JP3479302B2 - 親水性フィルムによるポリマー基質表面の被覆方法 - Google Patents

親水性フィルムによるポリマー基質表面の被覆方法

Info

Publication number
JP3479302B2
JP3479302B2 JP50619095A JP50619095A JP3479302B2 JP 3479302 B2 JP3479302 B2 JP 3479302B2 JP 50619095 A JP50619095 A JP 50619095A JP 50619095 A JP50619095 A JP 50619095A JP 3479302 B2 JP3479302 B2 JP 3479302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working gas
organic compound
carbon atoms
plasma
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50619095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09501705A (ja
Inventor
ザイフェルリンク,ベルンハルト
フォン デル ヘーゲン,ハロー ミューラー
ビーデレマン,ヒネック
オフリダル,マーティン
スラヴィンスカ,ダナ
フェエファー,アントニー
ヴィスコチル,イルジ
ラバッケ,マーティン
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH09501705A publication Critical patent/JPH09501705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479302B2 publication Critical patent/JP3479302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/62Plasma-deposition of organic layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリマー基質の表面改質法に関し、プラズマ
反応器中で少なくとも一つの有機化合物を含む作用ガス
を生成させる工程、該作用ガスをプラズマ型に変換する
工程、及び作用ガスが少なくとも一つの有機化合物の他
にさらに過酸化水素を含む該プラズマにポリマー基質を
反応させる工程よりなる。
ポリマーの表面改質は多年に亘り重要な懸案であっ
た。ポリマーの性質は往々にして各種の物理的及び化学
的な要求を満たすものでなければならないが、用いられ
る素材の制約のゆえに、そのうちの僅かだけが達成され
ているに過ぎない。これらの要求に適合する一つの手段
は基礎素材を第二の素材の薄層で被覆することである。
この第二の素材の目的は第一の素材に欠けている性質を
補足するものであるが、基礎素材の基本的性質を変化さ
せるものではない。この点について払われる特別な配慮
はポリマー表面の湿潤性を増強するものである。
第一の公知の方法は、いわゆるコロナ放電の条件下
に、常圧で、空気、酸素、窒素及びアルゴンよりなる作
用ガスに該ポリマーを反応させてポリマー表面を改質す
ることよりなる。この方法の欠点は、これが不均質で不
純な表面の変化を生じさせることである。
特にコンタクトレンズの湿潤性を増強する目的を有す
るポリマーの表面改質の分野における先駆的な研究は、
ヤスダ(Yasuda)ら[J.Biomed.Mater.Res.,,629(19
75)]によって行なわれた。この著者は、アセチレン、
水及び窒素のプラズマ重合混合物の20nm層をPMMAコンタ
クトレンズに被覆する方法を記載している。このプラズ
マは、高周波グロー放電と13.56MHzの作動周波数を用い
て、流れに沿った被覆用装置で生成させる。通常の未処
理のPMMA表面の接触角は水飛沫法で測定すると約71゜で
あるが、上記のプラズマ重合被覆後には約37゜に低下す
る。
最近、ヤスダら[J.Biomed.Mater.Res.,,629(197
5)]はメタン中でのプラズマ重合によって5nmの超薄層
でシリコーンコンタクトレンズを被覆する方法を記載し
ている。被覆に使用するプラズマは、13.56MHzでの高周
波グロー放電を用いて同様に生成される。被覆されてい
ないコンタクトレンズの接触角は約82゜であり、上記の
被覆されたそれの接触角は約78゜である。被覆されたレ
ンズは、次の三種類の異なる方法で後処理される: a)湿潤空気を被覆装置に導入、 b)2分間で、湿潤酸素プラズマ(12W、10cm2STP/分)
を生成させ、 c)湿潤酸素を装置内に導入。
追加処理後の接触角は、a法では63゜、b法では21゜
そしてc法では60゜である。b法での後処理は、ESCA
(化学的利用のための電子分光法)で測定した結果、最
高のO1s/C1s比を与える。酸素透過性は三種のすべての
場合に同様であるが、滑り角(摩擦の静止係数)はc法
が最も低い。
親水性の薄層を基質上に被覆する魅力的な方法は、プ
ラズマ重合において不飽和アルコールを使用するもので
ある。ホズミ(Hozumi)ら[Pure & App1.Chem.,60,69
7(1988)]は、アリルアルコール及びプロパルギルア
ルコール又は2−メチル−3−ブチン−2−オールを用
いる高周波グロー放電法を記載している。特にプロパル
ギルアルコールを用いて行なった実験は、被覆後の接触
角が45゜であることを示している。プラズマ重合におけ
る作用ガスにさらに水を加えて使用する場合、接触角を
20゜にまでも低下させることが可能である。しかしなが
ら、このように被覆した製品を水中で膨潤させると、こ
の追加層の基質への接着は不満足であることが判った。
その他の種々の特許明細書には、親水性フィルムが記
載されている。日本国特開昭59−15569号公報には、水
及び有機化合物の存在下におけるグロー放電法が記載さ
れている。この明細書では、時間の関数としての湿潤性
は研究されていない。
以前の西ドイツ特許第2748256号(Bausch & Lomb)
明細書の教示によれは、ポリ2−ヒドロキシエチルメタ
クリラート又はポリN−ビニルピロリドンから出発した
コンタクトレンズポリマーに、プラズマポリマーの親水
性層が被覆されている。
比較的最近の西ドイツ特許第3143839号(Yasudaら)
明細書において、10kHzの周波数でのグロー放電を用い
て、シリコーン又はポリウレタンコンタクトレンズにプ
ラズマポリマーの親水性フィルムが被覆されている。こ
の著者は、作用ガスに炭化水素、ハロゲン化炭化水素、
水素若しくはペルハロゲン化炭化水素又はそれらの混合
物を使用している。
二つの比較的最近の文献[PCT−AU特許第89/00220号
明細書及びH.J.Griesser,Materia1s Forum,192,14(199
0)]はプラズマ重合法に関するものであり、飽和アル
コール、飽和アミン、それらの誘導体又は混合物のよう
な有機化合物、並びに酸素、水素、窒素、ヘリウム、ア
ルゴン又はネオン及び水蒸気のような無機気体がプラズ
マポリマーとしてコンタクトレンズに被覆されている。
これらの文献において水含量は20容量%以下であるべき
で、好適には5容量%であることが開示されている。水
の存在は、プラズマポリマーの過剰な架橋を阻止するた
めである。エタノール及びイソブタノールのプラズマ重
合によってフィルムが被覆される例が示されている。グ
ロー放電において、平面図の平行系電極間に配置された
場合、基質には約1ワット/cm2の電力が加えられる。こ
れらの基質に十分に高い平衡電圧が発生する場合、基質
は高い温度に加熱され内部張力を起こす高エネルギーの
自発的な放出が行なわれ、それによって高度に架橋され
乱雑なプラズマポリマーの被覆が生じる。
グリッセル(H.J.Griesser)の方法のその後の展開
は、ラットナー(Rattner)らによる米国特許第5002794
号である。この方法は約3〜50ワットの電力範囲の高周
波エネルギー源を利用するものである。ラットナーによ
る特許の新規な特徴は基質の同時冷却である。かくして
製造されたポリエチレングリコール(PEG)フィルム
は、予想された化学的性質と共に優れた湿潤性を有して
いる。僅か10〜200オングストロームの厚さを有するプ
ラズマポリマーフィルムを生成する好適な前駆物質とし
て、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(TEGD
ME)が用いられる。別のプラズマポリマーはポリメタア
クリラートから製造される。この特許には、これらのフ
ィルムの耐老化性と磨耗についての記載はない。低温で
作られたプラズマポリマーフィルムは、室温及び/又は
空気に長時間曝された場合に、著しい網状組織の転移が
あることが知られている。
したがって、従来の技術のプラズマ重合法の上記の課
題を解決する方法を開発することがなお必要である。特
に、優れた湿潤性を有する親水性フィルムの形成、すな
わち一方で低い接触角を有し他方で優れた耐磨耗性、そ
して優れた耐老化性を保証する方法を提供することが必
要である。この発明の利点は、従来の技術分野と同様な
技術と素材を使用しながら、強化された湿潤性、増加し
た耐磨耗性及び優れた耐老化性を達成するようにポリマ
ー基質に親水性フィルムを被覆することにある。
特に、本発明はポリマー基質に親水性フィルムを被覆
する方法に関し、プラズマ反応器で少なくとも一つの有
機化合物を含む作用ガスを生成させる工程、該作用ガス
をプラズマ状態に変換する工程、及び該プラズマにポリ
マー基質を反応させる工程よりなり、ここで作用ガスは
少なくとも一つの有機化合物の他に過酸化水素をさらに
含んでいる。
かくして、プラズマ重合によって製造された親水性フ
ィルムが得られる、換言すれば、ポリマー基質にプラズ
マポリマーのフィルムが被覆される。この発明のプラズ
マ重合は、多数の均等に分布した酸素を含む基が網状に
組み込まれたプラズマポリマーを与え、これらの基は、
従来の技術と比較して耐磨耗性と耐久性があり、そして
優れた表面湿潤性を有する被覆を生成させる。
作用ガスとは、それがプラズマ状態に変換される前の
気体又は気体混合物の組成物を意味すると解されるもの
である。
作用ガスは、典型的には、室温で常圧下に貯蔵容器に
置かれている化合物を蒸発させることによって生成させ
る。該化合物を含む貯蔵容器を真空にし、温度調節器で
調整することによって化合物を蒸発させ得る。貯蔵容器
は、好都合には、調節可能な注入バルブによってプラズ
マ反応器に通常接続される。
プラズマ反応器における作用ガスの組成は、作用ガス
中に用いようとする個々の化合物について、別々の注入
バルブによって好都合に調節される。
本発明の実質的な態様は、過酸化水素、又は、好適に
は、過酸化水素希釈水溶液、及び作用ガス中の有機化合
物の使用である。
作用ガス中に存在する過酸化水素は、一定の蒸気圧を
維持するために温度調節器で通常の室温に設定された貯
蔵容器中で、市販の過酸化水素又は過酸化水素の市販の
水溶液を蒸発させることによって生成しうる。この明細
書の全体に亘り、作用ガスにおいて過酸化水素になされ
る参考事項は、好適には、上記の方法で生成された過酸
化水素を意味すると解されるものである。
気体状態の有機化合物は、一定の蒸気圧を維持するた
めに温度調節器で通常の室温に設定された別の貯蔵容器
から有機化合物を蒸発させることによって得られる。こ
の明細書の全体に亘り、作用ガスに存在する有機化合物
になされる参考事項は、気体状態における有機化合物を
意味すると解されるものである。
本明細書の全体に亘り、過酸化水素の使用に関連して
用いられるパーセントは、常に室温で常圧下に測定され
た水中の過酸化水素の重量パーセントである。
プラズマは、それ自体が公知の方法で、以下のように
好都合に生成させる:市販のプラズマ反応器又はグロー
放電反応器[例えば、J.Asmussen,J.Vac.Sci.Techno1.,
A7(3),883(1989)に記載されている反応器]にポリ
マー基質を充填する。この装置を間断なく脱気し、注入
バルブを経て過酸化水素及び有機化合物を含む作動ガス
を連続的に導入する。次いで、反応室に電磁気照射を行
いグロー放電を開始して、気体状化合物をプラズマ状態
に変換する。作用ガスのプラズマ状態への変換は、重合
することが可能なラジカル及びイオン化粒子を形成させ
る。
プラズマ重合によって製造された親水性フィルムは、
10〜800nm、好適には10〜500nm、そして最も好適には50
〜250nmの範囲にある層の厚さを有している。
プラズマ重合によって製造された親水性フィルム層の
厚さは、プラズマ反応器中の基質の滞留時間又は反応器
室内において処理される原料の量により好都合に調整す
ることができる。反応器室内において処理される原料の
量は、全装置の温度調節制御によって調整することがで
きる。
作用ガスに用いられる過酸化水素又は過酸化水素の希
釈水溶液は、好適には、50〜90重量%、より好適には60
〜80重量%過酸化水素を原料にして製造される。
作用ガスに存在する有機化合物の量は、好適には5〜
90重量%の範囲である。
作用ガスに用いられる過酸化水素又は過酸化水素の希
釈水溶液の量は、通常、10〜95重量%の範囲である。
作用ガスに用いられる有機化合物は、好適には20℃で
少なくとも10Paの蒸気圧を有する。20℃で少なくとも10
0Paの蒸気圧を有する有機化合物がより好ましい。有機
化合物の好適な蒸気圧は、装置全体の温度を上昇させる
ことによっても製造できる。
特に断らない限り、この明細書の全体に亘り、温度は
常に摂氏度で示す。
適切な有機化合物は、典型的には、脂肪族、脂環式、
芳香脂肪族炭化水素又はオキサ炭化水素又は芳香族化合
物であり、各々は非置換又はヒドロキシ、アミノ、ホル
ミル若しくはカルボキシルで置換され、12個以下の炭素
原子を有する。
好ましい適切な有機化合物は、アルカン、オキサアル
カン、アルケン、オキサアルケン、アルキン、オキサア
ルキン、モノ−、ビ−若しくはトリシクロアルカン、モ
ノ−、ビ−若しくはトリシクロオキサアルカン又は芳香
族炭化水素であり、各々は非置換又はヒドロキシ、アミ
ノ、ホルミル若しくはカルボキシルで置換され、かつ12
個以下の炭素原子を有する。
さらに好ましい適切な有機化合物は、低級アルカン、
低級オキサアルカン、低級アルケン、低級オキサアルケ
ン、低級アルキン、低級オキサアルキン又はシクロアル
カンであり、各々は非置換又はヒドロキシ、アミノ、ホ
ルミル若しくはカルボキシルで置換され、かつ3〜8個
の炭素原子を有するか、あるいは非置換又はヒドロキ
シ、アミノ、ホルミル若しくはカルボキシルで置換さ
れ、かつ2〜8個の炭素原子を有するオキサシクロアル
カンであるか、あるいは非置換ベンゼン又はヒドロキ
シ、アミノ、ホルミル、カルボキシル若しくはC1−C4
ルキルで置換されたベンゼンである。
とりわけ、低級アルカン、低級オキサアルカンなどを
限定する「低級」なる用語は、このように定義された化
合物又は基が8個以下の炭素原子を有することを意味す
る。
非常に特に好ましい有機化合物は、アルカン、アルカ
ノール又はシクロアルカノールであり、その各々は8個
以下の炭素原子を有する。
好ましい作用ガスは、適切には、その製造に用いられ
る過酸化水素が50〜90重量%の水中濃度を有し、有機化
合物が8個以下の炭素原子を有する低級アルカノールで
ある作用ガスである。
特に好適な作用ガスは、適切には、作用ガスを製造す
るのに用いられる過酸化水素が50〜90重量%の濃度を有
し、有機化合物が8個以下の炭素原子を有する低級アル
カンである作用ガスである。
12個以下の炭素原子を有する脂肪族炭化水素は、典型
的にはアルカン、アルケン又はアルキンを意味すると解
されるものである。この典型的な代表例は、メタン、エ
タン、プロパン、又はエチレン、プロピレン、又はアセ
チレン若しくは1−プロピンのような化合物である。
12個以下の炭素原子を有するヒドロキシ置換脂肪族炭
化水素は、典型的にはアルカノール、アルカンジオー
ル、アルケノール又はアルキノールを意味すると解され
るものである。特定の例は、メタノール、エタノール、
ブタノール、若しくはエチレングリコール、又はビニル
アルコール、アリルアルコール、若しくはプロパルギル
アルコールである。
12個以下の炭素原子を有するヒドロキシ置換脂環式炭
化水素は、典型的にはシクロアルカノール、ビシクロア
ルカノール、トリシクロアルカノール又はシクロアルケ
ノールを意味すると解されるものである。典型的な代表
例は、シクロプロパノール、シクロブタノール若しくは
2−ヒドロキシノルボルナン、又は2−ヒドロキシトリ
シクロ[2.2.1.02,6]ヘプタン、又はシクロブテン−3
−オールである。
12個以下の炭素原子を有する脂肪族オキサ炭化水素
は、典型的にはオキサアルカン、オキサアルケン又はオ
キサアルキンを意味すると解されるものである。典型的
な代表例は、ジエチルエーテル、ジメチルエーテル、又
はジビニルエーテル若しくはメチルプロパルギルエーテ
ルのような化合物である。
12個以下の炭素原子を有する脂環式炭化水素は、典型
的にはシクロアルカン、ビシクロアルカン、トリシクロ
アルカン、シクロアルケン又はビシクロアルケンを意味
すると解されるものである。かかる化合物の例示例は、
シクロプロパン、シクロブタン若しくはノルボルナン、
又はトリシクロ[2.2.1.02,6]ヘプタン、又はシクロヘ
キセン若しくはビシクロ[2.2.1]ヘプテンである。
12個以下の炭素原子を有する脂環式オキサ炭化水素
は、典型的にはシクロオキサアルカン、シクロオキサア
ルケン又はビシクロオキサアルカンを意味すると解され
るものである。典型的な代表例は、テトラヒドロフラ
ン、エチレンオキシド、又は3,4−ジヒドロ[2H]ピラ
ン、又は7−オキサノルボルナンのような化合物であ
る。
12個以下の炭素原子を有するヒドロキシ置換脂肪族オ
キサ炭化水素は、典型的にはオキサアルカノール又はオ
キサアルカンジオールを意味すると解されるものであ
る。典型的な代表例は、ヒドロキシエチルメチルエーテ
ル又はジエチレングリコールのような化合物である。
12個以下の炭素原子を有するヒドロキシ置換脂環式オ
キサ炭化水素は、典型的にはシクロオキサアルカノー
ル、ビシクロオキサアルカノール又はシクロオキサアル
カンジオールを意味すると解されるものである。このよ
うな化合物の例示例は、4−ヒドロキシテトラヒドロピ
ラン、又は2−ヒドロキシ−7−オキサビシクロ[2.2.
1]ヘプタン、又は3,4−ジヒドロキシテトラヒドロピラ
ンである。
12個以下の炭素原子を有するヒドロキシ置換芳香族炭
化水素は、典型的にはヒドロキシアリールを意味すると
解されるものである。典型的な例はフェノールである。
12個以下の炭素原子を有するアミノ置換脂肪族炭化水
素は、典型的にはアルキルアミン、ジアミノアルカン、
アミノアルケン又はアミノアルキンを意味すると解され
るものである。典型的な代表例は、メチルアミン若しく
はエチレンジアミン、又はアリルアミン、又はプロパギ
ルアミンのような化合物である。
12個以下の炭素原子を有するアミノ置換脂環式炭化水
素は、典型的にはシクロアルキルアミン、ビシクロアル
キルアミン、又はアミノシクロアルケンを意味すると解
されるものである。典型的な代表例は、シクロプロピル
アミン若しくはノルボルニルアミン、又は4−アミノシ
クロヘキサ−1−エンのような化合物である。
12個以下の炭素原子を有するアミノ置換芳香族炭化水
素は、典型的にはアリールアミンを意味すると解される
ものである。典型的な代表例はアニリンである。
12個以下の炭素原子を有するホルミル置換脂肪族炭化
水素は、典型的にはアルカナール、アルケナール又はア
ルカンジアールを意味すると解されるものである。典型
的な代表例は、アセトアルデヒド、アクロレイン又はグ
リオキサールのような化合物である。
12個以下の炭素原子を有するホルミル置換脂環式炭化
水素は、典型的にはシクロアルキルカルバルデヒド又は
ビシクロアルキルカルバルデヒドを意味すると解される
ものである。典型的な代表例は、ホルミルシクロプロパ
ン又は1−ホルミルノルボルナンのような化合物であ
る。
12個以下の炭素原子を有するホルミル置換芳香族炭化
水素は、典型的にはアリールカルバルデヒドを意味する
と解されるものである。典型的な例はベンズアルデヒド
である。
12個以下の炭素原子を有するカルボキシル置換脂肪族
炭化水素は、典型的にはアルカンカルボン酸、アルケン
カルボン酸又はアルキンカルボン酸を意味すると解され
るものである。典型的な例は、酢酸、アクリル酸又はプ
ロピオン酸である。
12個以下の炭素原子を有するカルボキシル置換脂環式
炭化水素は、典型的にはシクロアルカンカルボン酸又は
ビシクロアルカンカルボン酸を意味すると解されるもの
である。典型的な代表例は、シクロプロパンカルボン酸
又はビシクロ[1.1.1]ヘプタン−1−カルボン酸のよ
うな化合物である。
12個以下の炭素原子を有する芳香族化合物は、典型的
にはアリール又はアリールアルキルを意味すると解され
るものである。典型的な代表例は、ナフタレン、ベンゾ
フラン又はアズレン、好適にはベンゼン又はトルエン、
キシレン、エチルベンゼン若しくはtert−ブチルベンゼ
ンのようなC1−C4アルキル置換ベンゼンである。
作用ガスは、また、希ガス及び/又は無機ガス若しく
は無機ガス混合物、典型的にはアルゴン、ネオン、ヘリ
ウム、酸素、窒素又は空気を含むことができる。作用ガ
ス中の希ガスの量は、好都合には、0〜50容量%の範囲
である。作用ガス中の無機ガス又は無機ガス混合物の量
は、好都合には、0〜20容量%の範囲である。
プラズマ重合法は、予め成形されたポリマー基質、特
に、典型的には眼内レンズ、コンタクトレンズ又は眼帯
よりなる眼科用レンズのような眼科の用途の製品を親水
性フィルムで被覆するのに特に適している。
したがって、ポリマー基質は、眼科学領域のレンズ及
び特殊なコンタクトレンズ用の典型的素材から作られる
基質を意味すると解されるものである。適切なポリマー
基質の例示例は、RGP(剛性気体透過性)レンズ、例え
ばネフォコン(Nefocon)A(0cusi1)、パシフォコン
(Pasifocon)A(Paraperm−02)、テレフォコン(Te1
efocon)B(SGP−II)、シラフォコン(Si1afocon)A
(Po1ycon−2)、フルオルシルフォコン(F1uorsi1foc
on)(F1uorex−400)、パフルフォコン(Paf1ufocon)
A(F1uoroperm−30)又はシラフォコン(Si1afocon)
B(Po1ycon−HDK)である。適切な素材は、また、無晶
形のテフロン基質又はそれからのコンタクトレンズ、例
えばテフロン(Tef1on)AF1600又はテフロンAF2400から
作られた基質又はコンタクトレンズであり、前者はペル
フルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソールの63〜73
mo1%及びテトラフルオロエチレンの37〜27mo1%のコポ
リマー、そして後者はペルフルオロ−2,2−ジメチル−
1,3−ジオキソールの80〜90mo1%及びテトラフルオロエ
チレンの20〜10mo1%のコポリマーである。
実施例1(テフロンAF基質のプラズマポリマー処理): マイクロ波放電によって、プラズマポリマーフィルム
の被覆によるテフロンAF基質の被覆を、約100リットル
容量を有するテクニクスプラズマ(Technics P1asma)
会社(キルヒハイム/ミュンヒェン)製のM−3017−G
プラズマ改質機[J.Asmussen,J.Vac.Sci.Techno1.,A7
(3),883(1989)の記載による多鋳型空洞型反応器]
中で行なった。酸化アルミニウムセラミックス窓を経由
してマイクロ波エネルギーを供給した。プラズマポリマ
ーフィルムによる基質の被覆は、以下のパラメーター及
び作用ガス組成によって制御した。
略語とパラメーター: d=テフロンAF基質表面とマイクロ波エネルギー源の
窓との間のcmで表した距離、 A=最高マイクロ波エネルギー(Amax=600W)のパー
セント、 a=度で表した前進角(空気飛沫法)、 r=度で表した後退角(空気飛沫法)、 反応器の内圧=5Pa[MKSインストルメンツジャーマニ
イ(Instruments Germany)会社(ミュンヘン)製のバ
ラトロン(Baratron)圧力計]、 作用ガス流速=15cm3STP/分、 被覆時間=5分。
作用ガス: 作用ガス製造には、70%過酸化水素及びエタノールを
重量比1:1で使用した。
実施例2: 実施例1と同一の試験構成及び同一の試験パラメータ
ーを選択使用した。作用ガスの製造には、水とエタノー
ルを重量比1:1で使用した。
実施例1と実施例2との比較は、特に実施例1におけ
る距離の関数として、すなわち過酸化水素を用い、より
良好でより均質な接触角の値が得られること明らかに示
している。
実施例3: 高周波スパッターにより、ポリテトラフルオロエチレ
ン(PTFE)源(直径7.5cmの平面マグネトロン)から水
晶発振子微量天秤モニター(QCM)[MT01型、プレシュ
ナーエレクトロニクサービス(P1eschner E1ektonik Se
rvice)(プラハ)の製品]の水晶発振子切片(原子
時)まで、アルゴン中で、PTFEから生成したプラズマポ
リマーを被覆した。顕微鏡検査に用いるスライドカバー
グラスを同様に同時に被覆した。この試験構成で、両方
の基質を励起電極から2cmの位置に配置した。カバーグ
ラス上のポリマーフィルムの層の厚さは、同様に被覆し
た発振子におけるQCM振動数の変化によって直接測定し
た。測定はトランスキー(To1ansky)法で計測した。接
触角は、同様に空気飛沫法で測定した。
実施例4: 実施例3に記載と同様に被覆した基質に、さらにプラ
ズマポリマーを用い、第二の実験装置で被覆した。これ
は、ワイヤーメッシュ電極間に直流放電を生じて行なっ
た。作用ガスの製造には、過酸化水素の60%水溶液とエ
タノールの1:1混合物を用いた。試験パラメーターと得
られた効果を以下に示す: V1t=電位、 CI=電流の強さ、 F1ow=cm3/分(STP)で表した作用ガスの流速、 AT=基質(水晶発振子とカバーグラス)の付加層の厚
さ。
実施例5: 作用ガスとして水/エタノールの1:1混合物を用いた
以外、試験構成は実施例4と同一とした。
実施例4及び5の被覆の厚みは同様であり十分であっ
たが、過酸化水素で行なったプラズマポリマー被覆は非
常に良好な表面湿潤性を示した。実施例5の層の厚さに
比べて実施例4のより薄い層の厚さは、被覆の期間にお
ける作業プラズマ中の急激に増加した酸素濃度によって
説明される。
実施例6: 水晶発振子及びカバーグラスの被覆には、実施例4と
同一の試験構成を用いた。ワイヤーメッシュ電極に40kH
zと5Wの直流電流を通じてプラズマを生成した。n−ヘ
キサンを作用ガスとして使用した。(Aはワットで表し
た電力)。
実施例7: 実施例6で被覆した基質に、第二の作用ガス、すなわ
ち水/エタノールの1:1混合物でさらに第二のプラズマ
重合を行なった。実施例6の装置を使用した。
実施例8: 実施例6で被覆した基質に、第二の作用ガスでさらに
第二のプラズマ重合を行なった。作用ガスの製造には過
酸化水素の70%水溶液とエタノールの1:1混合物を使用
した。実施例6の装置を使用した。
n−ヘキサンで製造した炭化水素ポリマーは(実施例
6〜8)、実施例7又は特に実施例8の方法により、過
酸化水素/エタノールで後処理を行なった後、かなりの
湿潤性増加を示した(接触角参照)。実施例7と比較し
て実施例8における層の厚さの増加が少ないのは、より
高い酸素含量に起因する、より強力な消耗によるもので
ある。
実施例9(老化及び摩擦耐性): 実施例1と同様に、厚さ1mm直径1cmのテフロンAF基質
をプラズマポリマーで最初に被覆した。過酸化水素の60
%水溶液とエタノールの1:1混合物を作用ガスの製造に
使用した。プラズマポリマーの耐老化性を決定するた
め、被覆された基質の接触角を時間の関数として測定し
た。実験の全期間、基質を蒸留水中に保存した。接触角
の測定前、(コンタクトレンズに普通の)基質を市販の
洗浄液(LC,65N,A11ergan)を用い、すなわち洗浄液中
で親指と人差し指との間で基質をこすって洗浄した(洗
い流した)。次いで、基質を蒸留水で濯ぎ、空気飛沫法
で接触角を測定した。
以上の結果は、時間の経過とは無関係に、前進角が略
一定で小さいことを示している。これはプラズマポリマ
ーフィルムが老化に耐性があり、優れた湿潤性を有する
ことを意味している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミューラー フォン デル ヘーゲン, ハロー ドイツ連邦共和国 デー―97852 ショ ルブルン ローアブルンナー シュトラ ーセ 45 (72)発明者 ビーデレマン,ヒネック チェッコ国 プラハ 6 ヴィリモブス カ 24/1494 (72)発明者 オフリダル,マーティン チェッコ国 プラハ 2 ナ フォリマ ンツェ 21 (72)発明者 スラヴィンスカ,ダナ チェッコ国 プラハ 6 ユゴスラヴィ スキ パティザヌ 21 (72)発明者 フェエファー,アントニー チェッコ国 プラハ 5 プルシュバ 2424 (72)発明者 ヴィスコチル,イルジ チェッコ国 プラハ 5 ナ ベリドレ 11 (72)発明者 ラバッケ,マーティン チェッコ国 ヒラバ ブレジノバ 131 (56)参考文献 特開 平4−243543(JP,A) 米国特許3686018(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 7/00 C08J 7/18 WPI/L(QUESTEL)

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラズマ反応器中で少なくとも一つの有機
    化合物を含む作用ガスを生成させる工程、該作用ガスを
    プラズマ状態に変換する工程、 及び該プラズマにポリマー基質を反応させる工程よりな
    る、親水性フィルムによるポリマー基質の被覆法であっ
    て、該作用ガスが少なくとも一つの有機化合物の他にさ
    らに過酸化水素を含む方法。
  2. 【請求項2】作用ガスの生成に用いられる過酸化水素
    が、50〜90重量%の水中濃度を有する、請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】作用ガス中の有機化合物の量が、5〜90重
    量%の範囲である、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】有機化合物が、20℃で少なくとも10Paの蒸
    気圧を有する、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】有機化合物が、脂肪族、脂環式、芳香脂肪
    族炭化水素又はオキサ炭化水素又は芳香族化合物であ
    り、その各々は非置換又はヒドロキシ、アミノ、ホルミ
    ル若しくはカルボキシルで置換され、かつ1〜12個の炭
    素原子を有する、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】有機化合物が、アルカン、オキサアルカ
    ン、アルケン、オキサアルケン、アルキン、オキサアル
    キン、モノ−、ビ−若しくはトリシクロアルカン、モノ
    −、ビ−若しくはトリシクロオキサアルカン、又は芳香
    族炭化水素であり、その各々は非置換又はヒドロキシ、
    アミノ、ホルミル若しくはカルボキシルで置換され、か
    つ1〜12個の炭素原子を有する、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】有機化合物が、非置換であるか又はヒドロ
    キシ、アミノ、ホルミル若しくはカルボキシルで置換さ
    れ、かつ3〜8個の炭素原子を有するアルカン、オキサ
    アルカン、アルケン、オキサアルケン、アルキン、オキ
    サアルキン又はシクロアルカン、あるいは非置換である
    か又はヒドロキシ、アミノ、ホルミル若しくはカルボキ
    シルで置換され、かつ2〜8個の炭素原子を有するオキ
    サシクロアルカンあるいは非置換のベンゼン又はヒドロ
    キシル、アミノ、ホルミル、カルボキシル若しくはC1
    C4アルキルで置換されたベンゼンである、請求項1記載
    の方法。
  8. 【請求項8】有機化合物が、1〜8個の炭素原子を有す
    るアルカン、アルカノール又はシクロアルカノールであ
    る、請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】作用ガスの生成に用いられる過酸化水素
    が、50〜90重量%の濃度を有し、そして有機化合物が1
    〜8個の炭素原子を有するアルカノールである、請求項
    1記載の方法。
  10. 【請求項10】作用ガスの生成に用いられる過酸化水素
    が、50〜90重量%の濃度を有し、そして有機化合物が1
    〜8個の炭素原子を有するアルカンである、請求項1記
    載の方法。
  11. 【請求項11】親水性フィルムが、10〜800nmの厚さを
    有する、請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】作用ガスが、さらに希ガスを含む、請求
    項1記載の方法。
  13. 【請求項13】希ガスが、アルゴンである、請求項12記
    載の方法。
  14. 【請求項14】作用ガスが、さらに無機気体又は無機気
    体混合物を含む、請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】無機気体が、空気である、請求項14記載
    の方法。
  16. 【請求項16】ポリマー基質が、眼科学的に許容される
    製品である、請求項1記載の方法。
  17. 【請求項17】ポリマー基質が、コンタクトレンズであ
    る、請求項1記載の方法。
  18. 【請求項18】ポリマー基質が、無定形ポリテトラフル
    オロエチレンよりなる、請求項1記載の方法。
  19. 【請求項19】請求項1記載の方法によって製造される
    コンタクトレンズ。
JP50619095A 1993-08-09 1994-07-28 親水性フィルムによるポリマー基質表面の被覆方法 Expired - Fee Related JP3479302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93810564 1993-08-09
EP93810564.0 1993-08-09
PCT/EP1994/002484 WO1995004609A1 (en) 1993-08-09 1994-07-28 Hydrophilic films by plasma polymerisation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09501705A JPH09501705A (ja) 1997-02-18
JP3479302B2 true JP3479302B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=8215013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50619095A Expired - Fee Related JP3479302B2 (ja) 1993-08-09 1994-07-28 親水性フィルムによるポリマー基質表面の被覆方法

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0713429B1 (ja)
JP (1) JP3479302B2 (ja)
AT (1) ATE174538T1 (ja)
AU (1) AU693111B2 (ja)
CA (1) CA2166991A1 (ja)
DE (1) DE69415323T2 (ja)
DK (1) DK0713429T3 (ja)
ES (1) ES2124908T3 (ja)
FI (1) FI960528A0 (ja)
IL (1) IL110526A0 (ja)
NO (1) NO960516D0 (ja)
NZ (1) NZ271971A (ja)
TW (1) TW253849B (ja)
WO (1) WO1995004609A1 (ja)
ZA (1) ZA945929B (ja)

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482531B1 (en) 1996-04-16 2002-11-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Non-fouling, wettable coated devices
US6329024B1 (en) 1996-04-16 2001-12-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Method for depositing a coating comprising pulsed plasma polymerization of a macrocycle
US8039026B1 (en) 1997-07-28 2011-10-18 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc Methods for treating skin pigmentation
IL125545A0 (en) * 1997-08-08 1999-03-12 Univ Texas Devices having gas-phase deposited coatings
WO1999057179A1 (en) 1998-05-05 1999-11-11 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of silicone hydrogel contact lenses
BR9910345A (pt) 1998-05-05 2001-01-09 Bausch & Lomb Método para tratar a superfìcie de uma lente de contato de hidrogel de silicone e lente de contato de hidrogel de silicone
US6500481B1 (en) 1998-06-11 2002-12-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices with amid-containing coatings
US8106094B2 (en) 1998-07-06 2012-01-31 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions and methods for treating skin conditions
US8093293B2 (en) 1998-07-06 2012-01-10 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods for treating skin conditions
WO2000016913A1 (en) * 1998-09-21 2000-03-30 The Procter & Gamble Company Durably wettable, liquid pervious webs
US6550915B1 (en) 1998-12-21 2003-04-22 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of fluorinated contact lens materials
US6213604B1 (en) 1999-05-20 2001-04-10 Bausch & Lomb Incorporated Plasma surface treatment of silicone hydrogel contact lenses with a flexible carbon coating
US6630243B2 (en) 1999-05-20 2003-10-07 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of silicone hydrogel contact lenses comprising hydrophilic polymer chains attached to an intermediate carbon coating
US6200626B1 (en) 1999-05-20 2001-03-13 Bausch & Lomb Incorporated Surface-treatment of silicone medical devices comprising an intermediate carbon coating and graft polymerization
US7985404B1 (en) 1999-07-27 2011-07-26 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Reducing hair growth, hair follicle and hair shaft size and hair pigmentation
US6478423B1 (en) 1999-10-12 2002-11-12 Johnson & Johnson Vison Care, Inc. Contact lens coating selection and manufacturing process
JP2001163933A (ja) 1999-10-27 2001-06-19 Novartis Ag 材料表面を改質する方法
EP1095965B1 (en) * 1999-10-27 2005-02-09 Novartis AG Process for the modification of a material surface
US6514438B1 (en) 1999-12-21 2003-02-04 Bausch & Lomb Incorporated Pulse extraction of ocular medical devices
US6543984B1 (en) 2000-03-31 2003-04-08 Bausch & Lomb Incorporated Lens transfer method and devices
US6428839B1 (en) 2000-06-02 2002-08-06 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of medical device
US8431550B2 (en) 2000-10-27 2013-04-30 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof
US7192615B2 (en) 2001-02-28 2007-03-20 J&J Consumer Companies, Inc. Compositions containing legume products
US6702983B2 (en) 2001-05-15 2004-03-09 Bausch & Lomb Incorporated Low ionic strength method and composition for reducing bacterial attachment to biomaterials
EP1390421A1 (en) * 2001-05-23 2004-02-25 NKT Research & Innovation A/S Method of plasma polymerisation of substituted benzenes, polymeric material obtainable by the method, and use thereof
US6787179B2 (en) * 2001-06-29 2004-09-07 Ethicon, Inc. Sterilization of bioactive coatings
FR2847583A1 (fr) * 2002-11-27 2004-05-28 Centre Nat Rech Scient Procede d'oligomerisation de molecules, dispositif de mise en oeuvre dudit procede et utilisation
US6958169B2 (en) 2002-12-17 2005-10-25 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of medical device
US7250197B2 (en) 2003-08-25 2007-07-31 Bausch & Lomb Incorporated Plasma treatment of contact lens and IOL
DE602005027440D1 (de) * 2004-01-19 2011-05-26 Univ South Australia Bioaktive beschichtung von biomedizinischen implantaten
ES2355773T3 (es) 2006-12-15 2011-03-30 BAUSCH & LOMB INCORPORATED Tratamiento de superficie de dispositivos médicos.
US7625598B2 (en) 2006-12-15 2009-12-01 Bausch & Lomb Incorporated Silicone contact lenses with wrinkled surface
WO2009037331A1 (en) 2007-09-19 2009-03-26 Vlaamse Instelling Voor Technologisch Onderzoek (Vito) A method for stable hydrophilicity enhancement of a substrate by atmospheric pressure plasma deposition
JP2011507563A (ja) 2007-12-14 2011-03-10 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド バイオメディカルデバイス
WO2009079223A1 (en) 2007-12-14 2009-06-25 Bausch & Lomb Incorporated Surface modified biomedical devices
US8454689B2 (en) 2008-12-30 2013-06-04 Bausch & Lomb Incorporated Brush copolymers
US8419792B2 (en) 2008-12-30 2013-04-16 Bausch & Lomb Incorporated Brush copolymers
TWI648571B (zh) 2010-07-30 2019-01-21 諾華公司 水合隱形鏡片
CN103917899B (zh) 2011-10-12 2018-04-03 诺华股份有限公司 通过涂布制备uv吸收性眼用透镜的方法
EP2589438B1 (en) 2011-11-07 2017-05-03 Vlaamse Instelling voor Technologisch Onderzoek (VITO) Plasma surface activation method and resulting object
US8798332B2 (en) 2012-05-15 2014-08-05 Google Inc. Contact lenses
US8857981B2 (en) 2012-07-26 2014-10-14 Google Inc. Facilitation of contact lenses with capacitive sensors
US9523865B2 (en) 2012-07-26 2016-12-20 Verily Life Sciences Llc Contact lenses with hybrid power sources
US9158133B1 (en) 2012-07-26 2015-10-13 Google Inc. Contact lens employing optical signals for power and/or communication
US9298020B1 (en) 2012-07-26 2016-03-29 Verily Life Sciences Llc Input system
US8919953B1 (en) 2012-08-02 2014-12-30 Google Inc. Actuatable contact lenses
US9696564B1 (en) 2012-08-21 2017-07-04 Verily Life Sciences Llc Contact lens with metal portion and polymer layer having indentations
US9111473B1 (en) 2012-08-24 2015-08-18 Google Inc. Input system
US20140192315A1 (en) 2012-09-07 2014-07-10 Google Inc. In-situ tear sample collection and testing using a contact lens
US9398868B1 (en) 2012-09-11 2016-07-26 Verily Life Sciences Llc Cancellation of a baseline current signal via current subtraction within a linear relaxation oscillator-based current-to-frequency converter circuit
US10010270B2 (en) 2012-09-17 2018-07-03 Verily Life Sciences Llc Sensing system
US9326710B1 (en) 2012-09-20 2016-05-03 Verily Life Sciences Llc Contact lenses having sensors with adjustable sensitivity
US8960898B1 (en) 2012-09-24 2015-02-24 Google Inc. Contact lens that restricts incoming light to the eye
US8870370B1 (en) 2012-09-24 2014-10-28 Google Inc. Contact lens that facilitates antenna communication via sensor impedance modulation
US8979271B2 (en) 2012-09-25 2015-03-17 Google Inc. Facilitation of temperature compensation for contact lens sensors and temperature sensing
US20140088372A1 (en) 2012-09-25 2014-03-27 Google Inc. Information processing method
US8989834B2 (en) 2012-09-25 2015-03-24 Google Inc. Wearable device
US8985763B1 (en) 2012-09-26 2015-03-24 Google Inc. Contact lens having an uneven embedded substrate and method of manufacture
US9884180B1 (en) 2012-09-26 2018-02-06 Verily Life Sciences Llc Power transducer for a retinal implant using a contact lens
US8960899B2 (en) 2012-09-26 2015-02-24 Google Inc. Assembling thin silicon chips on a contact lens
US9063351B1 (en) 2012-09-28 2015-06-23 Google Inc. Input detection system
US8965478B2 (en) 2012-10-12 2015-02-24 Google Inc. Microelectrodes in an ophthalmic electrochemical sensor
US9176332B1 (en) 2012-10-24 2015-11-03 Google Inc. Contact lens and method of manufacture to improve sensor sensitivity
US9757056B1 (en) 2012-10-26 2017-09-12 Verily Life Sciences Llc Over-molding of sensor apparatus in eye-mountable device
WO2014095690A1 (en) 2012-12-17 2014-06-26 Novartis Ag Method for making improved uv-absorbing ophthalmic lenses
US8874182B2 (en) 2013-01-15 2014-10-28 Google Inc. Encapsulated electronics
US9289954B2 (en) 2013-01-17 2016-03-22 Verily Life Sciences Llc Method of ring-shaped structure placement in an eye-mountable device
US9636016B1 (en) 2013-01-25 2017-05-02 Verily Life Sciences Llc Eye-mountable devices and methods for accurately placing a flexible ring containing electronics in eye-mountable devices
US20140209481A1 (en) 2013-01-25 2014-07-31 Google Inc. Standby Biasing Of Electrochemical Sensor To Reduce Sensor Stabilization Time During Measurement
US9161712B2 (en) 2013-03-26 2015-10-20 Google Inc. Systems and methods for encapsulating electronics in a mountable device
US9113829B2 (en) 2013-03-27 2015-08-25 Google Inc. Systems and methods for encapsulating electronics in a mountable device
US20140371560A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 Google Inc. Body-Mountable Devices and Methods for Embedding a Structure in a Body-Mountable Device
US9084561B2 (en) 2013-06-17 2015-07-21 Google Inc. Symmetrically arranged sensor electrodes in an ophthalmic electrochemical sensor
US9948895B1 (en) 2013-06-18 2018-04-17 Verily Life Sciences Llc Fully integrated pinhole camera for eye-mountable imaging system
US9685689B1 (en) 2013-06-27 2017-06-20 Verily Life Sciences Llc Fabrication methods for bio-compatible devices
US9492118B1 (en) 2013-06-28 2016-11-15 Life Sciences Llc Pre-treatment process for electrochemical amperometric sensor
US9028772B2 (en) 2013-06-28 2015-05-12 Google Inc. Methods for forming a channel through a polymer layer using one or more photoresist layers
US9814387B2 (en) 2013-06-28 2017-11-14 Verily Life Sciences, LLC Device identification
US9307901B1 (en) 2013-06-28 2016-04-12 Verily Life Sciences Llc Methods for leaving a channel in a polymer layer using a cross-linked polymer plug
SG11201603699SA (en) 2013-12-17 2016-07-28 Novartis Ag A silicone hydrogel lens with a crosslinked hydrophilic coating
US9572522B2 (en) 2013-12-20 2017-02-21 Verily Life Sciences Llc Tear fluid conductivity sensor
US9654674B1 (en) 2013-12-20 2017-05-16 Verily Life Sciences Llc Image sensor with a plurality of light channels
US9366570B1 (en) 2014-03-10 2016-06-14 Verily Life Sciences Llc Photodiode operable in photoconductive mode and photovoltaic mode
US9184698B1 (en) 2014-03-11 2015-11-10 Google Inc. Reference frequency from ambient light signal
US9789655B1 (en) 2014-03-14 2017-10-17 Verily Life Sciences Llc Methods for mold release of body-mountable devices including microelectronics
KR102366047B1 (ko) 2014-08-26 2022-02-23 알콘 인코포레이티드 실리콘 히드로겔 콘택트 렌즈 상에 안정한 코팅을 적용하는 방법
CN108135463B (zh) 2015-09-07 2020-08-25 普拉斯马蒂卡有限公司 对医疗装置视口上的雾的预防
US11246480B2 (en) 2015-09-07 2022-02-15 Plasmatica Ltd. Preventing fog on a medical device viewport
CN108369291B (zh) 2015-12-15 2021-07-20 爱尔康公司 用于将稳定的涂层施加在硅酮水凝胶接触镜片上的方法
BR112020009607A2 (pt) 2017-12-13 2020-10-13 Alcon Inc. lentes de contato com gradiente aquoso descartáveis semanal e mensalmente
JP7240572B2 (ja) * 2019-03-27 2023-03-16 高知県公立大学法人 プラズマ発生方法、プラズマ処理方法およびプラズマ発生装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686018A (en) * 1970-11-02 1972-08-22 Dow Chemical Co Method of metallizing an organic substrate
EP0233708A3 (en) * 1986-02-18 1988-08-03 Precision-Cosmet Co., Inc. Coated substrates
JPS6373260A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Minolta Camera Co Ltd 感光体
EP0393271A1 (en) * 1987-08-08 1990-10-24 The Standard Oil Company Fluoropolymer thin film coatings and method of preparation by plasma polymerization
JP3090277B2 (ja) * 1991-01-25 2000-09-18 クラレケミカル株式会社 活性炭成型体の製法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2166991A1 (en) 1995-02-16
NZ271971A (en) 1996-09-25
TW253849B (ja) 1995-08-11
DE69415323T2 (de) 1999-06-24
FI960528A (fi) 1996-02-05
DE69415323D1 (de) 1999-01-28
EP0713429A1 (en) 1996-05-29
ATE174538T1 (de) 1999-01-15
AU693111B2 (en) 1998-06-25
AU7609794A (en) 1995-02-28
FI960528A0 (fi) 1996-02-05
WO1995004609A1 (en) 1995-02-16
NO960516L (no) 1996-02-08
EP0713429B1 (en) 1998-12-16
DK0713429T3 (da) 1999-08-23
ES2124908T3 (es) 1999-02-16
IL110526A0 (en) 1994-11-11
JPH09501705A (ja) 1997-02-18
NO960516D0 (no) 1996-02-08
ZA945929B (en) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3479302B2 (ja) 親水性フィルムによるポリマー基質表面の被覆方法
US20030059573A1 (en) Substrate coating from pulsed plasma polymerization of a macrocycle
US5514276A (en) Permselective hollow fiber fluid separation membranes having plasma-polymerized lumen-side coatings
AU684307B2 (en) Process and materials for cleansing areas affected by pollutants
Ryan et al. Surface texturing of PTFE film using nonequilibrium plasmas
CA2343160A1 (en) Raw materials or blanks having super hydrophobic coating
EP2809453B1 (en) Superamphiphobic surfaces by atmospheric plasma polymerization
Larrieu et al. Ageing of atactic and isotactic polystyrene thin films treated by oxygen DC pulsed plasma
JPH07502074A (ja) 迅速プラズマ処理装置及び方法
EP1115903A1 (en) Super hydrophobic coated substrates
KR20070102482A (ko) 플루오로카본막 및 그 제조 방법
FR2514743A1 (fr) Pellicule amorphe a base de carbone, du type diamant, et son procede de fabrication
Michelmore et al. Where physics meets chemistry: Thin film deposition from reactive plasmas
Yang et al. Preparation of super-hydrophobic films using pulsed hexafluorobenzene plasma
van Os Surface modification by plasma polymerization: film deposition, tailoring of surface properties and biocompatibility
US6746721B1 (en) Polar polymeric coating
Biederman et al. Plasma chemistry of polymers
Fanelli et al. Tuning the structure and wetting properties of organic-inorganic nanocomposite coatings prepared by aerosol-assisted atmospheric pressure cold plasma deposition
Han et al. Pulsed‐plasma polymerization of 1‐vinyl‐2‐pyrrolidone: Synthesis of a linear polymer
EP1040210B1 (en) Plasma polymerization on surface of material
Lopes et al. Controlled fluorination of aC: F: H films by PECVD of ethylene–hexafluorobenzene mixtures
Clement et al. A study on the aging process of polystyrene thin films treated under DC pulsed discharges conditions in oxygen and argon-oxygen mixtures
Borra et al. Polymer surface processing by atmospheric pressure DBD for post-discharge grafting of washing-resistant functional coatings
Hasirci Silicone polymerization by glow discharge application
Pouvesle et al. Material processing by atmospheric pressure plasma jets

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees