JP4378392B2 - Printing system and control method - Google Patents

Printing system and control method Download PDF

Info

Publication number
JP4378392B2
JP4378392B2 JP2007100066A JP2007100066A JP4378392B2 JP 4378392 B2 JP4378392 B2 JP 4378392B2 JP 2007100066 A JP2007100066 A JP 2007100066A JP 2007100066 A JP2007100066 A JP 2007100066A JP 4378392 B2 JP4378392 B2 JP 4378392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
printing
post
unit
finisher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007100066A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007207272A (en
Inventor
純 阿武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007100066A priority Critical patent/JP4378392B2/en
Publication of JP2007207272A publication Critical patent/JP2007207272A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4378392B2 publication Critical patent/JP4378392B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、印刷装置による印刷処理とは独立に後処理装置により後処理を実行可能にした印刷システムおよびその制御方法関するものである。 The present invention is a printing process by the printing apparatus is it relates to printing system and a control method thereof that can execute the post-processing by the post-processing device independently.

従来、画像形成装置には排紙処理装置が接続されており画像形成装置が出力した用紙を排紙処理(ステイプル,穴開け等)を行うことは周知である。   2. Description of the Related Art Conventionally, it is well known that a paper discharge processing device is connected to an image forming apparatus and paper discharge processing (stapling, punching, etc.) is performed on a sheet output from the image forming apparatus.

しかしながら、従来では、印刷装置による印刷処理とは独立に後処理装置により後処理を実行可能にした印刷システムで、印刷処理とは独立に後処理装置による後処理を要するジョブの当該後処理の中断要因が当該後処理装置にて発生した場合に、当該後処理に先立って当該ジョブのために印刷処理を実行した印刷装置により、当該ジョブの後処理に先立って必要な印刷処理をあらためて実行可能にする提案については、なされていない。   However, conventionally, in a printing system in which post-processing can be executed by a post-processing device independent of printing processing by a printing device, the post-processing interruption of a job that requires post-processing by the post-processing device independent of printing processing When a factor occurs in the post-processing device, the printing device that executed the print processing for the job prior to the post-processing can newly execute the necessary print processing prior to the post-processing of the job. No proposal has been made to do so.

また、従来では、ネットワークに接続された複数の印刷装置による印刷処理とは独立に後処理装置により後処理を実行可能にした印刷システムで、印刷処理とは独立に前記後処理装置による後処理を要するジョブの当該後処理の中断要因が当該後処理装置にて発生した場合に、当該後処理に先立って当該ジョブのために印刷処理を実行した印刷装置を前記ネットワークの中から特定し、該ネットワークの中から特定された印刷装置により、当該ジョブの後処理に先立って必要な印刷処理をあらためて実行可能にする提案についても、なされていない。   Further, conventionally, in a printing system in which post-processing can be executed by a post-processing device independent of printing processing by a plurality of printing devices connected to a network, post-processing by the post-processing device is independent of printing processing. When a cause of interruption of the post-processing of the required job occurs in the post-processing device, the printing device that has executed print processing for the job prior to the post-processing is identified from the network, and the network No proposal has been made to re-execute necessary printing processing prior to post-processing of the job by a printing apparatus identified from among the above.

本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、印刷ジョブを生成する情報処理装置と、情報処理装置から受信される印刷ジョブに基づいて生成される印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷装置と、印刷装置による印刷処理とは独立に印刷装置により印刷処理が実行された複数ページの用紙に対する後処理を実行する後処理装置を備える印刷システムにおいて、後処理装置による後処理の実行中に複数ページの用紙の少なくともいずれかを印刷装置により再印刷させるべき中断要因が生した場合に、印刷装置が印刷データを保持しているか否かに応じた適切な再印刷を印刷装置に実行させることである。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that an information processing apparatus that generates a print job and a print that is generated based on the print job received from the information processing apparatus. In a printing system including a printing device that executes printing processing based on data, and a post-processing device that performs post- processing on a plurality of pages of paper that has been printed by the printing device independently of printing processing by the printing device , when the interruption cause to be reprinted at least printing device one of the paper of a plurality of pages during execution of the post-processing by the post-processing apparatus has occurred, the printing device according to whether or not to hold the print data Appropriate reprinting is performed by the printing device .

本発明は印刷ジョブを生成する情報処理装置と、前記情報処理装置から受信される印刷ジョブに基づいて生成される印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷装置と、前記印刷装置による印刷処理とは独立に前記印刷装置により印刷処理が実行された複数ページの用紙に対する後処理を実行する後処理装置を備える印刷システムであって、記後処理装置による後処理の実行中に前記複数ページの用紙の少なくともいずれかを前記印刷装置により再印刷させるべき中断要因が発生した場合に、前記印刷装置が前記印刷データを保持しているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記印刷装置が前記印刷データを保持していると判定された場合は、前記印刷装置に保持された前記印刷データに基づいて前記中断要因により再印刷させるべきページの再印刷を前記印刷装置に実行させるよう制御し、前記判定手段により前記印刷装置が前記印刷データを保持していないと判定された場合は、前記中断要因により再印刷させるべきページを再印刷させるための印刷ジョブを前記情報処理装置から前記印刷装置に送信させ該送信された印刷ジョブに基づいて生成される印刷データに基づいて前記中断要因により再印刷させるべきページの再印刷を前記印刷装置に実行させるよう制御する制御手段を有することを特徴とする。 This onset Ming, an information processing apparatus which generates a print job, a printing apparatus for executing printing processing based on the print data generated based on the print job received from the information processing apparatus, printing by the printing device process and a printing system comprising a post-processing apparatus to perform post-processing on sheets of multiple pages print processing by the printing apparatus independently is executed, the plurality during execution of the post-processing by pre Symbol aftertreatment device when the interruption cause to be re-printed by the printing device at least one of the pages of the paper has occurred, a determination unit configured to determine whether the printing apparatus holds the print data, by the determination unit When it is determined that the printing apparatus holds the print data, the printing apparatus re-executes due to the interruption factor based on the print data held in the printing apparatus. The page to be printed is controlled to be executed by the printing apparatus, and when the determination unit determines that the printing apparatus does not hold the print data, the page to be reprinted due to the interruption factor Reprinting a page to be reprinted due to the interruption factor based on print data generated based on the print data transmitted from the information processing apparatus to the printing apparatus. Control means for controlling the printing apparatus to execute is provided.

発明によれば、印刷ジョブを生成する情報処理装置と、情報処理装置から受信される印刷ジョブに基づいて生成される印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷装置と、印刷装置による印刷処理とは独立に印刷装置により印刷処理が実行された複数ページの用紙に対する後処理を実行する後処理装置を備える印刷システムにおいて、後処理装置による後処理の実行中に複数ページの用紙の少なくともいずれかを印刷装置により再印刷させるべき中断要因が生した場合に、印刷装置が印刷データを保持しているか否かに応じた適切な再印刷を印刷装置に実行させることができる。 According to the present invention, an information processing apparatus that generates a print job, a printing apparatus that executes print processing based on print data generated based on a print job received from the information processing apparatus, and print processing by the printing apparatus a printing system comprising a post-processing apparatus to perform post-processing on sheets of multiple pages print processing is executed by the printing apparatus independently of the at least one of the paper of a plurality of pages during execution of post-processing by the post-processing apparatus the If the interruption factor to be reprinted has occurred by the printing apparatus, the printing apparatus can Rukoto be executed by the printing apparatus suitable reprinting in accordance with whether or holds print data.

〔第1実施形態〕
〔装置全体の概要説明〕
図1は、本発明の第1実施形態を示す排紙処理装置を適用可能な画像処理システムの構成を示す概観図である。
[First Embodiment]
[Overview of overall equipment]
FIG. 1 is a schematic view showing the configuration of an image processing system to which the paper discharge processing apparatus according to the first embodiment of the present invention can be applied.

図において、102,103はネットワーク101に接続されたコンピュータで、それぞれサーバとクライアントの役割を果たしており、実際には、クライアント103は複数台あり、図中では103a,103bで示してあるが、以後、代表して103とのみ表記する。   In the figure, reference numerals 102 and 103 denote computers connected to the network 101, which respectively serve as a server and a client. Actually, there are a plurality of clients 103, which are indicated by 103a and 103b in the figure. , Only 103 is shown as a representative.

また、104,105,106は、MFP(Multi FunctionPeripheral)と呼ばれる多目的なネットワーク機器で、ネットワーク101に接続されており、104はフルカラーでスキャン,プリント等が可能なカラーMFPであり、105,106はモノクロでスキャン,プリント等を行う白黒MFPである。   Reference numerals 104, 105, and 106 are multi-purpose network devices called MFPs (Multi Function Peripherals), which are connected to the network 101. Reference numeral 104 denotes a color MFP that can perform full-color scanning, printing, and the like. This is a monochrome MFP that scans and prints in monochrome.

さらに、ネットワーク101には、単一機能で動作するネットワーク機器も接続されており、単機能プリンタ107などが存在するが、動作的には前述のMFPとほとんど等価であるため、以後これらのデバイスもまとめてMFPにて表記する。   Further, a network device that operates with a single function is also connected to the network 101, and there is a single function printer 107 or the like. However, since the operation is almost equivalent to the above-described MFP, these devices are also referred to hereinafter. Collectively expressed in MFP.

108はネットワークに接続されたデータ格納のためのメモリ装置であり、ネットワーク101を経由して送られてきた各種データを一時的に保存(格納)することができる。   Reference numeral 108 denotes a memory device for data storage connected to the network, which can temporarily store (store) various data sent via the network 101.

また、このネットワーク101上には図示していないが、クライアントや各種サーバ及び上記以外のMFPを初め、スキャナ、プリンタ、あるいはFAXなどその他の機器も接続されている。   Although not shown on the network 101, other devices such as a client, various servers, MFPs other than the above, a scanner, a printer, and a FAX are also connected.

ここで、コンピュータ102(または、103)上では、いわゆるDTP(Desk Top Publishing)のアプリケーションソフトウェアを動作させ、各種文書/図形が作成/編集される。   Here, on the computer 102 (or 103), application software of so-called DTP (Desk Top Publishing) is operated to create / edit various documents / graphics.

また、コンピュータ102(または、103)は作成された文書/図形をPDL言語(Page Description Language = ページ記述言語)に変換し、コンピュータ102(または、103)上からプリンタドライバと呼ばれる起動ソフトウェアによって指示することにより、ネットワーク101を経由してMFP104,105,106に送られて出力される。   Further, the computer 102 (or 103) converts the created document / figure into the PDL language (Page Description Language = page description language), and instructs it from the computer 102 (or 103) by the starting software called a printer driver. As a result, the data is sent to the MFPs 104, 105, and 106 via the network 101 and output.

さらに、MFP104,105のスキャナ部に置かれた原稿は、コンピュータ102(または、103)上からスキャナドライバと呼ばれる起動ソフトウェアによって指示することにより、ネットワーク101へ画像データとして送られ、メモリ装置108に保存されたり、コンピュータ102(または、103)のディスプレイに表示したり、MFP104,105,106に送られて出力されることが可能である。   Further, an original placed on the scanner unit of each of the MFPs 104 and 105 is sent as image data to the network 101 by being instructed from the computer 102 (or 103) by activation software called a scanner driver, and stored in the memory device 108. Or displayed on the display of the computer 102 (or 103) or sent to the MFPs 104, 105, and 106 for output.

次に、MFP104,105,106は、それぞれコンピュータ102(または、103)側とネットワーク101を介して情報交換できる通信手段を有しており、MFP104,105の設定情報や装置状態がコンピュータ102(または、103)側に逐次知らせる仕組みとなっている。   Next, each of the MFPs 104, 105, and 106 has communication means that can exchange information with the computer 102 (or 103) side via the network 101, and the setting information and device status of the MFPs 104 and 105 are displayed on the computer 102 (or , 103) side by side.

また、コンピュータ102(または、103)側では、その情報を受けて動作するユーティリティソフトウェアを持っており、MFPなどのデバイスは、このコンピュータ102(または、103)の元で一元管理されている。   The computer 102 (or 103) has utility software that operates in response to the information, and devices such as MFPs are centrally managed under the computer 102 (or 103).

また、MFP104はプリンタ/スキャナとフィニッシャ111で構成され、MFP105はプリンタ/スキャナとフィニッシャ110で構成され、MFP106はプリンタ/スキャナとフィニッシャ109で構成され、通常は例えばネットワークユーティリティソフトウェア等からは一体型の装置に見えている。   The MFP 104 includes a printer / scanner and a finisher 111, the MFP 105 includes a printer / scanner and a finisher 110, and the MFP 106 includes a printer / scanner and a finisher 109. The device is visible.

本実施形態のフィニッシャ109は、ネットワーク101に接続する手段を有している。そして、通常動作と単独動作を切り替えることによってネットワークユーティリティソフトウェアからもネットワーク101上のひとつのデバイスとして管理,制御等が行えるようになるが、MFP105に接続されているフィニッシャ110はネットワーク101には接続されていないが、その他の点ではフィニッシャ109と同じ構成である。即ち、MFP106は、フィニッシャ109がネットワーク101に接続されている以外プリンタやスキャナとしてはMFP105と同じである。   The finisher 109 according to the present embodiment has means for connecting to the network 101. By switching between normal operation and single operation, network utility software can be managed and controlled as one device on the network 101, but the finisher 110 connected to the MFP 105 is connected to the network 101. However, the configuration is the same as that of the finisher 109 in other points. That is, the MFP 106 is the same as the MFP 105 as a printer and a scanner except that the finisher 109 is connected to the network 101.

〔MFP104,105,106の構成〕
次に、図2〜図12を用いて、MFP104,105,106の構成について説明する。ただし、MFP104とMFP105の差はフルカラーとモノクロの差であり、色処理以外の部分ではフルカラー機器がモノクロ機器の構成を包含することが多いため、ここではフルカラー機器に絞って説明し、必要に応じて、随時モノクロ部分の説明を加えることとする。
[Configuration of MFPs 104, 105, 106]
Next, the configuration of the MFPs 104, 105, and 106 will be described with reference to FIGS. However, since the difference between the MFP 104 and the MFP 105 is a difference between full color and monochrome, and the portion other than the color processing often includes the configuration of the monochrome device, the description is limited to the full color device, and as necessary. Therefore, a description of the monochrome part will be added as needed.

図2は、図1に示したMFP104,105,106の全体構成を説明するブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating the overall configuration of the MFPs 104, 105, and 106 shown in FIG.

図において、201は画像読み取りを行うスキャナ部、202は前記スキャナ部201で読み取られた画像データを画像処理するRGB−IP部、203はファクシミリなどに代表される電話回線を利用した画像の送受信を行うFAX部、さらに、204はネットワークを利用して画像データや装置情報をやりとりするNIC(Network Interface Card)部、205はコンピュータ側から送られてきたページ記述言語(PDL)を画像信号に展開するPDL部、212はアドオン部で、通常スルーであるがアドオン情報の付加と解除を行う際には有効になる。   In the figure, 201 is a scanner unit for reading an image, 202 is an RGB-IP unit for image processing of image data read by the scanner unit 201, and 203 is an image transmission / reception using a telephone line such as a facsimile. A FAX section to be performed, a NIC (Network Interface Card) section 204 for exchanging image data and device information using a network, and a page description language (PDL) sent from the computer side to an image signal. PDL part 212 is an add-on part, which is normally through, but is effective when adding and releasing add-on information.

そして、206はコア部で、MFP104,105の使い方に応じて画像信号を一時保存したり、経路を決定する。   A core unit 206 temporarily stores an image signal and determines a route according to how the MFPs 104 and 105 are used.

次に、コア部206から出力された画像データは、CMYK−IP部207を経由して、PWM部208に送られた後、画像形成を行うプリンタ部209に送られプリントされ、シートの排出処理等を含む、用紙の出力仕上げの処理を行うシート処理装置(排紙装置)としてのフィニッシャ部210(図1に示したフィニッシャ109〜111)により出力される。   Next, the image data output from the core unit 206 is sent to the PWM unit 208 via the CMYK-IP unit 207, and then sent to the printer unit 209 that performs image formation for printing, and sheet discharge processing. Are output by the finisher unit 210 (finishers 109 to 111 shown in FIG. 1) as a sheet processing apparatus (paper discharge apparatus) that performs output finishing processing of paper.

また、ディスプレイ部211は、画像をプリントせずに済ませたり、プリント状態の是非を判断するためのプレビュー機能として作動する。   In addition, the display unit 211 operates as a preview function for not printing an image or determining whether or not the print state is right.

〔スキャナ部201の構成〕
図3は、図2に示したスキャナ部201の構成を説明する断面図である。
[Configuration of Scanner Unit 201]
FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating the configuration of the scanner unit 201 illustrated in FIG.

図に示すように、複写機としての原稿の複写において、まず、原稿台ガラス301に、読み取られるべき原稿302が置かれる。原稿302は、照明303により照射され、ミラー304,305,306を経て、光学系307により、CCDセンサ308上に像が結ばれる。さらに、モータ309により、ミラー304,照明303を含む第1ミラーユニット310は、速度vで機械的に駆動され、ミラー305,306を含む第2ミラーユニット311は、速度1/2vで駆動され、原稿302の全面が走査される。   As shown in the drawing, in copying a document as a copying machine, first, a document 302 to be read is placed on a document table glass 301. The original 302 is irradiated with illumination 303, passes through mirrors 304, 305, and 306, and an image is formed on the CCD sensor 308 by the optical system 307. Further, the first mirror unit 310 including the mirror 304 and the illumination 303 is mechanically driven by the motor 309 at the speed v, and the second mirror unit 311 including the mirrors 305 and 306 is driven at the speed 1 / 2v. The entire surface of the original 302 is scanned.

〔RGB−IP部202の構成〕
図4は、図2に示した画像処理部( RGB- IP部202)の構成を示すブロック図である。
[Configuration of RGB-IP Unit 202]
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the image processing unit (RGB-IP unit 202) shown in FIG.

図に示すように、スキャナ部201の第1ミラーユニット310による原稿走査により入力された光学的信号は、CCDセンサ308により電気信号に変換される。このCCDセンサ308は、RGB3ラインのカラーセンサであり、RGBそれぞれの画像信号としてA/D変換部401に入力される。A/D変換部401では、ゲイン調整,オフセット調整をされた後、A/Dコンバータで、各色信号毎に8bitのデジタル画像信号R0,G0,B0に変換される。   As shown in the figure, an optical signal input by scanning a document by the first mirror unit 310 of the scanner unit 201 is converted into an electrical signal by the CCD sensor 308. The CCD sensor 308 is an RGB 3-line color sensor and is input to the A / D conversion unit 401 as RGB image signals. In the A / D converter 401, after gain adjustment and offset adjustment, the A / D converter converts each color signal into 8-bit digital image signals R0, G0, and B0.

その後、シェーディング補正部402で色ごとに基準白色板の読み取り信号を用いた公知のシェーディング補正が施される。さらに、CCDセンサ308の各色ラインセンサは、相互に所定の距離を隔てて配置されているため、ラインディレイ調整回路(ライン補間部)403において、副走査方向の空間的ずれが補正される。   Thereafter, the shading correction unit 402 performs known shading correction using the read signal of the reference white plate for each color. Furthermore, since the color line sensors of the CCD sensor 308 are arranged at a predetermined distance from each other, the line delay adjustment circuit (line interpolation unit) 403 corrects the spatial deviation in the sub-scanning direction.

次に、入力マスキング部404は、CCDセンサ308のR,G,Bフィルタの分光特性で決まる読取色空間を、NTSCの標準色空間に変換する部分であり、CCDセンサ308の感度特性/照明ランプのスペクトル特性等の諸特性を考慮した装置固有の定数を用いた3×3のマトリックス演算を行い、入力された(R0,G0,B0)信号を標準的な(R,G,B)信号に変換する。   Next, the input masking unit 404 converts the reading color space determined by the spectral characteristics of the R, G, and B filters of the CCD sensor 308 into the NTSC standard color space. 3 × 3 matrix operation using device-specific constants taking into account various characteristics such as spectral characteristics, and the input (R0, G0, B0) signal is converted into a standard (R, G, B) signal. Convert.

さらに、輝度/濃度変換部(LOG変換部)405では、ルックアップテーブル(LUT)RAMにより構成され、RGBの輝度信号がC1,M1,Y1の濃度信号になるように変換される。   Further, a luminance / density conversion unit (LOG conversion unit) 405 is configured by a look-up table (LUT) RAM, and converts RGB luminance signals into C1, M1, and Y1 density signals.

なお、MFP105によりモノクロの画像処理を行う場合には、単色の1ラインセンサを用いて、単色でA/D変換、シェーディングを行ったのち、入出力マスキング、ガンマ変換、空間フィルタの順で処理してもよい。   When monochrome image processing is performed by the MFP 105, a single color single line sensor is used to perform A / D conversion and shading for a single color, followed by input / output masking, gamma conversion, and a spatial filter. May be.

〔FAX部203の構成〕
図5は、図2に示したFAX部203の構成を示すブロック図である。
[Configuration of FAX unit 203]
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of the FAX unit 203 illustrated in FIG.

図に示すように、ファクシミリ受信時には、まず、電話回線から来たデータをNCU部501で受け取り電圧の変換を行い、モデム部502の中の復調部504でA/D変換及び復調操作を行った後、伸張部506でラスタデータに展開する。一般にFAXでの圧縮伸張にはランレングス法などが用いられるが、公知であるため、ここではその説明を割愛する。ラスタデータに変換された画像は、メモリ部507に一時保管され、画像データに転送エラーがないことを確認後、コア部206へ送られる。   As shown in the figure, at the time of facsimile reception, first, the data from the telephone line is received by the NCU unit 501 and converted in voltage, and the A / D conversion and demodulation operation are performed by the demodulator 504 in the modem unit 502. Thereafter, the decompression unit 506 develops the raster data. In general, a run-length method or the like is used for FAX compression / expansion, but since it is known, the description thereof is omitted here. The image converted into the raster data is temporarily stored in the memory unit 507, and is sent to the core unit 206 after confirming that there is no transfer error in the image data.

次に、ファクシミリ送信時は、コア部よりやってきたラスタイメージの画像信号に対して、圧縮部505でランレングス法などの圧縮を施し、モデム部502内の変調部503にてD/A変換及び変調操作を行った後、NCU部501を介して電話回線へと送られる。   Next, at the time of facsimile transmission, the compression unit 505 performs compression such as a run length method on the image signal of the raster image received from the core unit, and the modulation unit 503 in the modem unit 502 performs D / A conversion and After performing the modulation operation, it is sent to the telephone line via the NCU unit 501.

図6は、図2に示したNIC部204,PDL部205の構成を示すブロック図である。   FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the NIC unit 204 and the PDL unit 205 shown in FIG.

〔NIC部204の構成〕
まず、NIC部204の説明を行う。
[Configuration of NIC unit 204]
First, the NIC unit 204 will be described.

上述したように、NIC部204は、ネットワーク101に対してのインタフェースの機能を持つものであり、例えば10Base−T/100Base−TXなどのEthernet(登録商標)ケーブルなどを利用して外部からの情報を入手したり、外部へ情報を流す役割を果たす。   As described above, the NIC unit 204 has a function of an interface to the network 101. For example, information from the outside is obtained using an Ethernet (registered trademark) cable such as 10Base-T / 100Base-TX. The role which acquires information and flows information outside.

図に示すように、外部より情報を入手する場合は、まず、トランス部601で電圧変換され、LANコントローラ部602に送られる。LANコントローラ部602は、その内部にバッファメモリ1(不図示)を持っており、その情報が必要な情報か否かを判断した上で、バッファメモリ2(不図示)に送った後、PDL部205に信号を流す。   As shown in the figure, when obtaining information from the outside, voltage is first converted by the transformer unit 601 and sent to the LAN controller unit 602. The LAN controller unit 602 has a buffer memory 1 (not shown) in its interior, and after determining whether or not the information is necessary information, the LAN controller unit 602 sends it to the buffer memory 2 (not shown), and then the PDL unit. A signal is sent to 205.

次に、外部に情報を提供する場合には、PDL部205より送られてきたデータは、LANコントローラ部602で必要な情報を付加して、トランス部601を経由してネットワークに接続される。   Next, when providing information to the outside, the data sent from the PDL unit 205 is added with necessary information by the LAN controller unit 602 and connected to the network via the transformer unit 601.

〔PDL部205の構成〕
次に、PDL部205の説明を行う。
[Configuration of PDL Unit 205]
Next, the PDL unit 205 will be described.

コンピュータ上で動作するアプリケーションソフトウェアによって作成された画像データは、文書、図形、写真などから構成されており、それぞれは、文字コード、図形コード、及びラスタ画像データなどによる画像記述の要素の組み合わせから成っている。   Image data created by application software running on a computer is composed of documents, figures, photographs, etc., each of which consists of a combination of image description elements such as character codes, figure codes, and raster image data. ing.

これが、いわゆるPDL(Page Description Language;ページ記述言語)であり、Adobe社のPostScript(登録商標)言語に代表されるものである。   This is the so-called PDL (Page Description Language), which is represented by the PostScript (registered trademark) language of Adobe.

さて、PDL部205は、上記PDLデータからラスタ画像データへの変換処理を表わす部分であり、NIC部204から送られてきたPDLデータは、CPU部603を経由して一度ハードディスク(HDD)のような大容量メモリ604に格納され、ここで各ジョブ毎に管理,保存される。   The PDL unit 205 is a part representing a conversion process from the PDL data to the raster image data, and the PDL data sent from the NIC unit 204 is once transmitted to the hard disk (HDD) via the CPU unit 603. Stored in a large-capacity memory 604, where each job is managed and saved.

次に、必要に応じて、CPU部603は、RIP(Raster ImageProcessing)と呼ばれるラスタ化画像処理を行って、PDLデータをラスタイメージに展開する。展開されたラスタイメージデータは、CMYKの色成分毎にDRAMなどの高速アクセス可能なメモリ605にジョブ毎にページ単位で格納され、プリンタ部208の状況に合わせて、再びCPU部603を介して、コア部206へ送られる。   Next, as necessary, the CPU unit 603 performs rasterized image processing called RIP (Raster Image Processing) to develop PDL data into a raster image. The raster image data that has been developed is stored for each job in a memory 605 that can be accessed at high speed, such as DRAM, for each color component of CMYK, and again through the CPU unit 603 in accordance with the status of the printer unit 208. It is sent to the core unit 206.

図7は、図2に示したコア部206,CMYK−IP部207の構成を示すブロック図である。   FIG. 7 is a block diagram illustrating the configuration of the core unit 206 and the CMYK-IP unit 207 illustrated in FIG.

〔コア部206の構成〕
まず、コア部206について説明する。
[Configuration of Core Unit 206]
First, the core unit 206 will be described.

図に示すように、コア部206のバスセレクタ部701は、MFP104,105の利用における、いわば交通整理の役割を担っている。即ち、スタンドアローンとしての複写機能、ネットワークスキャン機能、ネットワークプリント機能、ファクシミリ送信/受信機能、あるいはディスプレイ表示機能等、MFP104,105における各種機能に応じてバスの切り替えを行うところである。   As shown in the figure, the bus selector unit 701 of the core unit 206 plays a role of traffic control in using the MFPs 104 and 105. That is, the bus is switched according to various functions in the MFPs 104 and 105 such as a stand-alone copying function, a network scanning function, a network printing function, a facsimile transmission / reception function, or a display display function.

以下に各機能を実行するためのパス切り替えパターンを示す。   The path switching pattern for executing each function is shown below.

スタンドアローン複写機能:スキャナ部201→コア部206→プリンタ部209ネットワークスキャン機能:スキャナ201部→コア206部→NIC部204ネットワークプリント機能:NIC部204→コア部206→プリンタ部209ファクシミリ送信機能:スキャナ部201→コア部206→FAX部203ファクシミリ受信機能:FAX部203→コア部206→プリンタ部209ディスプレイ表示機能:スキャナ部201→コア部206→ディスプレイ部211但し、ディスプレイ表示機能の入力元はFAX部203やNIC部204でも構わない。 Stand-alone copying function: scanner unit 201 → core unit 206 → printer unit 209 network scan function: scanner 201 unit → core 206 unit → NIC unit 204 network print function: NIC unit 204 → core unit 206 → printer unit 209 facsimile transmission function: Scanner unit 201-> Core unit 206-> FAX unit 203 Facsimile reception function: FAX unit 203-> Core unit 206-> Printer unit 209 Display display function: Scanner unit 201-> Core unit 206-> Display unit 211 However, the input source of the display display function is The FAX unit 203 or the NIC unit 204 may be used.

次に、バスセレクタ部701を出た画像データは、圧縮部702,ハードディスク(HDD)等の大容量メモリからなるメモリ部703及び伸張部704を通ってプリンタ部208またはディスプレイ部211へ送られる。   Next, the image data output from the bus selector unit 701 is sent to the printer unit 208 or the display unit 211 through a compression unit 702, a memory unit 703 including a large capacity memory such as a hard disk (HDD), and an expansion unit 704.

さらに、圧縮部702で、用いられる圧縮方式は、JPEG,JBIG,ZIPなど一般的なものを用いればよい。   Further, the compression unit 702 may use a general compression method such as JPEG, JBIG, ZIP.

次に、圧縮された画像データは、ジョブ毎に管理され、ファイル名,作成者,作成日時,ファイルサイズ等の付加データと一緒にメモリ部703に格納される。   Next, the compressed image data is managed for each job and stored in the memory unit 703 together with additional data such as a file name, a creator, a creation date and time, and a file size.

さらに、ジョブの番号とパスワードを設けて、それらも一緒に格納すれば、パーソナルボックス機能をサポートすることができる。これは、データの一時保存や特定の人にしかプリントアウト(HDDからの読み出し)ができない親展機能である。   Furthermore, if a job number and password are provided and stored together, the personal box function can be supported. This is a confidential function in which data can be temporarily stored and only a specific person can print out (read from the HDD).

また、メモリ部703のパーソナルボックスに格納されているそれぞれのジョブに対しては、ジョブを指定して呼び出しが行われた場合には、パスワードの認証を行った後、HDDより呼び出し、画像伸張を行ってラスタイメージに戻してプリンタ部209に送られる。   For each job stored in the personal box of the memory unit 703, when a job is specified and called, the password is authenticated and then called from the HDD to decompress the image. The raster image is returned to the printer unit 209.

〔CMYK−IP部207の構成〕
次に、CMYK−IP部207について説明する。
[Configuration of CMYK-IP unit 207]
Next, the CMYK-IP unit 207 will be described.

コア部206より渡されたデータは、出力マスキング/UCR回路部706に入り、前述のRGB−IP部202にて説明したLOG変換(405)後のC1,M1,Y1信号を画像形成装置のトナー色であるY,M,C,K信号にマトリクス演算を用いて変換する部分であり、CCDセンサ308で読み込まれたRGB信号に基づいたC1,M1,Y1,K1信号をトナーの分光分布特性に基づいたC,M,Y,K信号に補正して出力する。   The data passed from the core unit 206 enters the output masking / UCR circuit unit 706, and the C1, M1, and Y1 signals after the LOG conversion (405) described in the RGB-IP unit 202 are used as the toner of the image forming apparatus. This is a part that converts the Y, M, C, and K signals, which are colors, using a matrix operation, and converts the C1, M1, Y1, and K1 signals based on the RGB signals read by the CCD sensor 308 into the spectral distribution characteristics of the toner. Based on the C, M, Y, and K signals based on them, the signals are output.

次に、ガンマ補正部(ガンマ変換部)707にて、トナーの色味諸特性を考慮したルックアップテーブル(LUT)RAMを使って画像出力のためのC,M,Y,Kデータに変換される。空間フィルタ708では、シャープネス、またはスムージングが施された後、画像信号はPWM部208へと送られる。画像が白黒かカラーかの判定はC,M,Y,K信号のバランスによって判定される。   Next, the data is converted into C, M, Y, K data for image output by a gamma correction unit (gamma conversion unit) 707 using a look-up table (LUT) RAM in consideration of the color characteristics of the toner. The In the spatial filter 708, after sharpness or smoothing is performed, the image signal is sent to the PWM unit 208. Whether the image is black and white or color is determined by the balance of the C, M, Y, and K signals.

〔PWM部208の構成〕
図8は、図2に示したPWM部208の構成を示すブロック図である。
[Configuration of PWM unit 208]
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of PWM section 208 shown in FIG.

図に示すように、CMYK−IP部207を出たイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色に色分解された画像データはそれぞれのPWM部208を通ってそれぞれ画像形成される。(MFP105の場合は、単色となる。)図8において、801は三角波発生部で、図8(b)に示す三角波806を発生する。802はD/Aコンバータ(D/A変換部)であり、入力されるディジタル画像信号を図8(b)に示すアナログ信号807に変換する部分でる。これらの2つの信号は、コンパレータ803に送られて大小比較されて、図8(b)に示す信号808となってレーザ駆動部804に送られ、CMYKそれぞれの信号が、CMYKそれぞれのレーザ805でレーザビームに変換される。   As shown in the figure, image data separated into four colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) from the CMYK-IP unit 207 is output to the respective PWM units 208. Each is imaged through. (In the case of the MFP 105, a single color is used.) In FIG. 8, reference numeral 801 denotes a triangular wave generator, which generates a triangular wave 806 shown in FIG. Reference numeral 802 denotes a D / A converter (D / A converter) which converts an input digital image signal into an analog signal 807 shown in FIG. 8B. These two signals are sent to the comparator 803 to be compared in size, and are sent to the laser drive unit 804 as a signal 808 shown in FIG. 8B. The CMYK signals are sent to the CMYK lasers 805, respectively. It is converted into a laser beam.

そして、ポリゴンスキャナ913で、それぞれのレーザビームを走査して、それぞれの感光ドラム917,921,925,929に照射される。   The polygon scanner 913 scans the respective laser beams and irradiates the respective photosensitive drums 917, 921, 925, and 929.

〔プリンタ部209の構成(カラーMFP104の場合)〕
図9は、図2に示したプリンタ部209の構成を示す断面図であり、特にカラープリンタ部(カラーMFP104の場合)に対応する。
[Configuration of Printer Unit 209 (for Color MFP 104)]
FIG. 9 is a cross-sectional view showing the configuration of the printer unit 209 shown in FIG. 2, and particularly corresponds to the color printer unit (in the case of the color MFP 104).

図において、913はポリゴンミラーで、4つの半導体レーザ805より発光された4本のレーザ光を受ける。その内の1本はミラー914,915,916を経て感光ドラム917を走査し、次の1本はミラー918,919,920を経て感光ドラム921を走査し、次の1本はミラー922,923,924を経て感光ドラム925を走査し、次の1本はミラー926,927,928を経て感光ドラム929を走査する。   In the figure, reference numeral 913 denotes a polygon mirror which receives four laser beams emitted from four semiconductor lasers 805. One of them scans the photosensitive drum 917 through mirrors 914, 915 and 916, the next one scans the photosensitive drum 921 through mirrors 918, 919 and 920, and the next one scans the mirrors 922 and 923. 924, the photosensitive drum 925 is scanned, and the next one scans the photosensitive drum 929 via mirrors 926, 927, 928.

また、930はイエロー(Y)のトナーを供給する現像器であり、レーザ光に従い、感光ドラム917上にイエローのトナー像を形成する。931はマゼンタ(M)のトナーを供給する現像器であり、レーザ光に従い、感光ドラム921上にマゼンタのトナー像を形成する。932はシアン(C)のトナーを供給する現像器であり、レーザ光に従い、感光ドラム925上にシアンのトナー像を形成する。933はブラック(K)のトナーを供給する現像器であり、レーザ光に従い、感光ドラム929上にブラックのトナー像を形成する。以上、4色(Y,M,C,K)のトナー像が用紙に転写され、フルカラーの出力画像を得ることができる。   Reference numeral 930 denotes a developing device that supplies yellow (Y) toner, and forms a yellow toner image on the photosensitive drum 917 in accordance with the laser beam. A developing device 931 supplies magenta (M) toner, and forms a magenta toner image on the photosensitive drum 921 in accordance with the laser beam. A developing unit 932 supplies cyan (C) toner, and forms a cyan toner image on the photosensitive drum 925 in accordance with the laser beam. A developing device 933 supplies black (K) toner, and forms a black toner image on the photosensitive drum 929 in accordance with the laser beam. As described above, the toner images of four colors (Y, M, C, K) are transferred to the paper, and a full color output image can be obtained.

さらに、934,935は用紙カセット、936は手差しトレイで、この用紙カセット934,935および手差しトレイ936のいずれかより給紙された用紙は、レジストローラ937を経て、転写ベルト938上に吸着され、搬送される。   Further, 934 and 935 are paper cassettes, and 936 is a manual feed tray. The paper fed from either one of the paper cassettes 934 and 935 or the manual feed tray 936 is adsorbed onto the transfer belt 938 via a registration roller 937. Be transported.

給紙のタイミングと同期がとられて、予め感光ドラム917,921,925,929には各色のトナーが現像されており、用紙の搬送とともに、トナーが用紙に転写される。そして、各色のトナーが転写された用紙は、分離され、搬送ベルト939により搬送され、定着器940によって、トナーが用紙に定着され排出される。   In synchronism with the timing of paper feeding, toner of each color is developed in advance on the photosensitive drums 917, 921, 925, and 929, and the toner is transferred onto the paper as the paper is transported. Then, the sheet on which the toner of each color is transferred is separated and conveyed by the conveying belt 939, and the toner is fixed on the sheet by the fixing device 940 and discharged.

なお、4つの感光ドラム917,921,925,929は、距離dをおいて等間隔に配置されている。また、用紙は搬送ベルト939により一定速度vで搬送されており、この用紙の搬送とタイミング同期がなされて、4つの半導体レーザ805は駆動される。   The four photosensitive drums 917, 921, 925, and 929 are arranged at equal intervals with a distance d. Further, the sheet is conveyed at a constant speed v by the conveyance belt 939, and the timing is synchronized with the conveyance of the sheet, and the four semiconductor lasers 805 are driven.

〔プリンタ部209の構成(モノクロMFP105,106の場合)〕
図10は、図2に示したプリンタ部209の構成を示す断面図であり、特にモノクロプリンタ部(モノクロMFP105,106の場合)に対応する。
[Configuration of Printer Unit 209 (for Monochrome MFPs 105 and 106)]
FIG. 10 is a cross-sectional view showing the configuration of the printer unit 209 shown in FIG. 2, and particularly corresponds to a monochrome printer unit (in the case of monochrome MFPs 105 and 106).

図において、1013はポリゴンミラーで、4つの半導体レーザ805より発光されたレーザ光を受ける。レーザ光はミラー1014,1015,1016をへて感光ドラム1017を走査する。   In the figure, reference numeral 1013 denotes a polygon mirror which receives laser beams emitted from four semiconductor lasers 805. The laser beam scans the photosensitive drum 1017 through the mirrors 1014, 1015 and 1016.

また、1030は黒色のトナーを供給する現像器であり、レーザ光に従い、感光ドラム1017上にトナー像を形成し、トナー像が用紙に転写され、出力画像を得ることができる。   Reference numeral 1030 denotes a developing device for supplying black toner, which forms a toner image on the photosensitive drum 1017 in accordance with the laser beam and transfers the toner image onto a sheet, thereby obtaining an output image.

さらに、1034,1035は用紙カセット、1036は手差しトレイで、この用紙カセット1034,1035および手差しトレイ1036のいずれかより給紙された用紙は、レジストローラ1037を経て、転写ベルト1038上に吸着され、搬送される。給紙のタイミングと同期がとられて、予め感光ドラム1017にはトナーが現像されており、用紙の搬送とともに、トナーが用紙に転写される。   Further, 1034 and 1035 are paper cassettes, and 1036 is a manual feed tray. The paper fed from either of the paper cassettes 1034 and 1035 or the manual feed tray 1036 is adsorbed onto the transfer belt 1038 via a registration roller 1037. Be transported. The toner is developed on the photosensitive drum 1017 in advance in synchronization with the paper feeding timing, and the toner is transferred onto the paper as the paper is transported.

トナーが転写された用紙は、分離され、定着器1040によって、トナーが用紙に定着され、排出される。   The sheet on which the toner has been transferred is separated, and the toner is fixed on the sheet by the fixing device 1040 and discharged.

〔ディスプレイ部211の構成〕
図11は、図2に示したディスプレイ部211の構成を示すブロック図である。
[Configuration of Display Unit 211]
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of the display unit 211 shown in FIG.

図に示すように、コア部206より出された画像データは、CMYデータであるため、逆LOG変換部1101でRGBデータに変換する必要がある。次に、出力されるCRTやLCD等のディスプレイ装置1104の色の特性に合わせるためにガンマ変換部1102でルックアップテーブルを使用して出力変換を行う。変換された画像データは、一度メモリ部1103に格納されて、CRTやLCD等のディスプレイ装置1104によって表示される。   As shown in the figure, since the image data output from the core unit 206 is CMY data, the inverse LOG conversion unit 1101 needs to convert the image data into RGB data. Next, in order to match the color characteristics of the display device 1104 such as an output CRT or LCD, the gamma conversion unit 1102 performs output conversion using a lookup table. The converted image data is once stored in the memory unit 1103 and displayed on a display device 1104 such as a CRT or LCD.

なお、ディスプレイ部211を使用するのは、出力画像を予め確認するプレビュー機能や、出力する画像が意図したものと間違いないか検証するプルーフ機能、あるいは、プリントの必要がない画像を確認する場合にプリント用紙の無駄を省くためである。   The display unit 211 is used when a preview function for confirming an output image in advance, a proof function for verifying whether an output image is definitely intended, or when confirming an image that does not need to be printed. This is to avoid waste of printing paper.

〔フィニッシャ部210(図1に示したフィニッシャ109,110)の構成〕
図12は、図2に示したフィニッシャ部210(図1に示したフィニッシャ109,110)の構成を示す断面図である。
[Configuration of Finisher 210 (Finishers 109 and 110 shown in FIG. 1)]
FIG. 12 is a cross-sectional view showing a configuration of the finisher unit 210 (finishers 109 and 110 shown in FIG. 1) shown in FIG.

プリンタ部209の定着部940(または1040)を出た用紙は、フィニッシャに入る。   The sheet that exits the fixing unit 940 (or 1040) of the printer unit 209 enters the finisher.

フィニッシャには、サンプルトレイ1001及びスタックトレイ1002があり、ジョブの種類や排出される用紙の枚数に応じて切り替えて排出される。   The finisher includes a sample tray 1001 and a stack tray 1002, which are switched and discharged according to the type of job and the number of sheets to be discharged.

ソート方式には2通りあり、複数のビンを有して各ビンに振り分けるビンソート方式と、後述の電子ソート機能とビン(または、トレイ)を奥手前方向にシフトしてジョブ毎に出力用紙を振り分けるシフトソート方式によりソーティングを行うことができる。   There are two sort methods: a bin sort method that has a plurality of bins and sorts the bins, and an electronic sort function and a bin (or tray), which will be described later, are shifted in the forward direction and the output sheets are sorted for each job. Sorting can be performed by the shift sort method.

電子ソート機能は、コレートと呼ばれ、前述のコア部で説明した大容量メモリ(メモリ部703)を持っていれば、このメモリを利用して、バッファリングしたページ順と排出順を変更する、いわゆるコレート機能を用いることで電子ソーティングの機能もサポートできる。   The electronic sort function is called collate, and if it has the large-capacity memory (memory unit 703) described in the core unit, the buffered page order and discharge order are changed using this memory. The electronic sorting function can be supported by using a so-called collate function.

次に、グループ機能は、ソーティングがジョブ毎に振り分ける(例えば、1,2,3,・・・、1,2,3,・・・、1,2,3,・・・等の、連続した頁順で振り分ける)のに対し、ページ毎に種別する機能である(1,1,1,・・・、2,2,2,・・・、3,3,3,・・・等の、同一頁のもの同士でそれぞれ振り分ける)。   The group function then sorts the job by job (for example, 1, 2, 3,... 1, 2, 3,... 1, 2, 3,. Is a function that classifies each page (1, 1, 1, ..., 2, 2, 2, ..., 3, 3, 3, ..., etc.) Each item is distributed on the same page).

さらに、スタックトレイ1002に排出する場合には、用紙が排出される前の用紙をジョブ毎に蓄えておき、排出する直前にステープラ1005にてバインドすることも可能である。   Further, when discharging to the stack tray 1002, it is possible to store the sheets before discharging the sheets for each job and bind them by the stapler 1005 immediately before discharging.

その他、上記2つのトレイに至るまでに、紙をZ字状に折るためのZ折り機1004,ファイル用の2つ(または3つ)の穴開けを行うパンチャ1006があり、ジョブの種類に応じてそれぞれの処理を行う。   In addition to the above two trays, there is a Z folding machine 1004 for folding paper into a Z-shape, and a puncher 1006 for punching two (or three) holes for files, depending on the type of job. Each process.

また、インサータトレイ1003a,1003cは、中差し機能を行うための用紙を置いたり、あるいは他のプリンタから出力された用紙を置くことでフィニッシング処理を行うことができる。インサータトレイ1003a,1003cの用紙は、一旦トレイ1003b,1003dに移動される。その際に、コンタクト型CCDセンサ(センサ)1009にて後述する様々な処理のために用紙の画像を読み込む。   Further, the inserter trays 1003a and 1003c can perform finishing processing by placing a sheet for performing the insertion function, or placing a sheet output from another printer. The sheets on the inserter trays 1003a and 1003c are once moved to the trays 1003b and 1003d. At that time, a contact-type CCD sensor (sensor) 1009 reads an image on a sheet for various processes to be described later.

さらに、サドルステッチャ1007は、ブックレット形式に紙を二つ折りにし、その真ん中をバインドするために使用する。この場合には、ブックレットトレイ1008に排出される。   Further, the saddle stitcher 1007 is used to fold the paper into a booklet format and bind the middle of the paper. In this case, it is discharged to the booklet tray 1008.

その他、図には記載されていないが、製本のためのグルー(糊付け)によるバインドや、あるいはバインド後にバインド側と反対側の端面を揃えるためのカッティングなどを加えることも可能である。   In addition, although not shown in the drawing, it is also possible to add binding by glue (gluing) for bookbinding or cutting for aligning the end surface opposite to the binding side after binding.

本実施形態のフィニッシャ109,110には、操作部1010がついており、インサータ1003a,1003cにセットされた用紙を排紙処理するための設定や、フィニッシャ109単体動作時のIPアドレスなどの設定をおこなうことができる。   Finishers 109 and 110 according to the present embodiment have an operation unit 1010 for performing settings for discharging a sheet set in the inserters 1003a and 1003c, and setting of an IP address or the like when the finisher 109 operates alone. be able to.

〔ネットワーク101〕
次に、図1に示したネットワーク101について説明する。
[Network 101]
Next, the network 101 shown in FIG. 1 will be described.

図13は、図1に示したネットワーク101について説明するブロック図である。   FIG. 13 is a block diagram for explaining the network 101 shown in FIG.

図に示すように、ネットワーク101は、図1に示した構成がルータと呼ばれるネットワークを相互に接続する装置(ルータ1301〜1304,ルータ1305)により接続され、LAN(Local Area Network)と呼ばれる更なるネットワーク(LAN1306,LAN1307)を構成する。   As shown in the figure, the network 101 is connected by devices (routers 1301 to 1304 and routers 1305) that connect the networks shown in FIG. 1 to each other, and is called a LAN (Local Area Network). A network (LAN 1306, LAN 1307) is configured.

また、LAN1306は、内部のルータ1301を介して、専用回線1308を通して、別のLAN1307内部のルータ1305に接続され、これらのネットワーク網は幾重にも張り巡らされて、広大な接続形態を構築している。   The LAN 1306 is connected to a router 1305 inside another LAN 1307 through a dedicated line 1308 via an internal router 1301, and these network networks are stretched around to construct a vast connection form. Yes.

次に、図14を参照して、図1に示したネットワークの中を流れるデータについて説明する。   Next, data flowing in the network shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図14は、図1に示したネットワーク101の中を流れるデータについて説明する模式図である。   FIG. 14 is a schematic diagram for explaining data flowing in the network 101 shown in FIG.

図に示すように、送信元のデバイスA(1400a)に存在するデータ1401があり、そのデータは画像データでも、PDLデータでも、プログラムであっても構わない。これをネットワーク101を介して受信先のデバイスB(1400b)に転送する場合、データ1401を細分化する(イメージ的には図中1402に示すように分割する)。   As shown in the figure, there is data 1401 existing in the transmission source device A (1400a), and the data may be image data, PDL data, or a program. When this is transferred to the receiving device B (1400b) via the network 101, the data 1401 is subdivided (image is divided as indicated by 1402 in the figure).

この分割されたデータ1403,1404,1406などに対して、ヘッダ1405と呼ばれる送り先アドレス(TCP/IPプロトコルを利用した場合には、送り先のIPアドレス)等を付加し、パケットとして順次ネットワーク101上に送って行く(パケット1407,1408,1409,1410)。   To the divided data 1403, 1404, 1406, etc., a destination address called a header 1405 (IP address of the destination when using the TCP / IP protocol) or the like is added, and the packet is sequentially transferred onto the network 101 as a packet. Send (packets 1407, 1408, 1409, 1410).

デバイスB(1400b)のアドレスとパケット1410のヘッダ1411が一致すると、データ1412はパケット1410から分離され、この分離されたデータ1412,1413,1414はデバイスB(1400b)内に順次取り込まれ、再生され(イメージ的には図中1415に示すように再生され)、デバイスAにあったデータの状態(図中1416)に再生される。   When the address of the device B (1400b) and the header 1411 of the packet 1410 match, the data 1412 is separated from the packet 1410, and the separated data 1412, 1413, and 1414 are sequentially taken into the device B (1400b) and reproduced. (Image is reproduced as indicated by 1415 in the figure), and is reproduced in the data state (1416 in the figure) that was in device A.

〔プリンタドライバ〕
次に、図15,図16を用いて、コンピュータ102(または103)からプリンタドライバにより画像データをプリンタに送信する行程について説明する。
[Printer Driver]
Next, the process of transmitting image data from the computer 102 (or 103) to the printer using the printer driver will be described with reference to FIGS.

図15は、図1に示したコンピュータ102(または103)から画像データをプリンタに送信するためのプリンタドライバ画面の一例を示す模式図であり、コンピュータ102(または103)の図示しない表示装置上に表示される。   FIG. 15 is a schematic diagram showing an example of a printer driver screen for transmitting image data from the computer 102 (or 103) shown in FIG. 1 to the printer, on a display device (not shown) of the computer 102 (or 103). Is displayed.

プリンタドライバは、プリント動作を指示するためのGUIであり、これで指示することによりユーザは所望の設定パラメータを指示して、所望の画像イメージをプリンタなどの送信先に送ることが可能となる。以下、図を用いて説明する。   The printer driver is a GUI for instructing a print operation. By instructing this, the user can instruct a desired setting parameter and send a desired image image to a transmission destination such as a printer. This will be described below with reference to the drawings.

図において、1601はプリンタドライバのウィンドウである。   In the figure, reference numeral 1601 denotes a printer driver window.

ウィンドウ1601の設定項目として、1602は、ターゲットとなる出力先を選択する送信先選択カラムである。一般的には図1に示したMFP104,105、あるいはプリンタ107のようなものであるが、保存の目的で図1に示したメモリ108に画像を転送しても構わない。   As a setting item of the window 1601, 1602 is a transmission destination selection column for selecting a target output destination. Generally, the MFPs 104 and 105 or the printer 107 shown in FIG. 1 are used, but an image may be transferred to the memory 108 shown in FIG. 1 for the purpose of storage.

1603はジョブの中から出力ページを選択するページ設定カラムであり、コンピュータ102(または103)上で動作するアプリケーションソフトで作成された画像イメージのどのページを出力するかを決定する。   Reference numeral 1603 denotes a page setting column for selecting an output page from the job, and determines which page of the image image created by the application software operating on the computer 102 (or 103) is to be output.

1604は部数を指定する部数設定カラム。また、1607は前記送信先選択カラム1602にて選択された送信先デバイスに関する詳細設定を行うためのプロパティキーであり、ここをクリックすると別画面にてそのデバイス固有の設定情報を入力し、特殊な画像処理、例えば、CMYK−IP部207内のガンマ変換部707や空間フィルタ部708のパラメータを変更することにより、より細かい色再現やシャープネス調整を行うことが可能となる。   1604 is a number setting column for designating the number of copies. Reference numeral 1607 denotes a property key for performing detailed setting related to the transmission destination device selected in the transmission destination selection column 1602. Click here to enter setting information unique to the device on a separate screen, Image processing, for example, by changing parameters of the gamma conversion unit 707 and the spatial filter unit 708 in the CMYK-IP unit 207, finer color reproduction and sharpness adjustment can be performed.

1608はフィニッシングの設定を行うカラムであり、この設定は選択されたプリンタに応じて設定項目が異なってくる。   Reference numeral 1608 denotes a column for setting finishing, and the setting items differ depending on the selected printer.

また、送信先選択カラム1602の右をクリックすると印刷可能なプリンタ、MFPなどの一覧が表示されるが、そのためにはネットワーク上のプリンタを検索する必要がある。ネットワーク上のMFPやプリンタを検索する場合にはディレクトリサービスと呼ばれるものを利用する。ディレクトリサービスとは、言わばネットワークに関する電話帳であり、様々な情報を格納するためのものである。   Clicking on the right side of the destination selection column 1602 displays a list of printers, MFPs, and the like that can be printed. For this purpose, it is necessary to search for a printer on the network. When searching for MFPs and printers on the network, a so-called directory service is used. The directory service is a telephone directory related to the network, and is used for storing various information.

上記ディレクトリサービスを用いたディレクトリシステムの具体例としては、例えばLDAP(Lightweight Directory AccessProtocol)がある。このLDAPの規定は、IETF(Internet Engineering Task Force)が発行している標準仕様であるRFC(Request For Comments)1777に記載されている。   A specific example of the directory system using the directory service is, for example, LDAP (Lightweight Directory Access Protocol). The regulation of LDAP is described in RFC (Request For Comments) 1777 which is a standard specification issued by IETF (Internet Engineering Task Force).

このディレクトリサービスを用いて、ネットワークに接続されている装置を検索することにより、ネットワーク上で利用可能な装置のネットワークアドレスの一覧を得ることができる。ネットワーク101上のコンピュータ102はLDAPサーバとして機能し、ネットワーク上の装置に関する情報をすべて保管している。コンピュータは自分で検索しにいかずLDAPサーバに問い合わせることで所望の装置を検索することが可能となる。   By using this directory service to search for devices connected to the network, a list of network addresses of devices available on the network can be obtained. A computer 102 on the network 101 functions as an LDAP server and stores all information related to devices on the network. The computer can search for a desired device by making an inquiry to the LDAP server without searching for the computer itself.

装置の装備情報や状態などの情報にあわせて装置の位置情報を登録することによってコンピュータに近い装置、あるいは所望のプリンタにもっとも近くで所望の機能を持つプリンタなどといった検索も可能である。   By registering the position information of the apparatus in accordance with information such as equipment information and status of the apparatus, it is possible to search for an apparatus close to a computer or a printer having a desired function closest to the desired printer.

また、上記位置情報は、例えば各フロアごとに基準点からの距離をXY方向で定義し、かつフロアの情報なども付加する。例えば、2階の基準となるコーナからX方向3m(3本目の柱というような距離でもよい)、Y方向5mと言った場合、3X5Y2というような情報をもたせることで表現する。   The position information defines, for example, the distance from the reference point in the XY directions for each floor, and adds floor information and the like. For example, in the case of 3m in the X direction (may be a distance such as the third pillar) and 5m in the Y direction from the corner which becomes the reference of the second floor, it is expressed by giving information such as 3X5Y2.

プリンタドライバは、このようなLDAPサーバに問い合わせることで送信先選択カラム1602にプリンタの一覧を表示させることが可能となる。   The printer driver can display a list of printers in the transmission destination selection column 1602 by making an inquiry to such an LDAP server.

また、従来のプリンタドライバでは、2つのプリンタを同時に選択することは不可能であったが、本実施形態では次のプリンタを選択するためのキー1609を設けた。このキーを押下することでさらなるプリンタ選択カラムが表示され第2のプリンタあるいはフィニッシャ等が選択可能となる。   In the conventional printer driver, it is impossible to select two printers at the same time. However, in this embodiment, a key 1609 for selecting the next printer is provided. By pressing this key, a further printer selection column is displayed and the second printer or finisher can be selected.

また、他のプリンタを選択する際、プロパティ(property)キー1607を押下して他の設定画面にいき、プリンタの選択の順番を変更することができる。通常、プリンタドライバのプリンタ選択カラム1602の右端をマウスでクリックすると選択可能なプリンタが一覧表示される。その際に図16に示すごとく、様々な条件(例えば、速いプリンタから並べる、プリンタ1に近い順番に並べる,フィニッシング機能の多い順番に並べる等)により一覧表示の一番上に出てくるプリンタを変更することができる。それによって、例えば最初に選択したMFPの最も近くにあるMFPという条件で選択することなどが容易に行えるようなる。   When another printer is selected, the property (property) key 1607 can be pressed to go to another setting screen to change the printer selection order. Normally, a list of selectable printers is displayed by clicking the right end of the printer selection column 1602 of the printer driver with the mouse. At that time, as shown in FIG. 16, the printer that appears at the top of the list display according to various conditions (for example, arranging from the fast printer, arranging in the order close to the printer 1, arranging in the order with many finishing functions, etc.). Can be changed. As a result, for example, it is possible to easily select an MFP that is closest to the first selected MFP.

また、2台を選択した際に、選択された順番の組み合わせでは処理ができない場合(例えば、ステイプルしてからパンチ等はできない)、その場合には、警告表示を行う。   In addition, when two units are selected, if processing cannot be performed with the combination of the selected order (for example, stapling cannot be performed after stapling), a warning is displayed in that case.

所望の設定が済めば、OKキー1605により印刷を開始する。設定を取り消す場合には、キャンセルキー1606により印刷を取りやめる。   When the desired setting is completed, printing is started by an OK key 1605. When canceling the setting, the cancel key 1606 is used to cancel printing.

〔ネットワークユーティリティソフトウェアの説明〕
コンピュータ102(または103)上にて動作するユーティリティソフトウェアについて説明する。
[Description of network utility software]
Utility software that operates on the computer 102 (or 103) will be described.

MFP104,105,106やフィニッシャ109内のネットワークインタフェース部分にはMIB(Management Information Base)と呼ばれる標準化されたデータベースが構築されており、SNMP(Simple Network Management Protocol)というネットワーク管理プロトコルを介してネットワーク上のコンピュータと通信し、MFP104,105をはじめとして、ネットワーク上につながれたスキャナ、プリンタあるいは、FAXなどの管理が可能になっている。   A standardized database called MIB (Management Information Base) is built in the network interface part in the MFPs 104, 105, 106 and the finisher 109, and it is connected to the network via a network management protocol called SNMP (Simple Network Management Protocol). It is possible to manage a scanner, a printer, a FAX, or the like connected to a network by communicating with a computer, including the MFPs 104 and 105.

一方、コンピュータ102(または103)には、MIBを用いたソフトウェアプログラムが動作しており、ネットワークを介して上記SNMPの利用によりMIBを使って必要な情報交換が可能となる。   On the other hand, a software program using MIB operates on the computer 102 (or 103), and necessary information can be exchanged using the MIB by using the SNMP via the network.

RFC1213で定義されたifPhysAddressやsysObjectID またRFC1514で定義されたhrDeviceIDなどのMIB情報を取得することで装置を特定する情報を得ることができる。プライベートMIBとして装置の装備情報や能力などが定義されており、装備情報としてフィニッシャが接続されているか否かを検知することなどが可能である。   By acquiring MIB information such as ifPhysAddress or sysObjectID defined in RFC1213 or hrDeviceID defined in RFC1514, information for specifying a device can be obtained. Equipment information and capabilities of the device are defined as private MIBs, and it is possible to detect whether or not a finisher is connected as equipment information.

また、ネットワーク上の装置どうしでもMIB情報を取得することで相互に通信を行い相手の装置の状態、能力などの情報を取得することが可能である。   Further, by acquiring MIB information between devices on the network, it is possible to communicate with each other and acquire information such as the status and capability of the partner device.

コンピュータ102は、ネットワーク上の装置と定期的に通信し、あるいは各装置からの発信によって各装置の機能、状態等を常に把握している。各装置から収集したMIBデータをもとにWEBサーバが構築されているためコンピュータ103はHTTPによる周知のブラウジングソフトウェアによってコンピュータ102にアクセスしても各装置の状態を把握することが可能である。   The computer 102 regularly communicates with devices on the network, or keeps track of the function, status, etc. of each device by calling from each device. Since the WEB server is constructed based on the MIB data collected from each apparatus, the computer 103 can grasp the state of each apparatus even if the computer 102 is accessed by well-known browsing software using HTTP.

プリントjobを、一旦全てコンピュータ102に投げて、その後にコンピュータ102から各プリンタにjobを投入し、そのJOBのユーザ名,所属部門,ファイル名,ページ数,JOB内容等を解析し、ユーザ単位や部門単位での印刷回数やトータルページ数などを記憶しておく。また、各装置のプリント数やエラーなどの回数、現在の紙やトナーの残量なども集計することでネットワーク上の装置やjobなどの管理運営を行うことが可能である。   All the print jobs are once thrown to the computer 102, and then the job is input from the computer 102 to each printer, and the user name, department, file name, number of pages, job contents, etc. of the job are analyzed, Stores the number of printings per department and the total number of pages. In addition, it is possible to manage and manage devices and jobs on the network by counting the number of prints, the number of errors, etc., and the current remaining amount of paper and toner.

さらに、コンピュータ102では印刷プロトコルの変換も行っている。例えば、MFP105がLPDしかサポートしていないのにコンピュータ103からIPP(Internet Printing Protocol)でプリントを行おうとすると、コンピュータ102は自動的にLPRに変換してMFP105にJOBを投げることが可能である。   Further, the computer 102 also converts the print protocol. For example, if the MFP 105 supports only LPD, but the computer 103 tries to print using the Internet Printing Protocol (IPP), the computer 102 can automatically convert it to LPR and throw a JOB to the MFP 105.

また、プリントしたデータはメモリ108に蓄積させメモリ残量や日付などのパラメータによってサーバが自動的に消去を行う。   Also, the printed data is stored in the memory 108, and the server automatically deletes it according to parameters such as the remaining memory capacity and date.

〔GUIの説明〕
次に、図17,図18を参照して、GUI(Graphic User Interface)と呼ばれるコンピュータ102(または103)上で動作するユーティリティソフトウェアの画面について説明する。
[Description of GUI]
Next, with reference to FIG. 17 and FIG. 18, a screen of utility software that runs on the computer 102 (or 103) called GUI (Graphic User Interface) will be described.

図17,図18は、GUI(Graphic User Interface)と呼ばれるコンピュータ102(または103)上で動作するユーティリティソフトウェアの画面の一例を示す模式図である。   FIGS. 17 and 18 are schematic diagrams illustrating examples of utility software screens operating on a computer 102 (or 103) called a GUI (Graphic User Interface).

コンピュータ102(または103)上でユーティリティソフトウェアを起動させると、図17に示すような画面が表示される。   When the utility software is activated on the computer 102 (or 103), a screen as shown in FIG. 17 is displayed.

図17,図18において、1701は状態ページを開くための状態タブ、1702はプリンタの内部のプリントJOBを操作するためのページを開くためのJOBタブ、1703は装置の装備その他を確認するページを開くための情報タブ、1704はネットワーク設定を行うページを開くためのネットワークタブである。図17では状態ページが表示されている。   17 and 18, 1701 is a status tab for opening a status page, 1702 is a JOB tab for opening a page for operating a print job inside the printer, and 1703 is a page for checking the equipment and the like. An information tab for opening 1704 is a network tab for opening a page for performing network setting. In FIG. 17, a status page is displayed.

図17に示される1705は装置の外観画像であり、フィニッシャやデッキなど装備情報に応じた画像が表示される。その右側には給紙段の情報で各カセットに入っている紙の情報が表示されている。また、図17に示される1706は装置の動作状態を表示しており、動作状況に応じて変化する。   Reference numeral 1705 shown in FIG. 17 is an appearance image of the apparatus, and an image corresponding to equipment information such as a finisher and a deck is displayed. On the right side, information on paper in each cassette is displayed as information on the paper feed tray. Also, reference numeral 1706 shown in FIG. 17 indicates the operation state of the apparatus, and changes according to the operation state.

また、図18は情報ページを表示させたもので、フィニッシャの有無やフィニッシャのオプションの有無などが確認できるようになっている。   Further, FIG. 18 shows an information page, and it is possible to confirm the presence / absence of a finisher and the presence / absence of a finisher option.

〔アドオンについて〕
以下、図19を参照して、アドオンするコマンドの付加について説明する。
[Add-on]
Hereinafter, with reference to FIG. 19, addition of a command to be added on will be described.

図19は、アドオンの概念を説明する模式図である。   FIG. 19 is a schematic diagram for explaining the concept of an add-on.

図において、原画像1801は、コンピュータ102(または103)上のアプリケーションソフトで作られた画像データであるが、これにコマンド画像を与えることについて説明する。   In the figure, an original image 1801 is image data created by application software on the computer 102 (or 103). A description will be given of giving a command image thereto.

1802はアドオン情報で、例えば図に示すようなある画像パターンであり、これはコンピュータ上で作成された画像データをMFP,プリンタ等に転送する際に前述のプリントドライバにより付加され、MFP,プリンタ等により、アドオン画像1803のようにプリントアウトされ、アドオン情報1802が示す排紙処理情報は、プリンタドライバが作成した排紙処理を行うための排紙処理情報、即ちステイプル,パンチ,インサートなどの動作指示やページ数等を示す。   Reference numeral 1802 denotes add-on information, for example, an image pattern as shown in the figure. This image pattern is added by the above-described print driver when image data created on a computer is transferred to the MFP, printer, etc., and the MFP, printer, etc. Is printed out as an add-on image 1803, and the paper discharge processing information indicated by the add-on information 1802 includes paper discharge processing information for performing paper discharge processing created by the printer driver, that is, operation instructions such as stapling, punching, and insertion. Indicates the number of pages.

このアドオン情報1802を付加したアドオン画像1803を図12に示したフィニッシャ109,110のセンサ1009で読み込ませると、フィニッシャ109,110はこのアドオン情報をもとに排紙処理を動作する。   When the add-on image 1803 to which the add-on information 1802 is added is read by the sensors 1009 of the finishers 109 and 110 shown in FIG. 12, the finishers 109 and 110 operate a paper discharge process based on the add-on information.

〔付加パターン〕
以下、図20〜図24を参照して、本実施形態の付加パターンについて説明する。
[Additional pattern]
Hereinafter, the additional pattern of this embodiment will be described with reference to FIGS.

図20は、図19に示したアドオン情報1802の付加パターンの一例を説明する図である。   FIG. 20 is a diagram for explaining an example of an additional pattern of the add-on information 1802 shown in FIG.

図20において、200ライン処理の場合、領域1901に含まれる4×4画素は、その画像信号の階調が、例えば「+α」となるように変調され、また領域1902及び1903に含まれるそれぞれ2×4画素は、その画像信号の階調が、例えば−αとなるように変調され、領域1901〜1903以外の画素は変調しない。そして、領域1901〜1903に含まれる8×4画素を付加パターンの単位ドットとする。400ライン処理の場合には4×4画素処理を行う。また100ライン処理の場合には2×2あるいは1画素を付加パターンとする。   In FIG. 20, in the case of 200 line processing, 4 × 4 pixels included in the area 1901 are modulated so that the gradation of the image signal becomes, for example, “+ α”, and each of 2 × 4 included in the areas 1902 and 1903. The × 4 pixels are modulated such that the gradation of the image signal is, for example, −α, and pixels other than the regions 1901 to 1903 are not modulated. Then, 8 × 4 pixels included in the areas 1901 to 1903 are set as unit dots of the additional pattern. In the case of 400 line processing, 4 × 4 pixel processing is performed. In the case of 100 line processing, 2 × 2 or 1 pixel is used as an additional pattern.

以下、処理方法は同様であるので8×4画素を例にして説明を行う。   Hereinafter, since the processing method is the same, description will be made with 8 × 4 pixels as an example.

図21,図22は、本実施形態におけるアドオンラインの一例を示す図である。   21 and 22 are diagrams showing an example of an add-on line in the present embodiment.

図21において、2001はアドオンラインで、例えば4画素の幅である。2001a〜2001eはそれぞれ図20に示した単位ドットで、例えば8×4画素である。単位ドット2001a〜2001eは、主走査方向にd1(例えば、128画素)のほぼ一定周期で並んでいる。   In FIG. 21, 2001 is an add-on line, for example, a width of 4 pixels. Each of 2001a to 2001e is a unit dot shown in FIG. 20, and is 8 × 4 pixels, for example. The unit dots 2001a to 2001e are arranged at a substantially constant cycle of d1 (for example, 128 pixels) in the main scanning direction.

さらに、図22において、2101〜2110はアドオンラインで、例えば4画素の幅であり、副走査方向にd2(例えば、16画素)のほぼ一定周期で並んでいる。詳細は後述するが、例えば1本のアドオンラインは4ビットの情報を表し、アドオンライン2102〜2109の8本のアドオンラインは一組となって、32ビットの付加情報を表すことができる。   Further, in FIG. 22, reference numerals 2101 to 2110 are add-on lines having a width of 4 pixels, for example, and arranged in a substantially constant cycle of d2 (for example, 16 pixels) in the sub-scanning direction. Although details will be described later, for example, one add-on line represents 4-bit information, and eight add-on lines 2102 to 2109 can be set as one set to represent 32-bit additional information.

なお、アドオンラインは、副走査方向に繰り返し形成され、例えば図22に示すアドオンライン2101及び2109は、同一の情報を順次繰り返して表している。   Note that add-on lines are repeatedly formed in the sub-scanning direction. For example, add-on lines 2101 and 2109 shown in FIG. 22 represent the same information repeatedly in sequence.

図23,図24は、本実施形態におけるアドオンラインによる情報の表現方法の一例を示している。   FIG. 23 and FIG. 24 show an example of a method for expressing information by ad-online in this embodiment.

図23において、2201及び2202はアドオンラインで、両アドオンラインは副走査方向に隣り合っている。また、2201a,2201b及び2202aは単位ドットで、隣り合ったアドオンラインの単位ドットどうしが接近して目立つのを防ぐため、隣り合ったアドオンライン単位ドットどうしは、主走査方向へ少なくともd3(例えば、32画素)の間隔が空くように設定する。   In FIG. 23, 2201 and 2202 are ad-onlines, and both ad-onlines are adjacent in the sub-scanning direction. Further, 2201a, 2201b, and 2202a are unit dots, and in order to prevent adjacent ad-online unit dots from being close and conspicuous, adjacent ad-on-line unit dots are at least d3 (for example, in the main scanning direction). (32 pixels) is set at an interval.

単位ドットによって表されるデータは、単位ドット2202aと、単位ドット2201aとの位相差によって決定される。図23は4ビット情報を表す一例を示しており、この図23に示す例では、単位ドット2202aはデータ"3"を表している。例えば、単位ドット2202aが最左端にあればデータ"0"を、また単位ドット2202aが最右端にはればデータ"F"を表すことになる。   The data represented by the unit dot is determined by the phase difference between the unit dot 2202a and the unit dot 2201a. FIG. 23 shows an example representing 4-bit information. In the example shown in FIG. 23, the unit dot 2202a represents data “3”. For example, if the unit dot 2202a is at the leftmost end, data "0" is indicated, and if the unit dot 2202a is at the rightmost end, data "F" is indicated.

図24において、全付加情報を表す一組のアドオンラインのうち、(a)に示すラインは1番目のアドオンラインLine0を表し、(b)に示すラインは4番目のアドオンラインLine3を表す。   In FIG. 24, among a set of add-onlines representing all additional information, the line shown in (a) represents the first add-online Line0, and the line shown in (b) represents the fourth add-online Line3.

図24に示すように、Line0には、本来の単位ドット2301a〜2301dのすべての右側に、d4(例えば、16画素)の間隔でドット2302a〜2302dが追加され、Line3には、本来の単位ドット2304a〜2304dのすべての右側に、d5(例えば、32画素)の間隔でドット2305a〜2305dが追加されている。   As shown in FIG. 24, in Line 0, dots 2302a to 2302d are added to the right of all the original unit dots 2301a to 2301d at intervals of d4 (for example, 16 pixels), and Line 3 has the original unit dots. Dots 2305a to 2305d are added to all the right sides of 2304a to 2304d at intervals of d5 (for example, 32 pixels).

これら追加ドットは、各アドオンラインが何番目のアドオンラインかを明確にするためのマーカである。なお、2本のアドオンラインにマーカを追加するのは、出力画像からでも、副走査方向の上下を確定することができるようにするためである。   These additional dots are markers for clarifying which ad online each ad online is. Note that the reason why the markers are added to the two add-on lines is that the vertical direction in the sub-scanning direction can be determined even from the output image.

また、例えば付加するパターンは、例えばMFP104のようにフルカラーMFPであるならば、人間の目がYのトナーで描かれたパターンに対しては識別能力が低いことを利用して、Yの色情報のみで付加される。それによってプリントアウトした場合には付加情報がついていないようになっている。この情報を黒情報として付加すると可視画像としてアドオンされる。   Further, for example, if the added pattern is a full-color MFP such as the MFP 104, the Y color information is obtained by utilizing the fact that the human eye has a low identification ability for a pattern drawn with Y toner. Only added. As a result, when the printout is made, no additional information is attached. When this information is added as black information, it is added on as a visible image.

また、MFP105のように白黒MFPであれば、人間の目にはわからない程度に、例えば256階調(8bit)の濃度信号ならば、その信号値に−8〜+8程度の値をアドオン情報として加算して付加するようにする。   Further, in the case of a monochrome MFP such as the MFP 105, for example, if it is a density signal of 256 gradations (8 bits), a value of about −8 to +8 is added to the signal value as add-on information. And add it.

さらに、付加パターンの主走査方向のドット間隔と、副走査方向の全付加情報の繰り返し間隔とは、対象とする特定原稿において、ドットが確実に識別できるような薄くて均一な領域へ、確実に全情報が付加されるように定める必要がある。目安としては、対象とする特定原稿において、ドットが確実に識別できるような薄くて均一な領域の幅の2分の1以下のピッチで情報を付加すればよい。   Furthermore, the dot interval in the main scanning direction of the additional pattern and the repetition interval of all additional information in the sub-scanning direction ensure that a thin and uniform area in which dots can be reliably identified in a specific original document. It is necessary to determine that all information is added. As a guideline, information may be added at a pitch equal to or less than one-half of the width of a thin and uniform area where dots can be reliably identified in a specific original document.

ユーザの情報と排紙処理情報の両方の情報を付加する場合には交互に付加する、あるいは特定周期ごとに情報を入れ替えることなどが考えられる。またYのアドオン情報と黒の濃度変換情報であれば混在することも可能なので同じ位置に付加することも可能である。   When both the user information and the paper discharge processing information are added, they may be added alternately, or the information may be replaced at specific intervals. Since Y add-on information and black density conversion information can be mixed, they can be added at the same position.

これらの付加情報をプリントアウトしたものは目視では識別できないが本実施形態のフィニッシャで読み取った場合には十分に識別することが可能な情報である。しかし、これらの付加情報が付加されたものをさらにコピーすると、この付加情報は失われるためコピーした用紙を本実施形態のフィニッシャにセットしてもコマンドは有効にはならない。   A printout of these additional information cannot be identified visually, but can be sufficiently identified when read by the finisher of this embodiment. However, if the additional information added is further copied, the additional information is lost, so even if the copied paper is set in the finisher of the present embodiment, the command is not effective.

〔MFP104,105におけるアドオン部212〕
次に、アドオンの付加方法について述べる。これは、図2に示したアドオン部212に相当し、その回路としては、例えば、以下図25で説明する。
[Add-on unit 212 in MFPs 104 and 105]
Next, an add-on adding method will be described. This corresponds to the add-on unit 212 shown in FIG. 2, and its circuit will be described below with reference to FIG. 25, for example.

図25は、図2に示したアドオン部212の構成を示すブロック図であり、図26は、図25に示すアドオン情報ページメモリの構成を示す模式図である。   25 is a block diagram showing the configuration of the add-on unit 212 shown in FIG. 2, and FIG. 26 is a schematic diagram showing the configuration of the add-on information page memory shown in FIG.

図25に示すように、まず、PDL部205よりラスタライズされた画像信号2401が入力される。このとき、図20〜図24に示したようなアドオン情報を予めCPU2410より書き込まれたアドオン情報ページメモリ2402からアドオンデータが画像信号2401に同期して出力される。即ち、アドオン情報ページメモリ2402内部には、図26に示すような情報形式で、例えば「−127」〜「+127」のデータで最上位ビットを符号ビットとする8bitのデータ形式でアドオンデータとして格納されており、「+4」の部分及び「−4」の部分は図20に示した1901〜1903の部分に相当する。   As shown in FIG. 25, first, a rasterized image signal 2401 is input from the PDL unit 205. At this time, add-on data is output in synchronization with the image signal 2401 from the add-on information page memory 2402 in which add-on information as shown in FIGS. That is, the add-on information page memory 2402 stores the add-on data in the information format as shown in FIG. 26, for example, in the 8-bit data format with the most significant bit as the sign bit in the data of “−127” to “+127”. The “+4” portion and the “−4” portion correspond to the portions 1901 to 1903 shown in FIG.

再び、図25に戻って、同期して読み出された画像信号2401とアドオン情報ページメモリ2402のアドオンデータは、加算器2403又は減算器2404に入力され、「FF(H)」以上に飽和した場合あるいは、「00(H)」以下になった場合の対策として、キャリア信号とORゲート2405又はANDゲート2406を通ってセレクタ2407に入る。   Again, referring back to FIG. 25, the image signal 2401 and the add-on data in the add-on information page memory 2402 read out synchronously are input to the adder 2403 or the subtractor 2404 and are saturated more than “FF (H)”. In this case, or as a countermeasure against “00 (H)” or less, the signal enters the selector 2407 through the carrier signal and the OR gate 2405 or the AND gate 2406.

セレクタ2407に入力されるセレクト信号(符号ビット)2408は、アドオン情報ページメモリ2402の最上位ビット(符号ビット)で、図26に示すようなアドオン情報の正負に応じて切り替えられ、コア部206に送られる。   A select signal (sign bit) 2408 input to the selector 2407 is the most significant bit (sign bit) of the add-on information page memory 2402 and is switched according to the sign of the add-on information as shown in FIG. Sent.

また、画像信号2401が既にアドオンデータが付加された信号となっている場合に、それを解除するには、アドオン情報ページメモリ2402の最上位ビット(符号ビット)を反転させれば動作は逆転し、同じアドオンデータであれば、解除される仕組みとなっている。   In addition, when the image signal 2401 is already a signal to which add-on data is added, in order to cancel it, the operation is reversed if the most significant bit (sign bit) of the add-on information page memory 2402 is inverted. If it is the same add-on data, it is released.

このアドオン付加回路はYMCおよびKの各信号系に付加されており、それぞれのアドオン情報ページメモリ2402に付加パターンを書くことでそれぞれのパターンを画像に付加することができる。ここで、Yのページメモリにのみパターンを書けばYのみでアドオンされる。また黒でアドオンする場合にはKのページメモリに付加パターンを書くと黒でアドオンされることになる。   This add-on addition circuit is added to each signal system of YMC and K, and each pattern can be added to an image by writing the additional pattern in each add-on information page memory 2402. Here, if a pattern is written only in the Y page memory, it is added on with only Y. In addition, when an add-on is performed in black, an additional pattern is written in the K page memory so that the add-on is performed in black.

以下、図27のフローチャートを参照して、印刷,排紙処理を行う場合の動作について説明する。   Hereinafter, with reference to the flowchart of FIG. 27, an operation in the case of performing printing and paper discharge processing will be described.

図27は、本発明の排紙処理装置を適用可能な画像処理システムにおける第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、印刷,排紙処理動作に対応する。なお、S101〜S115は各ステップを示す。   FIG. 27 is a flowchart showing an example of a first control processing procedure in an image processing system to which the paper discharge processing apparatus of the present invention is applicable, and corresponds to printing and paper discharge processing operations. In addition, S101-S115 show each step.

ここでは、一例として、白黒とカラーの混ざった原稿(カラー白黒混在原稿)をステイプルする動作を説明する。   Here, as an example, an operation of stapling a document in which black and white and color are mixed (color / monochrome mixed document) will be described.

ステップS101で、まず操作者はコンピュータ103の端末にて操作を行って、カラー白黒混在の原稿を周知のDTPソフト等で作成する。印刷を行うとコンピュータ103のディスプレイには図15に示したようなプリンタドライバの画面が表示される。ここで、フィニッシング設定カラム1608(図15)にてステイプルの指定を行う。また、送信先選択カラム1602(図15)にてプリンタの指定も行う。もし、フィニッシング機能などが不明の場合には詳細を知るためにプロパティキー1607を押下すると詳細な情報が表示される(図示せず)。   In step S101, the operator first operates at the terminal of the computer 103 to create a color / monochrome original using a known DTP software or the like. When printing is performed, a printer driver screen as shown in FIG. 15 is displayed on the display of the computer 103. Here, stapling is designated in the finishing setting column 1608 (FIG. 15). Also, the printer is specified in the transmission destination selection column 1602 (FIG. 15). If the finishing function or the like is unknown, pressing the property key 1607 to know details displays detailed information (not shown).

ここで、原稿がカラー白黒混在なので白黒プリンタとカラーリンタを指定する必要がある。   Here, since the original is mixed color and monochrome, it is necessary to specify a monochrome printer and a color printer.

まず、ステップS102において、プリンタ選択カラム(送信先選択カラム1602)にて第1のプリンタとして白黒MFP105を選択し、ステップS103において、第2のプリンタとしてカラープリンタを選択するものとする。   First, in step S102, the monochrome MFP 105 is selected as the first printer in the printer selection column (destination selection column 1602), and the color printer is selected as the second printer in step S103.

キー1609を押下することでさらなるプリンタ選択カラムが有効になり第2のプリンタあるいはフィニッシャなどが選択可能となる。ここでは第2のプリンタとしてカラーMFP104を選択する。   When the key 1609 is pressed, a further printer selection column is enabled, and a second printer or finisher can be selected. Here, the color MFP 104 is selected as the second printer.

そして、OKキー1605を押下すると、ステップS104に進み、図28に示すごとくjob番号表示およびパスワード入力ウィンドウが表示される。ここでjob番号はコンピュータ103が作り出した任意の番号に操作者がloginした文字列などが加えられたもので操作者および原稿を識別する情報となるものである。パスワードは後述の動作のために必要でたとえば8文字以内のアルファベット及び数字の組み合わせを入力する。   If the OK key 1605 is pressed, the process advances to step S104 to display a job number display and password input window as shown in FIG. Here, the job number is obtained by adding a character string or the like that the operator has logged to an arbitrary number generated by the computer 103, and serves as information for identifying the operator and the document. The password is necessary for the operation described later, and a combination of, for example, up to 8 letters and numbers is input.

ステップS105で、OKキーを押下するとコンピュータ103は印刷データの作成を行う。この印刷データには従来のPDLの描画データとともにステイプル処理,白黒/カラー混在処理,2台の連動,アドオン処理などのコマンドが付加される。なお、排紙処理は送信先選択カラム1602にて最初に(第1のプリンタとして)選択されたMFP104が行う。あるいは、第2のプリンタとして、フィニッシャが選択された場合にはフィニッシャを優先させるものとする。そして、データの作成が終わると、指定された2台のMFPにデータを転送する。   When the OK key is pressed in step S105, the computer 103 creates print data. Commands such as stapling processing, black and white / color mixed processing, interlocking of two units, and add-on processing are added to the print data together with conventional PDL drawing data. Note that the paper discharge process is performed by the MFP 104 selected first (as the first printer) in the transmission destination selection column 1602. Alternatively, when the finisher is selected as the second printer, the finisher is given priority. When the data creation is completed, the data is transferred to the two designated MFPs.

ステップS106は、MFP105の動作であって、データを転送されたMFP105は処理コマンドを解析し白黒ページのみを描画処理してメモリにいったんデータを蓄積しておく。その際にアドオンは行わない。   Step S106 is the operation of the MFP 105. The MFP 105 to which the data has been transferred analyzes the processing command, draws only the monochrome page, and temporarily stores the data in the memory. At that time, no add-on is performed.

ステップS107は、MFP104の動作で、MFP104もデータを解析しカラーページのみを描画し、こちらはカラーにて処理コマンド,プリンタドライバで入力したjob番号およびページ数などを黄色にてアドオンしてプリントを開始する。プリント終了すると終了通知をコンピュータ103に通知する。また、プリントデータは図1に示したメモリ108に蓄積する。   In step S107, the MFP 104 analyzes the data and renders only the color page by drawing the color page. Here, the processing command in color, the job number input by the printer driver, the number of pages, and the like are added in yellow to perform printing. Start. When printing is completed, the computer 103 is notified of completion. The print data is stored in the memory 108 shown in FIG.

次に、ステップS108では、コンピュータ103にカラープリントが終了したのでその排紙された用紙をMFP105のフィニッシャ110にセットするよう表示する(図示せず)。また、この表示はMFPの操作部にも表示されるものとする。   In step S108, the computer 103 displays that the discharged paper is set on the finisher 110 of the MFP 105 because color printing has been completed (not shown). This display is also displayed on the operation unit of the MFP.

ステップS109では、操作者がMFP104の排紙部から用紙をとりMFP105のフィニッシャのインサートトレイ1003aに用紙をセットする。図12に示したフィニッシャの操作部1010あるいはMFP105の図示しない操作部にてjobの番号を入力する。あるいは、jobの一覧を表示させ、そのなかからjobを指定する。なお、job番号を直接入力して、その番号のjobが無い場合には警告表示を行う。また、まだ処理途中であればそのように警告表示を行うようにする。   In step S <b> 109, the operator removes paper from the paper discharge unit of the MFP 104 and sets the paper on the insert tray 1003 a of the finisher of the MFP 105. The job number is input at the finisher operation unit 1010 shown in FIG. 12 or the operation unit (not shown) of the MFP 105. Alternatively, a list of jobs is displayed, and a job is designated from the list. If the job number is directly input and there is no job of that number, a warning is displayed. Further, if the process is still in progress, the warning is displayed as such.

jobが指定されるとパスワードを入力する。これは、ステップS104にて図28に示す画面でユーザが入力したパスワードであり、他人がかってに処理できないようになっている。なお、パスワードが間違っている場合にも警告表示を行う。   When job is specified, the password is entered. This is the password entered by the user on the screen shown in FIG. 28 in step S104, and cannot be processed by others. A warning is displayed even if the password is incorrect.

また、トレイに用紙をセットしフィニッシャのスタートキー(図示せず)を押下した場合は、フィニッシャ110は用紙をインサータトレイ1003aからトレイ1003bに移動させながらセンサ1009にてアドオン情報を読み込む。そのアドオン情報からjob番号を読み込みパスワード入力待機状態となる。また、セットすべき用紙の順番が違っていた場合には操作部に警告表示を行う。   When a sheet is set in the tray and a finisher start key (not shown) is pressed, the finisher 110 reads add-on information by the sensor 1009 while moving the sheet from the inserter tray 1003a to the tray 1003b. The job number is read from the add-on information and a password input standby state is entered. If the order of the sheets to be set is different, a warning is displayed on the operation unit.

パスワードも正常に入力されると、ステップS110に進み、MFP105はメモリから描画処理の終了したデータを読み込みプリント及び排紙処理を行う。この際にフィニッシャ110のトレイ1003bにある用紙との順番を考慮しながら排紙を行う。   If the password is also normally input, the process advances to step S110, and the MFP 105 reads the data for which the drawing process has been completed from the memory, and performs the print and paper discharge processes. At this time, the paper is discharged in consideration of the order of the sheets on the tray 1003b of the finisher 110.

例えば、プリンタ105から1ページ目と2ページ目が出力され3ページ目がMFP104の1ページ目であった場合、アドオン情報のページ数は3となっており、MFP105が2ページまで排紙するとフィニッシャ110がトレイ1003bから3ページ目にあたる用紙を給紙する。なお、これは裏面排紙の場合で、表面排紙の場合は最終ページから排紙される。   For example, if the first page and the second page are output from the printer 105 and the third page is the first page of the MFP 104, the number of pages in the add-on information is 3, and the finisher is output when the MFP 105 discharges up to two pages. 110 feeds the paper corresponding to the third page from the tray 1003b. Note that this is the case of back side discharge, and in the case of front side discharge, the paper is discharged from the last page.

ステップS111において、トレイ1003bからの用紙がJAM(紙詰まり)した場合、ステップS112に進み、フィニッシャ110およびMFP105の操作部にはJAMの表示とともに、もう一度JAMした用紙をプリントし直すかどうかの指示を促す表示を行う。操作者がJAM用紙は使えないと判断し、フィニッシャ110の操作部(又はMFP105の操作部でもよい)から図示しない再プリントキーを押下すると、ステップS113に進み、フィニッシャ110はMFP104に対してJAMページのみをプリントするように要求し、MFP104がプリントする。   If the paper from the tray 1003b is jammed in step S111, the process proceeds to step S112, and the finisher 110 and the operation unit of the MFP 105 display a JAM and an instruction whether to reprint the jammed paper. Prompt display. When the operator determines that JAM paper cannot be used and presses a reprint key (not shown) from the operation unit of the finisher 110 (or the operation unit of the MFP 105), the process proceeds to step S113, and the finisher 110 sends the JAM page to the MFP 104. Only the MFP 104 is requested to print.

次に、ステップS114にて、操作者がMFP104から用紙を持ってきてトレイ1003にセットするとリカバリ動作を行う(再実行)。   In step S114, when the operator takes a sheet from the MFP 104 and sets it on the tray 1003, a recovery operation is performed (re-execution).

最後にステップS115において、すべての用紙を排紙し、ステイプルやパンチなどフィニッシング処理もすべて終了すると、コンピュータ103に対してjobの終了通知を発行し、またメモリ108のデータを消去し動作が終了する。   Finally, in step S115, when all the sheets are discharged and finishing processing such as stapling and punching is completed, a job completion notification is issued to the computer 103, and the data in the memory 108 is erased, and the operation ends. .

以下、図29のフローチャートを参照して、図1に示したフィニッシャ109をMFP106から切り離して単独で用いて排紙処理を行う場合の動作について説明する。   Hereinafter, with reference to the flowchart of FIG. 29, an operation when the finisher 109 shown in FIG. 1 is separated from the MFP 106 and used alone to perform a paper discharge process will be described.

図29は、本発明の排紙処理装置を適用可能な画像処理システムにおける第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、印刷,排紙処理動作(特にフィニッシャ109をMFP106から切り離し、そのフィニッシャ109を単独で用いて排紙処理する場合)に対応する。なお、ステップS201〜S216は各ステップを示す。   FIG. 29 is a flowchart showing an example of a second control processing procedure in the image processing system to which the paper discharge processing apparatus of the present invention can be applied. The print and paper discharge processing operations (particularly, the finisher 109 is separated from the MFP 106 and the finisher is processed). 109 is used alone for paper discharge processing). Steps S201 to S216 indicate each step.

ステップS201において、まず操作者はコンピュータ103の端末にて操作を行う。カラー白黒混在の原稿を周知のDTPソフト等で作成する。印刷の前に各装置の状態をチェックする。図18に示すごとくユーティリティソフトには装置の状態が表示される。   In step S <b> 201, the operator first performs an operation at the terminal of the computer 103. A color / monochrome mixed document is created using a well-known DTP software or the like. Check the status of each device before printing. As shown in FIG. 18, the utility software displays the status of the apparatus.

次に、ステップS202において、ここでMFP106を表示している状態でMFP106とフィニッシャ109の接続を切り離すキーを押下する(図示せず)とMFP106はフィニッシャ109のついていないMFPとなる。また、切り離しはMFP106あるいはフィニッシャ109の操作部でも設定可能である。   Next, in step S202, when a key for disconnecting the connection between the MFP 106 and the finisher 109 is pressed (not shown) while the MFP 106 is displayed, the MFP 106 becomes an MFP without the finisher 109. Separation can also be set by the operation unit of the MFP 106 or the finisher 109.

ユーティリティソフトには、デバイスリストと呼ぶネットワークに接続された装置の一覧を表示する機能があり、本体とフィニッシャが切り離される前は図30のようにMFPが3台(MFP104,MFP105,MFP106)見えていたものが、接続を切り離すことによりフィニッシャ109が単独動作をはじめ、SNMPをサポートするようになるため、切り離される前は3台であった装置が図31に示すごとくフィニッシャ109も見えるようになる。   The utility software has a function of displaying a list of devices connected to the network called a device list. Before the main body and the finisher are separated, three MFPs (MFP 104, MFP 105, and MFP 106) are visible as shown in FIG. However, when the connection is disconnected, the finisher 109 starts the single operation and supports SNMP. Therefore, the three devices before the disconnection become visible as shown in FIG.

ステップS203にて、操作者は自分がプリントを行いたい装置のステータスを確認し、印刷を行うとコンピュータ103のディスプレイには図15に示すごとくプリンタドライバの画面が表示される。   In step S203, the operator confirms the status of the apparatus he / she wants to print, and when printing is performed, the printer driver screen is displayed on the display of the computer 103 as shown in FIG.

ステップS204にてプリンタ選択カラム1602で第1のプリンタとして白黒MFP106を選択し、ステップS205に進みここでは第2のプリンタとしてカラーMFP104を選択する。   In step S204, the monochrome MFP 106 is selected as the first printer in the printer selection column 1602, and the process proceeds to step S205 where the color MFP 104 is selected as the second printer.

さらに、ステップS205において、フィニッシャ109を選択してステイプルの指定を行う。フィニッシャが指定されているためにMFP104等にフィニッシャがあってもフィニッシャ109に対する設定を優先する。但し、フィニッシャ109にない処理でかつMFP104のフィニッシャで行える処理がある場合にはその設定は有効とする。   Further, in step S205, the finisher 109 is selected to specify stapling. Since the finisher is specified, priority is given to the setting for the finisher 109 even if the MFP 104 or the like has a finisher. However, if there is a process that is not in the finisher 109 and can be performed by the finisher of the MFP 104, the setting is valid.

次に、OKキー1605を押下すると、ステップS206において、図28に示したようなjob番号表示およびパスワード入力ウィンドウが表示される。ここで、job番号はコンピュータ103が作り出した任意の番号に操作者がloginした文字列などが加えられたもので、操作者および原稿を識別する情報となるものである。パスワードは後述の動作のために必要で例えば8文字以内のアルファベット及び数字の組み合わせを入力する。   Next, when the OK key 1605 is pressed, the job number display and password input window as shown in FIG. 28 are displayed in step S206. Here, the job number is an arbitrary number created by the computer 103 to which a character string that the operator has logged in is added, and serves as information for identifying the operator and the document. The password is necessary for the operation described later, and a combination of alphabets and numbers within 8 characters is input.

そして、パスワード入力画面でOKキーを押下すると、ステップS207において、コンピュータ103は印刷データの作成を行う。この印刷データには従来のPDLの描画データとともにステイプル処理,白黒/カラー混在処理,2台の連動,アドオン処理等のコマンドが付加される。なお、排紙処理はカラム1602にて最初に選択されたMFPが行う、あるいはフィニッシャが選択された場合にはフィニッシャを優先させる。そして、データの作成が終わると、指定された2台のMFPおよびフィニッシャ109にデータを転送する。転送プロトコルは周知のLPR等で行われる。   When the OK key is pressed on the password input screen, the computer 103 creates print data in step S207. Commands such as stapling processing, black and white / color mixed processing, interlocking of two units, and add-on processing are added to the print data together with conventional PDL drawing data. The paper discharge process is performed by the MFP first selected in the column 1602, or when the finisher is selected, the finisher is prioritized. When the data creation is completed, the data is transferred to the two designated MFPs and the finisher 109. The transfer protocol is performed by a known LPR or the like.

次に、ステップS208において、データを転送されたMFP106は、処理コマンドを解析し、白黒ページのみを描画処理し出力を開始し、終了すると、終了通知をコンピュータ103に通知する。また、カラーMFP104も、データを解析しカラーページのみを描画しプリントを開始する。プリントが終了すると、終了通知をコンピュータ103に通知する。なお、いずれの装置の出力も、job番号やページ数等のアドオン情報が付加されている。   In step S <b> 208, the MFP 106 to which the data has been transferred analyzes the processing command, draws only the monochrome page, starts outputting, and when finished, notifies the computer 103 of an end notification. The color MFP 104 also analyzes the data, draws only the color page, and starts printing. When printing is completed, the computer 103 is notified of completion. Note that add-on information such as a job number and the number of pages is added to the output of any device.

次に、プリントが終了すると、ステップS209において、コンピュータ103では、排紙された用紙をフィニッシャ109にセットするよう表示する(図示せず)。また、この表示は各装置の操作部にも表示される。   Next, when printing is completed, in step S209, the computer 103 displays that the discharged paper is set on the finisher 109 (not shown). This display is also displayed on the operation unit of each device.

次に、ステップS210では、操作者がMFP104,MFP106の排紙部から用紙を取り、フィニッシャ109のインサートトレイ1003a,1003cに用紙をセットする。フィニッシャ109の操作部からjobの番号を入力する、あるいはjobの一覧を表示させ、その一覧の中からjobを指定する。job番号を直接入力して、その番号のjobが無い場合には警告表示を行う。また、まだ処理途中であればその旨を示す警告表示を行う。   In step S <b> 210, the operator removes paper from the paper discharge unit of the MFP 104 or MFP 106 and sets the paper on the insert trays 1003 a and 1003 c of the finisher 109. A job number is input from the operation unit of the finisher 109, or a list of jobs is displayed, and a job is designated from the list. A job number is directly input, and if there is no job with that number, a warning is displayed. Further, if the process is still in progress, a warning display to that effect is displayed.

jobが指定されるとパスワードを入力する。これは、図28に示したパスワード入力画面から行うものであり、他人が勝手に処理できないようになっている。なお、入力されたパスワードが間違っている場合には警告表示を行う。   When job is specified, the password is entered. This is performed from the password input screen shown in FIG. 28, and cannot be processed by others without permission. If the entered password is incorrect, a warning is displayed.

また、フィニッシャ109のインサートトレイ1003a,1003cに用紙をセットしフィニッシャ109のスタートキー(図示せず)を押下すると、フィニッシャ109は用紙をインサートトレイ1003a,1003cからトレイ1003b,1003dに移動させながらセンサ1009にてアドオン情報を読み込む。そのアドオン情報からjob番号を読み込み、パスワード入力待機状態となる。またセットすべき用紙の順番が違っていた場合には、操作部に警告表示を行う。また、フィニッシャ109が、アドオン情報のない用紙を扱う場合には、フィニッシャ109の操作部1010にて各インサートトレイ上の用紙の処理を設定することが可能である。   Further, when paper is set in the insert trays 1003a and 1003c of the finisher 109 and a start key (not shown) of the finisher 109 is pressed, the finisher 109 moves the paper from the insert trays 1003a and 1003c to the trays 1003b and 1003d, and the sensor 1009. Load the add-on information with. The job number is read from the add-on information, and a password input standby state is entered. If the order of the sheets to be set is different, a warning is displayed on the operation unit. In addition, when the finisher 109 handles paper without add-on information, it is possible to set the processing of the paper on each insert tray with the operation unit 1010 of the finisher 109.

パスワードも正常に入力されると、ステップS211において、トレイ1003b,1003dの用紙を指定された順番に給紙し、フィニッシング処理を行う。   If the password is also normally input, in step S211, the sheets on the trays 1003b and 1003d are fed in the designated order and the finishing process is performed.

そして、ステップS212において、トレイ1003b,1003dからの用紙にJAM(紙詰まり)が発生したと判定された場合は、ステップS213に進み、操作部にはJAMの表示とともに、もう一度JAMした用紙をプリントし直すかどうかを促す表示を行う。これは、JAMにより用紙が破損した場合のためである。   If it is determined in step S212 that JAM (paper jam) has occurred on the sheets from the trays 1003b and 1003d, the process proceeds to step S213, and the JAM is displayed on the operation unit and the JAM sheet is printed again. A display prompting you to fix it. This is because the paper is damaged by JAM.

操作者がJAM用紙は使えないと判断し、再プリントキーを押下すると、ステップS214において、フィニッシャ109はMFP104あるいはMFP106に対してJAMページのみをプリントするように要求する。   When the operator determines that JAM paper cannot be used and presses the reprint key, the finisher 109 requests the MFP 104 or MFP 106 to print only the JAM page in step S214.

次に、ステップS215において、MFP104あるいはMFP106がプリントし、操作者がMFP104あるいはMFP106から用紙を持ってきてトレイ1003にセットするとリカバリ動作を行う(再実行する)。   Next, in step S215, the MFP 104 or the MFP 106 prints, and when the operator brings a sheet from the MFP 104 or the MFP 106 and sets it on the tray 1003, a recovery operation is performed (re-executed).

さらに、次なるフィニッシャがある場合にはそのフィニッシャに対して終了通知をだす。   Further, when there is a next finisher, an end notification is issued to the finisher.

すべての用紙を排紙し、ステイプルやパンチなどフィニッシング処理もすべて終了すると、ステップS216において、コンピュータ103に対してjobの終了通知を行う。   When all sheets are discharged and all finishing processes such as stapling and punching are completed, a job completion notification is sent to the computer 103 in step S216.

なお、フィニッシャ109は、MFP106本体に再接続されると、MFP106本体と一体型のMFPとなり、図30に示すようにデバイスリスト上からは見えなくなりすべての動作が終了する。   When the finisher 109 is reconnected to the MFP 106 main body, the finisher 109 becomes an MFP integrated with the MFP 106 main body, and is not visible on the device list as shown in FIG. 30, and all operations are completed.

図27,図29のフローチャートに示した第1,第2の制御処理手順では、プリントされた用紙に付加されたアドオン情報に基づいてフィニッシャが排紙処理する場合について説明したが、アドオン情報を付加してフィニッシャで制御を行うのではなく、サーバコンピュータにより制御するように構成しもよい。以下、その実施形態について、図32のフローチャートを参照して説明する。   In the first and second control processing procedures shown in the flowcharts of FIGS. 27 and 29, the finisher discharges paper based on the add-on information added to the printed paper. However, the add-on information is added. Then, the control may be performed by the server computer instead of the finisher. The embodiment will be described below with reference to the flowchart of FIG.

図32は、本発明の排紙処理装置を適用可能な画像処理システムにおける第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、サーバ(図1に示したコンピュータ102)がjobを扱い印刷,排紙処理動作を制御する場合に対応する。なお、S301〜S315は各ステップを示す。   FIG. 32 is a flowchart showing an example of a third control processing procedure in an image processing system to which the paper discharge processing apparatus of the present invention can be applied. The server (computer 102 shown in FIG. 1) handles jobs and prints and discharges them. This corresponds to the case of controlling the paper processing operation. In addition, S301-S315 show each step.

まず、ステップS301において、操作者はコンピュータ103の端末にて操作を行う。カラー白黒混在の原稿を周知のDTPソフト等で作成する。操作者は自分がプリントを行いたい装置のステータスを確認し印刷を行うとコンピュータ103のディスプレイには図15に示すごとくプリンタドライバの画面が表示される。   First, in step S <b> 301, the operator performs an operation at the terminal of the computer 103. A color / monochrome mixed document is created using a well-known DTP software or the like. When the operator confirms the status of the apparatus that he / she wants to print and prints, a screen of the printer driver is displayed on the display of the computer 103 as shown in FIG.

次に、ステップS302において、プリンタ選択カラム1602にて第1のプリンタとして白黒MFP105を選択する。   In step S302, the printer selection column 1602 selects the monochrome MFP 105 as the first printer.

次に、ステップS303において、第2のプリンタとしてカラーMFP104を選択し、さらに、フィニッシャ109を選択してステイプルの指定を行う。なお、図15に示したプリンタドライバのカラム1609では、「次のプリンタ」を1つ選択する場合を示しているが、カラム1609の構成を、「次のプリンタ」として複数選択可能にすることにより、第2のプリンタとしてカラーMFP104を選択し、さらにフィニッシャ109を選択することができる。   In step S303, the color MFP 104 is selected as the second printer, and the finisher 109 is selected to specify stapling. In the printer driver column 1609 shown in FIG. 15, a case where one “next printer” is selected is shown. The color MFP 104 can be selected as the second printer, and the finisher 109 can be selected.

また、ここでは、フィニッシャが指定されているためにMFP104,105などにフィニッシャがあってもフィニッシャ109に対する設定を優先する。なお、フィニッシャ109にない処理でかつMFP105のフィニッシャ110で行える処理がある場合にはその設定は有効となる。   Here, since the finisher is designated, the setting for the finisher 109 is prioritized even if the MFP 104, 105, or the like has a finisher. If there is a process that is not in the finisher 109 and can be performed by the finisher 110 of the MFP 105, the setting is valid.

次に、OKキー1605を押下すると、ステップS304に進み、図28に示したようなjob番号表示およびパスワード入力ウィンドウが表示される。ここでjob番号はコンピュータ103が作り出した任意の番号に操作者がloginした文字列などが加えられたもので操作者および原稿を識別する情報となるものである。パスワードは後述の動作のために必要で例えば8文字以内のアルファベット及び数字の組み合わせを入力する。   Next, when the OK key 1605 is pressed, the process proceeds to step S304, and a job number display and password input window as shown in FIG. 28 are displayed. Here, the job number is obtained by adding a character string or the like that the operator has logged to an arbitrary number generated by the computer 103, and serves as information for identifying the operator and the document. The password is necessary for the operation described later, and a combination of alphabets and numbers within 8 characters is input.

ここでOKキーを押下すると、ステップS305に進み、コンピュータ103は印刷データの作成を行う。この印刷データには従来のPDLの描画データとともにステイプル処理,白黒/カラー混在処理,2台の連動,アドオン処理等のコマンドが付加される。なお、排紙処理はカラム1602にて最初に選択されたMFPが行う。あるいはフィニッシャが選択されている場合にはフィニッシャを優先させる。データの作成が終わると、コンピュータ102に印刷データが転送される。   If the OK key is pressed here, the process advances to step S305, and the computer 103 creates print data. Commands such as stapling processing, black and white / color mixed processing, interlocking of two units, and add-on processing are added to the print data together with conventional PDL drawing data. The paper discharge process is performed by the MFP first selected in the column 1602. Alternatively, when the finisher is selected, the finisher is prioritized. When the data creation is completed, the print data is transferred to the computer 102.

ステップS306において、データを転送されたコンピュータ102は、処理コマンドを解析し、白黒ページのみのデータを再構築し、MFP105に印刷命令を出す。また、カラーページのみのデータを再構築しMFP104に印刷命令を出す。   In step S <b> 306, the computer 102 to which the data has been transferred analyzes the processing command, reconstructs only monochrome page data, and issues a print command to the MFP 105. Also, the data of only the color page is reconstructed and a print command is issued to the MFP 104.

次に、ステップS307において、各MFPは受信してデータをもとに印刷し、印刷終了すると、コンピュータ102に動作終了を通知する。   Next, in step S307, each MFP receives and prints based on the data. When printing is completed, the MFP 102 notifies the computer 102 of the end of operation.

ステップS308において、コンピュータ102は、終了通知をコンピュータ103に通知すると、コンピュータ103では、プリントが終了したのでその排紙された用紙をフィニッシャ109にセットするよう表示する(図示せず)。   In step S308, when the computer 102 notifies the computer 103 of the completion notification, the computer 103 displays that the discharged paper is set on the finisher 109 because printing is completed (not shown).

操作者がMFP104,105の排紙部から用紙をとりフィニッシャ109のインサートトレイ1003a,1003cに用紙をセットする。   The operator takes the paper from the paper discharge unit of the MFPs 104 and 105 and sets the paper on the insert trays 1003 a and 1003 c of the finisher 109.

次に、ステップS309において、フィニッシャ109の操作部1010にてコンピュータ102にloginし、jobの一覧から自分のjobを選択実行すると、コンピュータ102はフィニッシャ109に対して動作指示を行う。この指示はインサータトレイ1003aや1003cに積まれた用紙の順番や処理指示が含まれている。   In step S 309, when the user logs in to the computer 102 using the operation unit 1010 of the finisher 109 and selects and executes his job from the job list, the computer 102 instructs the finisher 109 to operate. This instruction includes the order of sheets stacked on the inserter trays 1003a and 1003c and a processing instruction.

次に、ステップS310において、フィニッシャ109は、インサータトレイ1003aや1003cの用紙をトレイ1003b,1003dに、トレイ1003b,1003dの用紙を指定された順番に給紙し、フィニッシング処理を行う。   Next, in step S310, the finisher 109 feeds the sheets of the inserter trays 1003a and 1003c to the trays 1003b and 1003d in the designated order, and performs the finishing process.

ステップS311において、トレイ1003a,1003cからの用紙がJAMしたと判定された場合は、ステップS312に進み、フィニッシャ109の操作部にはJAMの表示とともに、もう一度JAMした用紙をプリントし直すかどうかを促す表示を行う。   If it is determined in step S311 that the paper from the trays 1003a and 1003c has jammed, the process advances to step S312 to prompt the operation unit of the finisher 109 whether or not to reprint the jammed paper together with the JAM display. Display.

ステップS313では、操作者がJAM用紙は使えないと判断し、図示しないフィニッシャ109の再プリントキーを押下すると、フィニッシャ109はコンピュータ102に対してJAMページのみをプリントするように要求する。コンピュータ102は、MFP104,105に対して再プリントの要求を出す。ステップS314では、操作者がMFPから用紙を持ってきてトレイ1003にセットするとリカバリ動作を行う(再実行)。   In step S313, when the operator determines that JAM paper cannot be used and presses the reprint key of the finisher 109 (not shown), the finisher 109 requests the computer 102 to print only the JAM page. The computer 102 issues a reprint request to the MFPs 104 and 105. In step S314, when the operator takes a sheet from the MFP and sets it on the tray 1003, a recovery operation is performed (re-execution).

なお、コンピュータ102では、さらに他のフィニッシャにて処理を行う必要がある場合にはフィニッシャ109に対して操作者への指示メッセージを表示させるように指示が送られる。操作者はその表示に応じて次のフィニッシャに用紙をセットする。   The computer 102 sends an instruction to the finisher 109 to display an instruction message to the operator when it is necessary to perform processing at another finisher. The operator sets paper on the next finisher according to the display.

すべての用紙を排紙し、ステイプルやパンチなどフィニッシング処理もすべて終了すると、ステップS315において、フィニッシャ109は、コンピュータ102に対してjobの終了通知を行い、コンピュータ102は各装置の処理の集計を行い、メモリ108にデータを書き込み、またコンピュータ103にjobの終了を通知する。コンピュータ103では終了を表示し動作を終了する。   When all the sheets are discharged and finishing processing such as stapling and punching is completed, in step S315, the finisher 109 notifies the computer 102 of job completion, and the computer 102 totals the processing of each device. The data is written into the memory 108, and the end of the job is notified to the computer 103. The computer 103 displays the end and ends the operation.

〔第2実施形態〕
以下、図33,図34を用いて、本発明の第2実施形態において、図12に示したフィニッシャ109内で紙がどのように搬送されるかを具体的に説明する。
[Second Embodiment]
Hereinafter, with reference to FIGS. 33 and 34, how the paper is conveyed in the finisher 109 shown in FIG. 12 in the second embodiment of the present invention will be specifically described.

図33は、図12に示したフィニッシャ109内の用紙搬送動作を説明する図である。なお、図33においては、図12内のステープラ1005,パンチャ1006,サドルステッチャ1007は省略している。また、図12に示されるサンプルトレイ1001,スタックトレイ1002,ブックトレイ1008をまとめて排出トレイ3316として図示している。また、図12では、インサータトレイ(1003a,1003c)と、センサ1009と、トレイ(1003b,1003d)がそれぞれ2つずつしか示されていないが、インサータトレイとセンサおよびトレイは3つ以上あってもよく、図33においては、インサータトレイ3307a,3307b,・・・,3307n、センサ3308a,3308b,・・・,3308n、トレイ3308a,3308b,・・・,3308nとして示されている。   FIG. 33 is a diagram for explaining a sheet conveying operation in the finisher 109 shown in FIG. 33, the stapler 1005, puncher 1006, and saddle stitcher 1007 in FIG. 12 are omitted. Further, the sample tray 1001, the stack tray 1002, and the book tray 1008 shown in FIG. In FIG. 12, only two inserter trays (1003a, 1003c), sensors 1009, and trays (1003b, 1003d) are shown, but there may be three or more inserter trays, sensors, and trays. In FIG. 33, inserter trays 3307a, 3307b,..., 3307n, sensors 3308a, 3308b,..., 3308n, trays 3308a, 3308b,.

また、図12に示されるコンピュータ102,103a,103bは、図33においてはまとめてコンピュータ3301と図示している。   Further, the computers 102, 103a, 103b shown in FIG. 12 are collectively shown as a computer 3301 in FIG.

さらに、図12では、MFPは、MFP104,MFP105,MFP106の3装置しか示されていないが、MFPは4装置以上であってもよく、図33においては、MFP3304a,3304b,・・・,3304nとして示されている。   Further, in FIG. 12, only three apparatuses are shown as MFP 104, MFP 105, and MFP 106, but the number of MFPs may be four or more. In FIG. 33, MFPs 3304a, 3304b,. It is shown.

また、3312はCPU,ROM,RAM等で構成される制御手段で、ROM又はその他の記憶媒体に格納されるプログラムをCPUが実行して、フィニッシャ装置内の各部を統括制御する。   Reference numeral 3312 denotes control means composed of a CPU, ROM, RAM, and the like. The CPU executes a program stored in the ROM or other storage medium, and performs overall control of each unit in the finisher apparatus.

3314は通信手段で、ネットワーク101を介してコンピュータ3301,MFP3304,3304b,・・・,3304nとの通信を制御する。3313はメモリで、センサ3308a,3308b,・・・,3308nで読み出されるアドオン情報等を保存する。3315は排紙手段で、搬送ルートに送り出された用紙を排出トレイ3316に排出するとともに、排出した用紙をカウントして排出トレイ3316にあるページ番号を把握する。なお、排出した用紙のカウント処理は、制御手段3312が行ってもよい。   Reference numeral 3314 denotes communication means for controlling communication with the computer 3301, MFPs 3304, 3304b,..., 3304n via the network 101. Reference numeral 3313 denotes a memory for storing add-on information read by the sensors 3308a, 3308b,. A sheet discharge unit 3315 discharges the sheet sent to the conveyance route to the discharge tray 3316 and counts the discharged sheets to grasp the page number on the discharge tray 3316. Note that the control unit 3312 may count the discharged paper.

また、フィニッシャ109内には、JAMを検知する図示しないセンサが複数備えられている。   The finisher 109 is provided with a plurality of sensors (not shown) that detect JAM.

以下、各部の動作について説明する。   Hereinafter, the operation of each unit will be described.

まず、MFP3304a,3304b,・・・,3304nの出力を別々にインサータトレイ3307a,3307b,・・・,3307nにセットする。全ての出力をセットし終えると、オペレータは図示しないスタートボタンを押下し、処理を開始する。このスタートボタンは、MFP106の操作画面上に存在していても良いし、フィニッシャ109にそれとは独立で存在していても良い(即ち、フィニッシャ109の操作部1010上に存在していても良い)。   First, the outputs of the MFPs 3304a, 3304b,..., 3304n are separately set on the inserter trays 3307a, 3307b,. When all the outputs are set, the operator presses a start button (not shown) to start processing. This start button may exist on the operation screen of the MFP 106, or may exist independently of the finisher 109 (that is, may exist on the operation unit 1010 of the finisher 109). .

フィニッシャ109は、各インサータトレイ3307a,3307b,・・・,3307nにおいて、1枚ずつ紙をトレイ3309a,3309b,・・・,3309nに搬送する。この時CCDセンサ3308a,3308b,・・・,3308nが各紙上のアドオン情報を読み出す。   The finisher 109 conveys the paper one by one to the trays 3309a, 3309b,..., 3309n in each inserter tray 3307a, 3307b,. At this time, the CCD sensors 3308a, 3308b,..., 3308n read the add-on information on each sheet.

読み出したアドオン情報は、フィニッシャ109内のメモリ3313に保存しておく。このアドオン情報には、少なくともページ番号に関する情報が記載されているので、それを読み出すことで、トレイ3309a,3309b,・・・,3309nに搬送してきた紙のページ番号が分かる。   The read add-on information is stored in the memory 3313 in the finisher 109. Since this add-on information includes at least information related to the page number, the page number of the paper conveyed to the trays 3309a, 3309b,.

フィニッシャ109内の制御手段3312は、トレイ3309a,3309b,・・・,3309n上の紙のなかから1ページ目を探し出し、フィニッシャ109内の搬送ルートに送り出され、排出手段3315によって排出トレイ3316に掃き出される。排出手段3315は、排出した紙をカウントし、排出トレイ3316にあるページ番号を把握している。   The control means 3312 in the finisher 109 finds the first page from the paper on the trays 3309a, 3309b,..., 3309n, is sent to the transport route in the finisher 109, and is swept to the discharge tray 3316 by the discharge means 3315. Is issued. The discharge unit 3315 counts the discharged paper and grasps the page number on the discharge tray 3316.

図33に示した例では、トレイ3309aの1枚目が1ページ目である。その後、インサータトレイ3307aから次の紙が給紙され、CCDセンサ3308aによってアドオン情報を読み出された上で、トレイ3309aに送られる。   In the example shown in FIG. 33, the first sheet of the tray 3309a is the first page. Thereafter, the next sheet is fed from the inserter tray 3307a, the add-on information is read by the CCD sensor 3308a, and then sent to the tray 3309a.

次に、フィニッシャ109内の制御手段3312は、トレイ3309a,3309b,・・・,3309n上の紙の中から2ページ目を探し出し、フィニッシャ109内の搬送ルートに送り出し、排出トレイ3316に掃き出される。この処理を給紙枚数分繰り返すことで、ページ番号が順番に並び替えられた出力が得られる。   Next, the control means 3312 in the finisher 109 finds the second page from the paper on the trays 3309a, 3309b,..., 3309n, sends it to the transport route in the finisher 109, and is swept out to the discharge tray 3316. . By repeating this process for the number of sheets fed, an output in which the page numbers are rearranged in order is obtained.

次に、JAM時のリカバリについて具体的に説明する。   Next, recovery during JAM will be specifically described.

通常、MFPは、紙搬送系におけるJAM検知が行えるように各部位にセンサを備えている。図12において、インサータ内のトレイ1003bあるいは1003dから送られた紙がフィニッシャ109内でJAMになると、どの部分でJAMが発生したかをMFP106のUI画面上に表示する。その指示に従いフィニッシャ109内のJAM用紙を取り除き、インサータトレイ3307a,3307b,・・・,3307nに戻さなければならない。   Normally, the MFP includes a sensor at each part so that JAM detection can be performed in the paper conveyance system. In FIG. 12, when the paper sent from the tray 1003b or 1003d in the inserter becomes JAM in the finisher 109, it is displayed on the UI screen of the MFP 106 where the JAM has occurred. In accordance with the instruction, the JAM paper in the finisher 109 must be removed and returned to the inserter trays 3307a, 3307b,.

フィニッシャ109内とは、トレイ3309a,3309b,・・・,3309nから排出手段3315までのフィニッシャ109内の搬送経路を指している。一般的にJAMを起こした用紙の前後には複数枚の用紙がフィニッシャ109内に溜まってしまうので、それら複数枚をインサータトレイ3307a,3307b,・・・,3307nに戻さなければならない。   The inside of the finisher 109 refers to a transport path in the finisher 109 from the trays 3309a, 3309b,..., 3309n to the discharge means 3315. In general, a plurality of sheets are collected in the finisher 109 before and after the sheet where the JAM has occurred, and the plurality of sheets must be returned to the inserter trays 3307a, 3307b,.

この場合、インサータトレイ3307a,3307b,・・・,3307nに別々にセットされた出力はフィニッシャ109内で混合されているが、インサータトレイ3307a,3307b,・・・,3307nに別々に戻す必要はなく、全てインサータトレイ3307a、あるいは3307a,3307b,・・・,3307nのいずれかに戻せばよい。これは、JAMが発生しても、フィニッシャ109内においてページ順が前後することはないと考えられるためである。   In this case, the outputs set separately in the inserter trays 3307a, 3307b,..., 3307n are mixed in the finisher 109, but it is not necessary to return them separately to the inserter trays 3307a, 3307b,. , All may be returned to one of the inserter trays 3307a or 3307a, 3307b,. This is because it is considered that the page order does not move back and forth within the finisher 109 even if JAM occurs.

例えば、JAMが発生した時点で、排出トレイ3316には3ページ分がスタックされている場合、フィニッシャ109内には4ページ目以降が存在していることになる。JAMリカバリは操作画面の指示に従い、まずは、トレイ3309a,3309b,・・・,3309nに存在する紙を各々のインサータトレイ3307a,3307b,・・・,3307nに戻す。次に、排出トレイ3316に遠いほうから順番に紙を回収し、これらをまとめてインサータトレイ3307aに戻す。これで順番にインサータトレイ3307a,3307b,・・・,3307nに紙がセットされた状態になる。   For example, when 3 pages are stacked on the discharge tray 3316 at the time when the JAM is generated, the 4th page and subsequent pages exist in the finisher 109. In the JAM recovery, in accordance with the instruction on the operation screen, first, the paper existing in the trays 3309a, 3309b,..., 3309n is returned to the respective inserter trays 3307a, 3307b,. Next, paper is collected in order from the far side to the discharge tray 3316, and these are collected and returned to the inserter tray 3307a. As a result, the sheets are sequentially set in the inserter trays 3307a, 3307b,..., 3307n.

インサータトレイ3307a,3307b,・・・,3307nに戻された紙は、通常の場合と同様にCCDセンサ3308a,3308b,・・・,3308nによってアドオン情報を読み出された上で、トレイ3309a,3309b,・・・,3309nに送られる。そして、制御手段3312は、トレイ3309a,3309b,・・・,3309nの中から次なるページを探し出し、フィニッシャ内の搬送ルートに送り出し、排出トレイ3316に掃き出す。例えば、排出トレイ3316に既に3ページが排出されている場合は、トレイ3309a,3309b,・・・,3309nの中から4ページ目を探し出せばよい。   The paper returned to the inserter trays 3307a, 3307b,..., 3307n is read out as add-on information by the CCD sensors 3308a, 3308b,. ,..., 3309n. Then, the control means 3312 finds the next page from the trays 3309a, 3309b,..., 3309n, sends it to the transport route in the finisher, and sweeps it to the discharge tray 3316. For example, if three pages have already been discharged to the discharge tray 3316, the fourth page may be searched from the trays 3309a, 3309b,.

JAMが発生した時、オペレータはJAMになった用紙をチェックして、破損が激しく使用できない用紙を取り除いた上で戻すことも考えられる。次に、この場合について説明する。   When JAM occurs, the operator may check the paper that has become JAM, remove the paper that is severely damaged and cannot be used, and return it. Next, this case will be described.

JAMが発生したらオペレータはフィニッシャ109内にある用紙を回収し、その中の破損した用紙を取り除いた後、再度インサータトレイ3307a,3307b,・・・,3307nにセットする。この方法は、上記のJAMリカバリと同様である。セットが完了すると、再スタートをする。   When the JAM occurs, the operator collects the paper in the finisher 109, removes the damaged paper in the finisher 109, and sets it again in the inserter trays 3307a, 3307b,. This method is the same as the JAM recovery described above. When set is complete, restart.

フィニッシャ109は、各インサータトレイ3307a,3307b,・・・,3307nにおいて1枚ずつ紙をトレイ3309a,3309b,・・・,3309nに搬送する。この時CCDセンサ3308a,3308b,・・・,3308nが各紙上のアドオン情報を読み出す。排出トレイ3316に既に3ページが排出されている場合は、トレイ3309a,3309b,・・・,3309nの中から4ページ目を探し出す。順番にトレイ3309a,3309b,・・・,3309nの中から搬送系に送り出していると、オペレータが取り除いたページ番号になる。   The finisher 109 conveys the sheets one by one in each inserter tray 3307a, 3307b,..., 3307n to the trays 3309a, 3309b,. At this time, the CCD sensors 3308a, 3308b,..., 3308n read the add-on information on each sheet. If three pages have already been discharged to the discharge tray 3316, the fourth page is searched from the trays 3309a, 3309b,. If the trays 3309a, 3309b,..., 3309n are sequentially sent to the transport system, the page number removed by the operator is obtained.

この時、制御手段3312は、どのインサータトレイ3307a,3307b,・・・,3307nにおいてもそのページが存在しない状態を検知する。この場合、操作画面上に不足ページが存在することを表示する。同時に通信手段3314を通じて、コンピュータ3301に対して、その不足のページを再度印刷するように指示する。コンピュータ3301はそのページを出力したMFPに対して再度印刷Jobを投げるとともに、フィニッシャ109に対して、どのMFPから印刷出力されるかを通知する。   At this time, the control means 3312 detects a state where the page does not exist in any of the inserter trays 3307a, 3307b, ..., 3307n. In this case, it is displayed that there are insufficient pages on the operation screen. At the same time, the computer 3301 is instructed to print the insufficient page again through the communication unit 3314. The computer 3301 throws a print job again to the MFP that output the page, and notifies the finisher 109 from which MFP the print is output.

フィニッシャ109はその通信手段3314を通じて通知を受け取ると、その操作画面上にどのMFPから印刷出力されるかを操作部に表示し、オペレータに対し「それを受け取り、トレイ3309aにある紙をインサータトレイ3307aに戻した上で、インサータトレイ3307aにセットする」ように指示を出す。言うまでもなく、トレイから紙をインサータトレイに戻すのはどのトレイでも良く、また再印刷出力した紙をセットするインサータトレイはどのトレイでも良い。   When the finisher 109 receives the notification through the communication unit 3314, the finisher 109 displays on the operation unit which MFP is to be printed out on the operation screen, and notifies the operator that “there is received and the paper in the tray 3309a is inserted in the inserter tray 3307a. Is set to the inserter tray 3307a. " Needless to say, any tray can return the paper from the tray to the inserter tray, and any inserter tray can be used to set the reprinted paper.

セット後に再度スタートさせると、再印刷した用紙をセットしたインサータトレイ3307aにおいて、紙を1枚トレイ3309aに搬送する。この時、CCDセンサ3308aが各紙上のアドオン情報を読み出し、望んだページ番号の紙であることを確認し、トレイ3309aから制御手段3312を経由して、排出トレイ3316に掃き出される。その後の動作も前述のとおりである。   When the printing is restarted after setting, the paper is conveyed to the single tray 3309a in the inserter tray 3307a in which the reprinted paper is set. At this time, the CCD sensor 3308a reads the add-on information on each sheet, confirms that the sheet has the desired page number, and is swept out from the tray 3309a to the discharge tray 3316 via the control means 3312. The subsequent operation is also as described above.

上述したように、制御手段3312が、どのインサータトレイ3307a,33007b,・・・,3307nにおいても給紙すべきページが存在しない状態を検知し、コンピュータ3301に対してその不足のページを再度印刷するように指示する場合、コンピュータ3301は、そのページを印刷したMFPがそのページのRIP後データを保持していることが分かれば、そのMFPの名前をフィニッシャ109の制御手段3312に対して通知する。   As described above, the control unit 3312 detects that there is no page to be fed in any of the inserter trays 3307a, 33007b,..., 3307n, and prints the shortage page to the computer 3301 again. When the computer 3301 knows that the MFP that printed the page holds post-RIP data for the page, the computer 3301 notifies the control unit 3312 of the finisher 109 of the name of the MFP.

次に、制御手段3312は、そのMFPに対してその不足のページを再度印刷するように指示し、表示画面上にはどのMFPから印刷出力されるかを表示し、オペレータに対し「それを受け取り、トレイ3309aにある紙をインサータトレイ3307aに戻した上で、インサータトレイ3307aにセットする」ように指示を出す。   Next, the control unit 3312 instructs the MFP to print the insufficient page again, displays on the display screen which MFP is to be printed out, , The paper in the tray 3309a is returned to the inserter tray 3307a and then set in the inserter tray 3307a.

この様にした場合、前記の具体例よりも印刷JobをRIPする時間が短縮できる利点がある。あるいは、各紙上のアドオン情報の中から、印刷したMFPの名前、又はそのアドレスを読み取ることで、コンピュータを経由することなく直接MFPに対して再度印刷するように指示することが可能である。   In this case, there is an advantage that the time for RIPing the print job can be shortened as compared with the above specific example. Alternatively, by reading the name or address of the printed MFP from the add-on information on each paper, it is possible to instruct the MFP to print again directly without going through the computer.

続いて、制御手段3312がどのトレイ3309a,3309b,・・・,3309nにおいても給紙すべきページが存在しない状態を検知し、なおかつそのページを印刷したMFPが図1のフィニッシャ109に直接つながっているMFP106において印刷がなされた場合のJAM処理を述べる。   Subsequently, the control unit 3312 detects a state in which no page to be fed exists in any of the trays 3309a, 3309b,..., 3309n, and the MFP that printed the page is directly connected to the finisher 109 in FIG. A JAM process when printing is performed in the MFP 106 will be described.

制御手段3312がどのトレイ3309a,3309b,・・・,3309nにおいても給紙すべきページが存在しない状態を検知したら、メモリに蓄積されているアドオン情報を検索し、存在しないページ番号を印刷したMFPがどれであるかを調べる。   When the control unit 3312 detects that there is no page to be fed in any of the trays 3309a, 3309b,..., 3309n, it searches the add-on information stored in the memory and prints the page number that does not exist. Find out which is.

その結果、フィニッシャ109に直接つながっているMFP106がこのページを印刷したことが判明すると、MFP106に対して再度印刷するように指示する。   As a result, when it is determined that the MFP 106 directly connected to the finisher 109 has printed this page, the MFP 106 is instructed to print again.

MFP106は、印刷出力をフィニッシャ109に直接つながって紙搬送系を経由してフィニッシャ109に搬送する。図12の右側からの矢印がその紙搬送を示している。この場合、給紙すべきページが給紙すべき順番に給紙されることになる。   The MFP 106 directly connects the print output to the finisher 109 and transports it to the finisher 109 via the paper transport system. The arrow from the right side of FIG. 12 indicates the paper conveyance. In this case, the pages to be fed are fed in the order to be fed.

その後、制御手段3312が、次のページをトレイ3309a,3309b,・・・,3309nの中から給紙する。この場合は、オペレータに対し何かを行わせること無しに、自動的に再印刷した用紙を挿入してJAMリカバリを行うことが可能である。   Thereafter, the control means 3312 feeds the next page from the trays 3309a, 3309b,. In this case, it is possible to perform JAM recovery by inserting automatically reprinted paper without causing the operator to do anything.

この場合の再印刷は、コンピュータ3301がMFP106に対して再度印刷Jobを投げることによってもよいし、MFP106がRIP後のデータをメモリ(図6に示したメモリ604等)に保存しており、それによって再印刷をおこなってもよい。後者のほうが、再印刷処理時間が短いという利点がある。   The reprinting in this case may be performed by the computer 3301 throwing a print job again to the MFP 106, or the MFP 106 stores the data after RIP in a memory (such as the memory 604 shown in FIG. 6). Reprinting may be performed by The latter has the advantage that the reprint processing time is shorter.

また、上記のRIP後のデータを保存しており、それによって再印刷をおこなう2例において、MFPは一定時間のタイマがアウトするまでRIP後のデータを保存する構成、また、フィニッシャ109が、全ての処理を完了して各MFPに対して消去以来の指示を出すまでRIP後のデータを保存する構成、さらに、RIP後のデータを保存するメモリが一杯になるまで保存し、一杯になったら古いデータから消去していく構成等が容易に考えられる。   Further, in the two examples in which the data after RIP is stored and reprinting is performed thereby, the MFP stores the data after RIP until the timer for a predetermined time expires, and the finisher 109 is all Is configured to store the data after RIP until an instruction after erasure is issued to each MFP, and further, the memory for storing the data after RIP is stored until it is full. A configuration in which data is erased from the data can be easily considered.

以下、図34を参照して、フィニッシャ109の排紙処理動作について説明する。   Hereinafter, the paper discharge processing operation of the finisher 109 will be described with reference to FIG.

図34は、本発明の排紙処理装置を適用可能な画像処理システムにおける第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、フィニッシャ109による排紙処理動作に対応し、制御手段3312内の不図示のROM、メモリ3313、又はその他の記憶媒体に格納されたプログラムに基づいて、制御手段3312内の不図示のCPUにより実行されるものである。なお、S401〜S410は各ステップを示す。   FIG. 34 is a flowchart showing an example of a fourth control processing procedure in the image processing system to which the paper discharge processing apparatus of the present invention can be applied. The program is executed by a CPU (not shown) in the control means 3312 based on a program stored in the illustrated ROM, memory 3313, or other storage medium. S401 to S410 indicate each step.

まず、出力用紙が全てインサータトレイ3307a,3307b,・・・,3307nにセットされ、ステップS401において、オペレータが図示しないスタートボタンを押下して排紙処理開始を指示すると、ステップS402において、フィニッシャ109は、各インサータトレイ3307a,3307b,・・・,3307nから、1枚ずつ紙をトレイ3309a,3309b,・・・,3309nに搬送(給紙)しつつ、CCDセンサ3308a,3308b,・・・,3308nにより各紙上のアドオン情報を読み出す。なお、トレイ3309a,3309b,・・・,3309nに給紙された用紙は、一旦ここに保持される。   First, all the output sheets are set in the inserter trays 3307a, 3307b,..., 3307n, and in step S401, when the operator presses a start button (not shown) to instruct the discharge process, the finisher 109 is in step S402. , 3307n while feeding (feeding) one sheet of paper from each inserter tray 3307a, 3307b,..., 3307n to the trays 3309a, 3309b,. To read the add-on information on each paper. The sheets fed to the trays 3309a, 3309b,..., 3309n are temporarily held here.

次に、ステップS403において、アドオン情報内のページ番号に基づいて排紙処理を開始する。   Next, in step S403, the paper discharge process is started based on the page number in the add-on information.

次に、ステップS404において、トレイ3309a,3309b,・・・,3309nから送られた用紙がフィニッシャ109内でJAM発生したと判定された場合は、ステップS405において、フィニッシャ109内のどの部分でJAMが発生したか、並びにジャムした用紙を取り除き、インサータトレイに載置する旨のメッセージや画像をフィニッシャ109の操作部又はMFP106のUI画面上に表示する。   Next, when it is determined in step S404 that the paper sent from the trays 3309a, 3309b,..., 3309n has generated JAM in the finisher 109, in any part of the finisher 109, the JAM is detected in step S405. A message or an image indicating that the generated or jammed paper is removed and placed on the inserter tray is displayed on the operation unit of the finisher 109 or the UI screen of the MFP 106.

次に、オペレータが、表示された指示に従いフィニッシャ109内のJAM用紙を取り除き、用紙を全てインサータトレイ3307a,3307b,・・・,3307nに戻し、ステップS406において、排紙処理の再実行開始を指示すると、ステップS407において、フィニッシャ109は、インサータトレイ3307a,3307b,・・・,3307nに戻された紙から、CCDセンサ3308a,3308b,・・・,3308nによってアドオン情報を読み出し、トレイ3309a,3309b,・・・,3309nに送る。   Next, the operator removes the JAM paper in the finisher 109 in accordance with the displayed instruction, returns all the paper to the inserter trays 3307a, 3307b,..., 3307n, and instructs the re-execution of paper discharge processing in step S406. In step S407, the finisher 109 reads the add-on information from the paper returned to the inserter trays 3307a, 3307b,..., 3307n by the CCD sensors 3308a, 3308b,. ..., sent to 3309n.

ステップS408において、制御手段3312が、不足ページが存在するか否かを判定し、不足ページが存在する、即ちどのインサータトレイ3307a,3307b,・・・,3307nにおいても存在しないページがあることを検知すると、ステップS409において、操作画面上に不足ページが存在することを表示すると同時に通信手段3314を通じてコンピュータ3301に対して、その不足のページを再度印刷するように指示する。又は、そのページをプリントしたMFP内にそのページデータが残っている場合には、直接そのMFPに再度印刷するように指示する。そして、どのMFPでプリントされるか及びプリントされた用紙のセット方法を操作部に表示し、ステップS401に戻り、オペレータが再印刷出力した紙をインサータトレイにセットして、再度スタートが指示されるのを待機する。   In step S408, the control unit 3312 determines whether or not there is a missing page, and detects that there is a missing page, that is, there is a page that does not exist in any of the inserter trays 3307a, 3307b,. Then, in step S409, it is displayed that there is a missing page on the operation screen, and at the same time, the computer 3301 is instructed to print the missing page again through the communication unit 3314. Alternatively, if the page data remains in the MFP that printed the page, the MFP directly instructs the MFP to print again. Then, which MFP is to be printed and how to set the printed paper is displayed on the operation unit, the process returns to step S401, the paper reprinted by the operator is set on the inserter tray, and the start is instructed again. Wait for.

一方、ステップS408で、制御手段3312が、不足ページが存在しないと判定された場合は、ステップS410において、制御手段3312は、排紙処理を再開する。その後、ステップS404に戻り、JAMの発生を監視する。   On the other hand, if the control unit 3312 determines in step S408 that there is no insufficient page, in step S410, the control unit 3312 resumes the paper discharge process. Thereafter, the process returns to step S404 and the occurrence of JAM is monitored.

また、ステップS404において、JAMが発生することなく、インサータ内のトレイ3309a,3309b,・・・,3309n内の用紙の全ての排紙処理が終了すると、このフローチャートの処理を終了する。   Further, in step S404, when all the paper discharge processes for the sheets in the trays 3309a, 3309b,..., 3309n in the inserter are completed without generating JAM, the process of this flowchart is ended.

なお、ステップS408において、JAM後のページ不足を判定しているが、ステップS403での排紙処理開始前にも、全てのページがそろっているか否かのページ不足を判定してもよい。   In step S408, it is determined that there is a shortage of pages after JAM. However, it is also possible to determine whether or not all pages are ready before starting the paper discharge process in step S403.

さらに、ページ不足のみでなく、ページ順序が正しいか否かをも判定するように構成してもよい。   Furthermore, it may be configured to determine not only the page shortage but also whether the page order is correct.

以上説明したように、フィニッシャ109の制御手段3312が、フィニッシャ109に接続された画像形成手段(図1に示した例ではMFP106)と他の画像形成手段(図1に示した例ではMFP104,105)からの用紙をあわせて処理するように制御するので、排紙処理が容易になし得る排紙処理装置を有する画像形成処理システムを提供することができる。   As described above, the control unit 3312 of the finisher 109 includes the image forming unit (MFP 106 in the example shown in FIG. 1) connected to the finisher 109 and other image forming units (MFPs 104 and 105 in the example shown in FIG. 1). Therefore, it is possible to provide an image forming processing system having a paper discharge processing apparatus that can easily perform paper discharge processing.

また、複数の画像形成装置から出力されインサータトレイ3007a,3007b,・・・,3007nからそれぞれ給紙される用紙上の画像に重畳されている印刷情報(ページ番号等)をセンサ3008a,3008b,・・・,3008nにより読み取り、該読み取った情報をもとに、トレイ3009a,3009b,・・・,3009nに保持されている用紙の給紙順序を制御手段3312が制御するので、複数の画像形成装置から出力される印刷用紙を排紙処理する等の後処理する場合でも容易に排紙処理することができる。   Further, print information (page number and the like) superimposed on the image on the paper output from the plurality of image forming apparatuses and fed from the inserter trays 3007a, 3007b,. .., 3008n, and based on the read information, the control unit 3312 controls the sheet feeding order of the sheets held in the trays 3009a, 3009b,. Even when post-processing such as paper discharge processing is performed on the printing paper output from the printer, paper discharge processing can be easily performed.

また、途中でJAMとなってしまった場合でも、ジャムとなった用紙と排出された用紙をそろえてインサータトレイ3007a,3007b,・・・,3007nにセットして、再実行するだけで、効率的なJAMリカバリを行うことができる。   Also, even if JAM is caused on the way, it is efficient to align the jammed paper and the discharged paper in the inserter trays 3007a, 3007b,. JAM recovery can be performed.

さらに、JAMとなった用紙が破損してしまった場合でも、自動的に用紙の再印刷をプリント処理を指示したコンピュータ又は実際にプリントしたプリンタに直接要求して、効率的なJAMリカバリを行うことができる。   Furthermore, even when the paper that has become JAM is damaged, it is possible to automatically request the reprinting of the paper automatically to the computer that has instructed the printing process or the printer that actually printed it to perform efficient JAM recovery. Can do.

なお、上記各実施形態では、プリンタ部がレーザビーム方式である場合を例にして説明したが、レーザビーム方式以外の電子写真方式(例えばLED方式)でも、液晶シャッタ方式、インクジェット方式、熱転写方式、昇華方式でもその他のプリント方式であっても本発明は適用可能である。   In each of the above-described embodiments, the case where the printer unit is a laser beam method has been described as an example. However, an electrophotographic method (for example, an LED method) other than the laser beam method may be used as a liquid crystal shutter method, an inkjet method, a thermal transfer method, The present invention is applicable to any sublimation method or other printing method.

また、上記第1実施形態,第2実施形態を合わせた構成も本発明に含まれるものである。   Moreover, the structure which combined the said 1st Embodiment and 2nd Embodiment is also contained in this invention.

以下、図35に示すメモリマップを参照して本発明に係る排紙処理装置で読み出し可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。   The configuration of a data processing program that can be read by the paper discharge processing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

図35は、本発明に係る排紙処理装置で読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。   FIG. 35 is a diagram for explaining a memory map of a storage medium for storing various data processing programs that can be read by the paper discharge processing apparatus according to the present invention.

なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not particularly illustrated, information for managing a program group stored in the storage medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、インストールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, when a program or data to be installed is compressed, a program to be decompressed may be stored.

本実施形態における図27,図29,図32,図34に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIG. 27, FIG. 29, FIG. 32, and FIG. 34 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the storage medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the program code.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a DVD-ROM, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon disk, etc. can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. It goes without saying that the present invention can also be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention by reading out to the system or apparatus a storage medium that stores a program represented by software for achieving the present invention.

さらに、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムをネットワーク上のデータベースから通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading a program represented by software for achieving the present invention from a database on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

本発明の第1実施形態を示す排紙処理装置を適用可能な画像処理システムの構成を示す概観図である。1 is an overview diagram illustrating a configuration of an image processing system to which a paper discharge processing device according to a first embodiment of the present invention is applicable. 図1に示したMFPの全体構成を説明するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an overall configuration of the MFP illustrated in FIG. 1. 図2に示したスキャナ部の構成を説明する断面図である。It is sectional drawing explaining the structure of the scanner part shown in FIG. 図2に示した画像処理部(RGP−IP部)の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing unit (RGP-IP unit) illustrated in FIG. 2. 図2に示したFAX部の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a FAX unit illustrated in FIG. 2. 図2に示したNIC部,PDL部の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating configurations of a NIC unit and a PDL unit illustrated in FIG. 2. 図2に示したコア部,CMYK−IP部の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a core unit and a CMYK-IP unit illustrated in FIG. 2. 図2に示したPWM部の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a PWM unit illustrated in FIG. 2. 図2に示したプリンタ部の構成を示す断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a printer unit illustrated in FIG. 2. 図2に示したプリンタ部の構成を示す断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a printer unit illustrated in FIG. 2. 図2に示したディスプレイ部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the display part shown in FIG. 図2に示したフィニッシャ部(図1に示したフィニッシャ)の構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of the finisher part (finisher shown in FIG. 1) shown in FIG. 図1に示したネットワークについて説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the network shown in FIG. 図1に示したネットワークの中を流れるデータについて説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the data which flows through the network shown in FIG. 図1に示したコンピュータから画像データをプリンタに送信するためのプリンタドライバ画面の一例を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of a printer driver screen for transmitting image data from the computer illustrated in FIG. 1 to a printer. プリンタ選択基準画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a printer selection reference | standard screen. GUI(Graphic User Interface)と呼ばれるコンピュータ上で動作するユーティリティソフトウェアの画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the screen of the utility software which operate | moves on the computer called GUI (Graphic User Interface). GUI(Graphic User Interface)と呼ばれるコンピュータ上で動作するユーティリティソフトウェアの画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the screen of the utility software which operate | moves on the computer called GUI (Graphic User Interface). アドオンの概念を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the concept of an add-on. 図19に示したアドオン情報を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the add-on information shown in FIG. 図19に示したアドオン情報を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the add-on information shown in FIG. 図19に示したアドオン情報を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the add-on information shown in FIG. 図19に示したアドオン情報を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the add-on information shown in FIG. 図19に示したアドオン情報を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the add-on information shown in FIG. 図2に示したアドオン部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the add-on part shown in FIG. 図25に示すアドオン情報ページメモリの構成を示す模式図である。FIG. 26 is a schematic diagram illustrating a configuration of an add-on information page memory illustrated in FIG. 25. 本発明の排紙処理装置を適用可能な画像処理システムにおける第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a first control processing procedure in an image processing system to which the paper discharge processing apparatus of the present invention is applicable. job番号表示およびパスワード入力ウィンドウの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a job number display and a password input window. 本発明の排紙処理装置を適用可能な画像処理システムにおける第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a second control processing procedure in an image processing system to which the paper discharge processing device of the present invention is applicable. 図1に示したコンピュータから画像データを送信するデバイスを選択するためのデバイスリストの一例を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of a device list for selecting a device that transmits image data from the computer illustrated in FIG. 1. 図1に示したコンピュータから画像データを送信するデバイスを選択するためのデバイスリストの一例を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of a device list for selecting a device that transmits image data from the computer illustrated in FIG. 1. 本発明の排紙処理装置を適用可能な画像処理システムにおける第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating an example of a third control processing procedure in an image processing system to which the paper discharge processing device of the present invention is applicable. 図12に示したフィニッシャ内の用紙搬送動作を説明する図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a sheet transport operation in the finisher illustrated in FIG. 12. 本発明の排紙処理装置を適用可能な画像処理システムにおける第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a fourth control processing procedure in an image processing system to which the paper discharge processing device of the present invention is applicable. 本発明に係る排紙処理装置で読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the storage medium which stores the various data processing program which can be read with the paper discharge processing apparatus which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

109 フィニッシャ
3301 コンピュータ
3304a,3304b,・・・,3304n MFP
3306 ネットワーク
3307a,3307b,・・・,3307n インサータトレイ
3308a,3308b,・・・,3308n センサ
3309a,3309b,・・・,3309n トレイ
3312 制御手段
3313 メモリ
3314 通信手段
3315 排紙手段
3316 排紙トレイ
109 Finisher 3301 Computer 3304a, 3304b,..., 3304n MFP
3306 Network 3307a, 3307b,..., 3307n Inserter trays 3308a, 3308b,..., 3308n Sensors 3309a, 3309b,.

Claims (6)

印刷ジョブを生成する情報処理装置と、前記情報処理装置から受信される印刷ジョブに基づいて生成される印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷装置と、前記印刷装置による印刷処理とは独立に前記印刷装置により印刷処理が実行された複数ページの用紙に対する後処理を実行する後処理装置を備える印刷システムであって、
記後処理装置による後処理の実行中に前記複数ページの用紙の少なくともいずれかを前記印刷装置により再印刷させるべき中断要因が発生した場合に、前記印刷装置が前記印刷データを保持しているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記印刷装置が前記印刷データを保持していると判定された場合は、前記印刷装置に保持された前記印刷データに基づいて前記中断要因により再印刷させるべきページの再印刷を前記印刷装置に実行させるよう制御し、前記判定手段により前記印刷装置が前記印刷データを保持していないと判定された場合は、前記中断要因により再印刷させるべきページを再印刷させるための印刷ジョブを前記情報処理装置から前記印刷装置に送信させ該送信された印刷ジョブに基づいて生成される印刷データに基づいて前記中断要因により再印刷させるべきページの再印刷を前記印刷装置に実行させるよう制御する制御手段を有することを特徴とする印刷システム。
An information processing apparatus that generates a print job, a printing apparatus that executes print processing based on print data generated based on a print job received from the information processing apparatus, and print processing by the printing apparatus are independent of each other. A printing system comprising a post-processing device that performs post- processing on a plurality of pages of paper that have undergone printing processing by the printing device ,
When the interruption cause to be reprinted has occurred by the printing device at least one of the sheet of the plurality of pages during execution of the post-processing by pre SL post-processing device, the printing apparatus holds the print data Determination means for determining whether or not,
When it is determined by the determination means that the printing apparatus holds the print data, reprinting of the page to be reprinted due to the interruption factor based on the print data held in the printing apparatus is performed. When the determination unit determines that the printing apparatus does not hold the print data, a print job for reprinting the page to be reprinted due to the interruption factor is controlled. Control to cause the printing apparatus to reprint a page to be reprinted due to the interruption factor based on print data transmitted from the information processing apparatus to the printing apparatus and generated based on the transmitted print job A printing system comprising control means.
記後処理装置による後処理の開始に先立ち入力手段を用いて認証データの入力が操作者により行われたうえで、当該後処理装置による後処理を開始させることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。 Upon the input of the authentication data by using the input means before the start of the post-treatment with pre SL post-processing apparatus is performed by the operator, to claim 1, characterized in that to initiate post-processing by the post-processing apparatus The printing system described . 前記情報処理装置とネットワークを介して接続されている装置の一覧表示として、前記後処理装置と前記印刷装置がそれぞれ操作者により区別できるように構成された一覧表示を前記情報処理装置にて表示する表示手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システム。 As a list display apparatus connected through said information processing device and the network, and displays the configured list to the printing apparatus and the post-processing apparatus can be distinguished by each operator in the information processing apparatus The printing system according to claim 1, further comprising a display unit. 印刷ジョブを生成する情報処理装置と、前記情報処理装置から受信される印刷ジョブに基づいて生成される印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷装置と、前記印刷装置による印刷処理とは独立に前記印刷装置により印刷処理が実行された複数ページの用紙に対する後処理を実行する後処理装置を備える印刷システムの制御方法であって、
記後処理装置による後処理の実行中に前記複数ページの用紙の少なくともいずれかを前記印刷装置により再印刷させるべき中断要因が発生した場合に、前記印刷装置が前記印刷データを保持しているか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程により前記印刷装置が前記印刷データを保持していると判定された場合は、前記印刷装置に保持された前記印刷データに基づいて前記中断要因により再印刷させるべきページの再印刷を前記印刷装置に実行させるよう制御し、前記判定工程により前記印刷装置が前記印刷データを保持していないと判定された場合は、前記中断要因により再印刷させるべきページを再印刷させるための印刷ジョブを前記情報処理装置から前記印刷装置に送信させ該送信された印刷ジョブに基づいて生成される印刷データに基づいて前記中断要因により再印刷させるべきページの再印刷を前記印刷装置に実行させるよう制御する制御工程とを有することを特徴とする制御方法。
An information processing apparatus that generates a print job, a printing apparatus that executes print processing based on print data generated based on a print job received from the information processing apparatus, and print processing by the printing apparatus are independent of each other. A control method of a printing system including a post-processing device that performs post- processing on a plurality of pages of paper on which printing processing has been performed by the printing device ,
When the interruption cause to be reprinted has occurred by the printing device at least one of the sheet of the plurality of pages during execution of the post-processing by pre SL post-processing device, the printing apparatus holds the print data A determination step of determining whether or not,
If it is determined by the determination step that the printing apparatus holds the print data, the reprinting of the page to be reprinted due to the interruption factor based on the print data held in the printing apparatus is performed. When the determination process determines that the printing apparatus does not hold the print data, a print job for reprinting the page to be reprinted due to the interruption factor is controlled. Control to cause the printing apparatus to reprint a page to be reprinted due to the interruption factor based on print data transmitted from the information processing apparatus to the printing apparatus and generated based on the transmitted print job control method characterized by chromatic and control process.
記後処理装置による後処理の開始に先立ち入力手段を用いて認証データの入力が操作者により行われたうえで、当該後処理装置による後処理を開始させることを特徴とする請求項4に記載の制御方法。 Upon the input of the authentication data by using the input means before the start of the post-treatment with pre SL post-processing apparatus is performed by the operator, in claim 4, characterized in that to initiate post-processing by the post-processing apparatus The control method described . 前記情報処理装置とネットワークを介して接続されている装置の一覧表示として、前記後処理装置と前記印刷装置がそれぞれ操作者により区別できるように構成された一覧表示を前記情報処理装置が備える表示手段により表示させる表示工程を有することを特徴とする請求項4又は5に記載の制御方法。 As a list display apparatus connected through said information processing device and the network, the post-processing device and the printing device display means provided in the information processing apparatus configured list to distinguish them by their respective operator The control method according to claim 4, further comprising a display step of displaying by the following .
JP2007100066A 2007-04-06 2007-04-06 Printing system and control method Expired - Fee Related JP4378392B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100066A JP4378392B2 (en) 2007-04-06 2007-04-06 Printing system and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100066A JP4378392B2 (en) 2007-04-06 2007-04-06 Printing system and control method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001356825A Division JP2003156895A (en) 2001-11-22 2001-11-22 Paper ejection processing device, and control method, program and storage medium for paper ejection processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007207272A JP2007207272A (en) 2007-08-16
JP4378392B2 true JP4378392B2 (en) 2009-12-02

Family

ID=38486615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007100066A Expired - Fee Related JP4378392B2 (en) 2007-04-06 2007-04-06 Printing system and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4378392B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5219660B2 (en) * 2008-07-04 2013-06-26 キヤノン株式会社 Printing system, printing control method, program, and printing apparatus
JP2013210417A (en) 2012-03-30 2013-10-10 Canon Inc Printing system, control method of printing system, and program
JP5498600B2 (en) * 2013-03-04 2014-05-21 キヤノン株式会社 Printing system, printing control method, program, and printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007207272A (en) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4086378B2 (en) Image forming system
JP2002055798A (en) Image forming system and jig to be used for the system
JP3793120B2 (en) Image forming system, image forming system control method, color image forming apparatus, monochrome image forming apparatus, and program
JP4378392B2 (en) Printing system and control method
JP2003029482A (en) Image output controller, image forming device, paper delivery processor, image processing system, image processing method, recording medium and program
JP2003050689A (en) Image forming system, image forming method, and server device
JP3919358B2 (en) Image forming system
JP2006202022A (en) Rearrangement device
JP2004255745A (en) Network device control method
JP2004259058A (en) Network device control method
JP2004361706A (en) Image forming system
JP2005271259A (en) Printing device and processed data
JP2001045271A (en) Image forming device capable of constituting network system, image formation system, its method, and storage medium
JP2003162393A (en) Information processor, job processing method, storage medium, and program
JP4109766B2 (en) Image forming system
JP2003212427A (en) Image forming system and method
JP2003156895A (en) Paper ejection processing device, and control method, program and storage medium for paper ejection processing device
JP2003330667A (en) Network device controller
JP2003223293A (en) Job management apparatus, job management method, storage medium and program
JP2002218220A (en) Image processor, image processing method and information processing system
JP2001045272A (en) Image forming device capable of constituting network system, image formation system, its method, and storage medium
JP2003008814A (en) Information processor, control method for the information processor, program, and storage medium
JP4250505B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing program applied to the apparatus
JP2003167397A (en) Image formation system, control method of the image formation system, program, and storage medium
JP2005154081A (en) Image forming device, sheet processing device, sheet processing method, storage medium storing program readable by computer, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4378392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees