JP3481767B2 - 誘電体磁器組成物 - Google Patents

誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JP3481767B2
JP3481767B2 JP07790696A JP7790696A JP3481767B2 JP 3481767 B2 JP3481767 B2 JP 3481767B2 JP 07790696 A JP07790696 A JP 07790696A JP 7790696 A JP7790696 A JP 7790696A JP 3481767 B2 JP3481767 B2 JP 3481767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
weight
dielectric constant
value
tio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07790696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09268054A (ja
Inventor
善裕 大川
広 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP07790696A priority Critical patent/JP3481767B2/ja
Publication of JPH09268054A publication Critical patent/JPH09268054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481767B2 publication Critical patent/JP3481767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は高周波用の誘電体磁
器組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、自動車電話、コードレステレホ
ン、パーソナル無線、衛星放送受信器の実用化に伴うマ
イクロ波回路のIC化への発展、ガン発振器の利用範囲
の拡大、ガリウムヒ素電界効果型トランジスタ(GaA
sFET)使用の発振器への応用等、マイクロ波領域で
誘電体磁器が広く使用されている。 【0003】このような高周波用誘電体磁器は主に共振
器に用いられるが、そこに要求される特性として(1)
誘電体中では電磁波の波長が1/√εr (但しεr は誘
電率)に短縮され、同じ共振周波数ならば誘電率が大き
いほど小型化できるため、可能な限り誘電率が大である
こと、(2)高周波での誘電損失が小さいこと、(3)
共振周波数の温度に対する変化率が少ないこと、即ち誘
電率の温度依存性が小さくかつ安定であること、以上の
3特性が挙げられる。 【0004】また、マイクロ波領域でも低周波数帯域と
される1GHz程度に適用する場合は、波長がかなり大
きくなるため、小型化を図るためには誘電率がかなり高
いものを必要とする。 【0005】従来この種の誘電体磁器としては、例えば
BaO−TiO2 系材料、BaO−REO−TiO
2 (但しREOは希土類元素の酸化物、以下同様)KE
I材料、及び(BaSr)(ZrTi)O3 系材料など
が知られている。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、BaO
−TiO2 系材料及び(BaSr)(ZrTi)O3
材料は、4〜10GHzの高周波帯域では非常に優れた
誘電損失を有するものの、誘電率が29〜40と低く、
特に1GHz程度の周波数帯域では小型化するには実用
上問題が生じる。また、誘電率を上げると共振周波数の
温度特性あるいは誘電損失が極端に劣化する傾向があ
る。 【0007】一方、BaO−REO−TiO2 系材料と
しては、BaO−Nd2 3 −TiO2 系やBaO−S
2 3 −TiO2 系等が知られているが、これらの系
では誘電率が90〜100のレベルあるいは共振周波数
の温度係数τf が0に近い領域を含むもの等が案出され
ているものの、両者を満足するものや誘電損失の小さい
ものは得られていなかった。 【0008】また、BaO−REO−TiO2 系材料に
Bi2 3 を添加することによって誘電率を高くできる
ことが知られているが、その反面温度係数が+側に大き
くなるという欠点を有していた。 【0009】さらに、BaO−Nd2 3 −TiO2
にBi2 3 を添加した材料においては、焼成温度の変
化によって磁器密度、誘電率、Q値が大きく変化するた
め、焼成温度の厳密なコントロールが必要であった。そ
のため、焼成炉内での温度ばらつきや焼成バッチによっ
て磁器密度、誘電率、Q値が変化して、量産性に欠ける
という問題があった。また、絶縁破壊電圧が低いという
問題もあった。 【0010】本発明は上記の欠点に鑑みて成されたもの
で、共振器の小型化を可能とするため誘電率が高く(7
0以上)、可能な限り誘電損失を低くし、誘電率の温度
依存性が小さくかつ安定で、誘電体共振器の共振周波数
の温度依存性が小さくかつ安定な高周波用誘電体磁器組
成物を提供することを目的とする。 【0011】また、本発明は、焼成温度に対する誘電
率、Q値等の変化率が小さく量産性に優れるとともに、
高い絶縁性を有する誘電体磁器組成物を提供することを
目的とする。 【0012】 【課題を解決するための手段】本発明は、Ba,Nd,
Ti,Biを含有し、組成式をaBaO・bNd2 3
・cTiO2 ・dBi2 3 と表したとき、前記a,
b,c,dが、 0.110≦a≦0.170 0.150≦b≦0.200 0.640≦c≦0.710 0.010≦d≦0.060 を満足する複合酸化物に対し、金属元素としてNb,
P,Mnを、Nb2 5 換算で0.02〜0.24重量
%、P2 5 換算で0.01〜0.20重量%、MnO
2 換算で0.05〜0.40重量%含有する誘電体磁器
組成物を特徴とする。 【0013】ここで、a〜dを上記範囲に限定した理由
は以下の通りである。aを0.110〜0.170とし
たのは、0.110未満では誘電率が低下し、0.17
0を超えるとQ値が低下するためである。bを0.15
0〜0.200としたのは、0.150未満では誘電率
が低下し、0.200を超えるとQ値が低下し、また焼
結が困難となるためである。cを0.640〜0.71
0としたのは、0.640未満または0.710を超え
るとQ値が低下するためである。dを0.010〜0.
060としたのは、0.010未満ではτf が+側に大
きくなり、0.060を超えるとQ値が低下するためで
ある。 【0014】さらに、添加成分を上記範囲に限定した理
由は以下の通りである。Nb2 5を0.02〜0.2
4重量%としたのは、0.02重量%未満では絶縁破壊
電圧が低下し、0.24重量%を超えるとQ値が低下す
るためである。P2 5 を0.01〜0.20重量%と
したのは、0.01重量%未満または0.20重量%を
超えると焼結が困難となるためである。MnO2 を0.
05〜0.40重量%としたのは、0.05重量%未満
または0.40重量%を超えるとQ値が低下するためで
ある。 【0015】また、添加成分として、上記に加えてK2
Oを0.07重量%以下の範囲で含むことが好ましい。
なお、K2 Oを0.07重量%以下としたのは0.07
重量%を超えると焼結が困難となるためである。 【0016】さらに、不純物として、La2 3 ,Ce
2 ,Sm2 3 ,Na2 O,Y23 ,Eu2 3
Fe2 3 ,Pr6 11,SiO2 ,CaOの一種以上
を0.005重量%以下の範囲で含んでいても良い。 【0017】また、本発明の誘電体磁器組成物は、密度
を5.4〜6.2g/cm3 の範囲とすることが好まし
い。これは、密度が5.4g/cm3 未満であると誘電
率とQ値が低下するためである。 【0018】なお、本発明の磁器を製造する場合は、磁
器を構成する金属の酸化物あるいは焼成によって酸化物
に変換し得る化合物、例えば炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩等
を用いて秤量混合後、所望により900〜1200℃で
仮焼する。この混合物あるいは仮焼粉末を成形後、11
50〜1450℃で酸化性雰囲気で焼成することによっ
て磁器を得ることができる。 【0019】また、Mn化合物としては、MnCO3
MnO,MnC2 4 ,MnO2 ,Mn(NO3 2
MnSO4 のいずれも用いることができるが、これらの
中でもMnCO3 が好ましい。 【0020】以下本発明を次の例で説明する。 【0021】 【実施例】出発原料として、高純度の炭酸バリウム(B
aCO3 )、酸化ネオジウム(Nd2 3 )、酸化チタ
ン(TiO2 )を秤量、混合し、水を加えて20時間ボ
ールミルにて粉砕した。この混合物を乾燥後1150℃
で2時間仮焼した。また、酸化ビスマス(Bi
2 3 )、酸化チタン(TiO2 )をBiT3/4 3
なるように秤量、混合し水を加えて20時間ボールミル
にて粉砕した。この混合物を900℃で2時間仮焼して
BiT3/4 3 を得た。 【0022】このようにして得られたBaO−Nd2
3 −TiO2 仮焼物とBiT3/4 3 仮焼物を混合し、
さらにNb2 5 ,K2 O,P2 5 及びMnO2 を添
加して水を加えて20時間ボールミルで粉砕した。この
混合物を乾燥し、バインダーを加えて造粒した。 【0023】なお、上記BaO−Nd2 3 −TiO2
仮焼物とBiT3/4 3 仮焼物の混合比は、BaO,N
2 3 ,TiO2 ,Bi2 3 のモル比に換算し表1
に示した。またNb2 5 ,K2 O,P2 5 ,MnO
2 の添加量も表1に示した通りである。 【0024】このようにして得られた造粒粉を1ton
/cm2 の成形圧にて直径12mm、厚み7mmの成形
体1、直径20mm、厚み2mmの成形体2を作製し
た。これらの成形体1、2を1230〜1430℃で2
時間空気中にて焼成し、焼結体1、2を得た。得られた
焼結体1、2の厚み方向を平面研削し、ゆがみのない磁
器試料1、2を得た。 【0025】このようにして得られた磁器試料1につい
て、密度、周波数3.5〜5GHzにおける比誘電率
(εr )、Q値を誘電体共振器法にて測定し、また25
〜85℃の温度範囲における共振周波数の温度変化を測
定し、共振周波数の温度係数(τf )を計算した。Q値
はマイクロ波誘電体において一般に成立するQ値×測定
周波数f=一定の関係から1GHzでのQ値に換算し
た。 【0026】また、磁器試料2を用いて、絶縁破壊電圧
を測定した。これらの結果を表2に示す。 【0027】表1、2の結果より、組成が本発明の範囲
外であるNo.21〜35の試料は、比誘電率εr やQ
値が低くなったり、共振周波数の温度係数τf が大きく
なったり、絶縁破壊電圧が低くなるなどの不都合があっ
た。 【0028】これらに対し、本発明の範囲内であるN
o.1〜20の試料は、比誘電率εrが75〜114、
Q値が4500〜10000、共振周波数の温度係数τ
f が2〜35ppm/℃、絶縁破壊電圧が12〜15.
4kV/mmといずれも優れた特性を示した。 【0029】また、表1の組成は全て出発原料の配合組
成であるが、最終的な磁器試料1の組成は表1の配合組
成と同じであることを確認した。 【0030】 【表1】【0031】 【表2】【0032】 【発明の効果】以上のように本発明によれば、Ba,N
d,Ti,Biを含有し、組成式をaBaO・bNd2
3 ・cTiO2 ・dBi2 3 と表したとき、前記
a,b,c,dが、 0.110≦a≦0.170 0.150≦b≦0.200 0.640≦c≦0.710 0.010≦d≦0.060 を満足する複合酸化物に対し、金属元素としてNb,
P,Mnを、Nb2 5 換算で0.02〜0.24重量
%、P2 5 換算で0.01〜0.20重量%、MnO
2 換算で0.05〜0.40重量%含有する誘電体磁器
組成物によって、誘電率が高く、誘電損失が低く、共振
周波数の温度依存性が小さく、かつ絶縁性の高い誘電体
磁器組成物を得ることができる。したがって、本発明の
誘電体磁器組成物を用いれば小型で高性能の共振器を得
ることができる。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】Ba,Nd,Ti,Biを含有し、組成式
    をaBaO・bNd2 3 ・cTiO2 ・dBi2 3
    と表したとき、前記a,b,c,dが、 0.110≦a≦0.170 0.150≦b≦0.200 0.640≦c≦0.710 0.010≦d≦0.060 を満足する複合酸化物に対し、金属元素としてNb,
    P,Mnを、Nb2 5 換算で0.02〜0.24重量
    %、P2 5 換算で0.01〜0.20重量%、MnO
    2 換算で0.05〜0.40重量%含有することを特徴
    とする誘電体磁器組成物。
JP07790696A 1996-03-29 1996-03-29 誘電体磁器組成物 Expired - Fee Related JP3481767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07790696A JP3481767B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 誘電体磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07790696A JP3481767B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09268054A JPH09268054A (ja) 1997-10-14
JP3481767B2 true JP3481767B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=13647124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07790696A Expired - Fee Related JP3481767B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3481767B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1256735C (zh) 2000-04-26 2006-05-17 古河电气工业株式会社 介电陶瓷、树脂-陶瓷复合材料、电气部件和天线及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09268054A (ja) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625074B2 (ja) 誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JPH0351042B2 (ja)
JP2736439B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3481767B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0877829A (ja) 誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JPH11130528A (ja) 誘電体磁器組成物及びこれを用いた誘電体共振器
JP2003146752A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH1171171A (ja) 誘電体磁器組成物及びこれを用いた誘電体共振器
JP2840673B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2899909B2 (ja) マイクロ波用誘電体磁器組成物
JP2521474B2 (ja) 誘電体磁器組成物
KR100527960B1 (ko) 유전체 자기조성물과 이를 이용한 유전체 공진기
JP2950672B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2759283B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2842756B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP3330024B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPH03290359A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2964260B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2691302B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH06239661A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物及びその製造方法
JP2974172B2 (ja) 誘電体磁器組成物
KR0162873B1 (ko) 고주파용 유전체 자기 조성물
JPH05205520A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0825794B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH08277161A (ja) 誘電体磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees