portion 210 will be described. FIG. 12 is a side sectional view showing the structure of the finisher portion 210.

【0069】プリンタ部208の定着部940を出た用
紙は、フィニッシャ部209に入力される。図12に示
すように、フィニッシャ部209には、サンプルトレイ
1101及びスタックトレイ1102が設けられてお
り、ジョブの種類や排出される用紙の枚数に応じて切り
替えられ、用紙が排出される。
The sheet that has exited the fixing section 940 of the printer section 208 is input to the finisher section 209. As shown in FIG. 12, the finisher unit 209 is provided with a sample tray 1101 and a stack tray 1102, and the sheets are discharged according to the type of job and the number of sheets to be discharged.

【0070】また、ソート方式には、複数のビンを有し
各ビンに振り分けるビンソート方式と、後述する電子ソ
ート機能とビン(またはトレイ)を奥手前方向にシフト
させて各ジョブ毎に出力用紙を振り分けるシフトソート
方式とがあり、並べ替え(ソーティング:Sorting)を行
うことができる。
The sorting system includes a bin sorting system having a plurality of bins and sorting the bins into each bin, an electronic sorting function to be described later, and a bin (or tray) being shifted in the front and rear direction so that output sheets are output for each job. There is a shift sort method of allocating, and sorting can be performed.

【0071】ここで、電子ソート機能はコレートと呼ば
れ、上述のコア部206で説明した大容量メモリを持っ
ていれば、このバッファメモリを利用して、バッファリ
ングしたページ順と排出順を変更する、いわゆる、コレ
ート機能を用いることで電子ソーティングの機能もサポ
ートできる。
Here, the electronic sort function is called collate, and if the large capacity memory described in the above-mentioned core unit 206 is provided, this buffer memory is used to change the buffered page order and the discharge order. The so-called collate function can be used to support the electronic sorting function.

【0072】また、上述のソーティングがジョブ毎に振
り分けるのに対し、ページ毎に種別するグループ機能も
有する。更に、スタックトレイ1102に排出する場合
には、用紙が排出される前の用紙をジョブ毎に蓄えてお
き、排出する直前にステープラ1105にてバインドす
ることも可能である。
Further, in contrast to the above-described sorting for each job, it also has a group function for classifying for each page. Further, when the sheets are discharged to the stack tray 1102, it is possible to store the sheets before the sheets are discharged for each job and bind them by the stapler 1105 immediately before the sheet is discharged.

【0073】その他、上述の2つのトレイに至るまで
に、紙をZ字状に折るためのZ折り機1104、ファイ
ル用の2つ(または3つ)の穴開けを行うパンチャー1
106があり、ジョブの種類に応じてそれぞれの処理を
行う。また、インサータ1103は、中差し機能を行う
ために用いられ、ここのトレー1110に中差し用の用
紙を入れることができ、入れられた用紙は搬送ローラー
によって搬送される。更に、サドルステッチャ1107
は、ブックレット形式に紙を2つ折りにし、その真ん中
をバインドするために使用する。この場合、ブックレッ
トトレイ1108に排出される。
In addition, a Z-folding machine 1104 for folding the paper into a Z-shape and a puncher 1 for punching two (or three) holes for files to reach the above-mentioned two trays.
106, each processing is performed according to the type of job. Further, the inserter 1103 is used for performing the insertion function, and it is possible to put a sheet for insertion in the tray 1110, and the inserted sheet is conveyed by the conveyance roller. In addition, saddle stitcher 1107
Is used to fold a piece of paper in booklet form and bind the middle. In this case, the booklet tray 1108 is discharged.

【0074】<ネットワーク>図1のネットワーク10
1は、実際には図13において、101a,101b,
101cに示すように、複数のルータ1201〜120
4を介して相互に接続されて第1のLAN(Local Area
Network)1206を構成し、ネットワーク101dが
接続されているルータ1205と接続されて第2のLA
N1207を構成し、第1のLAN1206と第2のL
AN1207とは専用回線1208を介して相互に接続
されている。
<Network> Network 10 of FIG.
1 is actually 101a, 101b,
As shown in 101c, a plurality of routers 1201 to 1201
4 are connected to each other via a first LAN (Local Area)
Network) 1206, and is connected to the router 1205 to which the network 101d is connected to connect to the second LA.
N1207 is configured, and the first LAN 1206 and the second L
The AN 1207 is connected to each other via a dedicated line 1208.

【0075】このような接続形態を有するネットワーク
101においては、図14に示すように、例えば、送信
元デバイス1320a(デバイスA)のデータ1321
が画像データ、PDLデータ或いはプログラムデータの
如何を問わず、上記データ1321を受信先デバイス1
320b(デバイスB)に転送する場合、まず、データ
1321を細分化して分割群データ1322を取得す
る。
In the network 101 having such a connection form, as shown in FIG. 14, for example, the data 1321 of the source device 1320a (device A) is transmitted.
Regardless of whether it is image data, PDL data, or program data.
When transferring to 320b (device B), first, the data 1321 is subdivided to obtain division group data 1322.

【0076】次いで、個々の分割データ1323、13
24、1326に対し、ヘッダ1325に送り先アドレ
ス(TCP/IPプロトコルを利用した場合は、送り先の
IPアドレス)などを付加し、パケット1327〜13
30として順次ネットワーク101上に送って行く。そ
して、デバイス1320bのアドレスとパケット133
0のヘッダ1331とが一致するとデータ1332は分
離され、データ1333〜1336に示すように、デバ
イス1320aでのデータ状態に再生されて行く。
Next, the individual divided data 1323, 13
24, 1326, the destination address (or the destination IP address when the TCP / IP protocol is used) is added to the header 1325, and packets 1327 to 1332 are added.
Then, the data is sent to the network 101 as 30. Then, the address of the device 1320b and the packet 133
When the header 1331 of 0 matches, the data 1332 is separated and is reproduced in the data state of the device 1320a as indicated by data 1333-1336.

【0077】<ネットワークユーティリティソフトウェ
アの説明>ここで、図1に戻り、クライアント103上
にて動作するユーティリティソフトウェアについて説明
する。
<Description of Network Utility Software> Now, returning to FIG. 1, the utility software operating on the client 103 will be described.

【0078】MFP104内のネットワークインターフ
ェイス部(NIC部204+PDL部205)にはMI
B(Management Information Base)と呼ばれる標準化さ
れたデータベースが構築されており、SNMP(Simple
Network Management Protocol)というネットワーク管
理プロトコルを介してネットワーク上のコンピュータと
通信し、MFP104をはじめとして、ネットワーク上
に接続されたプリンタやFAXなどの管理が可能であ
る。
The network interface unit (NIC unit 204 + PDL unit 205) in the MFP 104 has MI
A standardized database called B (Management Information Base) has been built, and SNMP (Simple
By communicating with a computer on a network via a network management protocol called Network Management Protocol, it is possible to manage the MFP 104 and other printers, fax machines, etc. connected to the network.

【0079】一方、コンピュータ102(または10
3)には、ユーティリティソフトウェアと呼ばれるソフ
トウェアプログラムが動作しており、ネットワークを介
して上述のSNMPの利用によりMIBを使って必要な
情報交換が可能となる。以下、図面を参照しながら本発
明に係る実施の形態を詳細に説明する。 [第1の実施形態] <システムの概要>図1は、第1の実施形態におけるシ
ステムの構成を示す外観図である。図1において、10
1はネットワークであり、複数のネットワーク機器がネ
ットワーク101を介して接続されている。
On the other hand, the computer 102 (or 10
In 3), a software program called utility software operates, and necessary information can be exchanged using the MIB by using the above-mentioned SNMP via the network. Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First Embodiment <Outline of System> FIG. 1 is an external view showing a configuration of a system in the first embodiment. In FIG. 1, 10
Reference numeral 1 is a network, and a plurality of network devices are connected via a network 101.

【0080】102は、ネットワーク101に接続され
たコンピュータであり、サーバ端末装置として動作する
ものである。
Reference numeral 102 denotes a computer connected to the network 101, which operates as a server terminal device.

【0081】103は、ネットワーク101に接続され
たコンピュータであり、上記クライアント103は、図
1の103a〜103bに示すように同一のネットワー
ク上にいくつか接続されているが、ここでは代表してク
ライアント103のみを表記する。このクライアント1
03はクライアント端末装置として動作するものであ
る。
Reference numeral 103 is a computer connected to the network 101, and the client 103 is connected on the same network as shown in 103a to 103b in FIG. Only 103 is shown. This client 1
03 operates as a client terminal device.

【0082】104は、ネットワーク101に接続され
たネットワーク機器であり、MFP(Multi Function P
eripheral)と呼ばれる多目的な画像形成装置であり、画
像形成端末装置として動作する。上記画像形成装置は、
クライアント端末装置と同様に、同一ネットワーク10
1上にいくつか接続されており、図1の104a,10
4b,104c,…を代表して104と表記する。ま
た、このネットワーク101上には、不図示のプリンタ
やFAXなどのような、他のネットワーク機器が接続さ
れてもよい。
Reference numeral 104 denotes a network device connected to the network 101, which is an MFP (Multi Function P
eripheral) is a multipurpose image forming apparatus and operates as an image forming terminal apparatus. The image forming apparatus,
Like the client terminal device, the same network 10
1 are connected to each other, and 104a and 10 of FIG.
4b, 104c, ... Are represented by 104 as a representative. Further, other network devices such as a printer and a FAX (not shown) may be connected to the network 101.

【0083】ここで、コンピュータ102(または10
3)上では、いわゆるDTP(DeskTop Publishing)の
アプリケーションソフトウェアを動作させ、各種文書や
図形が作成或いは編集される。そして、上記作成或いは
編集された各種文書や図形がPDL言語(Page Descrip
tion Language:ページ記述言語)に変換され、ネットワ
ーク101を経由してMFP104に送出されて出力さ
れる。
Here, the computer 102 (or 10)
3) On the above, so-called DTP (Desk Top Publishing) application software is operated to create or edit various documents and figures. Then, the various documents and figures created or edited above are displayed in the PDL language (Page Descrip
conversion language (page description language), and is sent to the MFP 104 via the network 101 and output.

【0084】一方、MFP104は、コンピュータ10
2(または103)側とネットワーク101を介して情
報交換できる通信インターフェイスを有しており、MF
P104の情報や状態をコンピュータ102(または1
03)側に逐次知らせるように構成されている。
On the other hand, the MFP 104 is the computer 10
It has a communication interface for exchanging information with the 2 (or 103) side via the network 101.
The information and status of P104 are stored in the computer 102 (or 1
It is configured to sequentially notify the 03) side.

【0085】更に、コンピュータ102(または10
3)側では、それらの情報を受けて動作するユーティリ
ティソフトウェアを持っており、MFP104(104
a,104b,104c,…)は、このコンピュータ1
02(または103)の下で一元管理される。
Further, the computer 102 (or 10)
3) has the utility software that operates by receiving such information, and the MFP 104 (104
a, 104b, 104c, ...) is the computer 1
It is centrally managed under 02 (or 103).

【0086】<MFP104>次に、MFP104の構
成について説明する。図2は、MFP104の構成を示
すブロック図である。図示するように、MFP104は
画像の読み取りを行うスキャナ部201と、読み取られ
た画像データを画像処理するスキャナIP部202と、
ファクシミリなどに代表される電話回線を利用した画像
の送受信を行うFAX部203と、ネットワークを利用
して画像データや装置情報をやりとりするNIC(Netw
ork Interface Card)部204と、NIC部204を介
してコンピュータから送られてきたページ記述言語(P
DL)をビットマップイメージに展開するPDL部20
5と、MFP104の使い方に応じて画像信号を一時保
存したり、経路を決定するコア部206と、コア部20
6から出力された画像データに画像処理を施すプリンタ
IP部207を経由し、パルス幅変調(PWM)を行うP
WM部208と、画像形成を行うプリンタ部209と、
用紙の出力仕上げの処理を行うフィニッシャ部210と
を有する。
<MFP 104> Next, the configuration of the MFP 104 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the MFP 104. As illustrated, the MFP 104 includes a scanner unit 201 that reads an image, a scanner IP unit 202 that performs image processing on the read image data,
A NIC (Netw) that exchanges image data and device information using a network with a FAX unit 203 that transmits and receives images using a telephone line such as a facsimile.
page description language (P) sent from the computer via the ork Interface Card) unit 204 and the NIC unit 204.
PDL unit 20 for developing (DL) into a bitmap image
5, a core unit 206 that temporarily stores an image signal and determines a route according to the usage of the MFP 104, and a core unit 20.
A printer that applies image processing to the image data output from 6
P that performs pulse width modulation (PWM) via the IP unit 207
A WM unit 208, a printer unit 209 for forming an image,
And a finisher unit 210 that performs output finishing processing for the sheet.

【0087】<スキャナ部201>次に、スキャナ部2
01の構成及び動作について説明する。図3は、スキャ
ナ部201の構成を示す図である。
<Scanner Unit 201> Next, the scanner unit 2
The configuration and operation of 01 will be described. FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the scanner unit 201.

【0088】まず、複写機としての原稿の複写におい
て、原稿台ガラス301に読み取られるべき原稿302
が置かれる。原稿302は、照明303により照射さ
れ、ミラー304,305,306を経て光学系307
により、CCD308上に像が結ばれる。更に、モータ
309により、ミラー304、照明303を含む第1ミ
ラーユニット310が図中の矢印方向に速度vで機械的
に駆動され、ミラー305、306を含む第2ミラーユ
ニット311が図中の矢印方向に速度1/2vで駆動さ
れ、原稿302の全面が走査される。
First, in copying an original as a copying machine, the original 302 to be read on the original table glass 301.
Is placed. The original 302 is illuminated by an illumination 303, passes through mirrors 304, 305, 306, and an optical system 307.
Thus, an image is formed on the CCD 308. Further, the motor 309 mechanically drives the first mirror unit 310 including the mirror 304 and the illumination 303 at the speed v in the direction of the arrow in the figure, and the second mirror unit 311 including the mirrors 305 and 306 moves the arrow in the figure. The original 302 is scanned at a speed of 1/2 v in the direction, and the entire surface of the original 302 is scanned.

【0089】<スキャナIP部202>次に、スキャナ
IP部202について説明する。図4(a)及び(b)
は、スキャナIP部202の構成を示すブロック図であ
り、図4(a)はカラースキャナ用、図4(b)はモノ
クロスキャナ用のものである。
<Scanner IP Unit 202> Next, the scanner IP unit 202 will be described. 4 (a) and (b)
4A and 4B are block diagrams showing the configuration of the scanner IP unit 202. FIG. 4A is for a color scanner, and FIG. 4B is for a monochrome scanner.

【0090】図4(a)に示すように、カラースキャナ
の場合は、入力された光学的信号は、CCDセンサ30
8により電気信号に変換される。このCCDセンサ30
8は、RGBラインのカラーセンサであり、RGBそれ
ぞれの画像信号としてA/D変換部401に入力され
る。
As shown in FIG. 4A, in the case of a color scanner, the input optical signal is the CCD sensor 30.
It is converted into an electric signal by 8. This CCD sensor 30
Reference numeral 8 denotes an RGB line color sensor, which is input to the A / D conversion unit 401 as RGB image signals.

【0091】ここで、ゲイン調整、オフセット調整され
た後、A/Dコンバータで各色信号毎に8bitのディ
ジタル画像信号R0,G0,B0に変換される。その
後、シェーディング補正回路402で色毎に基準白色板
の読み取り信号を用いた公知のシェーディング補正が施
される。更に、CCDセンサ308の各色ラインセンサ
は、相互に所定の距離を隔てて配置されているため、ラ
インディレイ調整回路(ライン補間部)403により副
走査方向の空間的ずれが補正される。
Here, after gain adjustment and offset adjustment, each color signal is converted into 8-bit digital image signals R0, G0, B0 by the A / D converter. After that, the shading correction circuit 402 performs known shading correction using the read signal of the reference white plate for each color. Further, since the respective color line sensors of the CCD sensor 308 are arranged at a predetermined distance from each other, the line delay adjustment circuit (line interpolation unit) 403 corrects the spatial deviation in the sub-scanning direction.

【0092】次に、入力マスキング部404は、CCD
センサ308のR,G,Bフィルタの分光特性で決まる
読取色空間をNTSCの標準色空間に変換するものであ
り、CCDセンサ308の感度特性/照明ランプのスペ
クトル特性等を含む諸特性を考慮した装置固有の定数を
用いた3×3のマトリックス演算を行い、入力された輝
度信号(R0,G0,B0)を標準的な輝度信号(R,
G,B)に変換する。
Next, the input masking section 404 uses the CCD
The read color space determined by the spectral characteristics of the R, G, and B filters of the sensor 308 is converted to the standard color space of NTSC, and various characteristics including the sensitivity characteristics of the CCD sensor 308 / spectral characteristics of the illumination lamp are considered. A 3 × 3 matrix operation using device-specific constants is performed, and the input luminance signal (R0, G0, B0) is converted into a standard luminance signal (R,
G, B).

【0093】更に、輝度/濃度変換部(LOG変換部)
405は、ルックアップテーブル(LUT)により構成
され、RGBの輝度信号がC1,M1,Y1の濃度信号
になるように変換される。
Further, a brightness / density conversion unit (LOG conversion unit)
Reference numeral 405 is composed of a look-up table (LUT), and is converted so that RGB luminance signals become C1, M1, and Y1 density signals.

【0094】一方、モノクロスキャナの場合には、CC
D308、A/D変換部401、シェーディング部40
2のみを経由して、コア部206に画像信号が送られ
る。
On the other hand, in the case of a monochrome scanner, CC
D308, A / D conversion unit 401, shading unit 40
The image signal is sent to the core unit 206 via only the two.

【0095】<FAX部203>次に、FAX部203
について説明する。図5は、FAX部203の構成を示
すブロック図である。
<FAX Unit 203> Next, the FAX unit 203
Will be described. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the FAX unit 203.

【0096】まず、受信時には、電話回線から送られて
きたデータをNCU部501で受け取り電圧の変換を行
い、モデム部502内の復調部504でA/D変換及び
復調操作を行った後、伸張部506でラスタデータに展
開する。
First, at the time of reception, the data sent from the telephone line is received by the NCU section 501, the voltage is converted, and the demodulation section 504 in the modem section 502 performs A / D conversion and demodulation operation, and then expanded. The unit 506 develops raster data.

【0097】一般に、FAXでの圧縮伸張にはランレン
グス法などが用いられるが、公知であるためここではそ
の説明を割愛する。ラスタデータに変換された画像は、
メモリ部507に一時保管され、画像データに転送エラ
ーがないことを確認後、コア部206へ送られる。
Generally, the run length method or the like is used for compression / expansion by FAX, but since it is well known, its explanation is omitted here. The image converted to raster data is
The image data is temporarily stored in the memory unit 507, and after confirming that the image data has no transfer error, the image data is sent to the core unit 206.

【0098】次に、送信時には、コア部206より転送
されたラスタイメージの画像信号に対して、圧縮部50
5でランレングス法などの圧縮を施し、モデム部502
内の変調部503にてD/A変換及び変調操作を行った
後、NCU部501を介して電話回線へと送られる。
Next, at the time of transmission, the compression unit 50 applies to the image signal of the raster image transferred from the core unit 206.
In step 5, the run-length method is used for compression, and the modem unit 502
After the D / A conversion and the modulation operation are performed in the modulation unit 503 therein, the data is sent to the telephone line through the NCU unit 501.

【0099】<NIC部204>次に、NIC部204
の構成について説明する。図6は、NIC部204及び
PDL部205の構成を示すブロック図である。
<NIC Unit 204> Next, the NIC unit 204
The configuration of will be described. FIG. 6 is a block diagram showing the configurations of the NIC unit 204 and the PDL unit 205.

【0100】NIC部204は、図1に示したネットワ
ーク101に対するインターフェイス機能を提供するも
のであり、例えば100Base-TXなどのイーサネット
(Ethernet)ケーブルなどを利用して外部からの情報を
入手したり、外部へ情報を流したりする役割を果たして
いる。
The NIC section 204 provides an interface function for the network 101 shown in FIG. 1, and obtains information from the outside by using an Ethernet cable such as 100Base-TX or the like, It plays the role of passing information to the outside.

【0101】イーサネットは、LANの伝送路に関する規
格であり、IEEE 802.3標準の伝送速度10Mbpsの規格と
ほぼ同義であり(登録商標でもある)、コンピュータ同
士をどのようなケーブルを使って結び、どのような信号
で、どうやり取りするかなどを決めているものである。
Ethernet is a standard relating to a LAN transmission line and is almost synonymous with the standard of the transmission rate of 10 Mbps of the IEEE 802.3 standard (also a registered trademark). What kind of cable is used to connect computers and how These signals determine how to interact.

【0102】外部より情報を入手する場合は、まず、ト
ランス部601で電圧が変換され、LANコントローラ
部602へ送られる。LANコントローラ部602は、
その内部に第1のバッファメモリ(不図示)を備えてお
り、その情報が必要な情報か否かを判断した上で、第2
のバッファメモリ(不図示)に送出後、PDL部205
へ信号を出力する。
When information is obtained from the outside, the voltage is first converted by the transformer unit 601 and sent to the LAN controller unit 602. The LAN controller unit 602 is
A first buffer memory (not shown) is provided inside it, and after determining whether the information is necessary information, the second buffer memory (not shown) is used.
To the buffer memory (not shown) of the PDL unit 205.
Output signal to.

【0103】次に、外部に情報を提供する場合には、P
DL部205より送られてきたデータにLANコントロ
ーラ部602で必要な情報が付加され、トランス部60
1を経由してネットワークに転送される。
Next, when information is provided to the outside, P
Information required by the LAN controller unit 602 is added to the data sent from the DL unit 205, and the transformer unit 60
1 to the network.

【0104】<PDL部205>次に、図6を用いてP
DL部205について説明する。
<PDL section 205> Next, referring to FIG.
The DL unit 205 will be described.

【0105】コンピュータ上で動作するアプリケーショ
ンソフトウェアによって作成された画像データは、文
書、図形、写真等の各データから構成されており、それ
ぞれ文字コード、図形コード及びラスタ画像データなど
による画像記述の要素の組み合わせから成っている。
The image data created by the application software operating on the computer is composed of each data such as a document, a figure, and a photograph, and each of the elements of the image description by the character code, the figure code and the raster image data. Made of combinations.

【0106】これが、いわゆる、PDL(Page Descrip
tion Language:ページ記述言語)であり、Adobe社
のPostScript(登録商標)言語に代表されるものであ
る。このページ記述言語は、テキストとグラフィックス
の両方に対応し、プリンタなどの解像度に関係なく文字
やグラフィックス、画像などを高品位で出力できる利点
を有しており、DTPで利用するアプリケーションソフト
やプリンタ、高解像度のイメージセッターに採用され、
事実上の業界標準となっている。
This is the so-called PDL (Page Descrip).
tion Language: page description language), which is represented by the PostScript (registered trademark) language of Adobe Systems Incorporated. This page description language supports both text and graphics, and has the advantage that characters, graphics, images, etc. can be output in high quality regardless of the resolution of the printer, etc. Used in printers and high resolution imagesetters,
It has become the de facto industry standard.

【0107】ここで、PDL部205は上述のPDLデ
ータからラスタ画像データへの変換処理を表す部分であ
り、NIC部204から送られてきたPDLデータがC
PU603を経由して、一旦ハードディスク(HDD)
のような大容量メモリ604に格納され、ここでジョブ
毎に管理、保存される。
Here, the PDL section 205 is a section representing the conversion process from the above PDL data to raster image data, and the PDL data sent from the NIC section 204 is C
Hard disk (HDD) once via PU603
Is stored in the large-capacity memory 604, and is managed and saved for each job here.

【0108】次に、必要に応じて、CPU603はRI
P(Raster Image Processing)と呼ばれるラスタ化画像
処理を行って、PDLデータをラスタイメージに展開す
る。展開されたラスタイメージデータは、CMYKの色
成分毎にDRAMなどの高速にアクセス可能なメモリ6
05にジョブ毎にページ単位で格納され、プリンタ部2
08の状況に合わせて再びCPU603からコア部20
6へ送られる。
Next, if necessary, the CPU 603 makes the RI.
Raster image processing called P (Raster Image Processing) is performed to develop the PDL data into a raster image. The raster image data thus expanded is stored in a memory 6 such as a DRAM that can be accessed at high speed for each CMYK color component.
05 is stored page by page for each job.
The CPU 603 to the core unit 20 again according to the situation of 08.
Sent to 6.

【0109】<コア部206>次に、コア部206につ
いて説明する。図7は、コア部206の構成を示すブロ
ック図である。
<Core Unit 206> Next, the core unit 206 will be described. FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the core unit 206.

【0110】図7に示すように、コア部206内のバス
セレクタ部701は、MFP104の利用における、い
わば交通整理の役割を担っている。すなわち、スタンド
アローンとしての複写機能、ネットワークスキャン、ネ
ットワークプリント、ファクシミリ送信/受信、或いは
ディスプレイ表示など、MFP104における各種機能
に応じてバスの切り替えを行うものである。
As shown in FIG. 7, the bus selector unit 701 in the core unit 206 plays a role of traffic control in using the MFP 104. That is, the bus is switched according to various functions in the MFP 104 such as a copy function as a stand-alone, network scan, network print, facsimile transmission / reception, or display display.

【0111】具体的に詳述するならば、以下のような機
能が考えられる。 ・スタンドアローン複写:スキャナ201→コア206
→プリンタ208 ・ネットワークスキャン:スキャナ201→コア206
→NIC部204 ・ネットワークプリント:NIC部204→コア206
→プリンタ208 ・ファクシミリ送信機能:スキャナ201→コア206
→FAX部203 ・ファクシミリ受信機能:FAX部203→コア206
→プリンタ208
To be more specific, the following functions can be considered.・ Stand-alone copy: Scanner 201 → Core 206
→ printer 208 ・ network scan: scanner 201 → core 206
→ NIC section 204 ・ Network print: NIC section 204 → Core 206
→ printer 208 ・ facsimile transmission function: scanner 201 → core 206
-> FAX unit 203-Facsimile receiving function: FAX unit 203-> Core 206
→ printer 208

【0112】次に、バスセレクタ部701から出力され
た画像データは、圧縮部702、ハードディスク(HD
D)などの大容量メモリからなるメモリ部703及び、
伸張部704を通ってプリンタ部208またはディスプ
レイ部210へ送られる。ここで用いられる圧縮方式
は、JPEG,JBIG,ZIPなど一般的なものを用
いればよい。
Next, the image data output from the bus selector unit 701 is processed by the compression unit 702 and the hard disk (HD
A memory unit 703 including a large-capacity memory such as D);
It is sent to the printer unit 208 or the display unit 210 through the decompression unit 704. The compression method used here may be a general one such as JPEG, JBIG or ZIP.

【0113】次に、圧縮された画像データは、ジョブ毎
に管理され、ファイル名、作成者、作成日時、ファイル
サイズなどの付加データと一緒に格納される。更に、ジ
ョブの番号とパスワードを設けて、それらも一緒に格納
すれば、パーソナルボックス機能をサポートすることが
できる。これは、データの一時保存や特定の人にしかプ
リントアウト(HDDからの読み出し)ができない親展
機能である。
Next, the compressed image data is managed for each job and is stored together with additional data such as a file name, creator, creation date and time, and file size. Further, by providing a job number and password and storing them together, the personal box function can be supported. This is a confidential function in which data can be temporarily stored and can be printed out (read out from the HDD) only by a specific person.

【0114】また、格納されているそれぞれのジョブに
対して、ジョブを指定して呼び出しが行われた場合に
は、パスワードの認証を行った後、HDDより呼び出
し、画像伸張を行ってラスタイメージに戻してプリンタ
部207に送られる。
When the stored job is called by designating a job, the password is authenticated, and then the HDD is called to decompress the image to a raster image. It is returned and sent to the printer unit 207.

【0115】次に、図8(a)においてカラープリンタ
IP部を説明する。出力マスキング/UCR回路部72
1は、M1,C1,Y1信号を画像形成装置のトナー色
であるY,M,C,K信号にマトリクス演算を用いて変
換する部分であり、CCDセンサ308で読み込まれた
RGB信号に基づいたC1,M1,Y1,K1信号をト
ナーの分光分布特性に基づいたC,M,Y,K信号に補
正して出力する。
Next, the color printer IP section will be described with reference to FIG. Output masking / UCR circuit unit 72
Reference numeral 1 is a portion for converting the M1, C1, Y1 signals into Y, M, C, K signals which are toner colors of the image forming apparatus by using a matrix calculation, and is based on the RGB signals read by the CCD sensor 308. The C1, M1, Y1, and K1 signals are corrected to C, M, Y, and K signals based on the spectral distribution characteristics of the toner and output.

【0116】そして、ガンマ補正部722にてトナーの
色味諸特性を考慮したルックアップテーブル(LUT)
を使って画像出力のためのC,M,Y,Kデータに変換
され、空間フィルタ723ではシャープネスまたはスム
ージングが施された後、画像信号はPWM部208へと
送られる。
Then, a look-up table (LUT) in consideration of various tint characteristics of the toner in the gamma correction unit 722.
Is converted into C, M, Y, and K data for image output, and after being sharpened or smoothed by the spatial filter 723, the image signal is sent to the PWM unit 208.

【0117】同様に、図8(b)は、モノクロプリンタ
IP部であり、ガンマ補正部722、空間フィルタ72
3を通過した後、二値化回路724で公知のディザ法や
誤差拡散法、濃度保存法などが利用され、PWM部20
8に送られる。
Similarly, FIG. 8B shows a monochrome printer IP section, which includes a gamma correction section 722 and a spatial filter 72.
After passing 3, the well-known dither method, error diffusion method, density preservation method, etc. are used in the binarization circuit 724, and the PWM unit 20
Sent to 8.

【0118】<PWM部208>次に、PWM部208
について説明する。図9は、PWM部208の構成及び
パルス幅変調(PWM)を示す図である。
<PWM section 208> Next, the PWM section 208
Will be described. FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the PWM unit 208 and pulse width modulation (PWM).

【0119】まず、コア部206を出たイエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック
(K)の4色に色分解された画像データはそれぞれのプ
リンタIP部207及び、PWM部208を通ってそれ
ぞれ画像形成される。
First, the image data separated from the core section 206 into four colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C) and black (K) is output to the respective printer IP sections 207 and PWM. An image is formed through the unit 208.

【0120】図9の(a)において、801は三角波発
生部であり、三角波を発生させる。802はD/A変換
部であり、入力されたディジタル画像信号をアナログ信
号に変換するものである。803はコンパレータであ
り、図示するように三角波811と画像信号812とを
比較し、PWM信号813を出力する。804はレーザ
駆動部であり、コンパレータ803からのPWM信号8
13に従ってCMYKそれぞれのレーザのON/OFF
を制御する。805はCMYKそれぞれの半導体レーザ
であり、レーザビームを照射する。
In FIG. 9A, reference numeral 801 denotes a triangular wave generator, which generates a triangular wave. Reference numeral 802 denotes a D / A conversion unit that converts an input digital image signal into an analog signal. Reference numeral 803 denotes a comparator, which compares the triangular wave 811 with the image signal 812 and outputs a PWM signal 813 as illustrated. Reference numeral 804 denotes a laser driving unit, which outputs the PWM signal 8 from the comparator 803.
ON / OFF of each CMYK laser according to 13.
To control. Reference numeral 805 denotes a CMYK semiconductor laser, which emits a laser beam.

【0121】そして、後述するポリゴンスキャナ913
で、それぞれのレーザビームを走査して、それぞれの感
光ドラム917,921,925,929に照射され
る。
Then, a polygon scanner 913 described later
Then, the respective laser beams are scanned and irradiated onto the respective photosensitive drums 917, 921, 925, 929.

【0122】<カラープリンタ部209>次に、カラー
プリンタ部209について説明する。図10は、プリン
タ部209の構造を示す側断面図である。
<Color Printer Section 209> Next, the color printer section 209 will be described. FIG. 10 is a side sectional view showing the structure of the printer unit 209.

【0123】図10において、913はポリンゴンミラ
ーであり、4つの半導体レーザ805より発光された4
本のレーザ光(CMYK)を受ける。その内のイエロー
(Y)はミラー914,915,916を経て感光ドラ
ム917を走査する。次のマゼンタ(M)はミラー91
8,919,920を経て感光ドラム921を走査し、
次のシアン(C)はミラー922,923,924を経
て感光ドラム925を走査し、次のブラック(K)はミ
ラー926,927,928を経て感光ドラム929を
走査する。
In FIG. 10, reference numeral 913 denotes a polygon mirror, which is a laser beam emitted from four semiconductor lasers 805.
Receive the laser light (CMYK) of the book. Among them, yellow (Y) scans the photosensitive drum 917 via the mirrors 914, 915, and 916. The next magenta (M) is the mirror 91
Scan the photosensitive drum 921 via 8, 919, 920,
The next cyan (C) scans the photosensitive drum 925 via the mirrors 922, 923, 924, and the next black (K) scans the photosensitive drum 929 via the mirrors 926, 927, 928.

【0124】一方、930はイエロー(Y)のトナーを
供給する現像器であり、レーザ光に従い、感光ドラム9
17上にイエローのトナー像を形成し、931はマゼン
タ(M)のトナーを供給する現像器であり、レーザ光に
従い、感光ドラム921上にマゼンタのトナー像を形成
する。
On the other hand, reference numeral 930 is a developing device for supplying yellow (Y) toner, which follows the photosensitive drum 9 according to the laser beam.
A developing device that forms a yellow toner image on 17 and supplies magenta (M) toner 931 forms a magenta toner image on the photosensitive drum 921 according to the laser beam.

【0125】また、932はシアン(C)のトナーを供
給する現像器であり、レーザ光に従い、感光ドラム92
5上にシアンのトナー像を形成し、933はブラック
(K)のトナーを供給する現像器であり、レーザ光に従
い、感光ドラム929上にブラックのトナー像を形成す
る。以上、4色(Y,M,C,K)のトナー像が用紙に
転写され、フルカラーの出力画像を得ることができる。
Further, 932 is a developing device for supplying cyan (C) toner, which follows the photosensitive drum 92 in accordance with the laser beam.
5 is a developing device for forming a cyan toner image and 933 for supplying black (K) toner. The developing device 933 forms a black toner image on the photosensitive drum 929 according to the laser beam. As described above, the toner images of four colors (Y, M, C, K) are transferred onto the paper, and a full-color output image can be obtained.

【0126】用紙カセット934,935及び手差しト
レイ936の何れかより給紙された用紙は、レジストロ
ーラ937を経て転写ベルト938上に吸着され、搬送
される。また、給紙のタイミングと同期がとられて、予
め感光ドラム917,921,925,929には各色
のトナーが現像されており、用紙の搬送とともにトナー
が用紙に転写される。
The paper fed from any of the paper cassettes 934 and 935 and the manual feed tray 936 is adsorbed on the transfer belt 938 via the registration rollers 937 and conveyed. Further, in synchronization with the feeding timing, the toners of the respective colors have been developed on the photosensitive drums 917, 921, 925, and 929 in advance, and the toners are transferred onto the sheet as the sheet is conveyed.

【0127】各色のトナーが転写された用紙は、分離さ
れ、搬送ベルト939により搬送され、定着器940に
よってトナーが用紙に定着される。
The paper on which the toner of each color has been transferred is separated, conveyed by the conveyor belt 939, and the toner is fixed on the paper by the fixing device 940.

【0128】なお、4つの感光ドラム917,921,
925,929は、距離dをおいて、等間隔に配置され
ており、また、搬送ベルト939により、用紙は一定速
度vで搬送されており、このタイミング同期がなされ
て、4つの半導体レーザ805は駆動される。
The four photosensitive drums 917, 921,
925 and 929 are arranged at equal intervals with a distance d, and the sheet is conveyed at a constant speed v by the conveyor belt 939. This timing synchronization is performed, and the four semiconductor lasers 805 are Driven.

【0129】<モノクロプリンタ部209>図11に、
モノクロプリンタ部の概観図を示す。図11において、
1013はポリゴンミラーであり、4つの半導体レーザ80
5より発光されたレーザ光を受ける。レーザ光は反射ミ
ラー1014、1015、1016を経て感光ドラム1017を走査す
る。一方、1030は黒色のトナーを供給する現像器であ
り、レーザ光に従い、感光ドラム1017上にトナー像を形
成し、トナー像がシートに転写され、出力画像を得るこ
とができる。
<Monochrome printer unit 209> FIG.
The general view of a monochrome printer part is shown. In FIG.
1013 is a polygon mirror, and four semiconductor lasers 80
5 receives the laser light emitted. The laser light scans the photosensitive drum 1017 via the reflection mirrors 1014, 1015, 1016. On the other hand, 1030 is a developing device for supplying black toner, which forms a toner image on the photosensitive drum 1017 in accordance with the laser beam, and the toner image is transferred to a sheet, so that an output image can be obtained.

【0130】シートカセット1034、1035及び、手差しト
レイ1036のいずれかより給紙されたシートは、レジスト
ローラ1037を経て、転写ベルト1038上に吸着され、搬送
される。給紙のタイミングと同期がとられて、予め感光
ドラム1017にはトナーが現像されており、シートの搬送
とともに、トナーがシートに転写される。トナーが転写
されたシートは分離され、定着器1040によって、トナー
がシートに定着される。
A sheet fed from any one of the sheet cassettes 1034 and 1035 and the manual feed tray 1036 is adsorbed on the transfer belt 1038 via the registration roller 1037 and conveyed. Toner is developed on the photosensitive drum 1017 in advance in synchronization with the feeding timing, and the toner is transferred to the sheet as the sheet is conveyed. The sheet onto which the toner is transferred is separated, and the fixing device 1040 fixes the toner on the sheet.

【0131】定着器1040を抜けたシートは、フラッパ10
50により一旦下方向へ導かれてシートの後端がフラッパ
1050を抜けた後、スイッチバックさせて排出する。これ
によりフェイスダウン状態で排出され、先頭頁から順に
プリントしたときに正しいページ順となる。
The sheet that has passed through the fixing device 1040 is the flapper 10
The trailing edge of the seat is temporarily guided downward by 50 and the flapper
After exiting 1050, switch back and eject. As a result, the sheets are ejected in a face-down state, and when printed in order from the first page, the correct page order is obtained.

【0132】<フィニッシャ部210>次に、フィニッ
シャ部210について説明する。図12は、フィニッシ
ャ部210の構造を示す側断面図である。
<Finisher Portion 210> Next, the finisher portion 210 will be described. FIG. 12 is a side sectional view showing the structure of the finisher portion 210.

【0133】プリンタ部208の定着部940を出た用
紙は、フィニッシャ部209に入力される。図12に示
すように、フィニッシャ部209には、サンプルトレイ
1101及びスタックトレイ1102が設けられてお
り、ジョブの種類や排出される用紙の枚数に応じて切り
替えられ、用紙が排出される。
The sheet that has exited the fixing section 940 of the printer section 208 is input to the finisher section 209. As shown in FIG. 12, the finisher unit 209 is provided with a sample tray 1101 and a stack tray 1102, and the sheets are discharged according to the type of job and the number of sheets to be discharged.

【0134】また、ソート方式には、複数のビンを有し
各ビンに振り分けるビンソート方式と、後述する電子ソ
ート機能とビン(またはトレイ)を奥手前方向にシフト
させて各ジョブ毎に出力用紙を振り分けるシフトソート
方式とがあり、並べ替え(ソーティング:Sorting)を行
うことができる。
As the sorting method, a bin sorting method having a plurality of bins and sorting the bins into each bin, an electronic sorting function to be described later and a bin (or tray) are shifted to the front side to output paper for each job. There is a shift sort method of allocating, and sorting can be performed.

【0135】ここで、電子ソート機能はコレートと呼ば
れ、上述のコア部206で説明した大容量メモリを持っ
ていれば、このバッファメモリを利用して、バッファリ
ングしたページ順と排出順を変更する、いわゆる、コレ
ート機能を用いることで電子ソーティングの機能もサポ
ートできる。
Here, the electronic sort function is called collate, and if there is a large-capacity memory described in the above-mentioned core section 206, this buffer memory is used to change the buffered page order and discharge order. The so-called collate function can be used to support the electronic sorting function.

【0136】また、上述のソーティングがジョブ毎に振
り分けるのに対し、ページ毎に種別するグループ機能も
有する。更に、スタックトレイ1102に排出する場合
には、用紙が排出される前の用紙をジョブ毎に蓄えてお
き、排出する直前にステープラ1105にてバインドす
ることも可能である。
Further, in contrast to the above-described sorting for each job, it also has a group function for classifying for each page. Further, when the sheets are discharged to the stack tray 1102, it is possible to store the sheets before the sheets are discharged for each job and bind them by the stapler 1105 immediately before the sheet is discharged.

【0137】その他、上述の2つのトレイに至るまで
に、紙をZ字状に折るためのZ折り機1104、ファイ
ル用の2つ(または3つ)の穴開けを行うパンチャー1
106があり、ジョブの種類に応じてそれぞれの処理を
行う。また、インサータ1103は、中差し機能を行う
ために用いられ、ここのトレー1110に中差し用の用
紙を入れることができ、入れられた用紙は搬送ローラー
によって搬送される。更に、サドルステッチャ1107
は、ブックレット形式に紙を2つ折りにし、その真ん中
をバインドするために使用する。この場合、ブックレッ
トトレイ1108に排出される。
In addition, a Z-folding machine 1104 for folding a paper into a Z shape and a puncher 1 for punching two (or three) holes for a file before reaching the above-mentioned two trays.
106, each processing is performed according to the type of job. Further, the inserter 1103 is used for performing the insertion function, and it is possible to put a sheet for insertion in the tray 1110, and the inserted sheet is conveyed by the conveyance roller. In addition, saddle stitcher 1107
Is used to fold a piece of paper in booklet form and bind the middle. In this case, the booklet tray 1108 is discharged.

【0138】<ネットワーク>図1のネットワーク10
1は、実際には図13において、101a,101b,
101cに示すように、複数のルータ1201〜120
4を介して相互に接続されて第1のLAN(Local Area
Network)1206を構成し、ネットワーク101dが
接続されているルータ1205と接続されて第2のLA
N1207を構成し、第1のLAN1206と第2のL
AN1207とは専用回線1208を介して相互に接続
されている。
<Network> The network 10 of FIG.
1 is actually 101a, 101b,
As shown in 101c, a plurality of routers 1201 to 1201
4 are connected to each other via a first LAN (Local Area)
Network) 1206, and is connected to the router 1205 to which the network 101d is connected to connect to the second LA.
N1207 is configured, and the first LAN 1206 and the second L
The AN 1207 is connected to each other via a dedicated line 1208.

【0139】このような接続形態を有するネットワーク
101においては、図14に示すように、例えば、送信
元デバイス1320a(デバイスA)のデータ1321
が画像データ、PDLデータ或いはプログラムデータの
如何を問わず、上記データ1321を受信先デバイス1
320b(デバイスB)に転送する場合、まず、データ
1321を細分化して分割群データ1322を取得す
る。
In the network 101 having such a connection form, as shown in FIG. 14, for example, the data 1321 of the transmission source device 1320a (device A) is transmitted.
Regardless of whether it is image data, PDL data, or program data.
When transferring to 320b (device B), first, the data 1321 is subdivided to obtain division group data 1322.

【0140】次いで、個々の分割データ1323、13
24、1326に対し、ヘッダ1325に送り先アドレ
ス(TCP/IPプロトコルを利用した場合は、送り先の
IPアドレス)などを付加し、パケット1327〜13
30として順次ネットワーク101上に送って行く。そ
して、デバイス1320bのアドレスとパケット133
0のヘッダ1331とが一致するとデータ1332は分
離され、データ1333〜1336に示すように、デバ
イス1320aでのデータ状態に再生されて行く。
Next, the individual divided data 1323, 13
24, 1326, the destination address (or the destination IP address when the TCP / IP protocol is used) is added to the header 1325, and packets 1327 to 1332 are added.
Then, the data is sent to the network 101 as 30. Then, the address of the device 1320b and the packet 133
When the header 1331 of 0 matches, the data 1332 is separated and is reproduced in the data state of the device 1320a as indicated by data 1333-1336.

【0141】<ネットワークユーティリティソフトウェ
アの説明>ここで、図1に戻り、クライアント103上
にて動作するユーティリティソフトウェアについて説明
する。
<Description of Network Utility Software> Now, returning to FIG. 1, the utility software operating on the client 103 will be described.

【0142】MFP104内のネットワークインターフ
ェイス部(NIC部204+PDL部205)にはMI
B(Management Information Base)と呼ばれる標準化さ
れたデータベースが構築されており、SNMP(Simple
Network Management Protocol)というネットワーク管
理プロトコルを介してネットワーク上のコンピュータと
通信し、MFP104をはじめとして、ネットワーク上
に接続されたプリンタやFAXなどの管理が可能であ
る。
The network interface unit (NIC unit 204 + PDL unit 205) in the MFP 104 has MI.
A standardized database called B (Management Information Base) has been built, and SNMP (Simple
By communicating with a computer on a network via a network management protocol called Network Management Protocol, it is possible to manage the MFP 104 and other printers, fax machines, etc. connected to the network.

【0143】一方、コンピュータ102(または10
3)には、ユーティリティソフトウェアと呼ばれるソフ
トウェアプログラムが動作しており、ネットワークを介
して上述のSNMPの利用によりMIBを使って必要な
情報交換が可能となる。
On the other hand, the computer 102 (or 10
In 3), a software program called utility software operates, and necessary information can be exchanged using the MIB by using the above-mentioned SNMP via the network.

【0144】具体的には、図15に示すような構成にお
いて、サーバ102、クライアント103a及びb、更
に、MFP104a,b及びcがあり、それぞれのIP
アドレスをいま、192.168.1.XXXとしたとき、それぞれ
のXXXの値をたとえば、11, 51, 52, 101, 102及び103と
し、サブネットマスクは、すべて255.255.255.0と設定
したとする。
Specifically, in the configuration as shown in FIG. 15, there are a server 102, clients 103a and 103b, and MFPs 104a, 104b and 104c, each of which has an IP address.
Assume that the address is 192.168.1.XXX, the respective XXX values are, for example, 11, 51, 52, 101, 102 and 103, and the subnet masks are all set to 255.255.255.0.

【0145】このとき、サーバ102がネットワーク1
01に対して、アドレス192.168.1.255を用いてMIB
オブジェクトをC1401のようにブロードキャストす
る。図15では、 "sysLocation"というデバイスの所在
地などを問い合わせるMIBオブジェクトをブロードキ
ャストし、それに対して、MFP104aは、C140
2により自分の登録されている所在地をMIBバリュー
として、たとえば、“BuildingA_3F_DivX1"として返し
ている。
At this time, the server 102 is the network 1
01 to the MIB using the address 192.168.1.255
Broadcast the object as in C1401. In FIG. 15, a MIB object for inquiring about the location of a device, such as "sysLocation", is broadcast, and the MFP 104a sends a C140 to the C140.
2, the location registered by the user is returned as a MIB value, for example, "BuildingA_3F_DivX1".

【0146】図16は、このMIBのやりとりの一例を
示すフローチャートである。サーバ102は、ネットワ
ークユーティリティソフトウェアを立ち上げると、ま
ず、ステップS1501により必要なMIBオブジェク
トをブロードキャストし(ステップS1501)、それ
ぞれのデバイスよりMIBバリューを入手する(ステッ
プS1502)。
FIG. 16 is a flowchart showing an example of the exchange of this MIB. When starting the network utility software, the server 102 first broadcasts a required MIB object in step S1501 (step S1501) and obtains the MIB value from each device (step S1502).

【0147】例えば、MFP104の装備情報として、
フィニッシャ部210が接続されているか否かを検知し
たり、ステータス情報として現在プリントができるか否
かを検知したり、或いは、MFP104の名前や設置場
所などを入手したりといった具合に、MIBを使うこと
により、それぞれのクライアントで情報の読み出しが可
能であり、時にはそのデータに修正が必要な場合には書
き込みを行うことも可能である。但し、すべてのユーザ
に書き込みを許可するとデータベース管理がしにくいた
め、たとえば、管理者(アドミニストレータ)にのみリ
ードライト権限を持たせることも可能である。
For example, as the equipment information of the MFP 104,
The MIB is used to detect whether or not the finisher unit 210 is connected, to detect whether or not printing is currently possible as status information, or to obtain the name or installation location of the MFP 104. As a result, the information can be read by each client, and sometimes the data can be written when the data needs to be corrected. However, database management is difficult if all users are allowed to write data. Therefore, for example, it is possible to give read / write authority only to an administrator.

【0148】したがって、上述の機能を使うことによ
り、MFP104の装備情報、装置状態、ネットワーク
の設定、ジョブの経緯、使用状況の管理、制御などあら
ゆる情報を入手することが可能となり、それらをサーバ
内部でそれぞれのデバイスから得た情報をデータベース
化(ステップS1505)して管理するのである。
Therefore, by using the above-mentioned functions, it becomes possible to obtain all kinds of information such as equipment information of the MFP 104, device status, network settings, job history, usage status management, control, etc. Then, the information obtained from each device is managed as a database (step S1505).

【0149】以上をより詳述すると、図15、図16に
おいて、サーバ102は、まず必要データのMIBオブ
ジェクトをブロードキャスト(C1401, ステップS1501)
し、各デバイスよりそれらのMIBバリューを入手(C14
02, ステップS1502)し、サーバ内のメモリに入れる。
More specifically, in FIG. 15 and FIG. 16, the server 102 first broadcasts the MIB object of the necessary data (C1401, step S1501).
And obtain those MIB values from each device (C14
02, step S1502) and put it in the memory in the server.

【0150】この作業を同一ネットワーク(192.168.1.X
XX)すべてのデバイスに関して行い(ステップS150
3、ステップS1504)、サーバ内にてデータベース
として管理(ステップS1505)する。ここで、それぞれの
デバイスの情報は刻一刻と変化するため、定期的(ステ
ップS1507)にこれらの情報を入手し、ステップS15
06において終了が検出されるまで、必要に応じて更新
していく。
This work is performed on the same network (192.168.1.X
XX) Performed for all devices (step S150
3, step S1504), and manage as a database in the server (step S1505). Here, since the information of each device changes from moment to moment, this information is obtained periodically (step S1507), and step S15
It is updated as necessary until the end is detected at 06.

【0151】一方、クライアント側では、ユーティリテ
ィを立ち上げると、定期的にサーバ内のデータベースを
覗き (C1403, ステップS1511) に行き、ステップS1
512ではそれぞれのMIBバリューがある条件を満た
すか否かが判定される。
On the other hand, on the client side, when the utility is launched, it periodically looks into the database in the server (C1403, step S1511), and then step S1
At 512, it is determined whether each MIB value satisfies a certain condition.

【0152】たとえば、クライアント103と同じBuil
dingAの3Fにあるデバイス群104を検索したい場合
に、"BuildingA_3F“という条件を与えると、ネットワ
ーク101内にあるデバイスの中で、設置時(あるい
は、設置後)に予めBuildingA_3F…で始まるMIBバリ
ューが設定してあるものだけが選択される。
For example, the same Built as the client 103
If a condition of "BuildingA_3F" is given when searching for the device group 104 on the 3rd floor of dingA, the MIB value starting with BuildingA_3F ... in advance at the time of installation (or after installation) is set among the devices in the network 101. Only those that have been set are selected.

【0153】次に、ステップS1513にてソート順を
決める。それぞれクライアントの指示により降順の場合
には降順でソート(ステップS1514)し、昇順の場
合には昇順でソート(ステップS1515)する。ソー
トにあたっては、sysLocationの残りのパラメータ(_Div
X1)でもよいし、その中での名称順でもかまわない。
Next, in step S1513, the sort order is determined. According to the client's instruction, if the order is descending, the descending order is sorted (step S1514), and if the order is ascending, ascending order is sorted (step S1515). When sorting, the remaining parameters of sysLocation (_Div
X1) may be used, or the names in that order may be used.

【0154】それらを所望の表示形態にして、ユーティ
リティに表示する。すなわち、クライアントは、すべて
のデバイスを表示するか否かを判断し(ステップS15
16)、すべてを表示する場合にはステップS1518
に進んでソートされた順で全デバイスを表示する。ま
た、すべてを表示しない場合にはいくつ表示するか(ス
テップS1519)を予め決めておき、決められた数だ
け表示する。
The desired display form is displayed on the utility. That is, the client determines whether to display all devices (step S15).
16), if all are to be displayed, step S1518
Go to and view all devices in sorted order. If not all are displayed, how many are displayed (step S1519) is determined in advance, and only the determined number is displayed.

【0155】次に、ステップS1520において表示を
終了するか否かを判断し、終了しない場合にはステップ
S1521に進み、一定時間が経過したらステップS1
511に戻って上述した処理を繰り返し行う。
Next, in step S1520, it is determined whether or not the display is to be ended. If the display is not ended, the process proceeds to step S1521, and if a certain time has elapsed, step S1.
Returning to 511, the above processing is repeated.

【0156】<GUIの説明>次に、GUI(Graphic
User Interface)と呼ばれるコンピュータ102(また
は103)上で動作するユーティリティソフトウェアの
画面について説明する。図17は、ユーティリティソフ
トウェアの画面を示す図である。
<Description of GUI> Next, GUI (Graphic
A screen of utility software called User Interface) that operates on the computer 102 (or 103) will be described. FIG. 17 is a diagram showing a screen of the utility software.

【0157】まず、コンピュータ102(または10
3)上でユーティリティソフトウェアを起動させると、
図17に示すような画面が表示される。ここで、160
1はウィンドウ、1608がカーソルで、マウスを使っ
てクリックすると別のウィンドウが開いたり、次の状態
に遷移したりする。
First, the computer 102 (or 10)
3) When you start the utility software above,
A screen as shown in FIG. 17 is displayed. Where 160
Reference numeral 1 is a window, and 1608 is a cursor. When the mouse is clicked, another window opens or transitions to the next state.

【0158】1602はタイトルバーと呼ばれ、現在の
ウィンドウの階層やタイトルを表示するのに用いられ
る。1603〜1606はそれぞれタブと呼ばれ、それ
ぞれの分類ごとに整理されており、必要な情報を見た
り、必要な情報を選択したりすることができる。
Reference numeral 1602 is called a title bar, which is used to display the hierarchy and title of the current window. Each of 1603 to 1606 is called a tab and is organized according to each classification, and it is possible to see necessary information and select necessary information.

【0159】図17の例では、1603がデバイスリス
トタブと呼ばれ、デバイスの存在とその概要を知ること
ができる。1604はステータスタブで、それぞれの装
置の状態を知ることができる。1605はマップタブ
で、それぞれのデバイスの所在を知ることができる。1
606はセットアップタブで、装置の設置情報を確認、
変更などをすることができる。
In the example of FIG. 17, 1603 is called a device list tab, and the existence of a device and its outline can be known. A status tab 1604 allows the user to know the status of each device. A map tab 1605 allows the user to know the location of each device. 1
606 is a setup tab for confirming the installation information of the device,
You can make changes, etc.

【0160】<デバイスリストタブの説明>続いて、上
述のユーティリティソフトウェアのデバイスタブについ
て、同じく図17を参照して説明する。まず、デバイス
タブ1603をクリックすると、ネットワークに接続さ
れた複数のMFP104が、図16のフローチャートに
従って、予め決められた条件でソーティングされて表示
される。
<Explanation of Device List Tab> Next, the device tab of the above-mentioned utility software will be described with reference to FIG. First, when the device tab 1603 is clicked, the plurality of MFPs 104 connected to the network are sorted and displayed under predetermined conditions according to the flowchart of FIG.

【0161】表示される内容は、デバイスナンバー16
11、デバイスがON (○)であるかOFF (●)であるかを
知らせるPWR1612、デバイス名称1613、デバ
イスの所在地を表すフロア情報1614と位置情報16
15、そして後述のセットアップタブにて予め設定され
た自動デバイスONの時刻1616と自動デバイスOFF
の時刻1617の各カラムで表示され、1618は現在
の時刻を表わしている。
The contents displayed are the device number 16
11, PWR 1612 that informs whether the device is ON (○) or OFF (●), device name 1613, floor information 1614 indicating the location of the device, and position information 16
15 and automatic device ON time 1616 and automatic device OFF preset on the setup tab described later.
Is displayed in each column of time 1617, and 1618 represents the current time.

【0162】<ステータスタブの説明>次に、図17に
おいて、ステータスタブ1604をクリックすると、図
18に示す画面が現れる。ここでは、図17と同様、そ
れぞれのデバイスステータスを伺うことができる。たと
えば、1707のステータスで全デバイスの状況を把握
することもできるし、各デバイスの詳細が知りたい場合
には、デバイスのカラムをダブルクリックするか、詳細
キー1708をクリックすると、図19が現れて、その
状態が紙ジャムやエラーであるか、サービスマンコール
か、或いは、電源が入っていないかなどをチェックする
ことができるし、ジャムの発生位置を表示するなどの詳
細情報を表示することもできる。なお、図18におい
て、1709はOKボタン、1710はキャンセルボタ
ンである。
<Explanation of Status Tab> Next, when the status tab 1604 is clicked in FIG. 17, a screen shown in FIG. 18 appears. Here, as in FIG. 17, each device status can be asked. For example, you can check the status of all devices by the status of 1707. If you want to know the details of each device, double-click the device column or click the details key 1708, and Fig. 19 appears. You can check whether the status is a paper jam or error, whether it is a service call, or whether the power is off, and you can also display detailed information such as the location of the jam. it can. In FIG. 18, 1709 is an OK button and 1710 is a cancel button.

【0163】<マップタブの説明>また、マップタブを
クリックすると、図20に示すようなウィンドウに遷移
し、どのデバイスが使用可能か、またそれらの位置関係
が表示される。図20に示す例では3階建てのビル内で
のネットワーク環境を模式的に表した図で、1F,2
F,3Fはそれぞれ各階を表し、DivA1、DivB
1、…などはそれぞれの階に存在するMFP104の位
置を表示している。尚、図17に示す1616にはこの
記号で表記されている。
<Explanation of Map Tab> When the map tab is clicked, a window as shown in FIG. 20 is displayed, and which devices can be used and their positional relationship are displayed. The example shown in FIG. 20 is a diagram schematically showing the network environment in a three-story building.
F and 3F respectively represent each floor, and DivA1 and DivB
1, etc. indicate the position of the MFP 104 existing on each floor. Note that 1616 shown in FIG. 17 is represented by this symbol.

【0164】図20において、1802はクライアント
103(またはサーバ102)自身の居場所を示してお
り、#01〜#05…などはそれぞれMFP104を示
し、それぞれの所在地が同図より明らかになる。また、
この画面を見ることで、クライアント103はどのMF
P104に出力すべきかを判断することができる。ま
た、図20において、1801は建物の名称、1803
はカーソル、1806はセレクトボタン、1807はプ
レビューボタン、1808はネクストボタンをそれぞれ
示している。
In FIG. 20, reference numeral 1802 indicates the whereabouts of the client 103 (or server 102) itself, # 01- # 05 ... Represent the respective MFPs 104, and their respective locations become clear from the figure. Also,
By looking at this screen, the client 103 can determine which MF
It is possible to determine whether to output to P104. Further, in FIG. 20, 1801 is the name of the building, 1803
Is a cursor, 1806 is a select button, 1807 is a preview button, and 1808 is a next button.

【0165】<セットアップタブの説明>次に、セット
アップタブ1606をクリックすると、図21に示す画
面が現れる。この画面は、セットアップタブを表してお
り、それぞれのデバイスの設定情報などを確認したり、
変更したりすることができる。例えば、カーソル190
7にてセレクティングのデバイス名称1901,所在地
1902〜1904、自動電源ON時刻の設定190
5、自動電源OFF時刻の設定1906などがこの画面
から設定できる。なお、時刻の設定は、ここでは15分
単位になっているが、直接入力して自由に決めてもかま
わない。
<Explanation of Setup Tab> Next, when the setup tab 1606 is clicked, the screen shown in FIG. 21 appears. This screen shows the setup tab, you can check the setting information of each device,
It can be changed. For example, the cursor 190
7, selecting device name 1901, location 1902 to 1904, automatic power-on time setting 190
5. Automatic power-off time setting 1906 and the like can be set from this screen. The time is set in 15-minute units here, but it may be set directly by freely inputting it.

【0166】<自動電源ON/OFFの仕組み>次に、
図22のフローチャートを参照しながら自動電源ON/
OFFの仕組みを説明する。まず、上記ネットワークユ
ーティリティを管理するサーバ102(または、クライ
アント103)は、ネットワーク101に接続されたM
FP104に対して電源がONであるかOFFであるか
を知るためにMIBオブジェクトをブロードキャストす
る(ステップS2001)。
<Mechanism of Automatic Power ON / OFF>
With reference to the flow chart of FIG. 22, automatic power ON /
The mechanism of OFF will be described. First, the server 102 (or client 103) that manages the network utility is an M connected to the network 101.
The MIB object is broadcast to know whether the power is ON or OFF to the FP 104 (step S2001).

【0167】このとき、1つのデバイス(仮にNとする)
からそれに対する返答として電源状況が返される。この
デバイスNの電源状況を判断し(ステップS200
2)、この判断の結果、電源状況がOFFの場合には、
現在の時刻と上記ユーティリティにて予め設定されたT
URN ON時刻を比較して(ステップS2003)、
ONであるべき時刻に既になっていれば、デバイスNの
電源をON(ステップS2004)にする。
At this time, one device (probably N)
Returns the power supply status as a reply to it. The power supply status of this device N is determined (step S200
2) As a result of this judgment, when the power supply status is OFF,
The current time and T preset by the above utility
Compare the URN ON times (step S2003),
If it is already time to turn on, the power of the device N is turned on (step S2004).

【0168】このとき、デバイスNの電源をONにする
仕組みは次の通りである。すなわち、デバイスN側は図
23のような電源構成となっており、AC電源コード2
101が差し込まれていて、かつ、ノイズフィルタ21
02と並列に設けられたメインSW2103がONされ
ていれば、常に電源が入っている状態のシステムDC電
源2105と、上記のようにネットワークからの指令で
自由にOFF/ONを切り替えることができるメインD
C電源2106により各制御系に電源供給されている。
At this time, the mechanism for turning on the power of the device N is as follows. That is, the device N side has a power supply configuration as shown in FIG.
101 is inserted and the noise filter 21
If the main SW 2103 provided in parallel with 02 is turned on, the system DC power supply 2105 that is always on and the main DC that can be freely turned off / on by a command from the network as described above D
Power is supplied to each control system by the C power supply 2106.

【0169】また、定着ヒータを始めとするACが直接
利用されるものに関しては、ジャム処理時などに電源が
切れるように、図23のような、定着ヒータ2114、
温度ヒューズ2115と直列にドアSW2107が設け
られている。
Further, in the case of directly using AC such as the fixing heater, the fixing heater 2114 as shown in FIG.
A door SW 2107 is provided in series with the temperature fuse 2115.

【0170】ここで、システムDC電源2105から電
源供給されるものには、プッシュ型SWでかつデバイス
内部にてON/OFFが自由に切り替えられる操作部S
W2108と操作部2109、さらにそれらをコントロ
ールするシステムコントローラ部2110、そして、ネ
ットワーク101側から指示を受けてシステムコントロ
ーラ部に伝えるNIC部204がある。
Here, the power supply from the system DC power supply 2105 is an operation unit S which is a push-type SW and can be freely switched ON / OFF inside the device.
There are a W 2108, an operation unit 2109, a system controller unit 2110 that controls them, and a NIC unit 204 that receives an instruction from the network 101 side and transmits it to the system controller unit.

【0171】一方、メインDC電源2106から電源供
給されるものには、モータやソレノイドあるいは、セン
サ部などのMFP104を動作させるための各種入出力
部2112と、それを制御するメインコントローラ部2
113があり、MFP104の電源のほとんどは、この
メインDC電源2106と定着ヒータを中心とするAC
制御系で消費され、システムDC電源2105のみが常
時入っていたとしても、その消費電力はきわめて小さ
い。
On the other hand, the power supplied from the main DC power supply 2106 includes various input / output units 2112 for operating the MFP 104 such as a motor, a solenoid, and a sensor unit, and a main controller unit 2 for controlling them.
113, and most of the power source of the MFP 104 is an AC centering on the main DC power source 2106 and the fixing heater.
Even if only the system DC power supply 2105 is constantly turned on by being consumed by the control system, its power consumption is extremely small.

【0172】そして、ネットワーク側から受けたOFF
/ON指示は、NIC部204からシステムコントロー
ラ部2110に伝わり、オートSW2104のOFF/
ONを制御する。ONすれば、メインDC電源2106
と定着ヒータなどのAC系がONされ、OFFするとそ
れらがOFFする仕組みになっている。
OFF received from the network side
The / ON instruction is transmitted from the NIC unit 204 to the system controller unit 2110 and the auto SW 2104 is turned off / on.
Control ON. When turned on, main DC power supply 2106
The AC system such as the fixing heater is turned on, and when it is turned off, they are turned off.

【0173】再び、図22に戻って説明すると、ステッ
プS2002の判断の結果、デバイスNが電源ON状態
であった場合には、ステップS2005に進み、現在の
時刻と上記ユーティリティにて予め設定されたTURN
OFF時刻を比較する。この比較の結果、OFFであ
るべき時刻に既になっていれば、デバイスNの電源をO
FFにすればよいのだが、いきなりOFFにしてしまう
と、利用ユーザは困るため、ステップS2006に進
み、利用ユーザがいるか否かを確認する。ステップS2
006の確認の結果、利用ユーザがいなければデバイス
Nの電源を上述の方法でOFF(ステップS2007)
にする。
Returning to FIG. 22, again, as a result of the determination in step S2002, if the device N is in the power-on state, the process proceeds to step S2005, and the current time and the preset value are set by the utility. TURN
Compare OFF times. As a result of this comparison, if the time when it should be OFF has already come, the power supply of device N is
It should be set to FF, but if it is turned off suddenly, the user will be in trouble, so the flow advances to step S2006 to confirm whether or not there is a user. Step S2
As a result of the confirmation in 006, if there is no user, the power of the device N is turned off by the above method (step S2007).
To

【0174】利用ユーザがいるか否かは、MFP104
において、スキャナ部201、FAX部203、PDL
部205、プリンタ部209、フィニッシャ部210の
いずれも作動しておらず、また、処理待ちの状態にもな
っていないことが前提である。
Whether or not there is a user is determined by the MFP 104.
In, the scanner unit 201, the FAX unit 203, the PDL
It is premised that none of the unit 205, the printer unit 209, and the finisher unit 210 are in operation, and that they are not in a waiting state.

【0175】次に、ブロードキャストされた次のデバイ
スからの返答を待ち、返答されれば同じようにOFF/
ON制御を行う。また、予め設定されたポーリング時間
(たとえば15分)が経過したか否かを判断し(ステッ
プS2008)、経過していたら、再びステップS20
01に戻って、ネットワーク上のデバイスにブロードキ
ャストを繰り返す。また、一定時間が経過していない場
合にはステップS2009に進んで次のデバイスに進む
処理を行った後、ステップS2002に進み、上述した
処理を繰り返し行う。
Next, it waits for a reply from the next device broadcast, and if a reply is received, it turns OFF /
ON control is performed. Further, it is determined whether or not a preset polling time (for example, 15 minutes) has elapsed (step S2008), and if it has elapsed, step S20 is performed again.
Returning to 01, the broadcast is repeated to the devices on the network. If the fixed time has not elapsed, the process proceeds to step S2009 to perform the process of advancing to the next device, and then the process proceeds to step S2002 to repeat the above process.

【0176】MFP104,105が省エネルギーのた
めにオンディンマンド定着方式を採用した定着ヒータが
素早く立ち上がるタイプのデバイスである場合、すなわ
ち、電源がON/OFFのほかにスリープモードと呼ば
れる状態が存在する場合には、図24のフローチャート
を参照しながら説明する。
When the MFPs 104 and 105 are devices of a type in which the fixing heater adopting the On-Dimand fixing method for energy saving is quickly activated, that is, when there is a state called sleep mode in addition to the power ON / OFF. Will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0177】同一ネットワーク内のMFPを全てブロー
ドキャスト(ステップS2401)するサーバ102の
データベースに予め登録しておけば、それぞれのデバイ
スがブロードキャストに返答する。
If all the MFPs in the same network are previously registered in the database of the server 102 that broadcasts (step S2401), each device responds to the broadcast.

【0178】この返答の結果、デバイスのメインSW2
103が入っているかどうかを判断する(ステップS2
402)。この判断の結果、電源がOFFの場合にはス
テップS2403に進み、現時刻は自動電源ON時刻を
過ぎているか否かを判断する。この判断の結果、過ぎて
いた場合にはステップS2404に進んでデバイスの電
源をONにする。
As a result of this reply, the main SW2 of the device
It is determined whether or not 103 is included (step S2
402). If the result of this determination is that the power supply is off, processing advances to step S2403, and it is determined whether the current time has passed the automatic power supply on time. If the result of this determination is that it has passed, step S2404 is reached and the device is turned on.

【0179】次に、ステップS2409において一定時
間が経過したか否かを判断し、一定時間が過ぎていない
場合にはステップ2410に進み、次のデバイスの電源
状況を検索する処理を行い、その後、ステップS240
2に戻って上述した処理を繰り返し行う。
Next, in step S2409, it is determined whether or not a certain period of time has elapsed. If the certain period of time has not passed, the process proceeds to step 2410, the power supply status of the next device is searched, and then, Step S240
Returning to step 2, the above-mentioned processing is repeated.

【0180】また、ステップS2402の判断の結果、
電源がONの場合にはステップS2405に進み、その
デバイスがスリープモード付きか、或いはファックス機
能つきであるかを判断する。この判断の結果、どちらの
機能も備えていない場合にはステップS2406に進
み、現時刻は自動電源OFF時刻を過ぎているか否かを
判断する。
Further, as a result of the judgment in step S2402,
If the power is on, the process advances to step S2405 to determine whether the device has a sleep mode or a fax function. If neither of the functions is provided as a result of this determination, the process advances to step S2406 to determine whether or not the current time has passed the automatic power-off time.

【0181】この判断の結果、過ぎている場合はステッ
プS2407に進み、デバイスNを利用しているユーザ
はいるか否かを判断する。この判断の結果、利用してい
るユーザがいない場合にはステップS2408に進んで
デバイスの電源をOFFにする。
If the result of this determination is that it has passed, step S2407 follows and it is determined whether or not there is a user using the device N. If the result of this determination is that there is no user in use, the flow advances to step S2408 to turn off the device.

【0182】このような処理を行うことにより、電源状
況は3種類に分けられる。そして、電源がONの場合
に、スリープモードを持っているデバイスの場合には、
ON状態のままにしておくと、スリープモードを有する
デバイスは、自動的にスリープモードに入り、自分自身
で省エネモードとなる。これにより、真夜中に届くFA
Xなどにも備えることが可能となる。
By performing such processing, the power supply status can be divided into three types. And if the device has a sleep mode when the power is ON,
If left in the ON state, the device having the sleep mode automatically enters the sleep mode and enters the energy saving mode by itself. As a result, the FA arrives at midnight
It is possible to prepare for X and the like.

【0183】また、FAX付きのデバイスか否かを判定
して、FAX付きのものは電源OFFにせずに24時間
待機したり、夜中や早朝も作業するオフィスではフロア
に1台は24時間待機するデバイスを設けるなど様々な
MIB情報やデバイス環境と組み合わせて利用すること
も可能である。
Also, it is determined whether or not the device has a FAX, and the device with a FAX waits for 24 hours without turning off the power, or one office on the floor waits for 24 hours in the office where night or early morning work is performed. It is also possible to use in combination with various MIB information and device environment such as provision of a device.

【0184】<周辺環境に応じた電源自動ON/OFF
>図25は、あるオフィス環境を表しており、たとえば
図20のマップに示すようなあるフロアを拡大したもの
である。図25において、Div−A,Div−B,D
iv−Cはそれぞれオフィス内の部署やグループであ
り、サーバ102、クライアント103a〜103r及
びMFP104a〜104eはそれぞれHub(250
1〜2503)につながれてネットワーク101に接続
されている。
<Automatic power ON / OFF according to the surrounding environment
25. FIG. 25 shows a certain office environment, and is an enlarged view of a certain floor as shown in the map of FIG. 20, for example. In FIG. 25, Div-A, Div-B, D
iv-C is a department or group in the office, respectively, and the server 102, the clients 103a to 103r, and the MFPs 104a to 104e are Hub (250).
1-22503) and connected to the network 101.

【0185】ところが、サーバ102は常にONしてい
たとしても、クライアント103やMFP104は、常
にON状況にあるとは限らない。特に通常勤務時間(た
とえば、午前9時から午後5時)以外では、図26のよ
うにOFF(進入禁止マーク付いている)しているもの
が目につく。
However, even if the server 102 is always on, the client 103 and the MFP 104 are not always on. In particular, at times other than the normal working hours (for example, from 9 am to 5 pm), those that are off (marked with the entry prohibition mark) are noticeable as shown in FIG.

【0186】Div−Aのように幾人かのクライアント
がONしていて、MFP104aもONしている部署は
問題ないが、Div−Bのようにクライアントが多数働
いているのにMFP104がどれもONしていない状況
は使い勝手がよくない。逆に、Div−Cのようにクラ
イアントが誰もONしていないのに、MFP104はど
れもつけっぱなしという状況は省エネルギーの観点で問
題である。
There is no problem in a department such as Div-A in which some clients are turned on and the MFP 104a is also turned on. However, even though there are many clients in Div-B, all the MFPs 104 are in operation. It is not easy to use when it is not turned on. On the other hand, unlike Div-C, the situation in which none of the clients are turned on but the MFPs 104 are left on is a problem from the viewpoint of energy saving.

【0187】そこで、Div−Bのように、少なくとも
1人のクライアントがいれば、少なくとも1つのデバイ
ス(たとえば、MFP104b)の電源をON状態にす
る。
Therefore, if there is at least one client like Div-B, at least one device (for example, the MFP 104b) is turned on.

【0188】また、Div-Cのように、すべてのクライア
ントの電源がOFFされていれば、デバイス(ここで
は、MFP104dとMFP104e)の電源をOFF
にする。
Further, like Div-C, if all the clients are powered off, the devices (here, the MFPs 104d and 104e) are powered off.
To

【0189】次に、フローチャートで説明すると、図2
7のようになる。すなわち、最初のステップS2701
において、電源ON/OFF状況のMIB Objec
tをブロードキャストする。
Next, referring to the flowchart, FIG.
It becomes like 7. That is, first step S2701
MIB Objec of power ON / OFF status at
broadcast t.

【0190】次に、MFP104n(ただし、nはa,
b,c,...)の電源状況を調べて(ステップS27
02)、OFFならばステップS2703に進んで、周
辺クライアントの状況を判断する。この判断の結果、ク
ライアントがいる場合には必要に応じて各デバイスの電
源をONする(ステップS2704)。
Next, the MFP 104n (where n is a,
b, c ,. . . ) Power supply status (step S27)
02), if OFF, the flow advances to step S2703 to determine the status of peripheral clients. As a result of this determination, if there is a client, the power of each device is turned on as necessary (step S2704).

【0191】次に、ステップS2708に進み、一定時
間が経過したか否かを判断し、一定時間が経過している
場合にはステップ2709において次のデバイスに進む
処理を行い、その後、ステップS2702に戻って上述
した処理を繰り返し行う。
Next, in step S2708, it is determined whether or not a certain period of time has elapsed. If the certain period of time has elapsed, a process of advancing to the next device is performed in step 2709, and then step S2702 is executed. Returning to this, the above-mentioned processing is repeated.

【0192】一方、ステップS2002の判断の結果、
MFP104nが電源ON状態の場合にはステップS2
705に進み、周辺クライアントの状況を判断(ステッ
プS2705)する。この判断の結果、いない場合には
ステップS2700においてMFP104nを利用して
いるユーザがいるか否かを判断する。そして、ユーザが
いない場合には、ステップS2707に進んでMFP1
04nの電源をOFFする。 上述のようにして、デバ
イスの電源状況を順次調べていき、一通り終了すると、
再び一定時間後にすべてのデバイスにこの作業を繰り返
して行うようにしている。
On the other hand, as a result of the judgment in step S2002,
If the power of the MFP 104n is ON, step S2
Proceeding to 705, the situation of the peripheral clients is judged (step S2705). If the result of this determination is that there is not, it is determined in step S2700 whether or not there is a user who is using the MFP 104n. If there is no user, the process advances to step S2707 to move the MFP 1
Turn off the power of 04n. As described above, check the power supply status of the device one by one, and once it is completed,
This process is repeated for all devices after a certain period of time.

【0193】[第2の実施形態]次に、実際のオフィス
での使用を考えると、図28に示すようなことも考えら
れる。すなわち、通常勤務時間(たとえば、午前9時か
ら午後5時)内は、居室に人がいなくとも、戻ってきて
すぐ作業に取りかかりたい場合が多いため、定時間内だ
けは、常にON状態(ステップS2801とステップS
2802)にして、それ以外は、第1の実施形態のよう
な対応を行うのである。以下の、ステップS2803〜
2811の処理は、上述したステップS2701〜27
09の処理と同様である。
[Second Embodiment] Next, in consideration of actual use in an office, the one shown in FIG. 28 may be considered. That is, during normal working hours (for example, from 9 am to 5 pm), it is often the case that you want to return to work immediately even if there are no people in your room, so you can always turn it on (step S2801 and step S
2802), and otherwise the same as in the first embodiment is performed. The following steps S2803-
The processing of 2811 is the same as steps S2701 to 271 described above.
This is similar to the processing of 09.

【0194】また、ノー残業デーや、休日なども予め登
録しておけば、さらに省エネルギーに貢献することがで
きし、図24で説明したように、それぞれのデバイスの
設定時刻と組み合わせることで、より快適なオフィス空
間を作ることも可能となる。
Further, if no overtime days or holidays are registered in advance, it is possible to further contribute to energy saving. By combining with the set time of each device as described with reference to FIG. It is also possible to create a comfortable office space.

【0195】[第3の実施形態] さらに、クライアントのONしている数を調査し、その
調査結果に応じて、デバイス側のONする数を調整して
もよい。たとえば、図29のように周辺クライアントの
電源状況を調べた(ステップS2903とステップS2
906)後に、クライアントに対するMFPの比率がど
れほどかを調べる(ステップS2904とステップS2
909)のである。
[Third Embodiment] Furthermore, the number of turned-on clients may be investigated and the number of turned-on devices may be adjusted according to the result of the investigation. For example, as shown in FIG. 29, the power supply status of the peripheral clients is checked (step S2903 and step S2).
After 906, it is checked what the ratio of the MFP to the client is (step S2904 and step S2).
909).

【0196】このとき、たとえば、クライアント一人に
対してMFPが3台ONしていると、明らかに無駄なデ
バイスが入っていることがわかる。この判断基準のため
には、予め割合や数量を決めておく必要がある。そし
て、この比率の多い、少ないに応じて電源をON/OF
Fするのである。
At this time, for example, if three MFPs are turned on for one client, it is apparent that there is a useless device. For this criterion, it is necessary to determine the ratio and quantity in advance. Then, depending on whether this ratio is high or low, turn on / off the power.
F.

【0197】このとき、一般にそれぞれのクライアント
は、カラーMFPと白黒MFPを使い分けている場合も
あるので、ON/OFFの際には、一人のクライアント
が残っていればカラー1台、白黒1台を残して電源OF
Fするような工夫も予め登録しておける。なお、図29
に示したステップS2901〜2912における各ステ
ップの処理は、すでに説明した各フローチャートにおけ
る同様な処理と実質的に同一であるので説明を省略す
る。本実施の形態によれば、ログオン中のユーザ数や周
辺のデバイスのOFF/ON状況に応じて複合機を優先
的に立ち上げたり、立ち上げるデバイス数を制限したり
するなどの集中管理を行うことが可能となり、ネットワ
ーク全体での省エネルギー化を考慮した画像形成システ
ムを提供することができる。
At this time, in general, each client may use a color MFP and a black-and-white MFP separately. Therefore, when ON / OFF, if one client remains, one color and one black-and-white are used. Power supply OF leaving
You can also register in advance what you want to do. Note that FIG.
Since the processing of each step in steps S2901 to 2912 shown in (1) is substantially the same as the similar processing in each of the flowcharts described above, description thereof will be omitted. According to the present embodiment, centralized management is performed such as preferentially starting up the multi-function peripheral or limiting the number of starting up devices according to the number of logged-on users and the OFF / ON status of peripheral devices. This makes it possible to provide an image forming system in consideration of energy saving in the entire network.

【0198】[第4の実施形態]次に、本発明の第4の
実施形態について、図30を用いて説明する。予め、同
一ネットワーク内のMFPをすべてブロードキャスト
(ステップS3001)するサーバ102のデータベー
スに登録しておけば、それぞれのデバイスがブロードキ
ャストに返答するか否か(ステップS3002)でメイ
ンSW2103が入っているかどうかを判断することが
可能である。したがって、電源状況は3種類に分けられ
る。
[Fourth Embodiment] Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. If all the MFPs in the same network are registered in the database of the server 102 that broadcasts (step S3001) in advance, it is determined whether each device responds to the broadcast (step S3002) and whether the main SW 2103 is turned on. It is possible to judge. Therefore, the power supply status is divided into three types.

【0199】すなわち、メインSW2103が入ってい
て、かつ、オートSW2104も入っている電源ON状
態。メインSW2103は入っているがオートSW21
04がOFFされているスリープ状態。メインSW21
03自体が切られている電源OFF状態である。
That is, the main SW 2103 is turned on, and the auto SW 2104 is also turned on. Main SW2103 is included, but auto SW21
A sleep state in which 04 is turned off. Main SW21
03 is turned off and the power is off.

【0200】そして、表示手段にはON,OFF及びス
リープの3状態で表示する。すなわち、予めサーバ10
2側にて登録されているが、デバイスからの応答がない
場合には、電源OFF状態を表示(ステップS301
0)し、スリープモード付きで誰かがそのデバイスを使
用している場合、あるいは、スリープ機能なしで自動電
源ONの時間内ならば同様に電源ON状態を表示(ステ
ップS3006)する。それ以外の場合には、スリープ
状態と見なしてスリープ表示(ステップS3009)を
行う。
Then, the display means displays in three states of ON, OFF and sleep. That is, the server 10 in advance
If there is no response from the device although it is registered on the 2 side, the power OFF state is displayed (step S301).
0) Then, if someone is using the device with the sleep mode, or if it is within the automatic power-on time without the sleep function, the power-on state is similarly displayed (step S3006). In other cases, the sleep display is performed (step S3009) by regarding the sleep state.

【0201】ある決められた時間毎に周期的(ステップ
S3011)にブロードキャスト動作を行い、常に最新
情報に更新するようにする。
A broadcast operation is performed periodically (step S3011) at every predetermined time, and the latest information is constantly updated.

【0202】また、近年、MFP104は、省エネルギ
ーのためにオンディンマンド定着方式を採用した定着ヒ
ータが素早く立ち上がるタイプのデバイスである場合に
は、電源がON/OFFのほかにスリープモードと呼ば
れる状態が存在する。
Further, in recent years, when the MFP 104 is a device of a type in which a fixing heater adopting an On-Dimand fixing method for quick energy saving is used for energy saving, a state called a sleep mode in addition to turning on / off the power source is used. Exists.

【0203】このスリープモードを持っているデバイス
は、通例、誰にも使用されていない状態がある一定時間
続くと自動的にスリープモードに入り、自分自身で省エ
ネモードとなる。これは、真夜中に届くFAXなどにも
備えることが可能で、省エネにかなり有効な方式でもあ
る。
A device having this sleep mode usually enters the sleep mode automatically after a certain period of unused state for a certain period of time, and enters the energy saving mode by itself. This is a method that can be prepared for a fax that arrives at midnight and is quite effective in saving energy.

【0204】そのため、FAX付きのデバイスか否かを
判定して、FAX付きのものは電源OFFにせずに24
時間待機したり、夜中や早朝も作業するオフィスではフ
ロアに1台は24時間待機するデバイスを設けるなど様
々なMIB情報やデバイス環境と組み合わせて利用する
ことも可能である。
Therefore, it is judged whether or not the device has a FAX, and the device having a FAX is not turned off without being turned off.
It is also possible to use it in combination with various MIB information and device environment, such as setting up a device that waits for 24 hours on the floor in an office that waits for hours or in the office that works at night or early morning.

【0205】以上説明した実施形態によれば、ネットワ
ークに接続された全て(または一部)のMFPデバイス
の電源情報を一斉に入手し、それぞれのデバイスにそれ
ぞれの電源ON/OFFを設定して、使用状況を統一的
に管理、制御などをリアルタイムに提供することが可能
となる。
According to the above-described embodiment, the power supply information of all (or some) MFP devices connected to the network is acquired all at once, and each device is set to ON / OFF. It becomes possible to provide unified management and control of the usage status in real time.

【0206】また、これを利用することで、各ユーザは
夜遅い時間や朝早い時間でも、自分自身の身辺で既にO
Nされたデバイスを即座に見つけて、プリントすること
が可能であり、ネットワーク全体で省エネルギー化が行
えるばかりか、ユーザ一人一人にとって、すぐにプリン
ト可能であるので無駄のない円滑なデバイス分割を可能
にする。
[0206] Also, by using this, each user is already on their own personality even at late hours or early morning.
It is possible to instantly find and print the device that has been deleted, which not only saves energy in the entire network, but also allows each user to print immediately, enabling smooth device division without waste. To do.

【0207】尚、本発明は複数の機器(例えば、ホスト
コンピュータ,インターフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
Even when the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (eg, host computer, interface device, reader, printer, etc.), a device composed of one device (eg, copying machine, facsimile device) Etc.)

【0208】また、本発明の目的は前述した実施形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録
した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシ
ステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。
Further, the object of the present invention is to supply a storage medium having a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to supply the storage medium to the computer (CPU or MP) of the system or apparatus.
It goes without saying that U) is also achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0209】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0210】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えばフロッピーディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD
-R, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, etc. can be used.

【0211】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, not only the functions of the above-described embodiments are realized by executing the program code read by the computer, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instructions of the program code. It is needless to say that this also includes a case where the above) performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0212】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that a case where the CPU or the like included in the function expansion board or the function expansion unit performs some or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments is also included.

【0213】[0213]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ネットワークに接続された複数の画像形成装置に対し
て、OFF/ONの状況を集中的に管理、制御し、それ
ぞれのデバイスをそれぞれ異なるタイミングで自動的に
OFF/ONを切り替えることができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to centrally manage and control the OFF / ON status of a plurality of image forming apparatuses connected to the network and automatically switch the OFF / ON of each device at different timings.

【0214】また、本発明の他の特徴によれば、ログオ
ン中のユーザ数や周辺のデバイスのOFF/ON状況に
応じて複合機を優先的に立ち上げたり、立ち上げるデバ
イス数を制限するなどの集中管理を行うことが可能とな
り、ネットワーク全体での省エネルギー化を考慮した画
像形成システムを提供することができる。
Further, according to another feature of the present invention, the multifunction peripheral is preferentially booted or the number of booted devices is restricted according to the number of logged-on users and the OFF / ON status of peripheral devices. It is possible to perform centralized management of the image forming apparatus, and it is possible to provide an image forming system in consideration of energy saving in the entire network.

【0215】また、本発明のその他の特徴によれば、各
ユーザは夜遅い時間や朝早い時間でも、自分自身の身辺
で既にONされたデバイスを即座に見つけてプリントす
ることが可能となり、これによりネットワーク全体で省
エネルギー化が行えるとともに、無駄の無い円滑なデバ
イス分割を行うことができる。また、本発明のその他の
特徴によれば、クライアント端末の数に対して電源が起
動する画像形成装置の数を適切に制御することができ
る。
Further, according to another feature of the present invention, each user can immediately find and print a device which has already been turned on in his / her own surroundings even in the late night or early morning. This makes it possible to save energy in the entire network and to perform smooth device division without waste. Further, according to another feature of the present invention, it is possible to appropriately control the number of image forming apparatuses whose power is activated with respect to the number of client terminals.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施形態におけるシステムの構成を示す外観図
である。
FIG. 1 is an external view showing a configuration of a system according to an embodiment.

【図2】画像形成装置の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an image forming apparatus.

【図3】画像形成装置のスキャナ部の構成を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a scanner unit of the image forming apparatus.

【図4】画像形成装置の画像処理部の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an image processing unit of the image forming apparatus.

【図5】画像形成装置のFAX部の構成を示すブロック
図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a FAX unit of the image forming apparatus.

【図6】画像形成装置のNIC部及びPDL部の構成を
示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a NIC unit and a PDL unit of the image forming apparatus.

【図7】画像形成装置のコア部の構成を示すブロック図
である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a core unit of the image forming apparatus.

【図8】画像形成装置のコア部の構成を示すブロック図
である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a core unit of the image forming apparatus.

【図9】画像形成装置のPWM部の構成及びパルス幅変
調を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration and pulse width modulation of a PWM unit of the image forming apparatus.

【図10】カラー画像形成装置のプリンタ部の構造を示
す側断面図である。
FIG. 10 is a side sectional view showing the structure of the printer section of the color image forming apparatus.

【図11】白黒画像形成装置のプリンタ部の構造を示す
側断面図である。
FIG. 11 is a side sectional view showing the structure of the printer unit of the monochrome image forming apparatus.

【図12】画像形成装置のフィニッシャ部の構造を示す
側断面図である。
FIG. 12 is a side sectional view showing a structure of a finisher portion of the image forming apparatus.

【図13】ネットワーク環境を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a network environment.

【図14】ネットワークデータ転送を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing network data transfer.

【図15】ブロードキャストの概念図である。FIG. 15 is a conceptual diagram of broadcasting.

【図16】デバイス情報の入手と表示のフローチャート
である。
FIG. 16 is a flowchart of acquisition and display of device information.

【図17】デバイスリストタブ画面を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a device list tab screen.

【図18】ステータスタブ画面を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a status tab screen.

【図19】ステータスタブ画面を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing a status tab screen.

【図20】マップタブ画面を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a map tab screen.

【図21】セットアップタブ画面を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing a setup tab screen.

【図22】デバイスの電源OFF/ONのフローチャー
トである。
FIG. 22 is a flowchart of turning the device power OFF / ON.

【図23】デバイスの電源系統のブロック図である。FIG. 23 is a block diagram of a power supply system of the device.

【図24】デバイス情報の入手と表示のフローチャート
である。
FIG. 24 is a flowchart of acquisition and display of device information.

【図25】オフィスでのデバイス接続状況を示す図であ
る。
FIG. 25 is a diagram showing a device connection status in the office.

【図26】オフィスでのデバイス電源OFF/ON状況
を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing a device power OFF / ON state in the office.

【図27】自動電源OFF/ONのフローチャートであ
る。
FIG. 27 is a flowchart of automatic power OFF / ON.

【図28】自動電源OFF/ONのフローチャートであ
る。
FIG. 28 is a flowchart of automatic power OFF / ON.

【図29】自動電源OFF/ONのフローチャートであ
る。
FIG. 29 is a flowchart of automatic power OFF / ON.

【図30】自動電源OFF/ONのフローチャートであ
る。
FIG. 30 is a flowchart of automatic power OFF / ON.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 ネットワーク 102 ドキュメントサーバコンピュータ 103 クライアントコンピュータ 104 カラーMFP 105 白黒MFP 101 network 102 document server computer 103 client computer 104 color MFP 105 monochrome MFP

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 1/00 107 G06F 1/00 334Q (56)参考文献 特開 平5−165552(JP,A) 特開 平7−30565(JP,A) 特開 平9−134234(JP,A) 特開 平11−227296(JP,A) 特開 平6−183102(JP,A) 特開 平8−25757(JP,A) 特開 平8−286786(JP,A) 特開 平11−170666(JP,A) 特開2000−335055(JP,A) 特開 平11−219275(JP,A) 特開 平11−127251(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/12 B41J 29/38 G06F 1/26 H04N 1/00 H04N 1/00 107 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI H04N 1/00 107 G06F 1/00 334Q (56) References JP-A-5-165552 (JP, A) JP-A-7-30565 (JP, A) JP 9-134234 (JP, A) JP 11-227296 (JP, A) JP 6-183102 (JP, A) JP 8-25757 (JP, A) Kaihei 8-286786 (JP, A) JP 11-170666 (JP, A) JP 2000-335055 (JP, A) JP 11-219275 (JP, A) JP 11-127251 (JP , A) (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 3/12 B41J 29/38 G06F 1/26 H04N 1/00 H04N 1/00 107

Claims (22)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続された少なくとも1
つのサーバ端末装置と、複数個のクライアント端末装置
と、複数個の画像形成装置とで構成される画像形成シス
テムにおいて、 上記クライアント端末装置及び画像形成装置と通信を行
ない、上記クライアント端末装置の上記ネットワークへ
のログイン状態情報、及び画像形成装置の電源状況情報
を取得する通信手段と、 上記通信手段により取得した電源状況情報に基づいて、
上記画像形成装置の電源状態を切り替え制御する電源状
態制御手段とを上記サーバ端末装置が具備し、 上記通信手段で得られた上記クライアント端末装置の上
記ネットワークへのログイン状態情報において、予め決
められた所定数以上のクライアント端末装置が上記ネッ
トワークへのログインしている場合に、上記画像形成装
置のうちの一部または全部の電源状態を変化させること
を特徴とする画像形成システム。
1. At least one connected to the network
In an image forming system including one server terminal device, a plurality of client terminal devices, and a plurality of image forming devices, the client terminal device and the image forming device communicate with each other, and the network of the client terminal devices is used. Based on the power supply status information acquired by the communication means and the communication means for acquiring the login status information and the power supply status information of the image forming apparatus,
The server terminal device is equipped with a power supply state control means for switching and controlling the power supply state of the image forming apparatus, and it is predetermined in the login state information of the client terminal device to the network obtained by the communication means. An image forming system, characterized in that when a predetermined number or more of client terminal devices are logged in to the network, the power state of some or all of the image forming devices is changed.
【請求項2】 ネットワークに接続された少なくとも1
つのサーバ端末装置と、複数個のクライアント端末装置
と、複数個の画像形成装置とで構成される画像形成シス
テムにおいて、 上記クライアント端末装置及び画像形成装置と通信を行
ない、上記クライアント端末装置の上記ネットワークへ
のログイン状態情報、及び画像形成装置の電源状況情報
を取得する通信手段と、上記通信手段により取得した電
源状況情報に基づいて、上記画像形成装置の電源状態を
切り替え制御する電源状態制御手段とを上記サーバ端末
装置が具備し、 上記電源状態制御手段は、上記通信手段で得られた上記
クライアント端末装置の上記ネットワークへのログイン
状態情報において、予め決められた所定数以上のクライ
アント端末装置が上記ネットワークへのログインしてい
ない場合には、上記画像形成装置のうちの一部または全
部の電源状態を変化させることを特徴とする画像形成シ
ステム。
2. At least one connected to the network
In an image forming system including one server terminal device, a plurality of client terminal devices, and a plurality of image forming devices, the client terminal device and the image forming device communicate with each other, and the network of the client terminal devices is used. Communication means for acquiring log-in status information and power supply status information of the image forming apparatus; and power supply status control means for switching and controlling the power supply status of the image forming apparatus based on the power supply status information acquired by the communication means. The server terminal device is provided with, and the power supply state control means is characterized in that in the login state information of the client terminal device to the network obtained by the communication means, a predetermined number or more of the client terminal devices are If you are not logged in to the network, Image forming system characterized by changing some or all of the power state.
【請求項3】 ネットワークに接続された複数個のクラ
イアント端末装置と、複数個の画像形成装置とで構成さ
れる画像形成グループと、上記ネットワークに接続され
た少なくとも1つのサーバ端末装置とで構成される画像
形成システムにおいて、 上記グループ内のクライアント端末装置と画像形成装置
のそれぞれと通信する通信手段と、上記グループ内の画
像形成装置の電源状態を切り替える電源状態制御手段と
を上記サーバ端末装置が有し、 上記電源状態制御手段は、上記通信手段で得られた上記
クライアント端末装置の上記ネットワークへのログイン
状態情報において、予め決められた所定数以上のクライ
アント端末装置が上記ネットワークへのログインしてい
る場合に、上記画像形成装置のうちの一部または全部の
電源状態をグループ単位で変化させることを特徴とする
画像形成システム。
3. An image forming group including a plurality of client terminal devices connected to a network, a plurality of image forming devices, and at least one server terminal device connected to the network. In the image forming system, the server terminal device includes a communication unit that communicates with each of the client terminal device and the image forming device in the group, and a power supply state control unit that switches the power supply state of the image forming device in the group. However, the power supply state control means is such that, in the login state information of the client terminal device to the network obtained by the communication means, a predetermined number or more of client terminal devices have logged in to the network. The power status of some or all of the above image forming devices Image forming system characterized by changing the unit.
【請求項4】 ネットワークに接続された複数個のクラ
イアント端末装置と、複数個の画像形成装置とで構成さ
れる画像形成グループと、上記ネットワークに接続され
た少なくとも1つのサーバ端末装置とで構成される画像
形成システムにおいて、 上記グループ内のクライアント端末装置と画像形成装置
のそれぞれと通信する通信手段と、上記グループ内の画
像形成装置の電源状態を切り替える電源状態制御手段と
を上記サーバ端末装置が有し、 上記電源状態制御手段は、上記通信手段で得られた上記
クライアント端末装置の上記ネットワークへのログイン
状態情報において、予め決められた所定数以上のクライ
アント端末装置が上記ネットワークへのログインしてい
ない場合に、上記画像形成装置のうちの一部または全部
の電源状態をグループ単位で変化させることを特徴とす
る画像形成システム。
4. An image forming group including a plurality of client terminal devices connected to a network, a plurality of image forming devices, and at least one server terminal device connected to the network. In the image forming system, the server terminal device includes a communication unit that communicates with each of the client terminal device and the image forming device in the group, and a power supply state control unit that switches the power supply state of the image forming device in the group. However, the power supply state control means is such that, in the login state information of the client terminal device to the network obtained by the communication means, a predetermined number or more of client terminal devices are not logged in to the network. The power status of some or all of the above image forming devices Image forming system characterized by varying at up units.
【請求項5】 複数個のクライアント端末装置と、複数
個の画像形成装置とが接続されているネットワークに接
続されて使用されるサーバ端末装置において、 上記クライアント端末装置及び画像形成装置と通信を行
ない、上記クライアント端末装置の上記ネットワークへ
のログイン状態情報、及び画像形成装置の電源状況情報
を取得する通信手段と、 上記通信手段により取得した電源状況情報に基づいて、
上記画像形成装置の電源状態を切り替え制御する電源状
態制御手段とを有し、 上記電源状態制御手段は、上記クライアント端末装置及
び画像形成装置と通信を行った結果において、予め決め
られた所定数以上のクライアント端末装置が上記ネット
ワークへのログインしている場合に、上記画像形成装置
のうちの一部または全部の電源状態を変化させることを
特徴とするサーバ端末装置。
5. A server terminal device, which is used by being connected to a network in which a plurality of client terminal devices and a plurality of image forming devices are connected, communicating with the client terminal device and the image forming device. A communication unit that acquires login status information of the client terminal device to the network and power supply status information of the image forming apparatus, and based on the power supply status information acquired by the communication unit,
A power supply state control unit for switching and controlling the power supply state of the image forming apparatus, wherein the power supply state control unit is a predetermined number or more in advance as a result of communication with the client terminal device and the image forming apparatus. The server terminal device changing the power supply state of some or all of the image forming devices when the client terminal device is logged in to the network.
【請求項6】 複数個のクライアント端末装置と、複数
個の画像形成装置とが接続されているネットワークに接
続されて使用されるサーバ端末装置において、 上記クライアント端末装置及び画像形成装置と通信を行
ない、上記クライアント端末装置の上記ネットワークへ
のログイン状態情報、及び画像形成装置の電源状況情報
を取得する通信手段と、 上記通信手段により取得した電源状況情報に基づいて、
上記画像形成装置の電源状態を切り替え制御する電源状
態制御手段とを有し、 上記電源状態制御手段は、上記クライアント端末装置及
び画像形成装置と通信を行った結果において、予め決め
られた所定数以上のクライアント端末装置が上記ネット
ワークへのログインしていない場合には、上記画像形成
装置のうちの一部または全部の電源状態を変化させるこ
とを特徴とするサーバ端末装置。
6. A server terminal device, which is used by being connected to a network in which a plurality of client terminal devices and a plurality of image forming devices are connected, communicating with the client terminal device and the image forming device. A communication unit that acquires login status information of the client terminal device to the network and power supply status information of the image forming apparatus, and based on the power supply status information acquired by the communication unit,
A power supply state control unit for switching and controlling the power supply state of the image forming apparatus, wherein the power supply state control unit is a predetermined number or more in advance as a result of communication with the client terminal device and the image forming apparatus. When the client terminal device is not logged in to the network, the server terminal device is characterized in that the power state of some or all of the image forming apparatuses is changed.
【請求項7】 複数個のクライアント端末装置と、複数
個の画像形成装置とで構成される画像形成グループが接
続されたネットワークに接続されて使用されるサーバ端
末装置において、 上記画像形成グループ内のクライアント端末装置と画像
形成装置のそれぞれと通信する通信手段と、上記グルー
プ内の画像形成装置の電源状態を切り替える電源状態制
御手段とを具備し、 上記電源状態制御手段は、上記通信手段で得られた上記
クライアント端末装置の上記ネットワークへのログイン
状態情報において、予め決められた所定数以上のクライ
アント端末装置が上記ネットワークへのログインしてい
る場合には、上記画像形成装置のうちの一部または全部
の電源状態をグループ単位で変化させることを特徴とす
るサーバ端末装置。
7. A server terminal device which is used by being connected to a network to which an image forming group composed of a plurality of client terminal devices and a plurality of image forming devices is connected. A communication means for communicating with each of the client terminal device and the image forming apparatus, and a power supply state control means for switching the power supply state of the image forming apparatuses in the group are provided, and the power supply state control means is obtained by the communication means. In the login status information of the client terminal device to the network, when a predetermined number or more of client terminal devices are logged in to the network, some or all of the image forming devices are A server terminal device, characterized in that the power state of the server is changed in group units.
【請求項8】 複数個のクライアント端末装置と、複数
個の画像形成装置とで構成される画像形成グループが接
続されたネットワークに接続されて使用されるサーバ端
末装置において、 上記画像形成グループ内のクライアント端末装置と画像
形成装置のそれぞれと通信する通信手段と、上記グルー
プ内の画像形成装置の電源状態を切り替える電源状態制
御手段とを具備し、 上記電源状態制御手段は、上記通信手段で得られた上記
クライアント端末装置の上記ネットワークへのログイン
状態情報において、予め決められた所定数以上のクライ
アント端末装置が上記ネットワークへのログインしてい
ない場合に、上記画像形成装置のうちの一部または全部
の電源状態を上記電源状態制御手段によりグループ単位
で変化させることを特徴とするサーバ端末装置。
8. A server terminal device used by being connected to a network to which an image forming group including a plurality of client terminal devices and a plurality of image forming devices is connected. A communication means for communicating with each of the client terminal device and the image forming apparatus, and a power supply state control means for switching the power supply state of the image forming apparatuses in the group are provided, and the power supply state control means is obtained by the communication means. In the login status information of the client terminal device to the network, when a predetermined number or more of client terminal devices are not logged in to the network, some or all of the image forming apparatuses are A server characterized in that the power supply state is changed in groups by the power supply state control means. Terminal equipment.
【請求項9】 ネットワークに接続された少なくとも1
つのサーバ端末装置と、複数個のクライアント端末装置
と、複数個の画像形成装置とで構成される画像形成シス
テムにおける制御方法において、 上記クライアント端末装置及び画像形成装置と通信を行
ない、上記クライアント端末装置の上記ネットワークへ
のログイン状態情報、及び画像形成装置の電源状況情報
を取得する第1の処理ステップと、上記第1の処理ステ
ップにより取得した情報に基づいて、上記画像形成装置
の電源状態を切り替え制御する第2の処理ステップとを
有し、 上記第2の処理ステップにおいては、上記通信を行なっ
て得られた上記クライアント端末装置の上記ネットワー
クへのログイン状態情報において、予め決められた所定
数以上のクライアント端末装置が上記ネットワークへの
ログインしていない場合には、上記画像形成装置のうち
の一部または全部の電源状態を変化させる処理を行なう
ことを特徴とする制御方法。
9. At least one connected to the network
In a control method in an image forming system including one server terminal device, a plurality of client terminal devices, and a plurality of image forming devices, the client terminal device and the image forming device are communicated with each other. Switching the power supply state of the image forming apparatus based on the first processing step of acquiring the login status information to the network and the power supply status information of the image forming apparatus, and the information acquired by the first processing step. A second processing step for controlling, wherein in the second processing step, in the login state information of the client terminal device to the network obtained by performing the communication, a predetermined number or more is determined. If the client terminal device of is not logged in to the above network, Control method characterized by performing the process of changing the power state of a part or all of the serial image forming apparatus.
【請求項10】 ネットワークに接続された少なくとも
1つのサーバ端末装置と、複数個のクライアント端末装
置と、複数個の画像形成装置とで構成される画像形成シ
ステムにおける制御方法において、 上記クライアント端末装置及び画像形成装置と通信を行
ない、上記クライアント端末装置の上記ネットワークへ
のログイン状態情報、及び画像形成装置の電源状況情報
を取得する第1の処理ステップと、上記第1の処理ステ
ップにより取得した電源状況情報に基づいて、上記画像
形成装置の電源状態を切り替え制御する第2の処理ステ
ップとを有し、 上記通信を行なって得られた上記クライアント端末装置
の上記ネットワークへのログイン状態情報において、予
め決められた所定数以上のクライアント端末装置が上記
ネットワークへのログインしていない場合には、上記画
像形成装置のうちの一部または全部の電源状態を変化さ
せることを特徴とする制御方法。
10. A control method in an image forming system comprising at least one server terminal device connected to a network, a plurality of client terminal devices, and a plurality of image forming devices, the client terminal device and A first processing step of communicating with the image forming apparatus to acquire login status information of the client terminal apparatus to the network and power status information of the image forming apparatus; and a power status acquired by the first processing step. A second processing step for controlling the switching of the power supply state of the image forming apparatus based on the information, and determining in advance in the login state information of the client terminal device to the network obtained by performing the communication. More than a specified number of client terminal devices are logged to the network If not down, the control method comprising changing a part or all of the power state of the image forming apparatus.
【請求項11】 ネットワークに接続された複数個のク
ライアント端末装置と、複数個の画像形成装置とで構成
される画像形成グループと、上記ネットワークに接続さ
れた少なくとも1つのサーバ端末装置とで構成される画
像形成システムにおける制御方法において、 上記グループ内のクライアント端末装置と画像形成装置
のそれぞれと通信する第1の処理ステップと、上記グル
ープ内の画像形成装置の電源状態を切り替える第2の処
理ステップとを有し、 上記第1の処理ステップで得られた上記クライアント端
末装置の上記ネットワークへのログイン状態情報におい
て、予め決められた所定数以上のクライアント端末装置
が上記ネットワークへのログインしている場合に、上記
複数個の画像形成装置のうちの一部または全部の電源状
態をグループ単位で変化させる処理を行なうことを特徴
とする制御方法。
11. An image forming group including a plurality of client terminal devices connected to a network, a plurality of image forming devices, and at least one server terminal device connected to the network. In the control method in the image forming system, a first processing step of communicating with each of the client terminal device and the image forming apparatus in the group, and a second processing step of switching the power state of the image forming apparatus in the group In the login state information of the client terminal device to the network obtained in the first processing step, when a predetermined number or more of client terminal devices are logged in to the network. The power status of some or all of the plurality of image forming apparatuses is checked. Control method characterized by performing the process of changing in-loop basis.
【請求項12】 ネットワークに接続された複数個のク
ライアント端末装置と、複数個の画像形成装置とで構成
される画像形成グループと、上記ネットワークに接続さ
れた少なくとも1つのサーバ端末装置とで構成される画
像形成システムにおける制御方法において、 上記グループ内のクライアント端末装置と画像形成装置
のそれぞれと通信する第1の処理ステップと、上記グル
ープ内の画像形成装置の電源状態を切り替える第2の処
理ステップとを有し、 上記通信を行なって得られた上記クライアント端末装置
の上記ネットワークへのログイン状態情報において、予
め決められた所定数以上のクライアント端末装置が上記
ネットワークへのログインしていない場合に、上記複数
個の画像形成装置のうちの一部または全部の電源状態を
グループ単位で変化させる処理を行なうことを特徴とす
る制御方法。
12. An image forming group including a plurality of client terminal devices connected to a network, a plurality of image forming devices, and at least one server terminal device connected to the network. In the control method in the image forming system, a first processing step of communicating with each of the client terminal device and the image forming apparatus in the group, and a second processing step of switching the power state of the image forming apparatus in the group In the login status information of the client terminal device to the network obtained by performing the communication, in the case where a predetermined number or more of client terminal devices are not logged in to the network, The power status of some or all of the plurality of image forming apparatuses is grouped. Control method characterized by performing a process of changing a unit.
【請求項13】 複数個のクライアント端末装置と、複
数個の画像形成装置とが接続されているネットワークに
接続されて使用される画像形成システムにおける制御方
法において、 上記クライアント端末装置及び画像形成装置と通信を行
ない、上記クライアント端末装置の上記ネットワークへ
のログイン状態情報、及び画像形成装置の電源状況情報
を取得する第1の処理ステップと、上記クライアント端
末装置及び画像形成装置と通信を行った結果において、
予め決められた所定数以上のクライアント端末装置が上
記ネットワークへのログインしている場合に、上記複数
個の画像形成装置のうちの一部または全部の電源状態を
変化させる第2の処理ステップとを有することを特徴と
する制御方法。
13. A control method in an image forming system which is used by being connected to a network to which a plurality of client terminal devices and a plurality of image forming devices are connected, the client terminal device and the image forming device being used. In the first processing step of performing communication and acquiring login status information of the client terminal apparatus to the network and power supply status information of the image forming apparatus, and a result of performing communication with the client terminal apparatus and the image forming apparatus. ,
A second processing step of changing the power state of some or all of the plurality of image forming apparatuses when a predetermined number or more of client terminal apparatuses are logged in to the network. A control method characterized by having.
【請求項14】 複数個のクライアント端末装置と、複
数個の画像形成装置とが接続されているネットワークに
接続されて使用される画像形成システムにおける制御方
法において、 上記クライアント端末装置及び画像形成装置と通信を行
ない、上記クライアント端末装置の上記ネットワークへ
のログイン状態情報、及び画像形成装置の電源状況情報
を取得する通信手段と、 上記電源状態制御手段は、上記クライアント端末装置及
び画像形成装置と通信を行った結果において、予め決め
られた所定数以上のクライアント端末装置が上記ネット
ワークへのログインしていない場合には、上記画像形成
装置のうちの一部または全部の電源状態を変化させるこ
とを特徴とする制御方法。
14. A control method in an image forming system which is used by being connected to a network in which a plurality of client terminal devices and a plurality of image forming devices are connected, the client terminal device and the image forming device being used. A communication unit that performs communication and acquires login status information of the client terminal apparatus to the network and power status information of the image forming apparatus; and the power status control unit communicates with the client terminal apparatus and the image forming apparatus. As a result of performing, when a predetermined number or more of client terminal devices are not logged in to the network, the power state of some or all of the image forming apparatuses is changed. Control method.
【請求項15】 複数個のクライアント端末装置と、複
数個の画像形成装置とで構成される画像形成グループが
接続されたネットワークに接続されて使用される画像形
成システムにおける制御方法において、 上記画像形成グループ内のクライアント端末装置と画像
形成装置のそれぞれと通信する第1の処理ステップと、
上記グループ内の画像形成装置の電源状態を切り替える
第2の処理ステップとを有し、 上記通信を行なって得られた上記クライアント端末装置
の上記ネットワークへのログイン状態情報において、予
め決められた所定数以上のクライアント端末装置が上記
ネットワークへのログインしている場合に、上記画像形
成装置のうちの一部または全部の電源状態をグループ単
位で変化させることを特徴とする制御方法。
15. A control method in an image forming system which is used by being connected to a network to which an image forming group including a plurality of client terminal devices and a plurality of image forming devices is connected. A first processing step of communicating with each of the client terminal device and the image forming device in the group;
A second processing step for switching the power supply state of the image forming apparatus in the group, and in the login state information of the client terminal apparatus to the network obtained by performing the communication, a predetermined number A control method, characterized in that, when the above client terminal device is logged in to the network, the power state of some or all of the image forming devices is changed in group units.
【請求項16】 複数個のクライアント端末装置と、複
数個の画像形成装置とで構成される画像形成グループが
接続されたネットワークに接続されて使用される画像形
成システムにおける制御方法において、 上記画像形成グループ内のクライアント端末装置と画像
形成装置のそれぞれと通信する第1の処理ステップと、
上記グループ内の画像形成装置の電源状態を切り替える
第2の処理ステップとを有し、 上記通信を行なって得られた上記クライアント端末装置
の上記ネットワークへのログイン状態情報において、予
め決められた所定数以上のクライアント端末装置が上記
ネットワークへのログインしていない場合に、上記画像
形成装置のうちの一部または全部の電源状態をグループ
単位で変化させることを特徴とする制御方法。
16. A control method in an image forming system, which is used by being connected to a network to which an image forming group including a plurality of client terminal devices and a plurality of image forming devices is connected. A first processing step of communicating with each of the client terminal device and the image forming device in the group;
A second processing step for switching the power supply state of the image forming apparatus in the group, and in the login state information of the client terminal apparatus to the network obtained by performing the communication, a predetermined number A control method, characterized in that, when the above client terminal device is not logged in to the network, the power state of some or all of the image forming devices is changed in group units.
【請求項17】 上記請求項9から16の何れかに記載
の制御方法を実行する手順のプログラムをコンピュータ
から読み出し可能に記憶したことを特徴とする記憶媒
体。
17. A storage medium, which stores a program of a procedure for executing the control method according to any one of claims 9 to 16 so that the program can be read from a computer.
【請求項18】 複数の画像形成装置及び複数のクライ
アント端末装置とネットワークを介して通信可能な管理
コンピュータであって、 上記ネットワークに参加し接続されているクライアント
端末装置の数を調査する調査手段と、 上記調査手段により調査されたクライアント端末装置の
数に応じて、電源が起動している画像形成装置の数を調
整する調整手段とを有し、 前記調整手段は、上記調査手段により調査された上記ネ
ットワークに接続されているクライアント端末装置の数
に対する電源が起動した画像形成装置の数の比率と、予
め決められた判断基準とに基づき、起動する画像形成装
置の数を調整すべく画像形成装置の電源を制御すること
を特徴とする管理コンピュータ。
18. A management computer capable of communicating with a plurality of image forming apparatuses and a plurality of client terminal apparatuses via a network, and a surveying means for surveying the number of client terminal apparatuses participating in and connected to the network. An adjusting unit that adjusts the number of image forming apparatuses whose power sources are activated according to the number of client terminal devices investigated by the examining unit, and the adjusting unit is examined by the examining unit. An image forming apparatus for adjusting the number of image forming apparatuses to be activated based on a ratio of the number of image forming apparatuses whose power is activated to the number of client terminal apparatuses connected to the network and a predetermined criterion. A management computer characterized by controlling the power supply of.
【請求項19】 上記調整手段は、画像形成装置の数を
調整すべく画像形成装置の電源をOFFする場合に、カ
ラー画像形成装置と白黒画像形成装置とを残すようにす
ることを特徴とする請求項18に記載の管理コンピュー
タ。
19. The adjusting means leaves the color image forming apparatus and the monochrome image forming apparatus when the power of the image forming apparatus is turned off to adjust the number of image forming apparatuses. The management computer according to claim 18.
【請求項20】 複数の画像形成装置と、複数のクライ
アント端末装置と、ネットワークを介して上記複数の画
像形成装置と通信可能な管理コンピュータとからなる画
像形成システムにおける制御方法であって、 上記ネットワークに参加し接続されているクライアント
端末装置の数を調査する調査ステップと、 上記調査ステップにより調査されたクライアント端末装
置の数に応じて、電源が起動している画像形成装置の数
を調整する調整ステップとを有し、 前記調整ステップは、上記調査ステップにより調査され
た上記ネットワークに接続されているクライアント端末
装置の数に対する電源が起動した画像形成装置の数の比
率と、予め決められた判断基準とに基づいて、起動する
画像形成装置の数を調整すべく画像形成装置の電源を制
御することを特徴とする制御方法。
20. A control method in an image forming system, comprising: a plurality of image forming apparatuses; a plurality of client terminal apparatuses; and a management computer capable of communicating with the plurality of image forming apparatuses via a network, the network comprising: A step of investigating the number of connected client terminal devices and adjusting the number of image forming apparatuses whose power supply is activated according to the number of client terminal devices investigated in the above step The adjusting step includes a ratio of the number of image forming apparatuses whose power is activated to the number of client terminal apparatuses connected to the network investigated by the examining step, and a predetermined criterion. The power of the image forming apparatus is controlled to adjust the number of image forming apparatuses to be activated based on A control method characterized by the above.
【請求項21】 上記調整ステップは、画像形成装置の
数を調整すべく画像形成装置の電源をOFFする場合
に、カラー画像形成装置と白黒画像形成装置とを残すよ
うにすることを特徴とする請求項20に記載の制御方
法。
21. The adjusting step is characterized in that the color image forming apparatus and the monochrome image forming apparatus are left when the power of the image forming apparatus is turned off in order to adjust the number of image forming apparatuses. The control method according to claim 20.
【請求項22】 上記請求項20または21に記載の制
御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを
記憶したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な
記憶媒体。
22. A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to execute the control method according to claim 20 or 21.
JP2000023138A 2000-01-31 2000-01-31 Image forming system, server terminal device, control method in image forming system, storage medium, and management computer Expired - Fee Related JP3483511B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023138A JP3483511B2 (en) 2000-01-31 2000-01-31 Image forming system, server terminal device, control method in image forming system, storage medium, and management computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023138A JP3483511B2 (en) 2000-01-31 2000-01-31 Image forming system, server terminal device, control method in image forming system, storage medium, and management computer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001216119A JP2001216119A (en) 2001-08-10
JP3483511B2 true JP3483511B2 (en) 2004-01-06

Family

ID=18549342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000023138A Expired - Fee Related JP3483511B2 (en) 2000-01-31 2000-01-31 Image forming system, server terminal device, control method in image forming system, storage medium, and management computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3483511B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3492271B2 (en) * 2000-01-31 2004-02-03 キヤノン株式会社 Terminal device, power supply control method, and storage medium
US7739523B2 (en) 2003-03-17 2010-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Display system, access point of display system, and power control method
JP2007140780A (en) * 2005-11-16 2007-06-07 Nec Viewtechnology Ltd Display device
JP4569654B2 (en) 2008-03-26 2010-10-27 ブラザー工業株式会社 device
KR20100073157A (en) 2008-12-22 2010-07-01 한국전자통신연구원 Remote power management system and method for managing cluster system
JP5750871B2 (en) * 2010-11-16 2015-07-22 カシオ電子工業株式会社 Printing system
JP6341832B2 (en) * 2014-10-21 2018-06-13 キヤノン株式会社 Semiconductor integrated circuit, method for controlling power supply in semiconductor integrated circuit, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001216119A (en) 2001-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7466437B2 (en) Information processing apparatus for displaying data related to an image forming apparatus, and information processing method therefor
JP2002055798A (en) Image forming system and jig to be used for the system
JP2000112702A (en) Image forming system
JP4508336B2 (en) Information processing apparatus and information processing method for displaying information on image processing apparatus
JP4261870B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and control method for image forming apparatus
JP3483511B2 (en) Image forming system, server terminal device, control method in image forming system, storage medium, and management computer
JP2003076525A (en) Network device management server, information processor, those control method, computer program and storage medium
JP3492271B2 (en) Terminal device, power supply control method, and storage medium
JP2003076524A (en) Network device management server, information processor, those control method, computer program and storage medium
JP4336438B2 (en) Printing device
JP2003050689A (en) Image forming system, image forming method, and server device
JP4378392B2 (en) Printing system and control method
JP2004259058A (en) Network device control method
JP2004255745A (en) Network device control method
JP2000112688A (en) Image formation system
JP2002007079A (en) Image forming system, job display control method, job release control method, storage medium, information processor and its control method
JP2006202022A (en) Rearrangement device
JP2005271259A (en) Printing device and processed data
JP2003212427A (en) Image forming system and method
JP3937859B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2004361706A (en) Image forming system
JP2002007090A (en) Image forming system, its control method, job output control method and storage medium
JP2003223293A (en) Job management apparatus, job management method, storage medium and program
JP2003162393A (en) Information processor, job processing method, storage medium, and program
JP2006048522A (en) Image forming processing system, its control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees