JP3482926B2 - 多値論理回路 - Google Patents

多値論理回路

Info

Publication number
JP3482926B2
JP3482926B2 JP30756299A JP30756299A JP3482926B2 JP 3482926 B2 JP3482926 B2 JP 3482926B2 JP 30756299 A JP30756299 A JP 30756299A JP 30756299 A JP30756299 A JP 30756299A JP 3482926 B2 JP3482926 B2 JP 3482926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
input
output
literal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30756299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001127170A (ja
Inventor
哲也 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30756299A priority Critical patent/JP3482926B2/ja
Publication of JP2001127170A publication Critical patent/JP2001127170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482926B2 publication Critical patent/JP3482926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高速かつ回路専有面
積の小さな汎用的多値論理ゲートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】Tゲートはこれ1種類のみで任意の多値
論理回路網を構成できるというユニバーサルロジックモ
ジュールの一つであり、構造化設計に有用であるなどの
特徴を有している。
【0003】また、任意の多値論理回路網を実現する基
本ブロックとして、多値Tゲートは、その汎用性、設計
用意性、回路実現上の利点、故障検査用意性等の点で、
優れた特徴を有していることが知られている。
【0004】このTゲートをNMOSトランジスタによ
り実現する回路が亀山らにより提案されている。この回
路については、特開昭60−235527『多値Tゲー
トのNMOS集積回路』に記述されている。
【0005】この従来のTゲート回路の構成と動作を、
その構成図をもとに簡単に説明する。図5に従来の4値
Tゲート回路の構成図を示す。
【0006】この従来の回路において、M1からM14
までのトランジスタによって構成された部分は異なるし
きい値を有するインバーター回路を基本要素として、図
中の入力端子INへ入力された信号レベルの検出を行
う。
【0007】各トランジスタのしきい値は、5種類の異
なった値を持ち、これらは多レベルイオン注入により設
定できる。
【0008】図6にIN端子への入力電圧に対する端子
a、b、cおよびdにおける電圧を示す。図に示すよう
に、入力電圧の値に応じて、各端子電圧のうち一つだけ
がハイレベルとなっている。それぞれの端子はパストラ
ンジスタ15から18の制御端子に接続されているの
で、入力端子INに加えられた信号レベルに応じて、1
5から18の入力端子に接続された選択入力のどれか一
つが、出力端子OUTに伝達される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来例に示す多値Tゲ
ート回路により、任意の多値組合せ回路が実現できる。
しかしながら、上記Tゲートにおいてはラッチ機能を有
していないため、多値順序回路を構成するには出力の一
部を入力側に戻すフィードバックループを形成する必要
があり、動作が複雑となる。
【0010】しかも、もし入力レベルと出力レベルが一
致していない場合、レベル再生回路をフィードバックル
ープ内に挿入する必要があり、回路の素子数および占有
面積の増大を招く。
【0011】本発明の目的は、素子数をより低減し、高
速、かつ、回路面積の縮小に寄与し得る多値論理回路を
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の多値論理回路においては、Rを3以上の整
数値とし、論理値0からR−1で構成されるR値多値論
理回路において、第1から第Rまでの異なるR個のリテ
ラルゲ−トと第1から第RまでのR個の転送ゲ−トから
なる多値論理回路であって、第i(i=1〜R)のリテラ
ルゲ−トは一つの論理入力i−1に対してのみその出力
値がR−1となり、それ以外の入力値に対しては出力が
0となり、かつ、それらの出力値をラッチできる機能を
有する論理ゲ−トであり、R個のリテラルゲ−トの入力
端子を共通化し、一方、第iのリテラルゲ−トの出力は
それぞれ上記第iの転送ゲ−トの制御端子に接続され、
さらに上記R個の転送ゲ−トの入力端子にはR個の選択
入力を加え、各転送ゲ−トの他端を出力端に接続するこ
とによって得られることを特徴とする。
【0013】さらに、前記多値回路において、前記第1
のリテラルゲ−トとして、2つの主端子間で負性微分抵
抗特性を呈する第1および第2の素子の直列接続回路で
あって、少なくとも第2の素子が、その素子電流の値を
制御する制御端子を入力端子として有し、前記直列接続
回路の両端にクロック信号を加え、両素子の接続点を出
力端子とすることを特徴とし、前記第Rのリテラルゲ−
トとして、2つの主端子間で負性微分抵抗特性を呈する
第3および第4の素子の直列接続回路であって、少なく
とも第3の素子が、その素子電流の値を制御する制御端
子を入力端子として有し、前記直列接続回路の両端にク
ロック信号を加え、両素子の接続点を出力端子とするこ
とを特徴とし、さらに、前記第2から第R−1のリテラ
ルゲ−トとして、2つの主端子間で負性微分抵抗特性を
呈する第5、第6および第7の素子の直列接続回路であ
って、少なくとも第6および第7の素子が、その素子電
流の値を制御する制御端子を入力端子として有し、前記
直列接続回路の両端にクロック信号を加え、第6と第7
の素子の接続点を出力端子とすることを特徴とする。
【0014】
【実施例】図1に本発明の第1の実施例を示す。
【0015】図1において図5と同じ記号は図5と同等
の機能を果たすものである。
【0016】この回路は、負性微分抵抗素子1と、素子
電流の値を制御できる制御端子を有した負性微分抵抗素
子2からなる第1のリテラル回路11と、負性微分抵抗
素子3と素子電流の値を制御できる制御端子を有した負
性微分抵抗素子4および5からなる第2のリテラル回路
12と、負性微分抵抗素子6と素子電流の値を制御でき
る制御端子を有した負性微分抵抗素子7および8からな
る第3のリテラル回路13と、素子電流の値を制御でき
る制御端子を有した負性微分抵抗素子9と負性微分抵抗
素子10からなる第4のリテラル回路14と、第1から
第4までの転送ゲート15、16、17および18、か
らなる4値多値論理回路である。
【0017】以下では負性微分抵抗素子1、3、6およ
び10として共鳴トンネルダイオード、素子電流の値を
制御できる制御端子を有した負性微分抵抗素子2、4、
5、7、8、および9として共鳴トンネルダイオードと
FETの並列接続、転送ゲートを構成する素子15、1
6、17、および18としてNチャンネルFETを用い
た例について説明する。
【0018】第1から第4のリテラル回路の両端にはク
ロック信号もしくは、クロック信号に同期した振動電圧
を印加する。クロック電圧VDDを増していくと直列に
繋がった負性微分抵抗素子がそのピーク電流値の小さい
ものから順次ON状態からOFF状態にスイッチする。
ここで、負性微分抵抗素子がピーク電圧以下にバイアス
されている状態をON、それ以上にバイアスされている
状態をOFFと定義する。
【0019】すなわち、出力端子とアース間に接続され
ている負性微分抵抗素子2、5、8、および10がON
のとき出力電圧は'Low'、OFFのとき'High'と
なる。
【0020】今、負性微分抵抗素子1から10のピーク
電流値が入力電圧に対して、図2に示す関係になるよう
に、各素子のサイズを調整する。その結果、クロック電
圧を0Vから負性微分抵抗素子のスイッチング電圧まで
掃引すると、各リテラルゲートの出力は入力電圧に対し
て図6と同様の関係が得られる。
【0021】これらの出力端子は、転送ゲートの制御端
子に接続されているので、入力電圧に応じて、制御端子
がHighになっている転送ゲートが一つだけ開き、そ
こに接続されている選択入力が出力端子に伝達される。
【0022】図3に第1のリテラル回路の動作負荷曲線
を示す。図3(a)はクロック電圧が立ち下がっている状
態、図3(b)は立ち上がっている状態に対応している。
【0023】クロック電圧が立ち上がった状態では、二
つの安定状態が存在し、この状態で、入力電圧が変化し
ても動作点はスイッチせず、以前の状態を保持し続け
る。
【0024】以上この負性微分抵抗素子の直列接続回路
からなるリテラル回路の動作をまとめると、(1)出力値
はクロック電圧の立ち上がり時の入力電圧値により決定
される、(2)クロック電圧が立ち上がっている間は、こ
の出力値は保持され、この間に入力電圧が変化しても出
力値は変化しない、(3)クロック電圧が立ちさがってい
る間は、出力電圧は入力値に関わらず、常に0となる、
という特徴を有する。
【0025】第i(i=1,2,3,4)の転送ゲート
の入力端子に論理値i−1の電位を選択入力値として加
えることにより、ここで示した回路はポジティブエッジ
トリガー型4値Dフリップフロップ回路となる。
【0026】まず、クロックの立ち上がり時に、リテラ
ル回路に加えられる入力値に応じて、第1から第4のリ
テラル回路のうち、一つの出力がHighとなり、そこ
に繋がっている転送ゲートが開く。入力論理値がi−1
のとき、第iのリテラルゲートの出力がHighとなる
ため、第iの転送ゲートが開く。
【0027】この転送ゲートには選択入力として、論理
値i−1が接続されているため、出力端OUTの電位も
論理値i−1となる。クロックが立ち上がっている間
は、たとえ、入力端INの値が変化しても、リテラル回
路の出力端の電位は保持されているため、結果として出
力端の電位は保持される。
【0028】また、クロックが立ち下がると全てのリテ
ラル回路の出力端の電位は0になるが、このとき、全て
の転送ゲートが閉じ、出力端OUTは周りから切り離さ
れる。この出力端の電位は次のクロックの立ち上がりに
よりどれかの転送ゲートが開くまでダイナミックに保持
されるため、この回路は端子INを入力、端子OUTを
出力とするポジティブエッジトリガー型ダイナミックD
フリップフロップとして動作する。
【0029】このように本発明の実施例によれば、出力
を入力側にフィードバックせずとも、順序回路が形成で
きる。さらに、従来例では出力を入力側にフィードバッ
クしてもレベルトリガー型のラッチ回路が形成できるだ
けであり、本発明のようにエッジトリガー型のフリップ
フロップを形成するにはその素子数は2倍以上必要とな
る。
【0030】図4に本発明の第2の実施例を示す。回路
構成は第1の実施例と同様で、転送ゲートに印加する選
択入力値のみが異なる。第i(i=1,2,3,4)の
転送ゲートに論理値4−iの入力を加える。第1の実施
例同様、入力INの論理値がi−1のとき、第iのリテ
ラルゲートの出力値がHighとなり、この結果、第i
の転送ゲートが開く。該転送ゲートには論理値4−iの
入力が加えられているため、入力論理値の反転信号がク
ロックの立ち上がりとともに出力され、それが次のクロ
ックの立ち上がりまで保持する論理回路が形成できる。
【0031】以上、本発明の第1および第2の実施例で
は、第iの転送ゲートへの選択入力として、i−1およ
び4−iを加えた場合について示したが、これ以外の関
数型も可能である。また、今回は4値システムについて
示したが、4値以外のシステムへの拡張も可能である。
さらに、本発明の第1および第2の実施例においては負
性微分抵抗素子として共鳴トンネルダイオードとFET
を用いた例を示したが、共鳴トンネルダイオードの変わ
りに他の負性微分抵抗素子、例えばバンド間トンネルダ
イオードを用いても同様の回路が構成できる。さらに、
電流の値を制御できる制御端子を有する負性微分抵抗素
子として、例えば、馬場による特願平3−196321
『半導体装置』記載のトンネルトランジスタを用いるこ
とも可能である。
【0032】
【発明の効果】本発明の構成を用いることにより、従来
例に比べ、回路の素子数を低減でき、回路の占有面積に
して、約50%程度縮小することができる。さらに素子
数の低減に伴い、低消費電力特性が得られるとともに、
配線遅延時間が低減され、高速動作も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例
【図2】負性微分抵抗素子のピーク電流の入力電圧依存
【図3】本発明を構成する第1のリテラル回路の動作負
荷曲線
【図4】本発明の第2の実施例
【図5】従来例
【図6】従来例における入力電圧に対する端子a、b、
cおよびdの電圧
【符号の説明】
1〜10負性微分抵抗素子 11第1のリテラル回路 12第2のリテラル回路 13第3のリテラル回路 14第4のリテラル回路 15第1の転送ゲート 16第2の転送ゲート 17第3の転送ゲート 18第4の転送ゲート CLKクロック信号 IN入力端子 OUT出力端子 VDD電源電圧 p0第1の転送ゲートの入力信号 p1第2の転送ゲートの入力信号 p2第3の転送ゲートの入力信号 p3第4の転送ゲートの入力信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−235527(JP,A) 特開 平11−261404(JP,A) 特開 平6−177402(JP,A) 特開 平9−321610(JP,A) 特開 平10−308669(JP,A) 特開 平10−276082(JP,A) 特開 平10−112647(JP,A) 特開 平10−308657(JP,A) 特開 平10−336017(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8234 H01L 27/088 H03K 19/08 H03K 19/20 101

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Rを3以上の整数値とし、論理値0から
    R−1で構成されるR値多値論理回路において、第1か
    ら第Rまでの異なるR個のリテラルゲ−トと第1から第
    RまでのR個の転送ゲ−トからなる多値論理回路であっ
    て、第i(i=1〜R)のリテラルゲ−トは一つの論理入
    力i−1に対してのみその出力値がR−1となり、それ
    以外の入力値に対しては出力が0となり、かつ、それら
    の出力値をラッチできる機能を有する論理ゲ−トであ
    り、R個のリテラルゲ−トの入力端子を共通化し、一
    方、第iのリテラルゲ−トの出力はそれぞれ上記第iの
    転送ゲ−トの制御端子に接続され、さらに上記R個の転
    送ゲ−トの入力端子にはR個の選択入力を加え、各転送
    ゲ−トの他端を出力端に接続することによって得られる
    多値論理回路。
  2. 【請求項2】 前記第1のリテラルゲ−トとして、2つ
    の主端子間で負性微分抵抗特性を呈する第1および第2
    の素子の直列接続回路であって、少なくとも第2の素子
    が、その素子電流の値を制御する制御端子を入力端子と
    して有し、前記直列接続回路の両端にクロック信号を加
    え、両素子の接続点を出力端子とすることを特徴とし、
    前記第Rのリテラルゲ−トとして、2つの主端子間で負
    性微分抵抗特性を呈する第3および第4の素子の直列接
    続回路であって、少なくとも第3の素子が、その素子電
    流の値を制御する制御端子を入力端子として有し、前記
    直列接続回路の両端にクロック信号を加え、両素子の接
    続点を出力端子とすることを特徴とし、さらに、前記第
    2から第R−1のリテラルゲ−トとして、2つの主端子
    間で負性微分抵抗特性を呈する第5、第6および第7の
    素子の直列接続回路であって、少なくとも第6および第
    7の素子が、その素子電流の値を制御する制御端子を入
    力端子として有し、前記直列接続回路の両端にクロック
    信号を加え、第6と第7の素子の接続点を出力端子とす
    ることを特徴とした、請求項1記載の多値論理回路。
  3. 【請求項3】 前記第iの転送ゲ−トの入力端子に任意
    のR値1変数論理関数の入力論理値i−1に対する出力
    値に相当する信号を加えることを特徴とする請求項1お
    よび2記載の多値論理回路。
  4. 【請求項4】 前記第iの転送ゲ−トの入力端子に論理
    値i−1の一定入力信号を加えることを特徴とする請求
    項1および2記載の多値論理回路。
  5. 【請求項5】 前記第iの転送ゲ−トの入力端子に論理
    値R−iの一定入力信号を加えることを特徴とする請求
    項1および2記載の多値論理回路。
JP30756299A 1999-10-28 1999-10-28 多値論理回路 Expired - Fee Related JP3482926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30756299A JP3482926B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 多値論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30756299A JP3482926B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 多値論理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001127170A JP2001127170A (ja) 2001-05-11
JP3482926B2 true JP3482926B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=17970585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30756299A Expired - Fee Related JP3482926B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 多値論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3482926B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001127170A (ja) 2001-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5903170A (en) Digital logic design using negative differential resistance diodes and field-effect transistors
JP2996301B2 (ja) 負荷及び時間適応電流供給ドライブ回路
US6225846B1 (en) Body voltage controlled semiconductor integrated circuit
US5281865A (en) Flip-flop circuit
JP3475851B2 (ja) フリップフロップ回路
US4797579A (en) CMOS VLSI output driver with controlled rise and fall times
US6323709B1 (en) High-speed, compact, edge-triggered, flip-flop circuit
US6486719B2 (en) Flip-flop circuits having digital-to-time conversion latches therein
US6184716B1 (en) High voltage output stage for driving an electric load
US6750680B2 (en) Semiconductor integrated circuit, logic operation circuit, and flip flop
JPH0810822B2 (ja) 特にマイクロプロセツサの周辺装置用の、mos技術の論理回路のためのパワ−オンリセツテイング回路
US4527081A (en) Overshoot predriven semi-asynchronous driver
JPH11214962A (ja) 半導体集積回路装置
US5341338A (en) Data output circuit with minimum power source noise
US5796281A (en) Input buffer circuit with hysteresis for noise control
US5039886A (en) Current mirror type level converters
JP3636848B2 (ja) Cmosヒステリシス回路
US20050024090A1 (en) Off chip driver
JP3482926B2 (ja) 多値論理回路
US4406956A (en) FET Circuit for converting TTL to FET logic levels
JPS61157115A (ja) 「シユートスルー」電流抑制手段を具備したcmos
JPS62159911A (ja) 半導体集積回路
JP3299071B2 (ja) 出力バッファ回路
JPH1117521A (ja) パストランジスタ論理回路
JPS5914832B2 (ja) 電圧センス回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees