JP2003162393A - Information processor, job processing method, storage medium, and program - Google Patents

Information processor, job processing method, storage medium, and program

Info

Publication number
JP2003162393A
JP2003162393A JP2001362402A JP2001362402A JP2003162393A JP 2003162393 A JP2003162393 A JP 2003162393A JP 2001362402 A JP2001362402 A JP 2001362402A JP 2001362402 A JP2001362402 A JP 2001362402A JP 2003162393 A JP2003162393 A JP 2003162393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image forming
processing
output
sheet post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001362402A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoshi Okamoto
清志 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001362402A priority Critical patent/JP2003162393A/en
Publication of JP2003162393A publication Critical patent/JP2003162393A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To simultaneously select a plurality of candidates for image forming devices which process a job to be integrated after being output distributively in time of a single job processing to be integrated with a sheet post-processing. <P>SOLUTION: The information processor is characterized in having a constitution in which a printer driver 35407 outputs a single generated job distributively by an MFP, selects the MFP connected with a sheet post-processing device to integrate each job output which is output distributively into a single output from plural MFPs displayed on a display 35410, and transfers the distributed job of the single job to the selected MFP. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、所定の通信媒体を
介してあるいはシート後処理装置を接続可能な画像形成
装置を含む複数の画像形成装置が通信可能な画像処理シ
ステムに所定の画像処理を伴うジョブを投入可能な情報
処理装置あるいは所定の通信媒体を介してシート後処理
装置あるいは複数の画像形成装置が通信可能な画像処理
システムに所定の画像処理を伴うジョブを投入可能な情
報処理装置およびジョブ処理方法および記憶媒体および
プログラムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing system capable of communicating with a plurality of image forming apparatuses including an image forming apparatus connectable to a sheet post-processing apparatus via a predetermined communication medium. An information processing apparatus capable of inputting a job associated therewith, or an information processing apparatus capable of inputting a job involving predetermined image processing to an image processing system capable of communicating with a sheet post-processing apparatus or a plurality of image forming apparatuses via a predetermined communication medium, and The present invention relates to a job processing method, a storage medium, and a program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、排紙処理装置(シート後処理装
置)が接続可能に構成された画像形成装置が提案されて
おり、画像出力した用紙を排紙処理(ステイプル、穴開
け等)を行うことは周知である。また、ネットワーク上
で、上記画像形成装置,情報処理装置等が通信可能に画
像処理システムを構築することも可能である。
2. Description of the Related Art Heretofore, an image forming apparatus has been proposed in which a paper discharge processing device (sheet post-processing device) is connectable, and performs paper discharge processing (stapling, punching, etc.) on a paper sheet on which an image is output. This is well known. It is also possible to build an image processing system on the network so that the image forming apparatus, the information processing apparatus, etc. can communicate with each other.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、画像処理システムを構成する他方の画像形成
装置からの用紙を、選択している一方の画像形成装置が
出力する場合と同等の処理を連続的に行うこと、すなわ
ち、分離されたジョブ出力を一連のジョブとして連続的
に処理することは不可能であった。
However, in the above-mentioned conventional example, the same processing as that when one of the selected image forming apparatuses outputs the paper from the other image forming apparatus which constitutes the image processing system is performed. It has been impossible to perform continuously, that is, to process separated job outputs continuously as a series of jobs.

【0004】また、接続された画像形成装置から出力さ
れる用紙と他の画像形成装置から出力される用紙とを合
わせて1つの出力とすることは不可能であった。すなわ
ち、異なる画像形成装置で分離された用紙を1つの出力
束としてまとめるためには、ユーザがそれぞれの用紙束
を丁合して通常のステイプラにより綴じ処理する以外に
は方法がなく、ネットワーク資源を利用して複雑な画像
処理結果をシート後処理で自動的に綴じ込む処理を行う
ことはできず、ネットワーク出力で起こり得る分散出力
形態には柔軟に対応できない等の問題点が指摘されてい
た。
Further, it is impossible to combine the sheets output from the connected image forming apparatus and the sheets output from another image forming apparatus into one output. That is, in order to combine the sheets separated by different image forming apparatuses into one output bundle, there is no method other than the user collating the respective bundles of sheets and binding them with a normal stapler. It has been pointed out that the complicated image processing result cannot be automatically bound by the sheet post-processing by using it, and the distributed output form that may occur in network output cannot be flexibly dealt with.

【0005】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の第1の目的は、所定の通信媒
体を介してあるいはシート後処理装置を接続可能な画像
形成装置を含む複数の画像形成装置が通信可能な画像処
理システムに所定の画像処理を伴うジョブを投入可能な
情報処理装置において、生成される1つのジョブを複数
の画像形成装置により分散出力させ、該分散出力される
各ジョブ出力を1つの出力に統合するシート後処理を行
うシート後処理装置が接続されている画像形成装置候補
を表示手段に表示される複数の画像形成装置中から選択
し、該選択された各画像形成装置に対して1つのジョブ
の分散ジョブを転送することにより、シート後処理を伴
って統合される1つのジョブ処理時に、分散出力された
後統合すべきジョブを処理する画像形成装置候補を同時
に複数選択することができ、シート後処理を伴う一連の
分散ジョブ処理を簡単な操作で行える画像処理環境を自
在に構築することができる情報処理装置およびジョブ処
理方法および記憶媒体およびプログラムを提供すること
である。
The present invention has been made to solve the above problems, and a first object of the present invention is to provide an image forming apparatus to which a sheet post-processing apparatus can be connected via a predetermined communication medium. In an information processing apparatus capable of inputting a job involving predetermined image processing to an image processing system capable of communicating with a plurality of image forming apparatuses, one generated job is distributed and output by the plurality of image forming apparatuses, and the distributed output is performed. An image forming apparatus candidate to which a sheet post-processing apparatus that performs sheet post-processing that integrates each job output to be integrated into one output is connected is selected from the plurality of image forming apparatuses displayed on the display unit, and is selected. By transferring the distributed job of one job to each of the image forming apparatuses, the jobs to be integrated after being distributed and output at the time of one job processing that is integrated with sheet post-processing. Information processing apparatus and job processing method capable of simultaneously selecting a plurality of image forming apparatus candidates for processing a job and freely constructing an image processing environment capable of performing a series of distributed job processing involving sheet post-processing by a simple operation And a storage medium and a program.

【0006】第2の目的は、所定の通信媒体を介してシ
ート後処理装置あるいは複数の画像形成装置が通信可能
な画像処理システムに所定の画像処理を伴うジョブを投
入可能な情報処理装置において、生成される1つのジョ
ブを複数の画像形成装置により分散出力させるための画
像形成装置候補と、該分散出力される各ジョブ出力を1
つの出力に統合するシート後処理を行うシート後処理装
置候補とを表示手段に表示される複数の画像形成装置お
よびシート後処理装置中から選択し、該選択された各画
像形成装置に対して1つのジョブの分散ジョブを転送す
ることにより、シート後処理を伴って統合される1つの
ジョブ処理時に、分散出力された後統合すべきジョブを
処理する画像形成装置候補を同時に複数選択することが
でき、ネットワーク上のシート後処理装置を選択してシ
ート後処理を伴う一連の分散ジョブ処理を簡単な操作で
行える画像処理環境を自在に構築することができる情報
処理装置およびジョブ処理方法および記憶媒体およびプ
ログラムを提供することである。
A second object is an information processing apparatus capable of inputting a job involving predetermined image processing to an image processing system capable of communicating with a sheet post-processing apparatus or a plurality of image forming apparatuses via a predetermined communication medium. An image forming device candidate for distributed output of one generated job by a plurality of image forming devices and each job output of the distributed output are 1
A sheet post-processing apparatus candidate for performing sheet post-processing to be integrated into one output is selected from a plurality of image forming apparatuses and sheet post-processing apparatuses displayed on the display means, and 1 is selected for each of the selected image forming apparatuses. By transferring the distributed jobs of one job, it is possible to simultaneously select a plurality of image forming apparatus candidates for processing the jobs to be integrated after being distributed and output during one job processing that is integrated with sheet post-processing. An information processing apparatus, a job processing method, and a storage medium capable of freely constructing an image processing environment capable of selecting a sheet post-processing apparatus on a network and performing a series of distributed job processing involving sheet post-processing by a simple operation, To provide a program.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の通信媒体を介してあるいはシート後処理装置
を接続可能な画像形成装置を含む複数の画像形成装置が
通信可能な画像処理システムに所定の画像処理を伴うジ
ョブを投入可能な情報処理装置であって、前記画像処理
システム上で稼働可能な画像形成装置を検索する検索手
段(図35に示すプリンタドライバ35407に相当)
と、前記検索手段によって検索された画像形成装置候補
を表示する表示手段(図35に示すディスプレイ354
10に相当)と、生成される1つのジョブを複数の画像
形成装置により分散出力させ、該分散出力される各ジョ
ブ出力を1つの出力に統合するシート後処理を行うシー
ト後処理装置が接続されている画像形成装置候補を前記
表示手段に表示される複数の画像形成装置中から選択す
る選択手段(図35に示すプリンタドライバ35407
に相当)と、前記選択手段により選択された各画像形成
装置に対して1つのジョブの分散ジョブを転送する転送
手段(図35に示すプリンタドライバ35407に相
当)とを有することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, an image capable of being communicated by a plurality of image forming apparatuses including an image forming apparatus capable of connecting a sheet post-processing apparatus via a predetermined communication medium. Retrieval means (corresponding to the printer driver 35407 shown in FIG. 35) which is an information processing apparatus capable of submitting a job involving predetermined image processing to the processing system and which searches for an image forming apparatus operable on the image processing system.
And a display unit (display 354 shown in FIG. 35) for displaying the image forming apparatus candidates retrieved by the retrieval unit.
10)) and a sheet post-processing device that performs a sheet post-processing that causes one generated job to be distributed and output by a plurality of image forming apparatuses and integrates the job outputs that are distributed and output into one output. Selecting means (printer driver 35407 shown in FIG. 35) for selecting an image forming apparatus candidate among the plurality of image forming apparatuses displayed on the display means.
And a transfer unit (corresponding to the printer driver 35407 shown in FIG. 35) that transfers a distributed job of one job to each image forming apparatus selected by the selection unit.

【0008】本発明に係る第2の発明は、所定の通信媒
体を介してシート後処理装置あるいは複数の画像形成装
置が通信可能な画像処理システムに所定の画像処理を伴
うジョブを投入可能な情報処理装置であって、前記画像
処理システム上で稼働可能な画像形成装置を検索する検
索手段(図35に示すプリンタドライバ35407に相
当)と、前記検索手段によって検索された画像形成装置
候補を表示する表示手段(図35に示すディスプレイ3
5410に相当)と、生成される1つのジョブを複数の
画像形成装置により分散出力させるための画像形成装置
候補と、該分散出力される各ジョブ出力を1つの出力に
統合するシート後処理を行うシート後処理装置候補とを
前記表示手段に表示される複数の画像形成装置およびシ
ート後処理装置中から選択する選択手段(図35に示す
プリンタドライバ35407に相当)と、前記選択手段
により選択された各画像形成装置に対して1つのジョブ
の分散ジョブを転送する転送手段(図35に示すプリン
タドライバ35407に相当)とを有することを特徴と
する。
A second aspect of the present invention is information capable of submitting a job involving predetermined image processing to an image processing system capable of communicating with a sheet post-processing apparatus or a plurality of image forming apparatuses via a predetermined communication medium. A processing device, which displays a search unit (corresponding to the printer driver 35407 shown in FIG. 35) for searching an image forming device operable on the image processing system, and an image forming device candidate searched by the searching unit. Display means (display 3 shown in FIG. 35)
(Corresponding to 5410), an image forming apparatus candidate for distributively outputting one generated job by a plurality of image forming apparatuses, and a sheet post-processing that integrates each job output that is distributively output into one output. Selection means (corresponding to the printer driver 35407 shown in FIG. 35) for selecting the sheet post-processing device candidate from the plurality of image forming apparatuses and sheet post-processing devices displayed on the display means, and the selection means. It is characterized by having a transfer unit (corresponding to the printer driver 35407 shown in FIG. 35) for transferring a distributed job of one job to each image forming apparatus.

【0009】本発明に係る第3の発明は、前記選択手段
は、生成される1つのジョブを複数の画像形成装置によ
り分散出力させ、該分散出力される各ジョブ出力を1つ
の出力に統合するシート後処理を行うシート後処理装置
が接続されている画像形成装置候補を前記表示手段に表
示される複数の画像形成装置中から同時に複数選択可能
とすることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, the selecting means causes one generated job to be distributed and output by a plurality of image forming apparatuses, and each job output thus distributed and output is integrated into one output. A plurality of image forming apparatus candidates to which a sheet post-processing apparatus that performs sheet post-processing is connected can be simultaneously selected from a plurality of image forming apparatuses displayed on the display unit.

【0010】本発明に係る第4の発明は、前記1つのジ
ョブは、カラー出力と白黒出力が混在するページを含む
一連の出力データを含むことを特徴とする。
A fourth invention according to the present invention is characterized in that the one job includes a series of output data including a page in which color output and monochrome output are mixed.

【0011】本発明に係る第5の発明は、前記転送手段
は、カラー出力と白黒出力が混在するページを含む1つ
のジョブを色別に分離して識別可能なジョブ情報を付加
してそれぞれ選択された画像形成装置に分散転送するこ
とを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, the transfer means selects one job including a page having a mixture of color output and black and white output by adding distinguishable job information to each color. It is characterized in that the transfer is distributed to the image forming apparatus.

【0012】本発明に係る第6の発明は、生成される1
つのジョブを複数の画像形成装置により分散出力させ、
該分散出力される各ジョブ出力を1つの出力に統合する
シート後処理を行うシート後処理装置が接続されている
画像形成装置候補の選択に対する可否を設定する設定手
段(図35に示すプリンタドライバ35407に相当)
と、前記設定手段による画像形成装置候補の選択に対す
る可否の設定状態に基づき、前記選択手段によるシート
後処理装置が接続されている画像形成装置候補の選択を
許可または禁止する制御手段(図35に示すプリンタド
ライバ35407に相当)とを有することを特徴とす
る。
The sixth invention according to the present invention is to generate 1
Distribute and output one job by multiple image forming devices,
Setting means (printer driver 35407 shown in FIG. 35) for setting whether or not to select the image forming apparatus candidate to which the sheet post-processing apparatus that performs the sheet post-processing that integrates the job outputs that are distributed and output is integrated into one output Equivalent to)
And a control means for permitting or prohibiting the selection of the image forming apparatus candidate to which the sheet post-processing apparatus is connected by the selecting means based on the setting state of whether the selection of the image forming apparatus candidate is performed by the setting means (see FIG. 35). Corresponding to the printer driver 35407 shown).

【0013】本発明に係る第7の発明は、生成される1
つのジョブを複数の画像形成装置により分散出力させる
ための画像形成装置候補と、該分散出力される各ジョブ
出力を1つの出力に統合するシート後処理を行うシート
後処理装置候補とを前記表示手段に表示される複数の画
像形成装置およびシート後処理装置の選択に対する可否
を設定する設定手段(図35に示すプリンタドライバ3
5407に相当)と、前記設定手段による画像形成装置
候補の選択に対する可否の設定状態に基づき、前記選択
手段によるシート後処理装置候補と画像形成装置候補と
の選択を許可または禁止する制御手段(図35に示すプ
リンタドライバ35407に相当)とを有することを特
徴とする。
A seventh invention according to the present invention is to generate 1
The display means includes an image forming apparatus candidate for distributively outputting one job by a plurality of image forming apparatuses, and a sheet post-processing apparatus candidate for performing sheet post-processing for integrating each job output that is distributed and output into one output. Setting means (printer driver 3 shown in FIG. 35) for setting whether to select a plurality of image forming apparatuses and sheet post-processing apparatuses displayed in FIG.
(Corresponding to 5407) and the setting state of whether or not the selection of the image forming apparatus candidate by the setting means is permitted or prohibited based on the setting state of the sheet post-processing apparatus candidate and the image forming apparatus candidate by the selecting means (FIG. Corresponding to the printer driver 35407 shown in FIG. 35).

【0014】本発明に係る第8の発明は、所定の通信媒
体を介してあるいはシート後処理装置を接続可能な画像
形成装置を含む複数の画像形成装置が通信可能な画像処
理システムに所定の画像処理を伴うジョブを投入可能な
情報処理装置におけるジョブ処理方法であって、前記画
像処理システム上で稼働可能な画像形成装置を検索する
検索ステップ(図28に示すステップS101)と、前
記検索ステップによって検索された画像形成装置候補を
表示手段に表示する表示ステップ(図28に示すステッ
プS101)と、生成される1つのジョブを複数の画像
形成装置により分散出力させ、該分散出力される各ジョ
ブ出力を1つの出力に統合するシート後処理を行うシー
ト後処理装置が接続されている画像形成装置候補を前記
表示手段に表示される複数の画像形成装置中から選択す
る選択ステップ(図28に示すステップS102,図3
0に示すステップS204,図33に示すステップS3
02)と、前記選択ステップにより選択された各画像形
成装置に対して1つのジョブの分散ジョブを転送する転
送ステップ(図28に示すステップS104,図30に
示すステップS206,図33に示すステップS30
4)とを有することを特徴とする。
An eighth aspect of the present invention is directed to an image processing system capable of communicating with a plurality of image forming apparatuses including an image forming apparatus connectable to a sheet post-processing apparatus via a predetermined communication medium. A job processing method in an information processing apparatus capable of inputting a job accompanied by processing, comprising: a search step (step S101 shown in FIG. 28) for searching an image forming apparatus operable on the image processing system; A display step (step S101 shown in FIG. 28) of displaying the searched image forming apparatus candidates on the display means, and one generated job is distributed and output by a plurality of image forming apparatuses, and each job output is distributed and output. Is displayed on the display means. The image forming apparatus candidates to which the sheet post-processing apparatus for performing sheet post-processing for integrating That selection step of selecting from among a plurality of image forming apparatus (step S102 of FIG. 28, FIG. 3
0 in step S204, and step S3 in FIG. 33.
02) and a transfer step of transferring a distributed job of one job to each image forming apparatus selected in the selection step (step S104 shown in FIG. 28, step S206 shown in FIG. 30, step S30 shown in FIG. 33).
4) and are included.

【0015】本発明に係る第9の発明は、所定の通信媒
体を介してシート後処理装置あるいは複数の画像形成装
置が通信可能な画像処理システムに所定の画像処理を伴
うジョブを投入可能な情報処理装置におけるジョブ処理
方法であって、前記画像処理システム上で稼働可能な画
像形成装置を検索する検索ステップ(図28に示すステ
ップS101)と、前記検索ステップによって検索され
た画像形成装置候補を表示手段に表示する表示ステップ
(図28に示すステップS101)と、生成される1つ
のジョブを複数の画像形成装置により分散出力させるた
めの画像形成装置候補と、該分散出力される各ジョブ出
力を1つの出力に統合するシート後処理を行うシート後
処理装置候補とを前記表示手段に表示される複数の画像
形成装置およびシート後処理装置中から選択する選択ス
テップ(図28に示すステップS102,図30に示す
ステップS204,図33に示すステップS302)
と、前記選択ステップにより選択された各画像形成装置
に対して1つのジョブの分散ジョブを転送する転送ステ
ップ(図28に示すステップS104,図30に示すス
テップS206,図33に示すステップS304)とを
有することを特徴とする。
A ninth aspect of the present invention is information capable of submitting a job involving predetermined image processing to an image processing system capable of communicating with a sheet post-processing apparatus or a plurality of image forming apparatuses via a predetermined communication medium. A job processing method in a processing apparatus, comprising: a search step (step S101 shown in FIG. 28) for searching an image forming apparatus operable in the image processing system; and an image forming apparatus candidate searched by the searching step. A display step (step S101 shown in FIG. 28) displayed on the means, an image forming apparatus candidate for distributedly outputting one generated job by a plurality of image forming apparatuses, and one job output for each distributed output. A sheet post-processing device candidate for performing sheet post-processing integrated into one output and a plurality of image forming apparatuses and a system displayed on the display means. Selecting step of selecting from among preparative post-processing apparatus (step S102 of FIG. 28, step S204 of FIG. 30, step S302 of FIG. 33)
And a transfer step (step S104 shown in FIG. 28, step S206 shown in FIG. 30, step S304 shown in FIG. 33) for transferring the distributed job of one job to each image forming apparatus selected in the selection step. It is characterized by having.

【0016】本発明に係る第10の発明は、前記選択ス
テップは、生成される1つのジョブを複数の画像形成装
置により分散出力させ、該分散出力される各ジョブ出力
を1つの出力に統合するシート後処理を行うシート後処
理装置が接続されている画像形成装置候補を前記表示手
段に表示される複数の画像形成装置中から同時に複数選
択可能とすることを特徴とする。
In a tenth aspect of the present invention, in the selecting step, one generated job is distributed and output by a plurality of image forming apparatuses, and each job output thus distributed is integrated into one output. A plurality of image forming apparatus candidates to which a sheet post-processing apparatus that performs sheet post-processing is connected can be simultaneously selected from a plurality of image forming apparatuses displayed on the display unit.

【0017】本発明に係る第11の発明は、前記1つの
ジョブは、カラー出力と白黒出力が混在するページを含
む一連の出力データを含むことを特徴とする。
An eleventh invention according to the present invention is characterized in that the one job includes a series of output data including a page in which color output and monochrome output are mixed.

【0018】本発明に係る第12の発明は、前記転送ス
テップは、カラー出力と白黒出力が混在するページを含
む1つのジョブを色別に分離して識別可能なジョブ情報
を付加してそれぞれ選択された画像形成装置に分散転送
することを特徴とする。
In a twelfth aspect of the present invention, in the transferring step, one job including a page in which color output and black-and-white output are mixed is separated for each color, and identifiable job information is added to each of the selected jobs. It is characterized in that the transfer is distributed to the image forming apparatus.

【0019】本発明に係る第13の発明は、生成される
1つのジョブを複数の画像形成装置により分散出力さ
せ、該分散出力される各ジョブ出力を1つの出力に統合
するシート後処理を行うシート後処理装置が接続されて
いる画像形成装置候補の選択に対する可否を設定する設
定ステップ(図示しない)と、前記設定ステップによる
画像形成装置候補の選択に対する可否の設定状態に基づ
き、前記選択ステップによるシート後処理装置が接続さ
れている画像形成装置候補の選択を許可または禁止する
制御ステップ(図34に示すステップS403,S40
4)とを有することを特徴とする。
A thirteenth aspect of the present invention performs sheet post-processing in which one generated job is distributed and output by a plurality of image forming apparatuses, and each job output that is distributed and output is integrated into one output. According to the setting step (not shown) for setting the propriety of selection of the image forming apparatus candidate to which the sheet post-processing apparatus is connected, and the setting step of the propriety of selection of the image forming apparatus candidate in the setting step. A control step for permitting or prohibiting the selection of the image forming apparatus candidate to which the sheet post-processing apparatus is connected (steps S403 and S40 shown in FIG. 34).
4) and are included.

【0020】本発明に係る第14の発明は、生成される
1つのジョブを複数の画像形成装置により分散出力させ
るための画像形成装置候補と、該分散出力される各ジョ
ブ出力を1つの出力に統合するシート後処理を行うシー
ト後処理装置候補とを前記表示手段に表示される複数の
画像形成装置およびシート後処理装置の選択に対する可
否を設定する設定ステップ(図示しない)と、前記設定
ステップによる画像形成装置候補の選択に対する可否の
設定状態に基づき、前記選択ステップによるシート後処
理装置候補と画像形成装置候補との選択を許可または禁
止する制御ステップ(図34に示すステップS403,
S404)とを有することを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, an image forming apparatus candidate for distributing and outputting one job to be generated by a plurality of image forming apparatuses, and each job output to be distributed and output into one output. A setting step (not shown) for setting whether or not to select a plurality of image forming apparatuses and sheet post-processing apparatuses displayed on the display unit and a sheet post-processing apparatus candidate for performing sheet post-processing to be integrated; A control step (step S403 shown in FIG. 34) for permitting or prohibiting the selection of the sheet post-processing apparatus candidate and the image forming apparatus candidate in the selecting step based on the setting state of whether the selection of the image forming apparatus candidate is possible or not.
S404).

【0021】本発明に係る第15の発明は、第8〜第1
4のいずれかのジョブ処理方法を実現するプログラムを
記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体である
ことを特徴とする。
The fifteenth invention of the present invention is the eighth to first inventions.
It is a computer-readable storage medium that stores a program that implements any one of the job processing methods of 4 above.

【0022】本発明に係る第16の発明は、第8〜第1
4のいずれかのジョブ処理方法を実現するプログラムで
あることを特徴とする。
The sixteenth invention according to the present invention is the eighth to first inventions.
It is a program that realizes any one of the job processing methods of No. 4 above.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕図1は、本発明
に係る情報処理装置を適用可能な画像処理システムの一
例を示す図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment] FIG. 1 is a diagram showing an example of an image processing system to which an information processing apparatus according to the present invention can be applied.

【0024】図1において、ネットワーク101に接続
されたコンピュータ102,103は、それぞれサーバ
とクライアントの役割を果たしており、実際には、クラ
イアントとして機能するコンピュータ103は複数台あ
り、図1ではクライアント103a,103bで示して
あるが、以後代表してクライアント103と表記する。
In FIG. 1, the computers 102 and 103 connected to the network 101 play the roles of a server and a client, respectively. In reality, there are a plurality of computers 103 functioning as clients. Although indicated by 103b, it will be hereinafter referred to as the client 103 as a representative.

【0025】一方、MFP(Multi Functi
on Peripheral)と呼ばれる多目的なネッ
トワーク機器104,105,106がネットワーク1
01に接続されており、104はフルカラーでスキャ
ン、プリントなどが可能なカラー用のMFPであり、1
05,106はモノクロでスキャン、プリントなどを行
う白黒用のMFPである。
On the other hand, an MFP (Multi Function)
On Peripheral), the multipurpose network devices 104, 105, 106 are network 1
Reference numeral 104 denotes a color MFP capable of scanning and printing in full color.
Reference numerals 05 and 106 denote monochrome MFPs that perform scanning and printing in monochrome.

【0026】他方では、ネットワーク101に単一機能
で動作するネットワーク機器も接続されており、単機能
プリンタ107などが存在するが、動作的には前述のM
FPとほとんど等価であるため、以後これらのデバイス
もまとめてMFPにて表記する。
On the other hand, a network device that operates with a single function is also connected to the network 101, and there is a single-function printer 107 and the like.
Since it is almost equivalent to the FP, these devices will be collectively referred to as an MFP hereinafter.

【0027】108は、ネットワーク101に接続され
たデータ格納のためのメモリ装置であり、ネットワーク
101を経由して送られてきた各種データを一時的に保
存/格納することができる。更に、このネットワーク1
01上には図示していないが、クライアントや各種サー
バ、及び上記以外のMFPを初め、スキャナ、プリンタ
あるいは、FAXなどその他の機器も接続されている。
Reference numeral 108 denotes a memory device connected to the network 101 for storing data, which can temporarily save / store various data sent via the network 101. Furthermore, this network 1
Although not shown in the figure, a client, various servers, and an MFP other than the above, as well as other devices such as a scanner, a printer, and a FAX are also connected.

【0028】ここで、コンピュータ102(またはクラ
イアント103)上では、いわゆるDTP(Desk
Top Publishing)のアプリケーションソ
フトウエアを動作させ、各種文書/図形が作成/編集さ
れる。コンピュータ102(またはクライアント10
3)は作成された文書/図形をPDL言語(PageD
escription Language=ページ記述
言語)に変換し、コンピュータ102(またはクライア
ント103)上からプリンタドライバと呼ばれる起動ソ
フトウエアによって指示することにより、ネットワーク
101を経由してMFP104,105,106に送ら
れて出力される。
On the computer 102 (or the client 103), a so-called DTP (Desk) is used.
Various types of documents / figures are created / edited by operating application software of Top Publishing). Computer 102 (or client 10
3) The created document / graphic is the PDL language (PageD
It is sent to the MFPs 104, 105 and 106 via the network 101 and output by being converted to the description language (page description language) and instructed by the startup software called a printer driver from the computer 102 (or the client 103). It

【0029】また、MFP104,105のスキャナ部
に置かれた原稿は、コンピュータ102(またはクライ
アント103)上からスキャナドライバと呼ばれる起動
ソフトウエアによって指示することにより、ネットワー
ク101へ画像データとして送られ、メモリ装置108
に保存されたり、コンピュータ102(またはクライア
ント103)のディスプレイに表示したり、MFP10
4,105,106に送られて出力されることが可能で
ある。
A document placed on the scanner unit of the MFP 104 or 105 is sent as image data to the network 101 by instructing it from the computer 102 (or the client 103) by a startup software called a scanner driver, and is stored in the memory. Device 108
Stored in the computer, displayed on the display of the computer 102 (or the client 103), or stored in the MFP 10
4, 105, and 106, and can be output.

【0030】次に、MFP104,105,106は、
それぞれコンピュータ102(またはクライアント10
3)側とネットワーク101を介して情報交換できる通
信手段を有しており、MFP104,105の設定情報
や装置状態がコンピュータ102(またはクライアント
103)側に逐次知らせる仕組みとなっている。更に、
コンピュータ102(またはクライアント103)側で
は、その情報を受けて動作するユーティリティソフトウ
エアを持っており、MFPなどのデバイスは、このコン
ピュータ102(またはクライアント103)の元で一
元管理されている。
Next, the MFPs 104, 105, 106
Computer 102 (or client 10 respectively)
3) has a communication means capable of exchanging information with the side via the network 101, and has a mechanism for sequentially informing the computer 102 (or client 103) side of the setting information and device status of the MFPs 104, 105. Furthermore,
The computer 102 (or client 103) has utility software that operates by receiving the information, and devices such as MFPs are centrally managed under the computer 102 (or client 103).

【0031】〔MFP104,105,の構成〕次に、
図2〜図12を用いてMFP104,105、の構成に
ついて説明する。但し、MFP104とMFP105の
差はフルカラーとモノクロの差であり、色処理以外の部
分ではフルカラー機器がモノクロ機器の構成を包含する
ことが多いため、ここではフルカラー機器に絞って説明
し、必要に応じて、随時モノクロ部分の説明を加えるこ
ととする。
[Arrangement of MFPs 104, 105] Next,
The configurations of the MFPs 104 and 105 will be described with reference to FIGS. However, the difference between the MFP 104 and the MFP 105 is the difference between full-color and monochrome, and in many cases other than color processing, the full-color device includes the configuration of a monochrome device. Therefore, the monochrome part will be added as needed.

【0032】また、MFP106はプリンタ/スキャナ
とフィニッシャ109で構成されている。通常はたとえ
ばネットワークユーティリティソフトウエアなどからは
一体型の装置に見えている。
The MFP 106 is composed of a printer / scanner and a finisher 109. Normally, it appears as an integrated device from, for example, network utility software.

【0033】本実施形態のフィニッシャ109はフィニ
ッシャにもネットワークに接続する手段を有している。
そして、通常動作と単独動作を切り替えることによって
ネットワークユーティリティソフトウエアからもネット
ワーク上のひとつのデバイスとして管理、制御等が行え
るようになる。それ以外プリンタやスキャナとしてはM
FP105と同じである。
The finisher 109 of this embodiment also has means for connecting to the network.
Then, by switching between the normal operation and the independent operation, the network utility software can perform management and control as one device on the network. Other than that, M as a printer or scanner
It is the same as the FP105.

【0034】図2は、図1に示したMFP104,10
5、106の構成を説明するブロック図ある。
FIG. 2 shows the MFPs 104 and 10 shown in FIG.
5 is a block diagram illustrating a configuration of Nos. 5 and 106. FIG.

【0035】図2において、201はスキャナ部で、画
像読み取りを行う。202はRGB−IP部(画像処理
部)で、画像データに画像処理を施す。203はFAX
部で、ファクシミリなどに代表される電話回線を利用し
た画像の送受信を行う。
In FIG. 2, a scanner unit 201 reads an image. An RGB-IP unit (image processing unit) 202 performs image processing on image data. 203 is a fax
The department sends and receives images using a telephone line such as a facsimile.

【0036】204はNIC(Network Int
erface Card)部で、ネットワークを利用し
て画像データや装置情報をやりとりする。205はPD
L部で、コンピュータ側から送られてきたページ記述言
語(PDL)を画像信号に展開する。212はアドオン
部で、通常スルーであるが、アドオン情報の付加と解除
を行う際には有効になる。そして、MFP104,10
5の使い方に応じてコア部206で画像信号を一時保存
したり、経路を決定する。
Reference numeral 204 denotes a NIC (Network Int)
The interface card section exchanges image data and device information using a network. 205 is PD
In the L section, the page description language (PDL) sent from the computer side is developed into an image signal. Reference numeral 212 denotes an add-on unit, which is normally through, but is effective when adding and releasing add-on information. Then, the MFPs 104 and 10
The image signal is temporarily stored in the core unit 206 or the route is determined according to the usage of the terminal 5.

【0037】次に、コア部206から出力された画像デ
ータは、CMYK−IP部207を経由して、PWM部
208に送られた後、画像形成を行うプリンタ部209
に送られ、用紙の出力仕上げの処理を行うフィニッシャ
部210によりプリントアウトされる。
Next, the image data output from the core unit 206 is sent to the PWM unit 208 via the CMYK-IP unit 207, and then the printer unit 209 for forming an image.
And is printed out by the finisher unit 210 for finishing the output finishing of the paper.

【0038】また、ディスプレイ部211は、画像をプ
リントせずに済ませたり、プリント状態の是非を判断す
るためのプレビュー機能として作動する。
Further, the display unit 211 operates as a preview function for avoiding printing an image or determining whether the printing state is right or wrong.

【0039】〔スキャナ部201の構成〕図3は、図2
に示したスキャナ部201の構成を説明する概略断面構
成図である。
[Structure of Scanner Unit 201] FIG.
3 is a schematic cross-sectional configuration diagram illustrating a configuration of a scanner unit 201 illustrated in FIG.

【0040】図3において、301は原稿台ガラスであ
り、読み取られるべき原稿302が置かれる。原稿30
2は、照明303により照射され、ミラー304、30
5、306を経て、光学系307により、CCDセンサ
308上に像が結ばれる。更に、モータ309により、
ミラー304、照明303を含む第1ミラーユニット3
10は、速度Vで機械的に駆動され、ミラー305、3
06を含む第2ミラーユニット311は、速度1/2V
で駆動され、原稿302の全面が走査される。なお、ス
キャナ部201は、複写機処理時に載置あるいは搬送さ
れる原稿の画像を読み取る。
In FIG. 3, reference numeral 301 denotes a platen glass on which a document 302 to be read is placed. Manuscript 30
2 is illuminated by the illumination 303 and the mirrors 304, 30
An image is formed on the CCD sensor 308 by the optical system 307 through 5, 306. Furthermore, by the motor 309,
First mirror unit 3 including mirror 304 and illumination 303
10 is mechanically driven at a velocity V, and mirrors 305, 3
The second mirror unit 311 including 06 has a speed of 1/2 V.
Is driven, and the entire surface of the original 302 is scanned. Note that the scanner unit 201 reads an image of a document placed or conveyed during processing of a copying machine.

【0041】〔RGB−IP部202の構成〕図4は、
図2に示した画像処理部202の構成を説明するブロッ
ク図である。
[Structure of RGB-IP Unit 202] FIG.
3 is a block diagram illustrating the configuration of an image processing unit 202 shown in FIG. 2. FIG.

【0042】図4において、入力された光学的信号は、
CCDセンサ308により電気信号に変換される。この
CCDセンサ308はRGB3ラインのカラーセンサで
あり、RGBそれぞれの画像信号としてA/D変換部4
01に入力される。ここでゲイン調整、オフセット調整
をされた後、A/Dコンバータで、各色信号毎に8bi
tのデジタル画像信号R0,G0,B0に変換される。
その後、シェーディング補正部402のシェーディング
補正で色ごとに、基準白色板の読み取り信号を用いた、
公知のシェーディング補正が施される。更に、CCDセ
ンサ308の各色ラインセンサは、相互に所定の距離を
隔てて配置されているため、ラインディレイ調整部40
3において、副走査方向の空間的ずれが補正される。
In FIG. 4, the input optical signal is
It is converted into an electric signal by the CCD sensor 308. The CCD sensor 308 is an RGB 3-line color sensor, and the A / D conversion unit 4 outputs RGB image signals.
01 is input. Here, after the gain adjustment and the offset adjustment are performed, the A / D converter outputs 8 bi for each color signal.
t digital image signals R0, G0, B0 are converted.
After that, the read signal of the reference white plate is used for each color in the shading correction of the shading correction unit 402,
Known shading correction is performed. Further, since the line sensors of the respective colors of the CCD sensor 308 are arranged at a predetermined distance from each other, the line delay adjusting section 40.
In 3, the spatial deviation in the sub-scanning direction is corrected.

【0043】次に、入力マスキング部404は、CCD
センサ308のR,G,Bフィルタの分光特性で決まる
読取色空間を、NTSCの標準色空間に変換する部分で
あり、CCDセンサ308の感度特性/照明ランプのス
ペクトル特性等の諸特性を考慮した装置固有の定数を用
いた3×3のマトリックス演算を行い、入力された(R
0,G0,B0)信号を標準的な(R,G,B)信号に
変換する。
Next, the input masking section 404 uses the CCD
This is a part that converts the read color space determined by the spectral characteristics of the R, G, and B filters of the sensor 308 into the standard color space of NTSC, and takes various characteristics such as the sensitivity characteristics of the CCD sensor 308 / spectral characteristics of the illumination lamp into consideration. A 3 × 3 matrix operation is performed using the device-specific constants and input (R
0, G0, B0) signals are converted into standard (R, G, B) signals.

【0044】更に、輝度/濃度変換部(LOG変換部)
405はルックアップテーブル(LUT)RAMにより
構成され、RGBの輝度信号がC1,M1,Y1の濃度
信号になるように変換される。
Further, a brightness / density converter (LOG converter)
A lookup table (LUT) RAM 405 converts RGB luminance signals into C1, M1, and Y1 density signals.

【0045】MFP105によりモノクロの画像処理を
行う場合には、単色の1ラインセンサを用いて、単色で
A/D変換、シェーディング補正を行ったのち、入出力
マスキング、ガンマ変換、空間フィルタの順で処理して
も構わない。
When the monochrome image processing is performed by the MFP 105, a monochromatic 1-line sensor is used to perform A / D conversion and shading correction for a single color, and then input / output masking, gamma conversion, and spatial filter are performed in this order. It may be processed.

【0046】〔FAX部203の構成〕図5は、図2に
示したFAX部203の構成を説明するブロック図であ
る。
[Structure of FAX Unit 203] FIG. 5 is a block diagram for explaining the structure of the FAX unit 203 shown in FIG.

【0047】図5において、受信時には、電話回線から
来たデータをNCU部501で受け取り電圧の変換を行
い、モデム部502の中の復調部504でA/D変換及
び復調操作を行った後、伸張部506でラスタデータに
展開する。一般にFAXでの圧縮伸張にはランレングス
法などが用いられるが、公知であるためここではその説
明を割愛する。ラスタデータに変換された画像は、メモ
リ部507に一時保管され、画像データに転送エラーが
ないことを確認後、コア部206へ送られる。
In FIG. 5, at the time of reception, after the data coming from the telephone line is received by the NCU section 501, the voltage is converted, and the demodulation section 504 in the modem section 502 performs A / D conversion and demodulation operation. The decompression unit 506 develops raster data. Generally, the run-length method or the like is used for compression / expansion by FAX, but the description thereof is omitted here because it is known. The image converted into raster data is temporarily stored in the memory unit 507, and after it is confirmed that the image data has no transfer error, it is sent to the core unit 206.

【0048】次に、送信時は、コア部よりやってきたラ
スタイメージの画像信号に対して、圧縮部505でラン
レングス法などの圧縮を施し、モデム部502内の変調
部503にてD/A変換及び変調操作を行った後、NC
U部501を介して電話回線へと送られる。
Next, at the time of transmission, the compression unit 505 compresses the image signal of the raster image coming from the core unit by the run length method or the like, and the modulation unit 503 in the modem unit 502 performs D / A. After performing conversion and modulation operations, NC
It is sent to the telephone line via the U section 501.

【0049】〔NIC部204の構成及びPDL部20
5の構成〕図6は、図2に示したNIC部204とPD
L部205の構成を説明するブロック図である。
[Configuration of NIC Unit 204 and PDL Unit 20]
5] FIG. 6 shows the NIC unit 204 and PD shown in FIG.
3 is a block diagram illustrating a configuration of an L unit 205. FIG.

【0050】図6において、ネットワーク101に対し
てのインターフェイスの機能を持つのが、このNIC部
204であり、例えば10Base−T/100Bas
e−TXなどのEthernet(登録商標)ケーブル
などを利用して外部からの情報を入手したり、外部へ情
報を流す役割を果たす。
In FIG. 6, it is this NIC unit 204 that has a function of an interface to the network 101, for example, 10Base-T / 100Bas.
It plays a role of obtaining information from the outside or transmitting the information to the outside by using an Ethernet (registered trademark) cable such as e-TX.

【0051】外部より情報を入手する場合は、まず、ト
ランス部601で電圧変換され、LANコントローラ部
602に送られる。LANコントローラ部602は、そ
の内部にバッファメモリ1(不図示)を持っており、そ
の情報が必要な情報か否かを判断した上で、バッファメ
モリ2(不図示)に送った後、PDL部205に信号を
流す。
When information is obtained from the outside, the voltage is first converted by the transformer unit 601 and sent to the LAN controller unit 602. The LAN controller unit 602 has a buffer memory 1 (not shown) therein, determines whether the information is necessary information, sends the information to the buffer memory 2 (not shown), and then the PDL unit 602. A signal is sent to 205.

【0052】次に、外部に情報を提供する場合には、P
DL部205より送られてきたデータは、LANコント
ローラ部602で必要な情報を付加して、トランス部6
01を経由してネットワークに接続される。
Next, when providing information to the outside, P
The data sent from the DL unit 205 is added with necessary information in the LAN controller unit 602, and the transformer unit 6
Connected to the network via 01.

【0053】なお、PDL部205において、604は
メモリで、例えばハードディスクで構成される。603
はCPUで、NIC部204からネットワークを介して
受信するPDLデータをメモリ605またはメモリ60
4に保存する。なお、メモリ604は、DRAMで構成
されている。
In the PDL unit 205, 604 is a memory, which is composed of a hard disk, for example. 603
Is a CPU that receives PDL data received from the NIC unit 204 via the network in the memory 605 or the memory 60.
Save to 4. The memory 604 is composed of DRAM.

【0054】次に、PDL部205の構成について説明
する。
Next, the structure of the PDL unit 205 will be described.

【0055】コンピュータ上で動作するアプリケーショ
ンソフトウエアによって作成された画像データは、文
書、図形、写真などから構成されており、それぞれは、
文字コード、図形コード、及びラスタ画像データなどに
よる画像記述の要素の組み合わせから成っている。
Image data created by application software running on a computer is composed of documents, figures, photographs, etc.
It is composed of a combination of image code elements such as character codes, graphic codes, and raster image data.

【0056】これが、いわゆるPDL(Page De
scription Language=ページ記述言
語)であり、Adobe社のPostScript(登
録商標)言語に代表されるものである。
This is the so-called PDL (Page De
Description Language (page description language), which is represented by the PostScript (registered trademark) language of Adobe Systems Incorporated.

【0057】さて、図6は、上記PDLデータからラス
タ画像データへの変換処理を表わす部分であり、NIC
部204から送られてきたPDLデータは、CPU部6
03を経由して一度ハードディスク(HDD)のような
大容量メモリ604に格納され、ここで各ジョブ毎に管
理、保存される。
Now, FIG. 6 is a portion showing a conversion process from the PDL data to the raster image data, which is the NIC.
The PDL data sent from the unit 204 is stored in the CPU unit 6
It is once stored in a large capacity memory 604 such as a hard disk (HDD) via 03, and is managed and stored here for each job.

【0058】次に、必要に応じて、CPU部603は、
RIP(Raster ImageProcessin
g)と呼ばれるラスタ化画像処理を行って、PDLデー
タをラスタイメージに展開する。展開されたラスタイメ
ージデータは、CMYKの色成分毎にDRAMなどの高
速アクセス可能なメモリ605にジョブ毎にページ単位
で格納され、プリンタ部209の状況に合わせて、再び
CPU部603を介して、コア部206へ送られる。メ
モリ604は、ハードディスクで構成される。
Next, if necessary, the CPU unit 603
RIP (Raster Image Processin)
Rasterized image processing called g) is performed to develop the PDL data into a raster image. The raster image data thus developed is stored page by page for each job in a high-speed accessible memory 605 such as a DRAM for each CMYK color component, and again via the CPU unit 603 according to the status of the printer unit 209. It is sent to the core unit 206. The memory 604 is composed of a hard disk.

【0059】〔コア部206およびCMYK−IP部2
07の構成〕図7は、図2に示したコア部206,CM
YK−IP部207の構成を説明するブロック図であ
る。
[Core 206 and CMYK-IP 2
Structure of 07] FIG. 7 is a block diagram showing the core unit 206 and CM shown in FIG.
3 is a block diagram illustrating a configuration of a YK-IP unit 207. FIG.

【0060】図7において、コア部206のバスセレク
タ部701は、MFP104,105の利用における、
いわば交通整理の役割を担っている。すなわち、スタン
ドアローンとしての複写機能、ネットワークスキャン、
ネットワークプリント、ファクシミリ送信/受信、ある
いは、ディスプレイ表示などMFP104,105にお
ける各種機能に応じてバスの切り替えを行うところであ
る。
In FIG. 7, a bus selector unit 701 of the core unit 206 is used for using the MFPs 104 and 105.
It plays a role of traffic control, so to speak. That is, copy function as stand-alone, network scan,
The bus is switched according to various functions of the MFPs 104 and 105 such as network print, facsimile transmission / reception, and display.

【0061】具体例を示すと、スタンドアローン複写機
の場合はスキャナ201→コア部206→プリンタ部2
09へとデータが流れ、ネットワークスキャンの場合は
スキャナ部201→コア部206→NIC部204へと
データが流れ、ネットワークプリントの場合はNIC部
204→コア部206→プリンタ部209へとデータが
流れ、ファクシミリ送信機能の場合はスキャナ部201
→コア部206→FAX部203へとデータが流れ、フ
ァクシミリ受信機能の場合はFAX部203→コア部2
06→プリンタ部209へとデータが流れ、ディスプレ
イ表示機能の場合はスキャナ部201→コア部206→
ディスプレイ部210へとデータが流れる。但し、ディ
スプレイ表示機能の入力元はFAX部203やNIC部
204でも構わない。
As a concrete example, in the case of a stand-alone copying machine, the scanner 201 → the core section 206 → the printer section 2
09, data flows to the scanner unit 201 → core unit 206 → NIC unit 204 in the case of network scan, and data flows to the NIC unit 204 → core unit 206 → printer unit 209 in the case of network print. , The scanner unit 201 for the facsimile transmission function
Data flows from the core unit 206 to the FAX unit 203, and in the case of the facsimile reception function, the FAX unit 203 to the core unit 2
06 → printer unit 209, and when the display function is provided, scanner unit 201 → core unit 206 →
Data flows to the display unit 210. However, the input source of the display function may be the FAX unit 203 or the NIC unit 204.

【0062】次に、バスセレクタ部701を出た画像デ
ータは、圧縮部702、ハードディスク(HDD)など
の大容量メモリからなるメモリ部703、及び伸張部7
04を通ってプリンタ部209、またはディスプレイ部
210へ送られる。
Next, the image data output from the bus selector unit 701 is compressed by a compression unit 702, a memory unit 703 including a large capacity memory such as a hard disk (HDD), and an expansion unit 7.
It is sent to the printer unit 209 or the display unit 210 via 04.

【0063】ここで用いられる圧縮方式は、JPEG,
JBIG,ZIPなど一般的なものを用いればよい。
The compression method used here is JPEG,
A general one such as JBIG or ZIP may be used.

【0064】次に、圧縮された画像データは、ジョブ毎
に管理され、ファイル名、作成者、作成日時、ファイル
サイズなどの付加データと一緒に格納される。
Next, the compressed image data is managed for each job and stored together with additional data such as a file name, creator, creation date and time, and file size.

【0065】更に、ジョブの番号とパスワードを設け
て、それらも一緒に格納すれば、パーソナルボックス機
能をサポートすることができる。これは、データの一時
保存や特定の人にしかプリントアウト(HDDからの読
み出し)ができない親展機能である。
Further, by providing a job number and password and storing them together, the personal box function can be supported. This is a confidential function in which data can be temporarily stored and can be printed out (read out from the HDD) only by a specific person.

【0066】格納されているそれぞれのジョブに対して
は、ジョブを指定して呼び出しが行われた場合には、パ
スワードの認証を行った後、HDDより呼び出し、画像
伸張を行ってラスターイメージに戻してプリンタ部20
7に送られる。以下、CMYK−IP部207の構成に
ついて説明する。
For each stored job, if a job is specified and called, the password is authenticated, then the HDD is called, the image is expanded, and the raster image is restored. Printer unit 20
Sent to 7. The configuration of the CMYK-IP unit 207 will be described below.

【0067】図7において、コア部206より渡された
データは、出力マスキング/UCR回路部707に入
り、前述のRGB−IP部202にて説明したLOG変
換(405)後のC1,M1,Y1信号を画像形成装置
のトナー色であるY,M,C,K信号にマトリクス演算
を用いて変換する部分であり、CCDセンサ308で読
み込まれたRGB信号に基づいたC1,M1,Y1,K
1信号をトナーの分光分布特性に基づいたC,M,Y,
K信号に補正して出力する。
In FIG. 7, the data passed from the core unit 206 enters the output masking / UCR circuit unit 707, and C1, M1, Y1 after the LOG conversion (405) described in the RGB-IP unit 202 described above. The signal is a portion for converting the Y, M, C, K signals which are the toner colors of the image forming apparatus by using a matrix calculation, and C1, M1, Y1, K based on the RGB signals read by the CCD sensor 308.
One signal is C, M, Y, based on the spectral distribution characteristics of the toner.
Corrected to K signal and output.

【0068】次に、ガンマ補正部708にて、トナーの
色味諸特性を考慮したルックアップテーブル(LUT)
RAMを使って画像出力のためのC,M,Y,Kデータ
に変換されて、空間フィルタ709では、シャープネス
または、スムージングが施された後、画像信号はPWM
部208へと送られる。画像が白黒かカラーかの判定は
C,M,Y,K信号のバランスによって判定される。
Next, in the gamma correction unit 708, a look-up table (LUT) considering various tint characteristics of the toner.
After being converted into C, M, Y, K data for image output using the RAM and subjected to sharpness or smoothing in the spatial filter 709, the image signal is PWM.
Sent to section 208. Whether the image is black and white or color is determined by the balance of the C, M, Y and K signals.

【0069】〔PWM部208の構成〕図8は、図2に
示したPWM部208の構成を説明するブロック図であ
り、図9は、図8に示したPWM部208の動作を説明
するためのタイミングチャートである。
[Configuration of PWM Unit 208] FIG. 8 is a block diagram for explaining the configuration of the PWM unit 208 shown in FIG. 2, and FIG. 9 is for explaining the operation of the PWM unit 208 shown in FIG. 2 is a timing chart of.

【0070】図8において、CMYK−IP部207を
出たイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、
ブラック(K)の4色に色分解された画像データ(MF
P105a〜105dの場合は、単色となる)はそれぞ
れのPWM部208を通ってそれぞれ画像形成される。
In FIG. 8, yellow (Y), magenta (M), cyan (C), which have come out of the CMYK-IP section 207,
Image data separated into four colors of black (K) (MF
In the case of P105a to 105d, a single color) is imaged through each PWM unit 208.

【0071】801は三角波発生部、802は入力され
るデジタル画像信号をアナログ信号に変換するD/Aコ
ンバータ(D/A変換部)である。三角波発生部801
からの信号(図9に示す信号(a))及びD/Aコンバ
ータ802からの信号(図9に示す信号(b))は、コ
ンパレータ803で大小比較されて、図9に示す信号
(c)となってレーザ駆動部804に送られ、それぞれ
がY,M,C,Kそれぞれの半導体レーザ805で各レ
ーザビームに変換される。
Reference numeral 801 is a triangular wave generator, and 802 is a D / A converter (D / A converter) for converting an input digital image signal into an analog signal. Triangle wave generator 801
9 (signal (a) shown in FIG. 9) and the signal from the D / A converter 802 (signal (b) shown in FIG. 9) are compared in magnitude by a comparator 803, and a signal (c) shown in FIG. Are sent to the laser driving unit 804, and are converted into respective laser beams by the respective semiconductor lasers 805 of Y, M, C and K.

【0072】そして、ポリゴンスキャナ913で、それ
ぞれのレーザビームを走査して、それぞれの感光ドラム
917,921,925,929に照射される。
Then, the polygon scanner 913 scans the respective laser beams and irradiates the respective photosensitive drums 917, 921, 925, 929.

【0073】〔プリンタ部209の構成(カラーMFP
104の場合)〕図10は、図2に示したプリンタ部2
09の一例を示す断面構成図であり、例えば、プリンタ
部209がカラーMFP104の場合に対応する。
[Configuration of Printer 209 (Color MFP
104)] FIG. 10 shows the printer unit 2 shown in FIG.
FIG. 10 is a cross-sectional configuration diagram showing an example of 09, which corresponds to the case where the printer unit 209 is the color MFP 104, for example.

【0074】図10において、913はポリゴンミラー
であり、4つの半導体レーザより発光された4本のレー
ザ光を受ける。その内の1本はミラー914、915、
916を経て感光ドラム917を走査し、次の1本はミ
ラー918、919、920を経て感光ドラム921を
走査し、次の1本はミラー922、923、924を経
て感光ドラム925を走査し、次の1本はミラー92
6、927、928を経て感光ドラム929を走査す
る。
In FIG. 10, a polygon mirror 913 receives four laser beams emitted from four semiconductor lasers. One of them is mirror 914, 915,
Scan the photosensitive drum 917 via 916, the next one scans the photosensitive drum 921 via mirrors 918, 919, 920, the next one scans the photosensitive drum 925 via mirrors 922, 923, 924, The next one is the mirror 92
The photosensitive drum 929 is scanned via 6, 927 and 928.

【0075】一方、930はイエロー(Y)のトナーを
供給する現像器であり、レーザ光に従い、感光ドラム9
17上にイエローのトナー像を形成し、931はマゼン
タ(M)のトナーを供給する現像器であり、レーザ光に
従い、感光ドラム921上にマゼンタのトナー像を形成
し、932はシアン(C)のトナーを供給する現像器で
あり、レーザ光に従い、感光ドラム925上にシアンの
トナー像を形成し、933はブラック(K)のトナーを
供給する現像器であり、レーザ光に従い、感光ドラム9
29上にマゼンタのトナー像を形成する。以上4色
(Y,M,C,K)のトナー像がシートに転写され、フ
ルカラーの出力画像を得ることができる。
On the other hand, reference numeral 930 is a developing device for supplying yellow (Y) toner, which follows the photosensitive drum 9 according to the laser beam.
A yellow toner image is formed on 17 and a developing device 931 supplies magenta (M) toner. The developing device forms a magenta toner image on the photosensitive drum 921 according to the laser beam, and 932 is cyan (C). Is a developing device that supplies a toner of No. 1 to form a cyan toner image on the photosensitive drum 925 according to the laser light, and 933 is a developing device that supplies black (K) toner to the photosensitive drum 9 according to the laser light.
A magenta toner image is formed on 29. The above four color (Y, M, C, K) toner images are transferred to the sheet, and a full-color output image can be obtained.

【0076】シートカセット934、935、および手
差しトレイ936のいずれかより給紙されたシートは、
レジストローラ937を経て、転写ベルト938上に吸
着され、搬送される。給紙のタイミングと同期がとられ
て、予め感光ドラム917、921、925、929に
は各色のトナーが現像されており、シートの搬送ととも
に、トナーがシートに転写される。各色のトナーが転写
されたシートは、分離され、搬送ベルト939により搬
送され、定着器940によって、トナーがシートに定着
される。
Sheets fed from any of the sheet cassettes 934 and 935 and the manual feed tray 936 are
After passing through the registration roller 937, it is adsorbed on the transfer belt 938 and conveyed. Toners of respective colors have been developed on the photosensitive drums 917, 921, 925, and 929 in advance in synchronization with the feeding timing, and the toners are transferred onto the sheet as the sheet is conveyed. The sheet onto which the toners of the respective colors have been transferred is separated and conveyed by the conveyor belt 939, and the fixing device 940 fixes the toner on the sheet.

【0077】そして、定着器940を抜けたシートはフ
ラッパ950により一旦下方向へ導かれてシートの後端
がフラッパ950を抜けた後、スイッチバックさせて排
出する。これによりフェイスダウン状態で排出され、先
頭頁から順にプリントしたときに正しいページ順とな
る。
The sheet that has passed through the fixing device 940 is once guided downward by a flapper 950, and after the trailing edge of the sheet has passed through the flapper 950, it is switched back and discharged. As a result, the sheets are ejected in a face-down state, and when printed in order from the first page, the correct page order is obtained.

【0078】なお、4つの感光ドラム917、921、
925、929は、距離dをおいて、等間隔に配置され
ており、搬送ベルト939により、シートは一定速度v
で搬送されており、このタイミングで同期がなされて、
4つの半導体レーザは駆動される。
The four photosensitive drums 917, 921,
925 and 929 are arranged at equal intervals with a distance d, and the conveyance belt 939 causes the sheet to move at a constant speed v.
It is being carried in, and synchronization is made at this timing,
The four semiconductor lasers are driven.

【0079】〔プリンタ部209の構成(モノクロMF
P105で構成される場合)〕図11は、図2に示した
モノクロMFP105の構成を説明する概略断面図であ
る。
[Configuration of Printer 209 (Monochrome MF
11 is a schematic cross-sectional view illustrating the configuration of the monochrome MFP 105 shown in FIG.

【0080】図11において、1013はポリゴンミラ
ーであり、1つの半導体レーザより発光されたレーザ光
を受ける。レーザ光はミラー1014、1015、10
16を経て感光ドラム1017を走査する。
In FIG. 11, reference numeral 1013 denotes a polygon mirror, which receives laser light emitted from one semiconductor laser. Laser light is reflected by mirrors 1014, 1015, 10
Then, the photosensitive drum 1017 is scanned via 16.

【0081】1030は黒色のトナーを供給する現像器
であり、レーザ光に従い、感光ドラム1017上にトナ
ー像を形成し、トナー像がシートに転写され、出力画像
を得ることができる。
Reference numeral 1030 denotes a developing device for supplying black toner, which forms a toner image on the photosensitive drum 1017 in accordance with the laser beam, and the toner image is transferred onto a sheet to obtain an output image.

【0082】シートカセット1034、1035、およ
び手差しトレイ1036のいずれかより給紙されたシー
トは、レジストローラ1037を経て、転写ベルト10
38上に吸着され、搬送される。給紙のタイミングと同
期がとられて、予め感光ドラム1017にはトナーが現
像されており、シートの搬送とともに、トナーがシート
に転写される。トナーが転写されたシートは、分離さ
れ、定着器1040によって、トナーがシートに定着さ
れる。定着器1040を抜けたシートはフラッパ105
0により一旦下方向へ導かれてシートの後端がフラッパ
1050を抜けた後、スイッチバックさせて排出する。
これによりフェイスダウン状態で排出され、先頭頁から
順にプリントしたときに正しいページ順となる。
A sheet fed from any one of the sheet cassettes 1034 and 1035 and the manual feed tray 1036 passes through the registration roller 1037 and the transfer belt 10.
38 is adsorbed on and conveyed. The toner is developed in advance on the photosensitive drum 1017 in synchronism with the feeding timing, and the toner is transferred onto the sheet as the sheet is conveyed. The sheet onto which the toner has been transferred is separated, and the toner is fixed on the sheet by the fixing device 1040. The sheet passing through the fixing device 1040 is flapper 105.
After being guided downward by 0, the trailing edge of the sheet passes through the flapper 1050, and then is switched back and discharged.
As a result, the sheets are ejected in a face-down state, and when printed in order from the first page, the correct page order is obtained.

【0083】〔ディスプレイ部211の構成〕図12
は、図2に示したディスプレイ部211の構成を説明す
るブロック図である。
[Structure of Display Unit 211] FIG.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the display unit 211 shown in FIG.

【0084】図12において、コア部206より出され
た画像データは、CMYデータであるため、逆LOG変
換部1101でRGBデータに変換する必要がある。次
に、出力されるCRTなどのディスプレイ装置1104
の色の特性に合わせるためにガンマ変換部1102でル
ックアップテーブルを使用して出力変換を行う。変換さ
れた画像データは、一度メモリ部1103に格納され
て、CRTなどのディスプレイ装置1104によって表
示される。
In FIG. 12, since the image data output from the core unit 206 is CMY data, it needs to be converted into RGB data by the inverse LOG conversion unit 1101. Next, a display device 1104 such as a CRT to be output.
The gamma conversion unit 1102 performs output conversion using a look-up table in order to match the color characteristics of the. The converted image data is once stored in the memory unit 1103 and displayed on the display device 1104 such as a CRT.

【0085】ここで、ディスプレイ部211を使用する
のは、出力画像を予め確認するプレビュー機能や、出力
する画像が意図したものと間違いないか検証するプルー
フ機能、あるいは、プリントの必要がない画像を確認す
る場合にプリント用紙の無駄を省くためである。
Here, the display section 211 is used to preview the output image in advance, to proof function to verify whether the output image is the intended one, or to display an image which does not need to be printed. This is to avoid waste of print paper when checking.

【0086】〔フィニッシャ部210の構成〕図13
は、図2に示したフィニッシャ部210の構成を説明す
る概略断面図である。
[Structure of Finisher Unit 210] FIG.
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view illustrating the configuration of the finisher section 210 shown in FIG.

【0087】図13において、プリンタ部209の定着
部940(または、1040)を出たシートは、フィニ
ッシャ部210に入る。フィニッシャ部210には、サ
ンプルトレイ1101及びスタックトレイ1102があ
り、ジョブの種類や排出されるシートの枚数に応じて切
り替えて排出される。
In FIG. 13, the sheet exiting the fixing unit 940 (or 1040) of the printer unit 209 enters the finisher unit 210. The finisher unit 210 has a sample tray 1101 and a stack tray 1102, which are switched and discharged according to the type of job and the number of discharged sheets.

【0088】ソート方式には2通りあり、複数のビンを
有して各ビンに振り分けるビンソート方式と、後述の電
子ソート機能とビン(または、トレイ)を奥手前方向に
シフトしてジョブ毎に出力シートを振り分けるシフトソ
ート方式とがあり、両ソート方式によりソーティングを
行うことができる。
There are two sort methods, a bin sort method that has a plurality of bins and distributes to each bin, an electronic sort function to be described later, and a bin (or tray) is shifted to the front side and output for each job. There is a shift sort method that sorts sheets, and sorting can be performed by both sort methods.

【0089】なお、電子ソート機能は、コレートと呼ば
れ、前述のコア部で説明した大容量メモリを持っていれ
ば、このバッファメモリを利用して、バッファリングし
たページ順と排出順を変更する、いわゆるコレート機能
を用いることで電子ソーティングの機能もサポートでき
る。次にグループ機能は、ソーティングがジョブ毎に振
り分けるのに対し、ページ毎に仕分けする機能である。
Note that the electronic sort function is called collate, and if it has the large-capacity memory described in the above-mentioned core section, this buffer memory is used to change the order of buffered pages and the order of discharge. By using the so-called collate function, the electronic sorting function can be supported. Next, the group function is a function that sorts each job, whereas sorting sorts each job.

【0090】更に、スタックトレイ1102に排出する
場合には、シートが排出される前のシートをジョブ毎に
蓄えておき、排出する直前にステープラ1105にてバ
インドすることも可能である。
Further, when the sheets are discharged onto the stack tray 1102, it is possible to store the sheets before the sheets are discharged for each job and bind them with the stapler 1105 immediately before discharging.

【0091】そのほか、上記2つのトレイに至るまで
に、紙をZ字状に折るためのZ折り機1104、ファイ
ル用の2つ(または3つ)の穴開けを行うパンチャ11
06があり、ジョブの種類に応じてそれぞれの処理を行
う。
In addition, a Z-folding machine 1104 for folding a paper into a Z-shape and a puncher 11 for punching two (or three) holes for a file until reaching the above-mentioned two trays.
06, each processing is performed according to the type of job.

【0092】更に、サドルステッチャ1107は、シー
トの中央部分を2ヶ所バインドした後に、シートの中央
部分をローラに噛ませることによりシートを半折りし、
週刊誌やパンフレットのようなブックレットを作成する
処理を行う。サドルステッチャ1107で製本されたシ
ートは、ブックレットトレイ1108に排出される。
Further, the saddle stitcher 1107 binds the central portion of the sheet at two places and then folds the sheet in half by engaging the central portion of the sheet with the rollers.
Performs the process of creating booklets such as weekly magazines and pamphlets. The sheets bound by the saddle stitcher 1107 are discharged to the booklet tray 1108.

【0093】そのほか、図には示していないが、製本の
ためのグルー(糊付け)によるバインドや、あるいはバ
インド後にバインド側と反対側の端面を揃えるためのト
リム(裁断)などを加えることも可能である。
In addition, although not shown in the drawing, it is possible to add a binding (gluing) for bookbinding, or a trim (cutting) for aligning the end faces on the opposite side to the binding side after binding. is there.

【0094】また、インサータ1103はトレイ111
0にセットされたシートをプリンタへ通さずにトレイ1
101、1102、1108のいずれかに送るためのも
のである。これによってフィニッシャ210に送り込ま
れるシートとシートの間にインサータ1103にセット
されたシートをインサート(中差し)することができ
る。
The inserter 1103 is the tray 111.
Tray 1 without passing the sheet set to 0 to the printer
101, 1102, 1108. As a result, the sheet set in the inserter 1103 can be inserted (middle insertion) between the sheets sent to the finisher 210.

【0095】インサータ1103のトレイ1110には
ユーザによりフェイスアップの状態でセットされるもの
とし、ピックアップローラ1111により最上部のシー
トから順に給送する。従って、インサータ1103から
のシートはそのままトレイ1101、1102へ搬送す
ることによりフェイスダウン状態で排出される。サドル
ステッチャ1107へ送るときには、一度パンチャ11
06側へ送り込んだ後スイッチバックさせて送り込むこ
とによりフェースの向きを合わせる。
It is assumed that the tray 1110 of the inserter 1103 is set face up by the user, and the uppermost sheet is sequentially fed by the pickup roller 1111. Therefore, the sheet from the inserter 1103 is conveyed to the trays 1101 and 1102 as it is, and is discharged face down. When sending to the saddle stitcher 1107, once puncher 11
After sending it to the 06 side, switch it back and send it to match the face direction.

【0096】〔ネットワーク101〕次に、ネットワー
ク101について説明する。
[Network 101] Next, the network 101 will be described.

【0097】図14は、図1に示したネットワーク10
1を含むネットワーク構成例を説明する図である。
FIG. 14 shows the network 10 shown in FIG.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a network configuration including 1;

【0098】図14において、前述の図1に示した構成
がルータと呼ばれるネットワークを相互に接続する装置
により接続され、LAN(Local Area Ne
twork)と呼ばれる更なるネットワークを構成す
る。
In FIG. 14, the above-described configuration shown in FIG. 1 is connected by a device called a router for mutually connecting networks, and a LAN (Local Area Ne
Configure a further network called a network.

【0099】また、LAN1306は、内部のルータ1
301を介して、専用回線1308を通して、別のLA
N1307内部のルータ1305に接続され、これらの
ネットワーク網は幾重にも張り巡らされて、広大な接続
形態を構築している。なお、ネットワーク上のデータの
流れの一例は図15に示す通りである。
The LAN 1306 is the internal router 1
Another LA via 301 and leased line 1308
It is connected to the router 1305 inside the N1307, and these networks are stretched in multiple layers to form a vast connection form. An example of the data flow on the network is as shown in FIG.

【0100】図15は、図1に示したネットワーク10
1上のデータの流れを説明する図である。
FIG. 15 shows the network 10 shown in FIG.
It is a figure explaining the flow of the data on 1.

【0101】図15において、送信元のデバイスA(デ
バイス1400a)に存在するデータ1421があり、
そのデータは画像データでも、PDLデータでも、プロ
グラムであっても構わない。これがパブリックネットワ
ーク101を介して受信先のデバイスB(デバイス14
20b)に転送する場合、データ1421を細分化しイ
メージ的にデータ1422のように分割する。この分割
されたデータ1423,1424,1426などに対し
て、ヘッダ1425と呼ばれる送り先アドレス(TCP
/IPプロトコルを利用した場合には、送り先のIPア
ドレス)などを付加し、パケット1427として順次パ
ブリックネットワーク101上にパケットを送って行
く。デバイスBのアドレスとパケット1430のヘッダ
1431が一致するとデータ1432は分離され、デバ
イスAにあったデータの状態に再生される。
In FIG. 15, there is data 1421 existing in the transmission source device A (device 1400a),
The data may be image data, PDL data, or a program. This is the device B (device 14) of the recipient via the public network 101.
20b), the data 1421 is subdivided and image-wise divided like the data 1422. For this divided data 1423, 1424, 1426, etc., a destination address (TCP) called a header 1425 is used.
When the / IP protocol is used, the destination IP address) is added and the packets are sequentially sent as packets 1427 onto the public network 101. When the address of the device B and the header 1431 of the packet 1430 match, the data 1432 is separated and is reproduced in the data state suitable for the device A.

【0102】〔プリンタドライバ〕次に、図16を用い
て、プリンタコントローラ102またはクライアント1
03からプリンタドライバにより画像データをプリンタ
に送信する行程について説明する。
[Printer Driver] Next, referring to FIG. 16, the printer controller 102 or the client 1
The process of transmitting image data from 03 to the printer by the printer driver will be described.

【0103】図16は、図1にプリンタコントローラ1
02またはクライアント103に接続される表示装置に
表示されるプリンタ操作画面の一例を示す図であり、プ
リンタドライバは、プリント動作を指示するためのGU
Iであり、これで指示することによりユーザは所望の設
定パラメータを指示して、所望の画像イメージをプリン
タなどの送信先に送る事が可能となる。
FIG. 16 shows the printer controller 1 shown in FIG.
02 or a diagram showing an example of a printer operation screen displayed on a display device connected to the client 103. The printer driver is a GU for instructing a print operation.
I, which allows the user to instruct desired setting parameters and send a desired image to a destination such as a printer.

【0104】図16において、1601はプリンタドラ
イバのウインドウであり、その中でユーザ設定可能な設
定項目が表示される。
In FIG. 16, 1601 is a printer driver window in which user-settable setting items are displayed.

【0105】1602はターゲットとなる出力先を選択
する送信先選択カラムである。一般的には前述のMFP
104,105あるいは、プリンタ107である。
Reference numeral 1602 is a transmission destination selection column for selecting a target output destination. Generally, the aforementioned MFP
104, 105 or the printer 107.

【0106】1603はジョブの中から出力ページを選
択するページ設定カラムであり、コンピュータ102ま
たはクライアント103上で動作するアプリケーション
ソフトで作成された画像イメージのどのページを出力す
るかを決定する。
Reference numeral 1603 is a page setting column for selecting an output page from the job, and determines which page of the image image created by the application software operating on the computer 102 or the client 103 is output.

【0107】1604は部数を指定する部数設定カラム
である。1607は前記送信先選択カラム1602にて
選択された送信先デバイスに関する詳細設定を行うため
のプロパティキーであり、ここをクリックすると別画面
にてそのデバイス固有の設定情報を入力し、特殊な画像
処理、例えば、プリンタIP部207内のガンマ補正部
702や空間フィルタ部703のパラメータを変更する
ことにより、より細かい色再現やシャープネス調整を行
うことが可能となる。
Reference numeral 1604 is a copy number setting column for specifying the number of copies. Reference numeral 1607 denotes a property key for making detailed settings for the destination device selected in the destination selection column 1602. Click here to enter device-specific setting information on a separate screen for special image processing. For example, by changing the parameters of the gamma correction unit 702 and the spatial filter unit 703 in the printer IP unit 207, finer color reproduction and sharpness adjustment can be performed.

【0108】そして、所望の設定が済めば、OKキー1
605により印刷を開始する。取り消す場合には、キャ
ンセルキー1606により印刷を取り止める。
When the desired setting is completed, the OK key 1
Printing is started by 605. When canceling, printing is canceled by the cancel key 1606.

【0109】1608はフィニッシング設定カラムで、
フィニッシング処理に対する設定を行う、該設定は選択
されたプリンタの機能あるいは装備される資源に応じて
設定項目が異なってくる。なお、送信先選択カラム16
02の右をクリックすると印刷可能なプリンタ、MFP
などの一覧が表示されるが、そのためにはネットワーク
上のプリンタを検索する必要がある。
A finishing setting column 1608 is
The setting items for the finishing process are different depending on the function of the selected printer or the installed resource. The destination selection column 16
Printers and MFPs that can print by clicking on the right side of 02
Etc. is displayed, but to do this, you need to search for a printer on the network.

【0110】具体的には、ネットワーク101上のMF
Pやプリンタを検索する場合にはディレクトリサービス
と呼ばれるものを利用する。ディレクトリサービスと
は、言わばネットワークに関する電話帳であり、様々な
情報を格納するためのものである。上記ディレクトリサ
ービスを用いたディレクトリシステムの一例としては、
例えばLDAP(Lightweight Direc
tory AccessProtocol)がある。
Specifically, the MF on the network 101
When searching for P or a printer, a so-called directory service is used. The directory service is, so to speak, a telephone directory related to the network and is used for storing various information. As an example of a directory system using the above directory service,
For example, LDAP (Lightweight Direc)
There is a tory Access Protocol).

【0111】上記LDAPの規定は、IETF(Int
ernet Engineering Task Fo
ece) が発行している標準仕様であるRFC(Re
quest For Commets)1777 に記
載されている。
The above-mentioned LDAP rule is IETF (Int
ernet Engineering Task Fo
RFC (Re), which is a standard specification issued by
quest For Commets) 1777.

【0112】上記ディレクトリサービスを用いて、ネッ
トワークに接続されている装置を検索することにより、
ネットワーク上で利用可能な装置のネットワークアドレ
スの一覧を得ることができる。ネットワーク101上の
コンピュータ102はLDAPサーバとして機能し、ネ
ットワーク上の装置に関する情報をすべて保管してい
る。コンピュータは自分で検索しにいかずLDAPサー
バに問い合わせることで所望の装置を検索することが可
能となる。
By using the above directory service to search for a device connected to the network,
You can get a list of network addresses of devices available on the network. The computer 102 on the network 101 functions as an LDAP server and stores all information about devices on the network. The computer can search for a desired device by inquiring the LDAP server instead of searching for it by itself.

【0113】また、装置の装備情報や状態などの情報に
あわせて装置の位置情報を登録することによってコンピ
ュータに近い装置、あるいは所望のプリンタにもっとも
近くで所望の機能を持つプリンタなどといった検索も可
能である。
Further, by registering the position information of the device in accordance with the equipment information and the state of the device, it is possible to search for a device close to a computer or a printer closest to a desired printer and having a desired function. Is.

【0114】上記位置情報は、例えば各フロアごとに基
準点からの距離をXY方向で定義し、かつフロアの情報
なども付加する。
The position information defines, for example, the distance from the reference point for each floor in the XY directions, and also adds floor information and the like.

【0115】例えば2階の基準となるコーナからX方向
3m(3本めの柱というような距離でもよい)、Y方向
5mと言った場合、3X5Y2というような情報をもた
せることで表現する。
For example, when it is said that the corner on the second floor is 3 m in the X direction (a distance such as the third pillar may be used) and 5 m in the Y direction, information such as 3X5Y2 is given.

【0116】このようなディレクトリサービスを利用し
てドライバはLDAPサーバに問い合わせることで送信
先選択カラム1602にプリンタの一覧を表示させるこ
とが可能となる。
Using such a directory service, the driver can display a list of printers in the destination selection column 1602 by inquiring the LDAP server.

【0117】従来のプリンタドライバは2つのプリンタ
を同時に選択することは不可能であったが、本実施形態
では次のプリンタを選択するためのキー1609を設け
た。このキーを押下することでさらなるプリンタ選択カ
ラムが表示され第二のプリンタあるいはフィニッシャな
どが選択可能となる。
The conventional printer driver cannot select two printers at the same time, but in this embodiment, a key 1609 for selecting the next printer is provided. By pressing this key, a further printer selection column is displayed and a second printer or finisher can be selected.

【0118】また、他のプリンタを選択する際、プロパ
ティキー(propertyキー)1607を押下して
他の設定画面にいき、プリンタの選択の順番を変更する
ことができる。
When selecting another printer, the property key (property key) 1607 can be pressed to go to another setting screen to change the order of printer selection.

【0119】通常プリントドライバのプリンタ選択カラ
ム1602の右端をマウスでクリックすると選択可能な
プリンタが一覧表示される。その際に図17に示すごと
く、様々な条件により一覧表示の一番上に出てくるプリ
ンタを変更することができる。それによってたとえば最
初に選択したMFPのもっとも近くにあるMFPという
条件で選択することなどが容易に行えるようなる。
When the right end of the printer selection column 1602 of the normal print driver is clicked with the mouse, a list of selectable printers is displayed. At that time, as shown in FIG. 17, the printer displayed at the top of the list display can be changed according to various conditions. As a result, for example, it becomes easy to make a selection on the condition that the MFP is the closest to the first selected MFP.

【0120】図17は、図1にコンピュータ102また
はクライアント103に接続される表示装置に表示され
るプリンタ操作画面の一例を示す図であり、図16に示
したプロパティキー1607が押下指示された際に表示
される画面例に対応する。
FIG. 17 is a diagram showing an example of the printer operation screen displayed on the display device connected to the computer 102 or the client 103 in FIG. 1, and when the property key 1607 shown in FIG. 16 is instructed to be pressed. Corresponds to the screen example displayed in.

【0121】また、2台を選択した際に組み合わせの順
番では処理ができない場合、たとえばステイプルしてか
らパンチなどはできないのでその場合には警告表示を行
う。所望の設定が済めば、OKキー1605により印刷
を開始する。取り消す場合には、キャンセルキー160
6により印刷を取りやめる。
Further, when processing cannot be performed in the order of combination when two units are selected, for example, punching cannot be performed after stapling. In that case, a warning is displayed. When the desired setting is completed, printing is started by the OK key 1605. Cancel key 160 to cancel
Cancel printing with No. 6.

【0122】〔ネットワークユーティリティソフトウエ
アの説明〕以下、コンピュータ102(またはクライア
ント103)上にて動作するユーティリティソフトウエ
アについて説明する。
[Explanation of Network Utility Software] Utility software operating on the computer 102 (or the client 103) will be described below.

【0123】MFP104,105,106 やフィニ
ッシャ109内のネットワークインタフェース部分には
MIB(Management Informatio
nBase)と呼ばれる標準化されたデータベースが構
築されており、SNMP(Simple Networ
k Management Protocol)という
ネットワーク管理プロトコルを介してネットワーク上の
コンピュータと通信し、MFP104,105をはじめ
として、ネットワーク上につながれたスキャナ、プリン
タ、あるいはFAXなどの管理が可能になっている。
MIB (Management Information Format) is provided in the network interface portion of the MFPs 104, 105, 106 and the finisher 109.
A standardized database called nBase) has been constructed, and SNMP (Simple Network)
It is possible to communicate with a computer on a network through a network management protocol called k Management Protocol), and manage the MFPs 104 and 105, a scanner, a printer, or a FAX connected to the network.

【0124】一方、コンピュータ102(またはクライ
アント103)には、MIBを用いたソフトウエアプロ
グラムが動作しており、ネットワークを介して、上記S
NMPの利用によりMIBを使って必要な情報交換が可
能となる。
On the other hand, a software program using MIB is running on the computer 102 (or the client 103), and the above S
Necessary information exchange becomes possible by using MIB by using NMP.

【0125】RFC1213で定義されたifPhys
AddressやsysObjectIDまたRFC1
514で定義されたhrDeviceIDなどのMIB
情報を取得することで装置を特定する情報を得ることが
できる。プライベートMIBとして装置の装備情報や能
力などが定義されており、装備情報としてフィニッシャ
が接続されているか否かを検知することなどが可能であ
る。
IfPhys defined in RFC1213
Address, sysObjectID or RFC1
MIB such as hrDeviceID defined in 514
By acquiring the information, the information specifying the device can be obtained. Equipment information and capabilities of the device are defined as the private MIB, and it is possible to detect whether or not the finisher is connected as the equipment information.

【0126】また、ネットワーク上の装置どうしでもM
IB情報を取得することで相互に通信を行い相手の装置
の状態、能力などの情報を取得することが可能である。
Further, even if the devices on the network are M
By acquiring the IB information, it is possible to communicate with each other and acquire information such as the status and capability of the device of the other party.

【0127】コンピュータ102はネットワーク上の装
置と定期的に通信し、あるいは各装置からの発信によっ
て各装置の機能、状態等を常に把握している。各装置か
ら収集したMIBデータをもとにWEBサーバが構築さ
れているためクライアント103はHTTPによる周知
のブラウジングソフトウエアによってコンピュータ10
2にアクセスしても各装置の状態を把握することが可能
である。
The computer 102 constantly communicates with the devices on the network or keeps track of the function, state, etc. of each device by transmitting from each device. Since the WEB server is constructed on the basis of the MIB data collected from each device, the client 103 uses the well-known browsing software by HTTP for the computer 10
It is possible to grasp the state of each device even when accessing 2.

【0128】プリントJobを一旦すべてコンピュータ
102に投げて、その後にコンピュータ102から各プ
リンタにJobを投入し、そのJOBのユーザー名、所
属部門、ファイル名、ページ数、JOB内容などを解析
し、ユーザ単位や部門単位での印刷回数やトータルペー
ジ数などを記憶しておく。また各装置のプリント数やエ
ラーなどの回数、現在の紙やトナーの残量なども集計す
ることでネットワーク上の装置やJobなどの管理運営
を行うことが可能である。
All print jobs are once thrown to the computer 102, then the jobs are put into each printer from the computer 102, and the user name, department, file name, number of pages, JOB contents, etc. of the JOB are analyzed, and The number of prints and the total number of pages in each unit or department are stored. Further, by managing the number of prints of each device, the number of errors, the current remaining amount of paper and toner, and the like, it is possible to manage and operate devices on the network and jobs.

【0129】さらに、コンピュータ102では印刷プロ
トコルの変換も行っている。たとえばMFP105がL
PDしかサポートしていないのにクライアント103か
らIPP(Internet Printing Pr
otocol)でプリントを行おうとすると、コンピュ
ータ102は自動的にLPRに変換してMFP105に
JOBを投げることが可能である。
Further, the computer 102 also converts the print protocol. For example, if the MFP 105 is L
Although only PD is supported, the client 103 sends an IPP (Internet Printing Pr)
When a user tries to print with a printer, the computer 102 can automatically convert to LPR and throw a JOB to the MFP 105.

【0130】また、プリントしたデータはメモリ108
に蓄積させメモリ残量や日付などのパラメータによって
サーバが自動的に消去を行う。
The printed data is stored in the memory 108.
The server automatically erases it according to parameters such as the remaining memory and date.

【0131】〔GUIの説明〕次に、GUI(Grap
hic User Interface)と呼ばれるコ
ンピュータ102(またはクライアント103)上で動
作するユーティリティソフトウエアの画面について図1
8、図19を参照して説明する。
[Explanation of GUI] Next, GUI (Grap)
A screen of utility software that operates on the computer 102 (or the client 103) called "hic User Interface" is shown in FIG.
8, and will be described with reference to FIG.

【0132】図18,図19は、図1に示したコンピュ
ータ102(またはクライアント103)上で表示され
るGUIの一例を示す図であり、コンピュータ102
(またはクライアント103)上でユーティリティソフ
トウエアを起動させると、図18のような画面が表示さ
れる。
18 and 19 are diagrams showing an example of the GUI displayed on the computer 102 (or the client 103) shown in FIG.
When the utility software is started up (or the client 103), a screen as shown in FIG. 18 is displayed.

【0133】図18において、1701は状態ページを
開くための状態タブを示し、1702はプリンタの内部
のプリントJOBを操作するためのページを開くための
JOBタブを示し、1703は装置の装備その他を確認
するページを開くための情報タブを示し、1704はネ
ットワーク設定を行うページを開くためのネットワーク
タブを示す。
In FIG. 18, 1701 indicates a status tab for opening a status page, 1702 indicates a JOB tab for opening a page for operating a print JOB inside the printer, 1703 indicates equipment of the apparatus and the like. An information tab for opening a page to be confirmed is shown, and 1704 is a network tab for opening a page for making network settings.

【0134】一方、図19は状態ページが表示された状
態であり、1705は装置の外観画像であり、フィニッ
シャやデッキなど装備情報に応じた画像が表示される。
その右側には給紙段の情報で各カセットに入っている紙
の情報が表示されている。1706は装置の動作状態を
表示しており、動作状況に応じて変化する。これによ
り、ユーザが選択しようとしている画像処理装置に対す
るフィニッシャの有無やフィニッシャのオプションの有
無などが視覚的に容易に確認できるようになる。
On the other hand, FIG. 19 shows a state page displayed, and 1705 is an external image of the apparatus, in which an image corresponding to equipment information such as a finisher or a deck is displayed.
On the right side, the information on the paper contained in each cassette is displayed as the information on the paper feed stage. Reference numeral 1706 indicates the operating state of the apparatus, which changes according to the operating state. This allows the user to easily visually confirm whether or not there is a finisher for the image processing apparatus that the user is going to select, whether or not there is a finisher option, and the like.

【0135】〔アドオンについて〕以下、図20に基づ
いてアドオンするコマンドの付加について説明する。
[Add-on] The addition of a command to be added-on will be described below with reference to FIG.

【0136】図20は、本発明に係る画像処理システム
におけるアドオン処理を説明する模式図である。
FIG. 20 is a schematic diagram for explaining add-on processing in the image processing system according to the present invention.

【0137】図20において、原画像1801は、コン
ピュータ102(またはクライアント103)上のアプ
リケーションソフトで作られた画像データであるが、こ
れにコマンド画像を与えることについて説明する。
In FIG. 20, an original image 1801 is image data created by application software on the computer 102 (or the client 103), and a command image will be given to this.

【0138】アドオン情報1802は、例えば画像パタ
ーンであり、これはコンピュータ上で作成された画像デ
ータを本実施形態の装置に転送する際に、前述のプリン
タドライバが作成した排紙処理を行うための情報で、ス
テイプル、パンチ、インサートなどの動作指示やページ
数などをフィニッシャのセンサで読み込ませた後、フィ
ニッシャが排紙処理をこの情報をもとに動作するための
ものである。
The add-on information 1802 is, for example, an image pattern, which is used for carrying out the paper discharge process created by the printer driver when the image data created on the computer is transferred to the apparatus of this embodiment. The information is used for the finisher to operate the paper discharge process based on this information after the operation sensor such as stapling, punching, inserting, and the number of pages are read by the sensor of the finisher.

【0139】〔付加パターン〕図21は、本発明に係る
画像処理システムにおける付加パターンの一例を説明す
る図である。
[Additional Pattern] FIG. 21 is a diagram illustrating an example of an additional pattern in the image processing system according to the present invention.

【0140】図21において、200ライン処理の場
合、領域1901に含まれる4×4画素は、その画像信
号の階調が、例えば+αとなるように変調され、また領
域1902及び1903に含まれるそれぞれ2×4画素
は、その画像信号の階調が、例えば−αとなるように変
調され、領域1901〜1903以外の画素は変調しな
い。そして領域1901〜1903に含まれる8×4画
素を付加パターンの単位ドットとする。400ライン処
理の場合には4×4画素処理を行う。また、100ライ
ン処理の場合には2×2あるいは1画素を付加パターン
とする。以下、処理方法は同様であるので8×4画素を
例にして説明を行う。
In FIG. 21, in the case of 200-line processing, the 4 × 4 pixels included in the area 1901 are modulated so that the gradation of the image signal becomes + α, for example, and are included in the areas 1902 and 1903, respectively. The 2 × 4 pixels are modulated so that the gradation of the image signal becomes −α, for example, and the pixels other than the regions 1901-1903 are not modulated. Then, 8 × 4 pixels included in the regions 1901-1903 are set as unit dots of the additional pattern. In the case of 400 line processing, 4 × 4 pixel processing is performed. Further, in the case of 100 line processing, 2 × 2 or 1 pixel is used as an additional pattern. Since the processing method is the same, the description will be given below using 8 × 4 pixels as an example.

【0141】図22,図23は、本発明に係る画像処理
システムにおけるアドオンラインの一例を示す図であ
り、図22が主走査方向のアドオンラインの構成を示
し、図23が副走査方向のアドオンラインの構成を示
す。
22 and 23 are diagrams showing an example of the add-on line in the image processing system according to the present invention. FIG. 22 shows the structure of the add-on line in the main scanning direction, and FIG. 23 shows the add-on line in the sub-scanning direction. Online configuration is shown.

【0142】図22において、2001はアドオンライ
ンで、例えば4画素の幅である。2001a〜2001
eはそれぞれ図21に示した単位ドットで、例えば8×
4画素である。単位ドット2001a〜2001eは、
主走査方向に例えば、128画素のほぼ一定周期d1〜
d3で並んでいる。
In FIG. 22, reference numeral 2001 denotes an add-on line having a width of, for example, 4 pixels. 2001a-2001
e is the unit dot shown in FIG. 21, for example 8 ×
It has 4 pixels. The unit dots 2001a to 2001e are
In the main scanning direction, for example, an approximately constant period d1 of 128 pixels
They are lined up at d3.

【0143】更に、図23において、2101〜211
0はアドオンラインで、例えば4画素の幅であり、副走
査方向に例えば、16画素のほぼ一定周期d11で並ん
でいる。詳細は後述するが、例えば1本のアドオンライ
ンは4ビットの情報を表し、アドオンライン2102〜
2109の8本のアドオンラインは一組となって、32
ビットの付加情報を表すことができる。なお、アドオン
ラインは、副走査方向に繰り返し形成され、例えば図2
3に示すアドオンライン2101〜2109は、同一の
情報を順次繰り返して表している。
Further, in FIG. 23, 2101 to 211
0 is an add-on line, which has a width of, for example, 4 pixels, and is arranged in the sub-scanning direction at a substantially constant period d11 of 16 pixels, for example. Although details will be described later, for example, one add-online represents 4-bit information, and the add-on 2102-
8 add-ons of 2109 are grouped together to form 32
It can represent additional information of bits. The add-on line is repeatedly formed in the sub-scanning direction, for example, as shown in FIG.
Add onlines 2101 to 2109 shown in FIG. 3 sequentially and repeatedly represent the same information.

【0144】図24,図25は、図22に示したアドオ
ンラインによる情報の表現方法の一例を示す図である。
FIGS. 24 and 25 are diagrams showing an example of a method of expressing information by the add online shown in FIG.

【0145】図24において、2201,2202はア
ドオンラインで、両アドオンラインは副走査方向に隣合
っている。また、2201a,2201b及び2202
aは単位ドットで、隣合ったアドオンラインの単位ドッ
ト同志が接近して目立つのを防ぐため、隣合ったアドオ
ンライン単位ドット同志は、主走査方向へ少なくともd
3(例えば、32画素)の間隔が開くように設定する。
In FIG. 24, 2201 and 2202 are add-on lines, and both add-on lines are adjacent to each other in the sub-scanning direction. 2201a, 2201b and 2202
a is a unit dot, and adjacent add-online unit dots are adjacent to each other in the main scanning direction by at least d in order to prevent adjacent add-on unit dot comrades from approaching and conspicuous.
It is set so that an interval of 3 (for example, 32 pixels) is opened.

【0146】単位ドットによって表されるデータは、単
位ドット2202aと、単位ドット2201aとの位相
差によって決定される。
The data represented by the unit dot is determined by the phase difference between the unit dot 2202a and the unit dot 2201a.

【0147】図24は4ビット情報を表す一例を示して
いるが、単位ドット2202aはデータ”3”を表して
いる。例えば、単位ドット2202aが最左端にあれば
データ”0”を、また単位ドット2202aが最右端に
はればデータ”F”を表すことになる。
FIG. 24 shows an example of representing 4-bit information, but the unit dot 2202a represents data "3". For example, if the unit dot 2202a is at the leftmost end, the data "0" is represented, and if the unit dot 2202a is at the rightmost end, the data "F" is represented.

【0148】図25において、全付加情報を表す一組の
アドオンラインのうち、(a)に示すラインは1番目の
アドオンラインLine0を、(b)に示すラインは4
番目のアドオンラインLine3を表す。図23に示す
ように、Line0には、本来の単位ドット2301a
〜2301dのすべての右側に、d4(例えば、16画
素)の間隔でドット2302a〜2302dが追加さ
れ、Line3には、本来の単位ドット2304a〜2
304dのすべての右側に、d5(例えば、32画素)
の間隔でドット2305a〜2305dが追加されてい
る。これら追加ドットは、各アドオンラインが何番目の
アドオンラインかを明確にするためのマーカである。
In FIG. 25, of the set of add-on lines representing all the additional information, the line shown in (a) is the first add-on line Line 0, and the line shown in (b) is 4.
Represents the third add-on line Line3. As shown in FIG. 23, in Line 0, the original unit dot 2301a
To 2301d, dots 2302a to 2302d are added at intervals of d4 (for example, 16 pixels), and the original unit dots 2304a to 2304a to Line3 are added to Line3.
To the right of all 304d, d5 (eg 32 pixels)
Dots 2305a to 2305d are added at intervals of. These additional dots are markers for clarifying the order of each ad online.

【0149】なお、2本のアドオンラインにマーカを追
加するのは、出力画像からでも、副走査方向の上下を確
定することができるようにするためである。
The reason why the markers are added to the two add-on lines is that the upper and lower sides in the sub-scanning direction can be determined even from the output image.

【0150】また、例えば付加するパターンは、MFP
104のようにフルカラーMFPであるならば、人間の
目がYのトナーで描かれたパターンに対しては識別能力
が低いことを利用して、Yの色情報のみで付加される。
それによってプリントアウトした場合には付加情報がつ
いていないようになっている。この情報を黒情報として
付加すると可視画像としてアドオンされる。
For example, the pattern to be added is the MFP
In the case of a full-color MFP such as 104, the Y-color information is added only by utilizing the fact that the human eye has a low identification ability with respect to a pattern drawn with Y toner.
As a result, when printed out, no additional information is attached. When this information is added as black information, it is added as a visible image.

【0151】また、MFP105のように白黒MFPで
あれば、人間の目にはわからない程度に、例えば256
階調(8bit)の濃度信号ならば、その信号値に−8
〜+8程度の値をアドオン情報として加算して付加する
ようにする。
In the case of a black-and-white MFP such as the MFP 105, it is 256, for example, to the extent that it cannot be seen by human eyes.
If it is a density signal of gradation (8 bits), the signal value is -8
A value of about +8 is added and added as add-on information.

【0152】更に、付加パターンの主走査方向のドット
間隔と、副走査方向の全付加情報の繰り返し間隔とは、
対象とする特定原稿において、ドットが確実に識別でき
るような薄くて均一な領域へ、確実に全情報が付加され
るように定める必要がある。目安としては、対象とする
特定原稿において、ドットが確実に識別できるような薄
くて均一な領域の幅の2分の1以下のピッチで情報を付
加すればよい。
Further, the dot interval in the main scanning direction of the additional pattern and the repeating interval of all additional information in the sub scanning direction are
It is necessary to determine that all information is surely added to a thin and uniform area where dots can be surely identified in a specific original document. As a guide, information may be added at a pitch that is ½ or less of the width of a thin and uniform area that allows dots to be reliably identified in the target specific document.

【0153】ユーザの情報と排紙処理情報の両方の情報
を付加する場合には交互に付加する、あるいは特定周期
ごとに情報を入れ替えることなどが考えられる。また、
Yのアドオン情報と黒の濃度変換情報であれば混在する
ことも可能なので同じ位置に付加することも可能であ
る。
When adding both the user information and the paper discharge processing information, it is conceivable to add them alternately, or to replace the information at every specific cycle. Also,
Since the Y add-on information and the black density conversion information can be mixed, they can be added at the same position.

【0154】これらの付加情報をプリントアウトしたも
のは目視では識別できないが、本実施形態で読みとった
場合には十分に識別することが可能な情報である。しか
し、これらの情報があるものをさらにコピーするとこの
情報は失われるためコピーした用紙を本実施形態のフィ
ニッシャにセットしてもコマンドは有効にはならない。
The printed information of these additional information cannot be visually identified, but is sufficiently identifiable when read in the present embodiment. However, if this information is further copied, this information will be lost. Therefore, even if the copied paper is set in the finisher of this embodiment, the command is not effective.

【0155】また、これらの付加情報を両面にプリント
アウトすることで、裏面排紙、表面排紙のどちらの画像
形成手段にも対応可能となる。
Further, by printing out these additional information on both sides, it is possible to correspond to either the back side paper ejection or the front side paper ejection.

【0156】〔MFP104,105におけるアドオン
部212〕次にアドオンの付加方法について述べる。こ
れは図2のアドオン部212に相当し、その回路として
は、例えば、図26を参照して説明する。
[Add-on Unit 212 in MFP 104, 105] Next, an add-on addition method will be described. This corresponds to the add-on unit 212 of FIG. 2, and its circuit will be described with reference to FIG. 26, for example.

【0157】図26は、図2に示したアドオン部212
の構成例を説明する回路ブロック図である。
FIG. 26 shows the add-on unit 212 shown in FIG.
3 is a circuit block diagram illustrating a configuration example of FIG.

【0158】図26において、図2PDL部205より
ラスタライズされた画像信号2401が入力される。こ
のとき、図21〜図25にて前述したようなアドオン情
報を予めCPU2410より書き込まれたアドオン情報
ページメモリ2402からアドオンデータが画像信号2
401に同期して出力される。
In FIG. 26, the rasterized image signal 2401 is input from the PDL unit 205 in FIG. At this time, the add-on data is the image signal 2 from the add-on information page memory 2402 in which the add-on information as described above with reference to FIGS.
It is output in synchronization with 401.

【0159】すなわち、アドオン情報ページメモリ24
02内部には、図27に示されるような情報形式で、例
えば「−127」〜「+127」のデータで最上位ビッ
トを符号ビットとする8bitのデータ形式でアドオン
データとして格納されており、「+4」の部分、及び
「−4」の部分は図21に示した符号の1901〜19
03の部分に相当する。
That is, the add-on information page memory 24
In the inside of 02, it is stored as add-on data in an information format as shown in FIG. 27, for example, in an 8-bit data format in which the most significant bit is a code bit in the data of “-127” to “+127”. The part of "+4" and the part of "-4" are denoted by reference numerals 1901 to 19 in FIG.
It corresponds to the part of 03.

【0160】図27は、図27は、図26に示したアド
オン情報ページメモリ2402に記憶されるアドオン情
報のデータ形式の一例を示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing an example of the data format of the add-on information stored in the add-on information page memory 2402 shown in FIG.

【0161】再び、図24に戻って、同期して読み出さ
れた画像信号2401とアドオン情報ページメモリ24
02のアドオンデータは、加算器2403、または減算
器2404に入力され、「FFH」以上に飽和した場合
あるいは、「00H」以下になった場合の対策として、
キャリア信号とORゲート2405、またはANDゲー
ト2406を通ってセレクタ2407に入る。セレクタ
のセレクト信号2408は、アドオン情報ページメモリ
の最上位ビット(符号ビット)で、図27のようなアド
オン情報の正負に応じて切り替えられ、コア部206に
送られる。
Returning to FIG. 24 again, the image signal 2401 read in synchronization and the add-on information page memory 24 are read.
The add-on data of 02 is input to the adder 2403 or the subtractor 2404, and when it is saturated above “FFH” or below “00H”,
It enters the selector 2407 through the carrier signal and the OR gate 2405 or the AND gate 2406. The select signal 2408 of the selector is the most significant bit (sign bit) of the add-on information page memory, is switched according to the plus or minus of the add-on information as shown in FIG. 27, and is sent to the core unit 206.

【0162】逆に、画像信号2401にすでにアドオン
データが付加された信号となっている場合に、それを解
除するには、アドオン情報ページメモリ2402の最上
位ビット(符号ビット)を反転させれば動作は逆転し、
同じアドオンデータであれば、解除される仕組みとなっ
ている。
On the contrary, when the image signal 2401 has already been added with the add-on data, the most significant bit (sign bit) of the add-on information page memory 2402 is inverted to cancel the signal. The movement is reversed,
If it is the same add-on data, it will be canceled.

【0163】なお、上記アドオン付加回路はYMCおよ
びKの信号系に付加されている。それぞれのアドオン情
報ページメモリ2402に付加パターンを書くことでそ
れぞれのパターンを画像に付加することができる。
The add-on addition circuit is added to the YMC and K signal systems. Each pattern can be added to an image by writing an additional pattern in each add-on information page memory 2402.

【0164】ここで、Yのページメモリにのみパターン
を書けばYのみでアドオンされる。また黒でアドオンす
る場合にはKのページメモリに付加パターンを書くと黒
でアドオンされることになる。
If a pattern is written only in the Y page memory, only Y is added. In the case of black add-on, if an additional pattern is written in the K page memory, the black add-on will be added.

【0165】次に、印刷、排紙処理を行う場合の各装置
の動作を図28に示すフローチャートを参照しつつ、本
処理例では白黒とカラーの混ざった原稿からコピーした
シート束にステイプル処理する場合について説明する。
Next, referring to the flowchart of FIG. 28 for the operation of each device in the case of performing printing and paper discharge processing, in this processing example, stapling processing is performed on a sheet bundle copied from a document in which black and white and color are mixed. The case will be described.

【0166】図28は、本発明に係る画像処理システム
における第1のデータ処理手順を示すフローチャートで
ある。なお、S100〜S110は各ステップを示す。
FIG. 28 is a flow chart showing the first data processing procedure in the image processing system according to the present invention. Note that S100 to S110 indicate each step.

【0167】まず、ステップS100で、操作者はクラ
イアント103の端末にて操作を行う。カラー白黒混在
の原稿を周知のDTPソフト等で作成する。そして、ス
テップS101で、稼働可能な画像形成装置を検索し
て、該検索された稼働可能な画像形成装置を表示する。
First, in step S100, the operator operates the terminal of the client 103. An original of mixed color black and white is created by well-known DTP software or the like. Then, in step S101, the operable image forming apparatus is searched and the searched operable image forming apparatus is displayed.

【0168】次に、ステップS102にて、印刷を行う
とクライアント103のディスプレイには図16に示し
たプリンタドライバの画面が表示される。そして、該プ
リンタドライバの画面上で、フィニッシング設定カラム
1608によりステイプルの指定を行う。また、プリン
タの指定も送信先選択カラム1602にて行う。もしフ
ィニッシング機能などが不明の場合には詳細を知るため
にキー1602を押下すると詳細な情報が表示される
(図示せず)。
Next, in step S102, when printing is performed, the screen of the printer driver shown in FIG. 16 is displayed on the display of the client 103. Then, stapling is designated by the finishing setting column 1608 on the screen of the printer driver. Further, the printer is designated in the transmission destination selection column 1602. If the finishing function or the like is unclear, detailed information is displayed by pressing the key 1602 to know the details (not shown).

【0169】なお、原稿がカラー白黒混在なので白黒プ
リンタ(第1のプリンタ)とカラーリンタ(第2のプリ
ンタ)を指定する必要がある。
Since the original is mixed in color and black and white, it is necessary to specify a black and white printer (first printer) and a color printer (second printer).

【0170】このため、ステップS102では、該プリ
ンタドライバの設定画面上で、プリンタ選択カラム16
02にて、第1のプリンタ候補としてネットワーク上の
白黒用のMFP105を選択する。ここで、キー160
9を押下することで、さらなるプリンタ選択カラムが有
効になり第2のプリンタあるいはフィニッシャーなどが
選択可能となり、第2のプリンタ候補として、カラー用
のMFP104を選択する。
Therefore, in step S102, the printer selection column 16 is displayed on the setting screen of the printer driver.
At 02, the monochrome MFP 105 on the network is selected as the first printer candidate. Where the key 160
By pressing 9, the further printer selection column becomes valid and the second printer or finisher can be selected, and the color MFP 104 is selected as the second printer candidate.

【0171】そして、図16に示すプリンタドライバの
設定画面上で、OKキー1605を押下すると、処理が
ステップS103に進み、図29に示すごとく、job
番号表示およびパスワード入力をユーザに催促するウィ
ンドウをコンピュータ103のディスプレイ上に表示す
る。
When the OK key 1605 is pressed on the printer driver setting screen shown in FIG. 16, the process proceeds to step S103, and as shown in FIG.
A window prompting the user to display a number and enter a password is displayed on the display of the computer 103.

【0172】図29は、図1に示したクライアント10
3上で表示されるユーザ識別情報入力画面の一例を示す
図である。
FIG. 29 shows the client 10 shown in FIG.
FIG. 6 is a diagram showing an example of a user identification information input screen displayed on screen 3.

【0173】図29において、Job番号はクライアン
ト103が作り出した任意の番号に操作者がlogin
した文字列などが加えられたもので操作者および原稿を
識別する情報となるものである。
In FIG. 29, the Job number is an arbitrary number created by the client 103 and the operator logs in.
The added character string and the like serve as information for identifying the operator and the manuscript.

【0174】また、パスワードは後述の動作のために必
要でたとえば8文字以内のアルファベット及び数字の組
み合わせを入力する。そして、図29に示す画面上のO
Kキーを押下すると、次に、ステップS104で、クラ
イアント103は印刷データの作成を行う。この印刷デ
ータには従来のPDLの描画データとともにステイプル
処理、白黒/カラー混在処理、2台の連動、アドオン処
理などのコマンドが付加される。
The password is necessary for the operation described later, and for example, a combination of alphabets and numbers within 8 characters is input. Then, O on the screen shown in FIG.
When the K key is pressed, next, in step S104, the client 103 creates print data. To this print data, along with the conventional PDL drawing data, commands such as stapling processing, monochrome / color mixed processing, interlocking of two units, and add-on processing are added.

【0175】なお、排紙処理は送信先選択カラム160
2にて最初に選択されたMFPが行うか、あるいはフィ
ニッシャが選択された場合にはフィニッシャを優先させ
る。
The paper discharge process is performed in the transmission destination selection column 160.
The MFP selected first in step 2 does this, or if the finisher is selected, the finisher is prioritized.

【0176】そして、印刷データの作成が終わると、図
16に示すプリンタドライバの設定画面上で、指定され
た2台のMFP104,105にデータを転送する。
When the print data is created, the data is transferred to the two designated MFPs 104 and 105 on the printer driver setting screen shown in FIG.

【0177】次に、ステップS105では、クライアン
ト103から転送された印刷データをMFP105が受
け取ると、該転送された印刷データ中の処理コマンドを
解析して、白黒ページのみを描画処理してメモリに一旦
データを蓄積しておく。その際にアドオンは行わない。
Next, in step S105, when the MFP 105 receives the print data transferred from the client 103, it analyzes the processing command in the transferred print data, draws only the black and white page, and once writes it in the memory. Accumulate data. At that time, add-on is not performed.

【0178】そして、ステップS106では、MFP1
04が印刷データを解析しカラーページのみを描画しこ
ちらはカラーにて処理コマンド、プリンタドライバで入
力したjob番号およびページ数などを黄色にてアドオ
ンしてプリントを開始する。そして、プリント終了する
と終了通知をクライアント103に通知する。また、プ
リントデータは図1に示したメモリ108に蓄積する。
Then, in step S106, the MFP 1
Reference numeral 04 analyzes the print data and draws only the color page, and the processing command in color, the job number and the page number input by the printer driver, etc. are added in yellow to start printing. Then, when the printing is finished, the end notice is sent to the client 103. The print data is stored in the memory 108 shown in FIG.

【0179】次に、ステップS107では、クライアン
ト103に対して、カラープリントが終了したのでその
排紙された用紙をMFP105のフィニッシャにセット
するよう表示する(該表示画面については図示しな
い)。また、この表示はMFPの操作部にも表示されて
いる。
Next, in step S107, since the color printing is completed, the client 103 is instructed to set the discharged paper in the finisher of the MFP 105 (the display screen is not shown). This display is also displayed on the operation unit of the MFP.

【0180】そして、ステップS108で、操作者がM
FP104の排紙部から用紙をとり出し、MFP105
のフィニッシャのインサートトレイ1003aに用紙を
セットする。フィニッシャの操作部あるいはMFP10
5の操作部にて、jobの番号を入力するか、あるいは
jobの一覧を表示させ、そのなかからjobを指定す
る。なお、この際、job番号を直接入力して、その番
号のjobが無い場合には警告表示を行う。また、まだ
処理途中であればそのように警告表示を行う。jobが
指定されるとパスワードを入力する。これは図29に示
したウインドウにて表示されたパスワードである。ま
た、他人がかってに処理できないようになっているとと
もに、パスワードが間違っている場合にも警告表示を行
うものとする。
Then, in step S108, the operator
The paper is taken out from the paper output unit of the FP 104, and the MFP 105
Paper is set in the insert tray 1003a of the finisher. Finisher operation unit or MFP 10
In the operation unit of 5, the job number is input or a list of jobs is displayed, and the job is designated from the list. At this time, the job number is directly input, and if there is no job with that number, a warning is displayed. If the processing is still in progress, the warning is displayed as such. When the job is specified, the password is input. This is the password displayed in the window shown in FIG. In addition, a warning message will be displayed even if the password cannot be processed by others and the password is incorrect.

【0181】また、トレイに用紙をセットしフィニッシ
ャのスタートキー(図示せず)を押下した場合はフィニ
ッシャは用紙をトレイ1003bに移動させながらセン
サにてアドオン情報を読み込む。そのアドオン情報から
job番号を読み込みパスワード入力待機状態となる。
またセットすべき装置の順番が違っていた場合には操作
部に警告表示を行う。
When a sheet is set on the tray and the starter key (not shown) of the finisher is pressed, the finisher reads the add-on information with the sensor while moving the sheet to the tray 1003b. The job number is read from the add-on information and the password input standby state is entered.
If the order of the devices to be set is different, a warning is displayed on the operation unit.

【0182】このようにしてパスワードが正常に入力さ
れると、ステップS109に進み、MFP105はすで
にメモリから描画処理の終了したデータを読み込み排紙
処理を行う。この際にフィニッシャのトレイ1003に
ある用紙との順番を考慮しながら排紙を行う。
When the password is normally input in this way, the process advances to step S109, and the MFP 105 reads the data for which drawing processing has already been completed from the memory and performs paper discharge processing. At this time, the paper is discharged in consideration of the order with the paper on the tray 1003 of the finisher.

【0183】例えばMFP105から1ページ目と2ペ
ージ目が出力され3ページ目がMFP104の1ページ
目であった場合、アドオン情報のページ数は「3」とな
っており、MFP105が2ページまで排紙するとフィ
ニッシャがトレイ1003bから3ページ目にあたる用
紙を給紙する。これは裏面排紙の場合で、表面排紙の場
合は最終ページから排紙される。
For example, when the first and second pages are output from the MFP 105 and the third page is the first page of the MFP 104, the page number of the add-on information is “3”, and the MFP 105 ejects up to the second page. Then, the finisher feeds the sheet corresponding to the third page from the tray 1003b. This is the case of the back side sheet discharge, and in the case of the front side sheet discharge, the sheet is discharged from the last page.

【0184】そして、ステップS110において、すべ
ての用紙を排紙し、ステイプルやパンチなどフィニッシ
ング処理もすべて終了すると、クライアント103に対
してjobの終了通知を行い、またメモリ108のデー
タを消去して、一連の処理動作が終了する。
Then, in step S110, when all the sheets are discharged and finishing processing such as stapling and punching is completed, a job end notification is sent to the client 103, and the data in the memory 108 is erased. A series of processing operations ends.

【0185】次に、MFP106およびフィニッシャ1
09の処理動作を図30に示すフローチャートを参照し
て説明する。
Next, the MFP 106 and the finisher 1
The processing operation of 09 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0186】図30は、本発明に係る画像処理システム
における第2のデータ処理手順を示すフローチャートで
ある。なお、S201〜S211は各ステップを示す。
FIG. 30 is a flow chart showing the second data processing procedure in the image processing system according to the present invention. Note that S201 to S211 indicate each step.

【0187】先ず、ステップS201で、操作者はクラ
イアント103の端末にて操作を行って、カラー白黒混
在の原稿を周知のDTPソフト等を動作させて印刷デー
タを作成する。なお、印刷処理開始前には、各装置の状
態をチェックする。この状態チェック処理には、図19
に示したように、ユーティリティソフトを操作させるこ
とにより、ネットワーク上のMFP等の装置の状態を取
得することにより表示が行われるものとする。
First, in step S201, the operator operates the terminal of the client 103 to create a print data by operating a well-known DTP software or the like on a document of mixed color black and white. Before starting the printing process, the state of each device is checked. This state check process is performed as shown in FIG.
As shown in FIG. 7, the display is performed by operating the utility software to acquire the status of the device such as the MFP on the network.

【0188】次に、ステップS202で、MFP106
を表示している状態でMFPとフィニッシャの接続を切
り離すキーを押下する(図示せず)と、MFP106は
フィニッシャのついていないMFPとなる。また、切り
離しはMFP106あるいはフィニッシャ109の操作
部でも設定可能である。
Next, in a step S202, the MFP 106
When the key for disconnecting the connection between the MFP and the finisher is pressed while not displayed (not shown), the MFP 106 becomes the MFP without the finisher. Further, the separation can be set by the operation unit of the MFP 106 or the finisher 109.

【0189】図31,図32は、図1に示したクライア
ント103の表示装置に表示されるネットワーク状態表
示画面の一例を示す図であり、管理者モード時の表示に
対応する。
31 and 32 are views showing an example of the network status display screen displayed on the display device of the client 103 shown in FIG. 1, and correspond to the display in the administrator mode.

【0190】図31に示す表示はユーティリティソフト
が備えるデバイスリストと呼ぶ、ネットワークに接続さ
れた装置の一覧を表示する機能に基づくものであり、図
1に示したMFP106の本体とフィニッシャ109が
切り離される前の表示であり、MFPが3台(デバイス
名称で、300−405,CP660 PS−AP,i
R5000−6000)表示されていた状態が、フィニ
ッシャ109の接続状態を本体から切り離すことによ
り、フィニッシャ109が単独動作を開始してSNMP
をサポートするようになるため、図32に示すように、
フィニッシャ109もデバイスリスト上に表示されるこ
となる。
The display shown in FIG. 31 is based on the function of displaying a list of devices connected to the network, which is called a device list included in the utility software, and the main body of the MFP 106 shown in FIG. 1 and the finisher 109 are separated. This is the previous display, and there are three MFPs (device name: 300-405, CP660 PS-AP, i
(R5000-6000) When the displayed state disconnects the connection state of the finisher 109 from the main body, the finisher 109 starts the independent operation and SNMP.
32, as shown in FIG.
The finisher 109 is also displayed on the device list.

【0191】次に、ステップS203にて、操作者は自
分がプリントを行いたい装置のステータスを確認して印
刷を行うと、クライアント103のディスプレイ(表示
装置)には、図16に示したプリンタドライバの画面が
表示される。
Next, in step S203, when the operator confirms the status of the device he / she wants to print and prints, the printer (display device) of the client 103 displays the printer driver shown in FIG. Is displayed.

【0192】そして、ステップS204で、該プリンタ
ドライバ画面上のプリンタ選択カラム1602で、第1
のプリンタ候補として例えば白黒用のMFP106を選
択するとともに、第2のプリンタとしてカラー用のMF
P104を選択する。さらに、フィニッシャ109を選
択して、ステイプルの指定を行う。この場合、フィニッ
シャ109が指定されているためにMFP104などに
フィニッシャがあってもフィニッシャ109に対する設
定を優先するか、あるいはフィニッシャ109にない処
理でかつMFP104のフィニッシャで行える処理があ
る場合にはその設定も有効となる。
Then, in step S204, in the printer selection column 1602 on the printer driver screen, the first
The MFP 106 for black and white, for example, as the printer candidate for the above, and the MF for color as the second printer.
Select P104. Further, the finisher 109 is selected to specify stapling. In this case, since the finisher 109 is specified, even if the MFP 104 or the like has a finisher, the setting for the finisher 109 is given priority, or if there is a process that is not in the finisher 109 and can be performed by the finisher of the MFP 104, the setting is performed. Is also valid.

【0193】そして、ステップS205で、OKキー1
605を押下すると、図29に示したID情報入力を催
促する、すなわち、job番号表示およびパスワード入
力ウィンドウが表示される。ここで、job番号はクラ
イアント103が作り出した任意の番号に操作者がlo
ginした文字列などが加えられたもので操作者および
原稿を識別する情報となるものである。また、パスワー
ドは後述の動作のために必要でたとえば8文字以内のア
ルファベット及び数字の組み合わせを入力する。
Then, in step S205, the OK key 1
When 605 is pressed, the ID information input shown in FIG. 29 is prompted, that is, the job number display and password input window are displayed. Here, the job number is an arbitrary number created by the client 103,
Ginned character strings and the like are added and serve as information for identifying the operator and the document. The password is necessary for the operation described later, and for example, a combination of alphabets and numbers within 8 characters is input.

【0194】次に、ステップS206で、図29に示す
表示画面上のOKキーを押下すると、クライアント10
3は印刷データの作成を行う。この印刷データには従来
のPDLの描画データとともにステイプル処理、白黒/
カラー混在処理、2台の連動、アドオン処理などのコマ
ンドが付加される。
Next, when the OK key on the display screen shown in FIG. 29 is depressed in step S206, the client 10
3 creates print data. This print data includes stapling, monochrome / black and white, as well as conventional PDL drawing data.
Commands such as mixed color processing, interlocking of two units, and add-on processing are added.

【0195】なお、排紙処理は図16に示したカラム1
602にて最初に選択されたMFPが行うか、あるいは
フィニッシャが選択された場合にはフィニッシャを優先
させる。
The paper discharge process is performed in the column 1 shown in FIG.
The MFP selected first in step 602 does this, or if the finisher is selected, the finisher is prioritized.

【0196】そして、上記印刷データの作成が終わる
と、ユーザにより指定された2台のMFPおよびフィニ
ッシャ109に対して印刷データを転送する。この際、
転送プロトコルは周知のLPR等で行われる。
When the creation of the print data is completed, the print data is transferred to the two MFPs and the finisher 109 designated by the user. On this occasion,
The transfer protocol is performed by well-known LPR or the like.

【0197】次に、ステップS207で、MFP106
は転送された印刷データ中の処理コマンドを解析し白黒
ページのみを描画処理し出力する。終了すると終了通知
をクライアント103に通知する。
Next, in a step S207, the MFP 106
Analyzes the processing command in the transferred print data and draws and outputs only the black and white page. When it is finished, the end notice is sent to the client 103.

【0198】また、カラーMFP104もデータを解析
しカラーページのみを描画しプリントを開始する。プリ
ント終了すると終了通知をクライアント103に通知す
る。いずれの装置もjob番号やページ数などがアドオ
ンされている。
The color MFP 104 also analyzes the data, draws only the color page, and starts printing. When printing is completed, the end notification is sent to the client 103. Job numbers and page numbers are added to all the devices.

【0199】次に、ステップS208で、クライアント
103はプリントが終了すると、その排紙された用紙を
フィニッシャ109にセットするように催促する図示し
ない操作画面(図示しない)を表示する。またこの表示
は各装置の操作部にも表示されている。
Next, in step S208, when the printing is completed, the client 103 displays an operation screen (not shown) that prompts the user to set the discharged paper in the finisher 109. This display is also displayed on the operation unit of each device.

【0200】そして、ステップS209では、操作者が
MFP104,106の排紙部から用紙をとりフィニッ
シャ109のインサートトレイ1003a,1003c
に用紙をセットする。そして、フィニッシャの操作部で
jobの番号を入力するか、あるいはjobの一覧を表
示させ、その中からjobをユーザが選択指定する。こ
の際、job番号を直接入力して、その番号のjobが
無い場合には警告表示を行う。また、まだ処理途中であ
ればそのように警告表示を行うものとする。
Then, in step S209, the operator removes a sheet from the sheet discharge section of the MFP 104, 106 and insert trays 1003a, 1003c of the finisher 109.
Set the paper on. Then, the job number is input on the operation unit of the finisher, or a list of jobs is displayed, and the user selects and specifies the job from the list. At this time, the job number is directly input, and if there is no job with that number, a warning display is displayed. Further, if the processing is still in progress, the warning is displayed as such.

【0201】このようにしてjobが指定されると、パ
スワード(図29にて表示されたパスワード)を入力す
る。これは他人がかってに処理できないようにするため
であり、この際、入力されたパスワードが間違っている
場合にはその旨を警告表示する。
When the job is designated in this way, the password (password displayed in FIG. 29) is input. This is to prevent others from once processing, and at this time, if the entered password is incorrect, a warning to that effect is displayed.

【0202】また、トレイに用紙をセットしフィニッシ
ャのスタートキー(図示せず)を押下した場合はフィニ
ッシャは用紙をインサートトレイ1003b,dに移動
させながらセンサにてアドオン情報を読み込む。そのア
ドオン情報からjob番号を読み込みパスワード入力待
機状態となる。また、セットすべき装置の順番が違って
いた場合には操作部に警告表示を行う。
When the sheet is set on the tray and the starter key (not shown) of the finisher is pressed, the finisher causes the sensor to read the add-on information while moving the sheet to the insert tray 1003b, 100d. The job number is read from the add-on information and the password input standby state is entered. If the order of the devices to be set is different, a warning is displayed on the operation unit.

【0203】さらに、フィニッシャのアドオン情報のな
い用紙を扱う場合にはフィニッシャの操作部にて各イン
サートトレイ上の用紙の処理を設定する事が可能であ
る。
Further, in the case of handling the paper without the add-on information of the finisher, it is possible to set the processing of the paper on each insert tray by the operation section of the finisher.

【0204】次に、ステップS210で、パスワードも
正常に入力されるとインサートトレイb、dの用紙を指
定された順番に給紙しフィニッシング処理を行う。
Next, in step S210, when the password is also normally input, the sheets in the insert trays b and d are fed in the designated order and the finishing process is performed.

【0205】そして、ステップS211、すべての用紙
を排紙し、ステイプルやパンチなどフィニッシング処理
もすべて終了すると、クライアント103に対してjo
bの終了通知を行って、処理を終了する。
Then, in step S211, when all the sheets are ejected and the finishing processing such as stapling and punching is completed, the client 103 is jo
The end notification of b is performed, and the process ends.

【0206】なお、フィニッシャ109は本体に再接続
されると、本体と一体型のMFPとなり、図31に示し
たデバイスリスト上からは表示されなくなる。
When the finisher 109 is reconnected to the main body, it becomes an MFP integrated with the main body, and is not displayed on the device list shown in FIG.

【0207】次にサーバとして機能するコンピュータ1
02がjobを扱う場合の各装置の動作について、図3
3に示すフローチャートを参照して説明する。
Next, a computer 1 that functions as a server
The operation of each device when 02 handles job is shown in FIG.
This will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0208】図33は、本発明に係る画像処理システム
における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャ
ートである。なお、S301〜S310は各ステップを
示す。
FIG. 33 is a flow chart showing an example of the third data processing procedure in the image processing system according to the present invention. Note that S301 to S310 indicate each step.

【0209】まず、ステップS301で、操作者はクラ
イアント103の端末にて操作を行う。カラー白黒混在
の原稿を周知のDTPソフト等で印刷データを作成す
る。
First, in step S301, the operator operates the terminal of the client 103. Print data is created using a well-known DTP software or the like for a mixed color black and white document.

【0210】そして、操作者は自分がプリントを行いた
い装置のステータスを確認して印刷を行うと、クライア
ント103のディスプレイには、図16に示したプリン
タドライバの画面が表示される。
When the operator confirms the status of the apparatus he / she wants to print and prints, the screen of the printer driver shown in FIG. 16 is displayed on the display of the client 103.

【0211】そして、ステップS302では、図16に
示した画面上のプリンタ選択カラム1602にて第1の
プリンタ候補として白黒用のMFP105を選択すると
ともに、第2のプリンタ候補としてカラーMFP104
を選択する。さらに、フィニッシャ109を選択してス
テイプルの指定を行う。この場合、フィニッシャが指定
されているために、MFP104,105などにフィニ
ッシャがあってもフィニッシャ109に対する設定を優
先するか、あるいはフィニッシャ109にない処理でか
つMFP105のフィニッシャで行える処理がある場合
にはその設定も有効となる。
In step S302, the monochrome MFP 105 is selected as the first printer candidate in the printer selection column 1602 on the screen shown in FIG. 16, and the color MFP 104 is selected as the second printer candidate.
Select. Further, the finisher 109 is selected to specify stapling. In this case, since the finisher is designated, even if the MFPs 104 and 105 have finishers, the setting for the finisher 109 is prioritized, or if there is a process that is not in the finisher 109 and can be performed by the finisher of the MFP 105. That setting is also valid.

【0212】そして、ステップS303に進み、OKキ
ー1605を押下すると、図29に示したID情報入力
を催促する、job番号表示およびパスワード入力用の
ウィンドウが表示される。ここで、job番号はクライ
アント103が作り出した任意の番号に操作者がlog
inした文字列などが加えられたもので操作者および原
稿を識別する情報となるものである。
Then, in step S303, if the OK key 1605 is pressed, the window for displaying the job number and the password for prompting the ID information input shown in FIG. 29 is displayed. Here, the job number is an arbitrary number created by the client 103 and the operator logs
The added in-character string and the like serves as information for identifying the operator and the document.

【0213】また、パスワードは後述の動作のために必
要でたとえば8文字以内のアルファベット及び数字の組
み合わせを入力する。そして、図29に示す画面上のO
Kキーを押下すると、クライアント103は印刷データ
の作成を行う。この印刷データには従来のPDLの描画
データとともにステイプル処理、白黒/カラー混在処
理、2台の連動、アドオン処理などのコマンドが付加さ
れる。
The password is necessary for the operation described later and, for example, a combination of alphabets and numbers within 8 characters is input. Then, O on the screen shown in FIG.
When the K key is pressed, the client 103 creates print data. To this print data, along with the conventional PDL drawing data, commands such as stapling processing, monochrome / color mixed processing, interlocking of two units, and add-on processing are added.

【0214】なお、排紙処理はカラム1602にて最初
に選択されたMFPが行う。あるいはフィニッシャが選
択された場合にはフィニッシャを優先させる。
The paper discharge process is performed by the MFP selected first in the column 1602. Alternatively, when the finisher is selected, the finisher is prioritized.

【0215】次に、ステップS304で、印刷データの
作成が終わると、コンピュータ102に印刷データが一
旦転送される。そして、ステップS305で、コンピュ
ータ102は転送された印刷データ中の処理コマンドを
解析して、白黒ページのみの印刷データを再構築し、白
黒用のMFP105に印刷命令を出力する。また、カラ
ーページのみの印刷データを再構築して、カラー用のM
FP104に印刷命令を出す。
Next, in step S304, when the creation of the print data is completed, the print data is once transferred to the computer 102. Then, in step S305, the computer 102 analyzes the processing command in the transferred print data, reconstructs print data of only a monochrome page, and outputs a print command to the monochrome MFP 105. Also, by reconstructing the print data for color pages only,
A print command is issued to the FP 104.

【0216】次に、ステップS306で、各MFP10
4,105は受信した印刷データに基づいて印刷処理を
実行して、終了するとコンピュータ102に動作終了を
通知する。
Next, in step S306, each MFP 10
Reference numerals 4 and 105 execute print processing based on the received print data, and when the print processing is completed, the computer 102 is notified of the end of operation.

【0217】次に、ステップS307で、コンピュータ
102は終了通知をクライアント103に通知する。
Next, in step S307, the computer 102 notifies the client 103 of an end notification.

【0218】この際、クライアント103ではプリント
が終了したのでその排紙された用紙をフィニッシャ10
9にセットするよう指示を催促する操作画面(図示せ
ず)を表示する。
At this time, since printing is completed in the client 103, the ejected paper is used for the finisher 10
An operation screen (not shown) that prompts the user to set 9 is displayed.

【0219】そして、操作者がMFP104,105の
排紙部からそれぞれ排紙されているカラー出力用紙と白
黒出力用紙をそれぞれ取り出し、フィニッシャ109の
インサートトレイ1003a,1003cに用紙をセッ
トする。
Then, the operator takes out the color output paper and the black-and-white output paper discharged from the paper discharge units of the MFPs 104 and 105, respectively, and sets the paper on the insert trays 1003a and 1003c of the finisher 109.

【0220】次に、ステップS308で、フィニッシャ
109の操作部にてコンピュータ102にlogin
し、jobの一覧から自分のjobを選択実行すると、
コンピュータ102はフィニッシャ109に対して動作
指示を行う。この指示はトレイ1003aや1003c
に積まれた色別の用紙の順番や処理指示が含まれてい
る。
Next, in step S308, the operation unit of the finisher 109 logs into the computer 102.
Then, when you select and execute your own job from the list of jobs,
The computer 102 gives an operation instruction to the finisher 109. This instruction is for tray 1003a or 1003c
It contains the order of sheets and processing instructions for each color of paper.

【0221】そして、ステップS309で、フィニッシ
ャ109はトレイ1003b、トレイ1003dの用紙
を指定された順番に給紙しフィニッシング処理を行う。
Then, in step S309, the finisher 109 feeds the sheets in the trays 1003b and 1003d in the designated order and performs the finishing process.

【0222】そして、ステップS310で、すべての用
紙を排紙し、ステイプルやパンチなどフィニッシング処
理もすべて終了すると、コンピュータ102に対してj
obの終了通知を行うとコンピュータ102は各装置の
処理の集計を行い、メモリ108にデータを書き込み、
またクライアント103にjobの終了を通知するとと
もに、クライアント103では終了を表示して、処理動
作を終了する。
Then, in step S310, when all the sheets are ejected and finishing processing such as stapling and punching is completed, j
When the end notification of ob is sent, the computer 102 totalizes the processing of each device, writes data in the memory 108,
Further, the end of the job is notified to the client 103, the end is displayed on the client 103, and the processing operation is ended.

【0223】図34は、本発明に係る画像処理システム
における第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャ
ートであり、図28に示したステップS102のデバイ
ス選択処理の詳細手順に対応する。なお、S401〜S
407は各ステップを示す。
FIG. 34 is a flow chart showing an example of the fourth data processing procedure in the image processing system according to the present invention, and corresponds to the detailed procedure of the device selection processing in step S102 shown in FIG. Note that S401 to S401
Reference numeral 407 indicates each step.

【0224】本実施形態では、上述しているように原稿
がカラー白黒混在なので白黒プリンタとカラープリンタ
を指定する必要がある。
In the present embodiment, since the original is mixed in color and black as described above, it is necessary to specify a black and white printer and a color printer.

【0225】まず、プリンタ選択カラム1602にて白
黒MFP105を選択すると、ステップS401におい
て、第1のプリンタ候補としてMFP105を設定す
る。
First, when the monochrome MFP 105 is selected in the printer selection column 1602, the MFP 105 is set as the first printer candidate in step S401.

【0226】次に、選択カラム1609のセットボタン
を押下指示することで、さらなるプリンタ選択カラム1
609が有効になり第2のプリンタ候補あるいはフィニ
ッシャなどが選択可能となる。
Next, by pressing the set button of the selection column 1609, further printer selection column 1
609 becomes valid and the second printer candidate or finisher can be selected.

【0227】そして、ステップS402で、プリント開
始が指示されたかどうかを判定して、プリント開始が指
示されたと判定した場合は、図28に示したステップS
103へ進み、プリント開始が指示されていないと判定
した場合は、ステップS403において、選択カラム1
609が選択状態であり、第2のプリンタ候補あるいは
フィニッシャなどの選択が可能であるかどうかを判定し
て、選択可能であると判断した場合、ステップS405
を実行し、選択カラム1609が右クリックされたと
き、選択可能なプリンタあるいはフィニッシャを名称順
に表示する。
Then, in step S402, it is determined whether or not the print start is instructed. If it is determined that the print start is instructed, the step S shown in FIG.
When it is determined that the print start is not instructed in step 103, the selection column 1 is selected in step S403.
609 is in the selected state, it is determined whether the second printer candidate or the finisher can be selected, and if it is determined that the second printer candidate or the finisher can be selected, step S405.
When the selection column 1609 is right-clicked, selectable printers or finishers are displayed in order of name.

【0228】そして、ステップS406において、第2
のプリンタ候補としてカラーMFP104を選択してい
るかどうかを判断して、選択していると判断した場合、
ステップS407において、第2のプリンタとしてMF
P104を選択し、ステップS401へ戻り、第2のプ
リンタ候補としてカラーMFP104を選択していない
と判断した場合は、そのままステップS401へ戻る。
Then, in step S406, the second
If it is determined that the color MFP 104 is selected as the printer candidate of, and it is determined that the color MFP 104 is selected,
In step S407, the MF is selected as the second printer.
If P104 is selected, the process returns to step S401, and if it is determined that the color MFP 104 is not selected as the second printer candidate, the process directly returns to step S401.

【0229】一方、ステップS403において、選択カ
ラム1609がオフ状態(非選択状態)であり、第2の
プリンタあるいはフィニッシャなどの選択が禁止である
と判断した場合、ステップS404において、第2のプ
リンタの設定をクリアして、ステップS401へ戻る。
On the other hand, if it is determined in step S403 that the selection column 1609 is in the off state (non-selection state) and the selection of the second printer or finisher is prohibited, then in step S404 the second printer The setting is cleared and the process returns to step S401.

【0230】そして、ステップS402において、プリ
ント開始が指示される、すなわちOKキー1605を押
下すると、図28に示したステップS103に進む。
Then, in step S402, when the print start is instructed, that is, when the OK key 1605 is pressed, the process proceeds to step S103 shown in FIG.

【0231】図35は、図1に示したコンピュータ10
2,クライアント103の構成を説明するブロック図で
ある。
FIG. 35 is a block diagram of the computer 10 shown in FIG.
2, a block diagram illustrating the configuration of the client 103.

【0232】図35において、35401はホストコン
ピュータであり、プリントデータ及び制御コードから成
る印刷情報を印刷装置300に出力するものである。ホ
ストコンピュータ35401は、入力デバイスであるキ
ーボード35411やポインティングデバイスであるマ
ウス35412と、表示デバイスであるディスプレイ3
5410を合わせた一つのコンピュータ・システムとし
て構成されている。なお、ホストコンピュータ3540
1は、MS−DOS、Windows(登録商標)など
の基本OSによって動作しているものとする。
In FIG. 35, reference numeral 35401 is a host computer which outputs print information including print data and control codes to the printing apparatus 300. The host computer 35401 includes a keyboard 35411 as an input device, a mouse 35412 as a pointing device, and a display 3 as a display device.
It is configured as one computer system including 5410. The host computer 3540
1 is operating with a basic OS such as MS-DOS or Windows (registered trademark).

【0233】ホストコンピュータ側について、本発明に
係る機能的な部分にのみ注目し、基本OS上での機能を
大きく分類すると、アプリケーション35402、画像
情報処理手段であるグラフィックシステム35403、
データ格納手段、印刷データ格納制御手段および印刷装
置との通信手段を含むスプールシステム35404、U
I処理部35405に大別される。
On the host computer side, focusing only on the functional parts according to the present invention and roughly classifying the functions on the basic OS, an application 35402, a graphic system 35403 which is an image information processing means,
Spool system 35404, U including data storage means, print data storage control means, and communication means with the printing device
The I processing unit 35405 is roughly classified.

【0234】アプリケーション35402は、例えば、
ワープロや表計算などの基本ソフトウェア上で動作する
応用ソフトウェアを指すものである。グラフィックシス
テム35403は、基本OSの機能の一部であるGra
phic Device Interface(以後、
GDIと記す)35406とそのGDIから動的にリン
クされるデバイスドライバであるプリンタドライバ35
407によって構成されている。
The application 35402 is, for example,
It refers to application software that runs on basic software such as word processors and spreadsheets. The graphic system 35403 is a Gra which is a part of the functions of the basic OS.
pic Device Interface (hereinafter,
35406 and printer driver 35 that is a device driver dynamically linked from the GDI.
407.

【0235】ここで、プリンタドライバ35407はG
DIとしてコールされる描画命令を、PDL言語に変換
するのが大きな役割である。GDI描画命令やドライバ
の設定により本発明に関連するグラデーション描画命令
を受け取り、適切な処理を行う。
Here, the printer driver 35407 is G
A major role is to convert the drawing command called as DI into the PDL language. A gradation drawing command related to the present invention is received by a GDI drawing command or driver setting, and appropriate processing is performed.

【0236】なお、プリンタドライバ35407は、図
16に示す印刷設定画面をディスプレイ35410に表
示して、シート後処理を伴う1つのジョブを複数のジョ
ブに分散させる設定(設定処理は、図28,図30,図
33,図34に示すフローチャートの手順に従う)を行
えるように構成されている。
Note that the printer driver 35407 displays the print setting screen shown in FIG. 16 on the display 35410, and sets one job involving sheet post-processing to a plurality of jobs (setting process shown in FIG. 28, FIG. 30, according to the procedures of the flowcharts shown in FIGS. 33 and 34).

【0237】スプールシステム35404は、グラフィ
ックシステム35403の後段に位置するプリンタ特有
のシステムであり、グラフィックシステム35403に
おいて作成されたPDLデータを一時的に格納するスプ
ーラ35408と、スプーラ35408に格納されたP
DLデータを読み出し、MFP104〜106に送信す
るプリンタI/F35409から構成されるものであ
る。
The spool system 35404 is a system peculiar to the printer located in the latter stage of the graphic system 35403. The spooler 35408 temporarily stores the PDL data created in the graphic system 35403 and the spooler 35408 stored in the spooler 35408.
The printer I / F 35409 reads DL data and sends it to the MFPs 104 to 106.

【0238】なお、基本OSによって、上述したこれら
の名称や機能的な枠組みは若干異なる場合があるが、本
発明で言う各技術的手段が実現できるモジュールであれ
ば、それらの名称や枠組みは本発明にとってあまり大き
な問題ではない。
The above-mentioned names and functional frameworks may differ slightly depending on the basic OS. However, as long as they are modules that can implement the technical means referred to in the present invention, those names and frameworks are It is not a big issue for the invention.

【0239】例えば、スプーラと呼ばれるものは、別の
OSにおいてプリント・キューと呼ばれるモジュールに
処理を組み込むことによっても実現可能である。なお、
一般的に、これらの各機能モジュールを含むホストコン
ピュータ35401は、図示しないが中央演算処理装置
(CPU)、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダ
ムアクセスメモリ(RAM)、ハードディスクドライブ
(HDD)、各種入出力制御部(I/O)などのハード
ウェアのもとで、基本ソフトと呼ばれるソフトウェアが
その制御を司り、その基本ソフトの元で、それぞれの応
用ソフト、システムプロセスが機能モジュールとして動
作するようになっている。
For example, a spooler can also be realized by incorporating processing in a module called a print queue in another OS. In addition,
Generally, a host computer 35401 including each of these functional modules has a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), a hard disk drive (HDD), various input / outputs, though not shown. Under the hardware such as a control unit (I / O), software called basic software controls the software, and under the basic software, each application software and system process operate as a functional module. ing.

【0240】以下、図36に示すメモリマップを参照し
て本発明に係る画像処理システムで読み出し可能なデー
タ処理プログラムの構成について説明する。
The configuration of the data processing program readable by the image processing system according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

【0241】図36は、本発明に係る画像処理システム
で読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する
記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
FIG. 36 is a diagram for explaining a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the image processing system according to the present invention.

【0242】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
Although not particularly shown, information for managing the program group stored in the storage medium, such as version information and creator, is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, such as the program, is stored. In some cases, an icon or the like for identification and display is also stored.

【0243】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
Further, data dependent on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs in a computer, or a program for decompressing the program to be installed when it is compressed may be stored.

【0244】本実施形態における図28,図30,図3
3,図34に示す機能が外部からインストールされるプ
ログラムによって、ホストコンピュータにより遂行され
ていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラ
ッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネッ
トワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含
む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用
されるものである。
28, 30, and 3 in this embodiment.
3, the functions shown in FIG. 34 may be performed by the host computer by a program installed from the outside. In that case, the present invention is applied even when the information group including the program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. It is a thing.

【0245】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
As described above, the storage medium recording the program code of the software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MP of the system or apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by U) reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0246】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0247】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードデ
ィスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,
CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM,
CD-R, magnetic tape, non-volatile memory card, RO
M, EEPROM or the like can be used.

【0248】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that this also includes the case where the above) performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0249】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs a part or all of the actual processing,
It goes without saying that the processing includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized.

【0250】[0250]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
〜第16の発明によれば、所定の通信媒体を介してある
いはシート後処理装置を接続可能な画像形成装置を含む
複数の画像形成装置が通信可能な画像処理システムに所
定の画像処理を伴うジョブを投入可能な情報処理装置に
おいて、生成される1つのジョブを複数の画像形成装置
により分散出力させ、該分散出力される各ジョブ出力を
1つの出力に統合するシート後処理を行うシート後処理
装置が接続されている画像形成装置候補を前記表示手段
に表示される複数の画像形成装置中から選択し、該選択
された各画像形成装置に対して1つのジョブの分散ジョ
ブを転送することにより、シート後処理を伴って統合さ
れる1つのジョブ処理時に、分散出力された後統合すべ
きジョブを処理する画像形成装置候補を同時に複数選択
することができ、シート後処理を伴う一連の分散ジョブ
処理を簡単な操作で行える画像処理環境を自在に構築す
ることができる。
As described above, the first aspect of the present invention
According to the sixteenth invention, a job involving predetermined image processing in an image processing system capable of communicating with a plurality of image forming apparatuses including an image forming apparatus connectable to a sheet post-processing apparatus via a predetermined communication medium. Sheet post-processing apparatus in an information processing apparatus capable of inputting a job, in which one generated job is distributed and output by a plurality of image forming apparatuses, and each job output that is distributed and output is integrated into one output By selecting an image forming apparatus candidate to which is connected from among a plurality of image forming apparatuses displayed on the display means and transferring a distributed job of one job to each of the selected image forming apparatuses, At the time of one job processing that is integrated with sheet post-processing, it is possible to simultaneously select a plurality of image forming apparatus candidates for processing the jobs to be integrated after being distributed and output. A series of image processing environment of distributed job processing performed by a simple operation involving over preparative postprocessing can be constructed freely.

【0251】また、所定の通信媒体を介してシート後処
理装置あるいは複数の画像形成装置が通信可能な画像処
理システムに所定の画像処理を伴うジョブを投入可能な
情報処理装置において、生成される1つのジョブを複数
の画像形成装置により分散出力させるための画像形成装
置候補と、該分散出力される各ジョブ出力を1つの出力
に統合するシート後処理を行うシート後処理装置候補と
を前記表示手段に表示される複数の画像形成装置および
シート後処理装置中から選択し、該選択された各画像形
成装置に対して1つのジョブの分散ジョブを転送するこ
とにより、シート後処理を伴って統合される1つのジョ
ブ処理時に、分散出力された後統合すべきジョブを処理
する画像形成装置候補を同時に複数選択することがで
き、ネットワーク上のシート後処理装置を選択してシー
ト後処理を伴う一連の分散ジョブ処理を簡単な操作で行
える画像処理環境を自在に構築することができる等の効
果を奏する。
In addition, 1 is generated in an information processing apparatus capable of inputting a job involving predetermined image processing to an image processing system capable of communicating with a sheet post-processing apparatus or a plurality of image forming apparatuses via a predetermined communication medium. The display means includes an image forming apparatus candidate for distributively outputting one job by a plurality of image forming apparatuses, and a sheet post-processing apparatus candidate for performing sheet post-processing for integrating each job output that is distributed and output into one output. By selecting from among a plurality of image forming apparatuses and sheet post-processing apparatuses displayed on the screen, and transferring a distributed job of one job to each of the selected image forming apparatuses, sheet post-processing is integrated. It is possible to simultaneously select a plurality of image forming device candidates for processing jobs to be integrated after being distributed and output during one job processing. Select sheet post-processing apparatus is an effect such as an image processing environment that allows a set of distributed job processing with the sheet post-processing with a simple operation can be constructed freely.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る情報処理装置を適用可能な画像処
理システムの一例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of an image processing system to which an information processing apparatus according to the present invention can be applied.

【図2】図1に示したMFPの構成を説明するブロック
図ある。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the MFP shown in FIG.

【図3】図2に示したスキャナ部の構成を説明する概略
断面構成図である。
3 is a schematic cross-sectional configuration diagram illustrating a configuration of a scanner unit illustrated in FIG.

【図4】図2に示した画像処理部の構成を説明するブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing unit illustrated in FIG.

【図5】図2に示したFAX部の構成を説明するブロッ
ク図である。
5 is a block diagram illustrating a configuration of a FAX unit illustrated in FIG.

【図6】図2に示したNIC部のとPDL部の構成を説
明するブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a NIC unit and a PDL unit shown in FIG.

【図7】図2に示したコア部,CMYK−IP部の構成
を説明するブロック図である。
7 is a block diagram illustrating a configuration of a core unit and a CMYK-IP unit shown in FIG.

【図8】図2に示したPWM部の構成を説明するブロッ
ク図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a PWM unit illustrated in FIG.

【図9】図8に示したPWM部の動作を説明するための
タイミングチャートである。
9 is a timing chart for explaining the operation of the PWM unit shown in FIG.

【図10】図2に示したプリンタ部の一例を示す断面構
成図である。
FIG. 10 is a cross-sectional configuration diagram illustrating an example of the printer unit illustrated in FIG.

【図11】図1に示したモノクロMFPの構成を説明す
る概略断面図である。
FIG. 11 is a schematic sectional view illustrating the configuration of the monochrome MFP shown in FIG.

【図12】図2に示したディスプレイ部の構成を説明す
るブロック図である。
12 is a block diagram illustrating a configuration of a display unit shown in FIG.

【図13】図2に示したフィニッシャ部の構成を説明す
る概略断面図である。
13 is a schematic cross-sectional view illustrating the configuration of the finisher section shown in FIG.

【図14】図1に示したネットワークを含むネットワー
ク構成例を説明するである。
FIG. 14 is a diagram for explaining a network configuration example including the network shown in FIG.

【図15】図1に示したネットワーク上のデータの流れ
を説明する図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a data flow on the network shown in FIG. 1.

【図16】図1に示したコンピュータまたはクライアン
トコンピュータに接続される表示装置に表示されるプリ
ンタ操作画面の一例を示す図である。
16 is a diagram showing an example of a printer operation screen displayed on a display device connected to the computer shown in FIG. 1 or a client computer.

【図17】図1に示したコンピュータまたはクライアン
トに接続される表示装置に表示されるプリンタ操作画面
の一例を示す図である。
17 is a diagram showing an example of a printer operation screen displayed on a display device connected to the computer or client shown in FIG.

【図18】図1に示したコンピュータ上で表示されるG
UIの一例を示す図である。
FIG. 18 shows G displayed on the computer shown in FIG.
It is a figure which shows an example of UI.

【図19】図1に示したコンピュータ上で表示されるG
UIの一例を示す図である。
FIG. 19 shows G displayed on the computer shown in FIG.
It is a figure which shows an example of UI.

【図20】本発明に係る画像処理システムにおけるアド
オン処理を説明する模式図である。
FIG. 20 is a schematic diagram illustrating add-on processing in the image processing system according to the present invention.

【図21】本発明に係る画像処理システムにおける付加
パターンの一例を説明する図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of an additional pattern in the image processing system according to the present invention.

【図22】本発明に係る画像処理システムにおけるアド
オンラインの一例を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing an example of an add-on line in the image processing system according to the present invention.

【図23】本発明に係る画像処理システムにおけるアド
オンラインの一例を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing an example of an add-on line in the image processing system according to the present invention.

【図24】図22に示したアドオンラインによる情報の
表現方法の一例を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing an example of a method of expressing information by the add online shown in FIG. 22.

【図25】図22に示したアドオンラインによる情報の
表現方法の一例を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing an example of a method of expressing information by the add online shown in FIG. 22.

【図26】図2に示したアドオン部の構成例を説明する
回路ブロック図である。
FIG. 26 is a circuit block diagram illustrating a configuration example of an add-on unit shown in FIG.

【図27】図26に示したアドオン情報ページメモリに
記憶されるアドオン情報のデータ形式の一例を示す図で
ある。
27 is a diagram showing an example of a data format of add-on information stored in the add-on information page memory shown in FIG. 26.

【図28】本発明に係る画像処理システムにおける第1
のデータ処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 28 is a first diagram of an image processing system according to the present invention.
3 is a flowchart showing the data processing procedure of FIG.

【図29】図1に示したンピュータ上で表示されるユー
ザ識別情報入力画面の一例を示す図である。
29 is a diagram showing an example of a user identification information input screen displayed on the computer shown in FIG.

【図30】本発明に係る画像処理システムにおける第2
のデータ処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 30 is a second view of the image processing system according to the present invention.
3 is a flowchart showing the data processing procedure of FIG.

【図31】図1に示したコンピュータの表示装置に表示
されるネットワーク状態表示画面の一例を示す図であ
る。
31 is a diagram showing an example of a network status display screen displayed on the display device of the computer shown in FIG.

【図32】図1に示したコンピュータの表示装置に表示
されるネットワーク状態表示画面の一例を示す図であ
る。
32 is a diagram showing an example of a network status display screen displayed on the display device of the computer shown in FIG.

【図33】本発明に係る画像処理システムにおける第3
のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 33 is a third view of the image processing system according to the present invention.
3 is a flowchart showing an example of the data processing procedure of FIG.

【図34】本発明に係る画像処理システムにおける第4
のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 34 is a fourth view in the image processing system according to the present invention.
3 is a flowchart showing an example of the data processing procedure of FIG.

【図35】図1に示したクライアント,コンピュータの
構成を説明する図である。
FIG. 35 is a diagram illustrating the configurations of the client and the computer shown in FIG. 1.

【図36】本発明に係る画像処理システムで読み出し可
能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメ
モリマップを説明する図である。
FIG. 36 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the image processing system according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 ネットワーク 102 コンピュータ 103 クライアント 104 ,105,106 MFP 204 NIC部 206 コア部 206A CPU 209 プリンタ部 210 フィニッシャ部 101 network 102 computer 103 client 104, 105, 106 MFP 204 NIC department 206 core 206A CPU 209 Printer section 210 Finisher

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AP07 AQ06 AS02 HJ06 HK05 HN05 HN18 HQ12 HR07 2H027 EJ08 EJ09 EJ11 EJ13 EJ15 FA24 FA28 FD08 FD10 ZA07 5B021 AA01 EE02 LG07 LL02    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 2C061 AP01 AP03 AP04 AP07 AQ06                       AS02 HJ06 HK05 HN05 HN18                       HQ12 HR07                 2H027 EJ08 EJ09 EJ11 EJ13 EJ15                       FA24 FA28 FD08 FD10 ZA07                 5B021 AA01 EE02 LG07 LL02

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の通信媒体を介してあるいはシート
後処理装置を接続可能な画像形成装置を含む複数の画像
形成装置が通信可能な画像処理システムに所定の画像処
理を伴うジョブを投入可能な情報処理装置であって、 前記画像処理システム上で稼働可能な画像形成装置を検
索する検索手段と、 前記検索手段によって検索された画像形成装置候補を表
示する表示手段と、 生成される1つのジョブを複数の画像形成装置により分
散出力させ、該分散出力される各ジョブ出力を1つの出
力に統合するシート後処理を行うシート後処理装置が接
続されている画像形成装置候補を前記表示手段に表示さ
れる複数の画像形成装置中から選択する選択手段と、 前記選択手段により選択された各画像形成装置に対して
1つのジョブの分散ジョブを転送する転送手段と、を有
することを特徴とする情報処理装置。
1. A job involving predetermined image processing can be submitted to an image processing system capable of communicating with a plurality of image forming apparatuses including an image forming apparatus to which a sheet post-processing apparatus can be connected via a predetermined communication medium. An information processing apparatus, a search unit that searches for an image forming apparatus that can operate on the image processing system, a display unit that displays the image forming apparatus candidates searched by the searching unit, and one job that is generated The image forming apparatus candidates to which the sheet post-processing apparatus for performing the sheet post-processing for integrating the job outputs output in a distributed manner by the plurality of image forming apparatuses are displayed on the display unit. Selecting means for selecting from a plurality of image forming apparatuses to be selected, and a distributed job of one job is transferred to each image forming apparatus selected by the selecting means. The information processing apparatus characterized by having a transfer means.
【請求項2】 所定の通信媒体を介してシート後処理装
置あるいは複数の画像形成装置が通信可能な画像処理シ
ステムに所定の画像処理を伴うジョブを投入可能な情報
処理装置であって、 前記画像処理システム上で稼働可能な画像形成装置を検
索する検索手段と、 前記検索手段によって検索された画像形成装置候補を表
示する表示手段と、生成される1つのジョブを複数の画
像形成装置により分散出力させるための画像形成装置候
補と、該分散出力される各ジョブ出力を1つの出力に統
合するシート後処理を行うシート後処理装置候補とを前
記表示手段に表示される複数の画像形成装置およびシー
ト後処理装置中から選択する選択手段と、 前記選択手段により選択された各画像形成装置に対して
1つのジョブの分散ジョブを転送する転送手段と、を有
することを特徴とする情報処理装置。
2. An information processing apparatus capable of inputting a job involving predetermined image processing to an image processing system capable of communicating with a sheet post-processing apparatus or a plurality of image forming apparatuses via a predetermined communication medium, wherein: Retrieval means for retrieving an image forming apparatus operable on the processing system, display means for displaying the image forming apparatus candidates retrieved by the retrieving means, and one job generated is distributed and output by a plurality of image forming apparatuses. A plurality of image forming apparatuses and sheets are displayed on the display means, and image forming apparatus candidates for performing the sheet output processing and sheet sheet post-processing apparatus candidates for performing sheet post processing for integrating the job outputs that are distributed and output into one output. Selection means for selecting from among the post-processing apparatuses, and transfer means for transferring a distributed job of one job to each image forming apparatus selected by the selection means An information processing device comprising:
【請求項3】 前記選択手段は、生成される1つのジョ
ブを複数の画像形成装置により分散出力させ、該分散出
力される各ジョブ出力を1つの出力に統合するシート後
処理を行うシート後処理装置が接続されている画像形成
装置候補を前記表示手段に表示される複数の画像形成装
置中から同時に複数選択可能とすることを特徴とする請
求項1または2記載の情報処理装置。
3. The sheet post-processing for performing sheet post-processing, in which the selecting unit disperses and outputs one generated job by a plurality of image forming apparatuses, and integrates the job outputs that are distributed and output into one output. 3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a plurality of image forming apparatus candidates to which the apparatus is connected can be simultaneously selected from a plurality of image forming apparatuses displayed on the display unit.
【請求項4】 前記1つのジョブは、カラー出力と白黒
出力が混在するページを含む一連の出力データを含むこ
とを特徴とする請求項1または2記載の情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the one job includes a series of output data including a page in which color output and monochrome output are mixed.
【請求項5】 前記転送手段は、カラー出力と白黒出力
が混在するページを含む1つのジョブを色別に分離して
識別可能なジョブ情報を付加してそれぞれ選択された画
像形成装置に分散転送することを特徴とする請求項1ま
たは2記載の情報処理装置。
5. The transfer means separates one job including a page in which color output and black-and-white output coexist by color, adds identifiable job information, and transfers the jobs separately to the selected image forming apparatuses. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
【請求項6】 生成される1つのジョブを複数の画像形
成装置により分散出力させ、該分散出力される各ジョブ
出力を1つの出力に統合するシート後処理を行うシート
後処理装置が接続されている画像形成装置候補の選択に
対する可否を設定する設定手段と、 前記設定手段による画像形成装置候補の選択に対する可
否の設定状態に基づき、前記選択手段によるシート後処
理装置が接続されている画像形成装置候補の選択を許可
または禁止する制御手段と、を有することを特徴とする
請求項1記載の情報処理装置。
6. A sheet post-processing apparatus for performing sheet post-processing, in which one generated job is distributed and output by a plurality of image forming apparatuses, and the job outputs that are distributed and output are integrated into one output is connected. An image forming apparatus to which a sheet post-processing apparatus is connected by the selecting means based on a setting unit that sets whether to select an image forming apparatus candidate The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a control unit that permits or prohibits selection of candidates.
【請求項7】 生成される1つのジョブを複数の画像形
成装置により分散出力させるための画像形成装置候補
と、該分散出力される各ジョブ出力を1つの出力に統合
するシート後処理を行うシート後処理装置候補とを前記
表示手段に表示される複数の画像形成装置およびシート
後処理装置の選択に対する可否を設定する設定手段と、 前記設定手段による画像形成装置候補の選択に対する可
否の設定状態に基づき、前記選択手段によるシート後処
理装置候補と画像形成装置候補との選択を許可または禁
止する制御手段と、を有することを特徴とする請求項2
記載の情報処理装置。
7. A sheet for performing sheet post-processing, which integrates image forming apparatus candidates for distributing and outputting one generated job by a plurality of image forming apparatuses, and each job output of the distributed output into one output. Setting means for setting whether or not to select a plurality of image forming apparatuses and sheet post-processing apparatuses displayed on the display means with the post-processing apparatus candidate, and a setting state of whether or not to select the image forming apparatus candidate by the setting means. 3. A control unit for permitting or prohibiting selection of a sheet post-processing device candidate and an image forming device candidate by the selection unit based on the above.
The information processing device described.
【請求項8】 所定の通信媒体を介してあるいはシート
後処理装置を接続可能な画像形成装置を含む複数の画像
形成装置が通信可能な画像処理システムに所定の画像処
理を伴うジョブを投入可能な情報処理装置におけるジョ
ブ処理方法であって、 前記画像処理システム上で稼働可能な画像形成装置を検
索する検索ステップと、 前記検索ステップによって検索された画像形成装置候補
を表示手段に表示する表示ステップと、 生成される1つのジョブを複数の画像形成装置により分
散出力させ、該分散出力される各ジョブ出力を1つの出
力に統合するシート後処理を行うシート後処理装置が接
続されている画像形成装置候補を前記表示手段に表示さ
れる複数の画像形成装置中から選択する選択ステップ
と、 前記選択ステップにより選択された各画像形成装置に対
して1つのジョブの分散ジョブを転送する転送ステップ
と、を有することを特徴とするジョブ処理方法。
8. A job involving predetermined image processing can be submitted to an image processing system capable of communicating with a plurality of image forming apparatuses including an image forming apparatus connectable to a sheet post-processing apparatus via a predetermined communication medium. A job processing method in an information processing apparatus, comprising a search step of searching for an image forming apparatus operable on the image processing system, and a display step of displaying image forming apparatus candidates searched by the searching step on a display unit. An image forming apparatus connected to a sheet post-processing apparatus that performs a sheet post-processing that disperses and outputs one generated job by a plurality of image forming apparatuses and integrates the job outputs that are distributed and output into one output. A selection step of selecting a candidate from a plurality of image forming apparatuses displayed on the display means, and each of the selection steps performed by the selection step. Job processing method characterized by having a transfer step of transferring the distributed job of one job to the image forming apparatus.
【請求項9】 所定の通信媒体を介してシート後処理装
置あるいは複数の画像形成装置が通信可能な画像処理シ
ステムに所定の画像処理を伴うジョブを投入可能な情報
処理装置におけるジョブ処理方法であって、 前記画像処理システム上で稼働可能な画像形成装置を検
索する検索ステップと、 前記検索ステップによって検索された画像形成装置候補
を表示手段に表示する表示ステップと、 生成される1つのジョブを複数の画像形成装置により分
散出力させるための画像形成装置候補と、該分散出力さ
れる各ジョブ出力を1つの出力に統合するシート後処理
を行うシート後処理装置候補とを前記表示手段に表示さ
れる複数の画像形成装置およびシート後処理装置中から
選択する選択ステップと、 前記選択ステップにより選択された各画像形成装置に対
して1つのジョブの分散ジョブを転送する転送ステップ
と、を有することを特徴とするジョブ処理方法。
9. A job processing method in an information processing apparatus capable of inputting a job involving predetermined image processing to an image processing system capable of communicating with a sheet post-processing apparatus or a plurality of image forming apparatuses via a predetermined communication medium. A search step of searching for an image forming apparatus operable on the image processing system, a display step of displaying the image forming apparatus candidates searched by the searching step on a display unit, and a plurality of one job to be generated. The image forming apparatus candidates for distributed output by the image forming apparatus and the sheet post-processing apparatus candidates for performing the sheet post-processing for integrating the distributed job outputs into one output are displayed on the display means. A selection step of selecting from a plurality of image forming apparatuses and a sheet post-processing apparatus, and each image formation selected by the selection step Job processing method characterized by having a transfer step of transferring the distributed job of one job to the location.
【請求項10】 前記選択ステップは、生成される1つ
のジョブを複数の画像形成装置により分散出力させ、該
分散出力される各ジョブ出力を1つの出力に統合するシ
ート後処理を行うシート後処理装置が接続されている画
像形成装置候補を前記表示手段に表示される複数の画像
形成装置中から同時に複数選択可能とすることを特徴と
する請求項8または9記載のジョブ処理方法。
10. The sheet post-processing for performing the sheet post-processing, wherein the selected step causes one generated job to be distributed and output by a plurality of image forming apparatuses, and each job output thus distributed is integrated into one output. 10. The job processing method according to claim 8, wherein a plurality of image forming apparatus candidates to which the apparatus is connected can be simultaneously selected from a plurality of image forming apparatuses displayed on the display unit.
【請求項11】 前記1つのジョブは、カラー出力と白
黒出力が混在するページを含む一連の出力データを含む
ことを特徴とする請求項8または9記載のジョブ処理方
法。
11. The job processing method according to claim 8, wherein the one job includes a series of output data including pages in which color output and monochrome output are mixed.
【請求項12】 前記転送ステップは、カラー出力と白
黒出力が混在するページを含む1つのジョブを色別に分
離して識別可能なジョブ情報を付加してそれぞれ選択さ
れた画像形成装置に分散転送することを特徴とする請求
項8または9記載のジョブ処理方法。
12. In the transfer step, one job including a page in which color output and monochrome output are mixed is separated for each color, identifiable job information is added, and the distributed transfer is performed to each selected image forming apparatus. 10. The job processing method according to claim 8 or 9, wherein:
【請求項13】 生成される1つのジョブを複数の画像
形成装置により分散出力させ、該分散出力される各ジョ
ブ出力を1つの出力に統合するシート後処理を行うシー
ト後処理装置が接続されている画像形成装置候補の選択
に対する可否を設定する設定ステップと、 前記設定ステップによる画像形成装置候補の選択に対す
る可否の設定状態に基づき、前記選択ステップによるシ
ート後処理装置が接続されている画像形成装置候補の選
択を許可または禁止する制御ステップと、を有すること
を特徴とする請求項8記載のジョブ処理方法。
13. A sheet post-processing device for performing a sheet post-processing, in which one generated job is distributed and output by a plurality of image forming apparatuses, and each job output that is distributed and output is integrated into one output is connected. An image forming apparatus to which the sheet post-processing apparatus according to the selecting step is connected based on a setting step for setting whether to select an image forming apparatus candidate 9. The job processing method according to claim 8, further comprising a control step of permitting or prohibiting selection of candidates.
【請求項14】 生成される1つのジョブを複数の画像
形成装置により分散出力させるための画像形成装置候補
と、該分散出力される各ジョブ出力を1つの出力に統合
するシート後処理を行うシート後処理装置候補とを前記
表示手段に表示される複数の画像形成装置およびシート
後処理装置の選択に対する可否を設定する設定ステップ
と、 前記設定ステップによる画像形成装置候補の選択に対す
る可否の設定状態に基づき、前記選択ステップによるシ
ート後処理装置候補と画像形成装置候補との選択を許可
または禁止する制御ステップと、を有することを特徴と
する請求項9記載のジョブ処理方法。
14. An image forming apparatus candidate for distributing and outputting one generated job by a plurality of image forming apparatuses, and a sheet for performing a sheet post-processing for integrating each job output of the distributed output into one output. A setting step of setting the post-processing device candidate and the propriety of selection of a plurality of image forming devices and sheet post-processing devices displayed on the display means, and a setting state of propriety of selection of the image forming device candidate by the setting step. 10. The job processing method according to claim 9, further comprising a control step of permitting or prohibiting selection of the sheet post-processing device candidate and the image forming device candidate in the selection step.
【請求項15】 請求項8〜請求項14のいずれかに記
載のジョブ処理方法を実現するプログラムを記憶したコ
ンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
15. A computer-readable storage medium that stores a program that implements the job processing method according to claim 8. Description:
【請求項16】 請求項8〜請求項14のいずれかに記
載のジョブ処理方法を実現するプログラム。
16. A program for implementing the job processing method according to claim 8. Description:
JP2001362402A 2001-11-28 2001-11-28 Information processor, job processing method, storage medium, and program Pending JP2003162393A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362402A JP2003162393A (en) 2001-11-28 2001-11-28 Information processor, job processing method, storage medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362402A JP2003162393A (en) 2001-11-28 2001-11-28 Information processor, job processing method, storage medium, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003162393A true JP2003162393A (en) 2003-06-06

Family

ID=19172905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001362402A Pending JP2003162393A (en) 2001-11-28 2001-11-28 Information processor, job processing method, storage medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003162393A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031984A (en) * 2007-07-26 2009-02-12 Ricoh Co Ltd Network system
JP2009151672A (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Fuji Xerox Co Ltd Image processor, image processing system, and program
JP2012174279A (en) * 2011-02-23 2012-09-10 Ricoh Co Ltd Print system for processing print job through virtual printer, and method and medium
US8264711B2 (en) 2003-11-13 2012-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image processing system, including the image forming apparatus connectable via a network to at least one service provider that provides a plurality of processing functions method of processing a job, method of controlling a job, and computer readable storage medium including computer-executable instructions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8264711B2 (en) 2003-11-13 2012-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image processing system, including the image forming apparatus connectable via a network to at least one service provider that provides a plurality of processing functions method of processing a job, method of controlling a job, and computer readable storage medium including computer-executable instructions
JP2009031984A (en) * 2007-07-26 2009-02-12 Ricoh Co Ltd Network system
JP2009151672A (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Fuji Xerox Co Ltd Image processor, image processing system, and program
US8107109B2 (en) 2007-12-21 2012-01-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing system, image processing method and computer readable medium
JP2012174279A (en) * 2011-02-23 2012-09-10 Ricoh Co Ltd Print system for processing print job through virtual printer, and method and medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7466437B2 (en) Information processing apparatus for displaying data related to an image forming apparatus, and information processing method therefor
US7809807B2 (en) Image forming system, image forming method, and server
US7385711B2 (en) Image formation system
JP2003076525A (en) Network device management server, information processor, those control method, computer program and storage medium
JP2001195220A (en) Device and system for processing image and method for controlling the same and method for processing image data and image forming device and method and device for controlling the same and storage medium
JP2003076524A (en) Network device management server, information processor, those control method, computer program and storage medium
JP4378392B2 (en) Printing system and control method
JP4336438B2 (en) Printing device
JP2003029482A (en) Image output controller, image forming device, paper delivery processor, image processing system, image processing method, recording medium and program
JP2003050689A (en) Image forming system, image forming method, and server device
JP2003162393A (en) Information processor, job processing method, storage medium, and program
JP2006202022A (en) Rearrangement device
JP2004259058A (en) Network device control method
JP2004255745A (en) Network device control method
JP3870011B2 (en) Image forming system, control method, and storage medium
JP2005271259A (en) Printing device and processed data
JP4109766B2 (en) Image forming system
JP2004361706A (en) Image forming system
JP2003212427A (en) Image forming system and method
JP2003223293A (en) Job management apparatus, job management method, storage medium and program
JP2001045271A (en) Image forming device capable of constituting network system, image formation system, its method, and storage medium
JP2003330667A (en) Network device controller
JP2007057944A (en) Image forming apparatus
JP2007004246A (en) Image forming device
JP2003015882A (en) Output control device, image processor, data processing method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070109

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080220