JP3477705B2 - 加入者無線システムにおけるソフトウエアダウンロード装置及び方法 - Google Patents

加入者無線システムにおけるソフトウエアダウンロード装置及び方法

Info

Publication number
JP3477705B2
JP3477705B2 JP2000139174A JP2000139174A JP3477705B2 JP 3477705 B2 JP3477705 B2 JP 3477705B2 JP 2000139174 A JP2000139174 A JP 2000139174A JP 2000139174 A JP2000139174 A JP 2000139174A JP 3477705 B2 JP3477705 B2 JP 3477705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
download
software
slave station
base station
wireless system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000139174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001320773A (ja
Inventor
恭世 依知川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000139174A priority Critical patent/JP3477705B2/ja
Publication of JP2001320773A publication Critical patent/JP2001320773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477705B2 publication Critical patent/JP3477705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加入者無線システムに関
する。特に、本発明は、加入者無線システムにおけるソ
フトウエアダウンロード装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の有線回線が施設されていない場所
に、有線電話を設置する代わりに施工費の安価な加入者
無線システムを設置する通信方式があり、このような通
信方式におけるダウンロードが、特開平8−23572
号公報に記載されている。
【0003】図7は本発明の前提となる加入者無線シス
テムにおけるソフトウエアダウンロード装置の概略構成
を示すブロック図である。本図に示すように、既設の交
換機システム100に加入者無線システム200が接続
される。交換機システム100では、網側の電話機4が
加入者線5を通り交換機1につながれている。電話機4
から交換機1までが既設の交換機システム100であ
り、その先につながれるシステムが加入者無線システム
200である。
【0004】加入者無線システム200では、加入者無
線システム用基地局2が交換機システム100の交換機
1に、加入者線6−1〜6−qを経由して、つながれて
いる。加入者無線システム用基地局2のアンテナ7は、
マルチチャンネル・アクセス方式により、無線回線8を
通って子局3−1〜3−pのアンテナ9−1〜9−pに
つながれている。
【0005】子局3−1〜3−pの各々の先に、加入者
線10−1〜10−rを通って、前記子局3−1〜3−
pの各配下の電話機11−1〜11−rがつながれてい
る。また、前記加入者無線システム用基地局2には監視
端末12がつながれており、監視端末12はダウンロー
ドデータベース13を有し、ダウンロードデータベース
13はダウンロードデータ(A)、(B)を保存する。
【0006】加入者無線システム用基地局2から子局3
−1〜3−pへのソフトウエアダウンロードの操作は、
監視端末12からダウンロードデータベース13に保存
されているデータをオペレータ操作で子局3−1〜3−
pの各々に送っていた。
【0007】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、上記加
入者無線システムにおける子局へのソフトウエアダウン
ロードでは、オペレータが呼状態を認識して、呼量が減
る時にソフトウエアダウンロード作業を実施するため、
呼量が減る深夜時等に、ソフトウエアダウンロード作業
が集中するという問題があった。
【0008】このため、ソフトウエアバージョンアップ
に伴うソフトウエアダウンロード作業が増えると、オペ
レータに大きな負担となり、効率的でなかった。したが
って、本発明は上記問題点に鑑みて、オペレータの操作
無しで、効率的に子局へのソフトウエアダウンロードを
可能にする加入者無線システムにおけるソフトウエアダ
ウンロード装置及び方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記問題点を解
決するために、基地局と複数の子局の間でマルチチャン
ネル・アクセスにより無線回線が設定される加入者無線
システムにおけるソフトウエアダウンロード装置におい
て、前記基地局が前記子局との通話チャンネルの使用状
況を随時監視する使用監視手段と、子局番号毎に子局種
別、ダウンロード結果、子局の状態、ダウンロードの優
先有無を保持するダウンロード結果テーブルと、前記使
用監視手段により監視される前記通話チャンネルの使用
が減少し使用残数が所定値以下になった場合、前記ダウ
ンロード結果テーブルを参照して前記子局へのダウンロ
ードの順番を決定し前記基地局から前記子局に所定の順
番でソフトウエアをダウンロードするダウンロード手段
とを備えることを特徴とする加入者無線システムにおけ
るソフトウエアダウンロード装置を提供する。
【0010】 この手段により、深夜時等に、ソフトウ
エアダウンロード作業が集中することがなくなり、且つ
ソフトウエアバージョンアップに伴うソフトウエアダウ
ンロード作業が増えても、オペレータの操作無しで、効
率的に子局へのソフトウエアダウンロードが可能になっ
た。好ましくは、前記使用監視手段にTS管理テーブル
が設けられ、前記TS管理テーブルは、タイムスロット
番号、子局番号、TSの使用/未使用の情報を保持し、
複数の前記子局の使用状況を管理する。
【0011】 この手段により、通話チャンネルの使用
残数を計算する基礎が形成される。好ましくは、前記使
用監視手段にTS状況検出部が設けられ、前記TS状況
検出部は、前記TS管理テーブルを参照して、TSの使
用/未使用の情報を基礎として前記通話チャンネルの使
用残数値を計算する。
【0012】 この手段により、通話チャンネルの使用
残数値が例えば5%以下になると、ダウンロードが可能
な状態の子局へ順次、子局種別毎のソフトウエアがダウ
ンロードされるので、ダウンロードが効率的になる。好
ましくは、前記ダウンロード手段は、前記通話チャンネ
ルとは別にダウンロード用のチャンネルを設けることに
より、呼処理と並行してダウンロード処理を行う。
【0013】この手段により、呼処理とは違うチャンネ
ルを使用してダウンロードを実現することにより、ダウ
ンロードの実行中以外の子局に関しては通常の呼処理サ
ービスを可能にする。好ましくは、前記ダウンロード手
段には最新ダウンロード・ファイルデータベースが設け
られ、前記最新ダウンロード・ファイルデータベースは
子局種別毎にダウンロードが所望される最新ソフトウエ
ア、チェックサムを保持する。
【0014】この手段により、子局に必要な最新ソフト
ウエアが保持される。好ましくは、前記チェックサム
は、前記基地局から前記子局へのダウンロード後、確認
のために前記子局から前記基地局へアップロードされた
ソフトウエアについて計算されたチェックサムと比較さ
れ、比較結果を子局のダウンロード結果として前記ダウ
ンロード手段に保持する。
【0015】この手段により、チェックサムの比較結果
によりダウンロードが失敗した子局は再度ダウンロード
の対象となる。好ましくは、前記ダウンロード手段には
子局状態監視部が設けられ、前記子局状態監視部は、前
記子局の電源OFF、無線バーストOFFを監視し、監
視結果を子局の状態として前記ダウンロード手段に保持
する。
【0016】 この手段により、OFF状態の子局を除
外して、ダウンロードが行われ
【0017】 ましくは、さらに、監視端末手段を設
け、前記監視端末手段は前記通話チャンネルの使用残数
値に対する前記所定値を設定する。この手段により、オ
ペレータに使用残数値の所定値を設定させることが可能
になる。
【0018】好ましくは、さらに、監視端末手段を設
け、前記監視端末手段は前記ダウンロード結果テーブル
にダウンロードの優先有りを設定する。この手段によ
り、オペレータにダウンロードの優先の有無を子局に設
定させることが可能になる。好ましくは、さらに、監視
端末手段を設け、前記監視端末手段は前記最新ダウンロ
ード・ファイルデータベースの最新ソフトウエア、チェ
ックサムを更新する。
【0019】この手段により、オペレータに最新ソフト
ウエアを更新させることが可能になる。好ましくは、さ
らに、監視端末手段を設け、前記監視端末手段は前記ダ
ウンロード結果テーブルにダウンロード状況要求を行
う。この手段により、オペレータに各子局のバージョン
アップ状況を監視させることが可能になる。
【0020】 さらに、本発明は、基地局と複数の子局
の間でマルチチャンネル・アクセスにより無線回線が設
定される加入者無線システムにおけるソフトウエアダウ
ンロード方法において、前記基地局が前記子局との通話
チャンネルの使用状況を随時監視する工程と、子局番号
毎に子局種別、ダウンロード結果、子局の状態、ダウン
ロードの優先有無をテーブルに保持する工程と、監視さ
れる前記通話チャンネルの使用が減少し使用残数が所定
値以下になった場合、前記テーブルを参照して前記子局
へのダウンロードの順番を決定し前記基地局から前記子
局に所定の順番でソフトウエアをダウンロードする工程
とを備えることを特徴とする加入者無線システムにおけ
るソフトウエアダウンロード方法を提供する。
【0021】この手段により、上記発明と同様に、深夜
時等に、ソフトウエアダウンロード作業が集中すること
がなくなり、且つソフトウエアバージョンアップに伴う
ソフトウエアダウンロード作業が増えても、オペレータ
の操作無しで、効率的に子局へのソフトウエアダウンロ
ードが可能になった。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明では、図7の加入者無線シ
ステム用基地局2、子局3−k(k=1〜p)に代わ
り、加入者無線システム用基地局15、子局28−k
(k=1〜p)が設けられ、これらの間にマルチチャン
ネル・アクセス方式により無線回線が設定される。
【0023】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。図1は本発明に係る加入者無線シス
テム用基地局15の概略構成を示すブロック図である。
加入者無線システム用基地局15にはアンテナ27が設
けられ、アンテナ27は子局28−k(k=1〜p)と
送受信を行う。
【0024】アンテナ27には無線回路部24が接続さ
れ、無線回路部24は呼処理、ダウンロードのパケット
の送・受信処理制御を実施する。無線回路部24には制
御部23が接続され、制御部23は無線回路部24を含
む全体の制御を行う。制御部23には呼制御管理部16
が接続され、呼制御管理部16は呼設定、呼出、切断等
の呼制御を行う手順を管理する。
【0025】制御部23には子局状態監視部20が接続
され、子局状態監視部20は、制御部23からの受信信
号を基に、子局28−k(k=1〜p)の電源OFF、
無線バーストOFFに見えているかどうか等の監視を常
時行う。制御部23にはTS(タイムスロット)管理テ
ーブル18が接続され、TS管理テーブル18は基地局
と子局との間のTS番号と子局番号とを使用状況のフィ
ールドで管理する。
【0026】 TS管理テーブル18にはTS状況検出
部17が接続され、TS状況検出部17はTS管理テー
ブル18を参照して、ダウンロード開始を判断するため
に、常時、監視を行う。制御部23には最新ダウンロー
ド・ファイルデータベース21が接続され、最新ダウン
ロード・ファイルデータベース21は子局にソフトウエ
アダウンロードを行うために必要な最新ダウンロード・
ファイルデータを有する。
【0027】制御部23にはダウンロード/アップロー
ド制御部19が接続され、ダウンロード/アップロード
制御部19はダウンロードを実施する子局を決定し、そ
の後、子局種別を判断し、対応する最新ダウンロード・
ファイルデータベース21のダウンロード・ファイルを
加入者無線システム用基地局15から子局28−k(k
=1〜p)に送るパケットにセットし、送信する制御を
実施する。
【0028】制御部23にはダウンロード結果テーブル
22が接続され、ダウンロード結果テーブル22は、ダ
ウンロードされたデータを2重確認するために、子局2
8−k(k=1〜p)から加入者無線システム用基地局
15にアップロードされてくるので、このデータについ
て加入者無線システム用基地局15で再度チェックサム
の計算を実施し、最新ダウンロード・ファイルデータベ
ース21の対象チェックサム値と比較し、その結果につ
いてダウンロード結果フィールドに値を入力する制御を
実施する。
【0029】なお、ダウンロード結果テーブル22は、
子局状態監視部20でOFF状態が監視された場合に
は、状態フィールドの値をOFFにする。制御部23に
は監視端末インタフェース部25を経由して監視端末2
6が接続され、監視端末インタフェース部25は監視端
末26と、最新ダウンロード・ファイルデータベース2
1、ダウンロード結果テーブル22との間のインタフェ
ースとして動作する。
【0030】このため、監視端末26は、監視端末イン
タフェース部25を経由して、最新ダウンロード・ファ
イルデータベース21、ダウンロード結果テーブル22
にアクセスが可能になる。すなわち、監視端末26は、
子局28−k(k=1〜p)のダウンロード結果がダウ
ンロード結果テーブル22に更新されているので、オペ
レータ操作でダウンロード結果を確認することが可能に
なり、さらに、最新ダウンロード・ファイルデータベー
ス21の最新データと比較して各子局のバージョンアッ
プ情報を監視することが可能になる。
【0031】図2は加入者無線システム用基地局15の
TS管理テーブル18で管理するTSデータを説明する
図である。本図に示すように、加入者無線システム用基
地局15と子局28−k(k=1〜p)間の無線フレー
ム14は、制御を実行するCch:control c
hannelと、通信時に使用する通話チャンネルであ
るVch1〜N:voice channelと、加入
者無線システム用基地局15と子局28−k(k=1〜
p)間でのソフトウエアダウンロードを実行するDLL
ch:ソフトウエアダウンロード用channelとで
構成される。
【0032】通話チャンネルについては、交換機からの
集線のため、加入者無線システム用基地局15と子局2
8−k(k=1〜p)間用のTSは、交換機1と加入者
無線システム用基地局15の加入者回線5よりも少ない
とする。加入者無線システム用基地局15と子局28−
k(k=1〜p)間用のTSの使用状況は随時違ってい
る。無線フレーム14では呼処理サービスで使用する通
話チャンネルであるVch1〜Nと、ダウンロードで使
用するDLLchが違うことによって、呼処理とダウン
ロード処理が並行して実施できることを表している。
【0033】図3は加入者無線システム用基地局15の
内部で管理しているデータ内容を説明する図である。本
図(A)に示すように、最新ダウンロード・ファイルデ
ータベース21においては、子局種別と、ダウンロード
・ファイルと、チェックサムとのフィールドで管理され
ている。
【0034】このデータに関しては、オペレータが監視
端末26から加入者無線システム用基地局15の最新ダ
ウンロード・ファイルデータベース21に各種別毎にダ
ウンロードしたい最新ソフトウエアを登録する操作が必
要になる。但し、オペレータとしては、登録してしまえ
ば、子局28−k(k=1〜p)にダウンロード操作を
実施する必要がなく、加入者無線システム用基地局15
が内部管理データを基にダウンロード処理を実行してく
れる。
【0035】 本図(B)に示すように、TS管理テー
ブル18においては、TS番号と、子局28−k(k=
1〜p)番号と、使用状況とのフィールドで管理してい
る。すなわち、使用が減少し残っている通話チャンネル
の使用残数のデータに関しては、オペレータが監視端末
26から設定した通話チャンネルの使用残数値が所定値
(例えば:5%)以下になるかどうか図1のTS状況検
出部17で随時監視する時に、TSの使用/未使用が使
用残数を計算する基礎になる。
【0036】本図(C)に示すように、ダウンロード結
果テーブル22においては、子局28−k(k=1〜
p)と、子局種別と、ダウンロード結果と、状態と、優
先とのフィールドで管理されている。このデータに関し
ては、加入者無線システム用基地局15がダウンロード
を開始する時に、優先フィールドをまず参照にいき、優
先的にダウンロードをする必要がある子局28−k(k
=1〜p)があるかが確認される。
【0037】優先フィールドに「*」マークがついてい
た場合には、「*」マークがついている子局28−k
(k=1〜p)を若い番号から優先に、優先フィールド
にマークがついてない場合には若い番号から順次検索が
行われる。実行する子局28−k(k=1〜p)の番号
が決まったら、次に、対象子局28−k(k=1〜p)
の状態フィールドを参照にいき、OFF(無線バースト
OFF又は子局28−k(k=1〜p)の電源OFFを
表している状態)の場合には、次に優先順位の高い子局
28−k(k=1〜p)について検索のし直しが行われ
る。
【0038】なお、ALM:以前ダウンロードが失敗し
た子局28−k(k=1〜p)の場合には、再度実行す
ることによってダウンロードが成功するかもしれないの
で、ダウンロード対象項目として考える。ダウンロード
結果フィールドに関しては、ダウンロードを実施する子
局28−k(k=1〜p)の番号が決まったら、加入者
無線システム用基地局15から子局28−k(k=1〜
p)にソフトウエアダウンロードが実施される。
【0039】その後、子局28−k(k=1〜p)が正
常なデータを受信できたことを2重チェックするため
に、子局28−k(k=1〜p)から加入者無線システ
ム用基地局15にソフトウエアのアップロードが実施さ
れる。アップロードされたデータを加入者無線システム
用基地局15内部でチェックサムを再計算し、最新ダウ
ンロード・ファイルデータベース21の対象子局28−
k(k=1〜p)のチェックサム値と比較し、合ってい
ればダウンロード結果に○が、誤っていたら×が付けら
れる。
【0040】図4は本発明に係る子局28−k(k=1
〜p)の概略構成を示すブロック図である。子局28−
k(k=1〜p)にはアンテナ34が設けられ、アンテ
ナ34は加入者無線システム用基地局15と送受信を行
う。アンテナ34には無線回路部31が接続され、無線
回路部31は呼処理、ダウンロードのパケットの送・受
信処理制御を実施する。
【0041】無線回路部31には制御部32が接続さ
れ、制御部32は無線回路部31を含む全体の制御を行
う。制御部32にはダウンロード/アップロード制御部
29が接続され、ダウンロード/アップロード制御部2
9は、まず始めに加入者無線システム用基地局15から
ダウンロード開始が通知されてくるので、子局28−k
(k=1〜p)内部がダウンロード開始可能状態であれ
ば、応答をOKで返し、新規の呼処理(発信・着信)を
禁止し、送られてきたダウンロードデータを受信する。
【0042】ダウンロード/アップロード制御部29に
はROM(Read Only Memory)33が
接続され、ROM33はダウンロード/アップロード制
御部29により受信されたダウンロードデータの書き込
みを実行する。ダウンロード終了後、再度ROM33に
書かれた内容を送信パケットにセットし、子局28−k
(k=1〜p)からアップロードデータとして加入者無
線システム用基地局15に送信する。
【0043】その後、加入者無線システム用基地局15
から子局28−k(k=1〜p)のリセットが実行され
れば、ROM33に書かれた新規ソフトウエアで子局2
8−k(k=1〜p)は起動する。図5は加入者無線シ
ステム用基地局15と子局28−k(k=1〜p)間の
子局ソフトウエアダウンロード/アップロードシーケン
スを示す図である。
【0044】 本図のシーケンスを用いて、加入者無線
システム用基地局15の制御部23と子局28−k(k
=1〜p)の制御部32とについて一連の動作を説明す
オペレータ操作で登録されている通話チャンネル
使用残数値が所定値(例:5%)以下になっているか否
かが確認される。通話チャンネルの使用が減少し使用残
数が所定値以下になっていない場合には、ダウンロード
は実施されない。
【0045】所定値以下になっている場合には、呼量が
少なくなってダウンロードを実行しても問題ない子局2
8−k(k=1〜p)がある状態と判断し、ソフトウエ
アダウンロードが開始状態になる。次に、ダウンロード
を実施する子局28−k(k=1〜p)が、ダウンロー
ド結果テーブル22の優先、状態フィールドを参照し
て、選択される。
【0046】加入者無線システム用基地局15から選択
された子局28−k(k=1〜p)にダウンロード開始
コマンドが送信される。子局28−k(k=1〜p)で
は、ダウンロード開始コマンドを受信すると、加入者無
線システム用基地局15にダウンロード開始応答(O
K)が返信され、子局28−k(k=1〜p)の内部状
態が呼処理停止状態になる。
【0047】加入者無線システム用基地局15では子局
28−k(k=1〜p)からダウンロード開始応答(O
K)を受信すると、最新ダウンロード・ファイルデータ
ベース21から対象の子局種別のダウンロード・ファイ
ルが抽出される。抽出されたダウンロード・ファイル
は、送信パケットにセット後、加入者無線システム用基
地局15から子局28−k(k=1〜p)にダウンロー
ドデータ送信コマンドとして送信される。
【0048】子局28−k(k=1〜p)では、ダウン
ロードデータ送信コマンドを受信すると、加入者無線シ
ステム用基地局15にダウンロードデータ送信応答(O
K)が返信され、受信データがROM33に保存され
る。その後、子局28−k(k=1〜p)の内部状態が
アップロード開始状態になる。
【0049】ROM33に書き込んだデータは、送信パ
ケットにセット後、子局28−k(k=1〜p)から加
入者無線システム用基地局15にアップロードデータ送
信コマンドとして送信される。加入者無線システム用基
地局15では、アップロードデータ送信コマンドを受信
すると、子局28−k(k=1〜p)にアップロードデ
ータ送信応答(OK)が送信され、受信データが加入者
無線システム用基地局15内部で再度チェックサムにつ
いて計算のし直しをして、その結果が最新ダウンロード
・ファイルデータベース21の対象子局種別のチェック
サムと比較される。
【0050】比較して同じ場合には、加入者無線システ
ム用基地局15から子局28−k(k=1〜p)に子局
リスタートコマンドが送信される。子局28−k(k=
1〜p)側は、リセット後、新しいソフトウエア内容
で、起動され、呼処理状態になる。ここで、1つの子局
28−k(k=1〜p)のダウンロード処理が終了した
ので、最初の処理に戻る。
【0051】また、チェックサムの比較結果がNGの場
合には、ダウンロード結果テーブル22のダウンロード
結果フィールドにALMと入力し、最初の処理に戻る。
但し、NGの場合は、ダウンロードのリトライ処理を
「する」、「しない」はシステムにより応用できる。図
6は加入者無線システム用基地局15と監視端末26の
オペレーションシーケンスを示す図である。
【0052】 本図を用いて、加入者無線システム用基
地局15の制御部23について一連の動作内容を説明す
る。監視端末26から加入者無線システム用基地局15
にオペレーションする内容が4操作存在する。1つ目
は、監視端末26から加入者無線システム用基地局15
へのダウンロード開始所定値(通話チャンネルの使用
数値)の登録であり、加入者無線システム用基地局15
は、監視端末26からダウンロード開始所定値コマンド
を受信時に、所定値を内部に登録し、通話チャンネルの
周期監視をスタートさせる。
【0053】監視端末26には、応答(OK)が返信さ
れる。2つ目は、監視端末26から加入者無線システム
用基地局15へのダウンロード優先子局の登録であり、
加入者無線システム用基地局15は、監視端末26から
ダウンロード優先子局登録コマンドを受信時に、ダウン
ロード結果テーブル22の優先フィールドに「*」マー
クを入力させる。
【0054】監視端末26には応答(OK)が返信され
る。3つ目は、監視端末26から加入者無線システム用
基地局15へのダウンロードファイルの登録であり、加
入者無線システム用基地局15は、監視端末26からダ
ウンロードファイル登録コマンドを受信時に、最新ダウ
ンロード・ファイルデータベース21を更新する。
【0055】また、更新後、ダウンロード結果テーブル
22の子局種別が同じ子局28−k(k=1〜p)に関
してはダウンロード結果がクリアされる。監視端末26
には応答(OK)が送信される。4つ目は、監視端末2
6から加入者無線システム用基地局15へのダウンロー
ド状況要求の問い合わせであり、加入者無線システム用
基地局15は、監視端末26からダウンロード状況要求
コマンドを受信時に、ダウンロード結果テーブル22の
内容を返信パケットにセットする。
【0056】監視端末26に応答(OK)が返信され
る。従って、本発明では、監視端末26からダウンロー
ド開始の判断に使用する通話チャンネルの残数値の所定
値をセットすることにより、常時、TS状況検出部17
でTS状態を監視しているので、所定値以下になった場
合には、ダウンロードしても可能な状態の子局28−k
(k=1〜p)へ順次、子局種別毎のソフトウエアデー
タがダウンロードされることを可能とし、さらに、呼処
理とは違うチャンネルを使用してダウンロードを実現す
ることにより、ダウンロードの実行中以外の子局28−
k(k=1〜p)に関しては通常の呼処理サービスを可
能にするようになった。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
基地局が通話チャンネルの使用状況を監視して、子局へ
のダウンロードを実施しているので、オペレータの作業
が軽減される。なお、通話チャンネルの使用状況を監視
する理由は、ある程度呼量が少なければ、呼処理が発生
していない子局があるはずなので、そのような子局から
順次ダウンロードを実施することは効率的であるためで
ある。もし完全に呼が発生しない時のみの場合には、通
話チャンネルの使用残数の所定値を0%に設定すれば
よい。
【0058】 次に、呼量が少ない深夜時に、一斉ダウ
ンロードを実施するのが一般的だが、基地局が通話チャ
ンネルの使用状況を監視して、子局へのダウンロードを
実施するので、特に時間帯には関係なく呼量が少ない時
に、実施されるので、効率的である。次に、無線フレー
ムにダウンロード用のチャンネルを設けてあることによ
り、ダウンロード中の子局も、呼処理動作が可能なた
め、呼処理とダウンロードとが並行して実行できる。
【0059】次に、オペレータがダウンロードの状況を
知りたい時は、基地局へ監視端末より問い合わせコマン
ドを送れば、ダウンロード状況を認識できるため、オペ
レータにダウンロード失敗などの異常を知らせることが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る加入者無線システム用基地局15
の概略構成を示すブロック図である。
【図2】加入者無線システム用基地局15のTS管理テ
ーブル18で管理するTSデータを説明図である。
【図3】加入者無線システム用基地局15の内部で管理
しているデータ内容を説明する図である。
【図4】本発明に係る子局28−k(k=1〜p)の概
略構成を示すブロック図である。
【図5】加入者無線システム用基地局15と子局28−
k(k=1〜p)間の子局ソフトウエアダウンロード/
アップロードシーケンスを示す図である。
【図6】加入者無線システム用基地局15と監視端末2
6のオペレーションシーケンスを示す図である。
【図7】本発明の前提となる加入者無線システムにおけ
るソフトウエアダウンロード装置の概略構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1…交換機 4…電話 5、6−1〜6−q…加入者線 14…無線フレーム 15…基地局 16、30…呼制御管理部 17…TS状況検出部 18…TS管理テーブル 19、29…ダウンロード/アップロード制御部 20…子局状態監視部 21…最新ダウンロード・ファイルデータベース 22…ダウンロード結果テーブル 23、32…制御部 24、31…無線回路部 25…監視端末インタフェース部 26…監視端末 27、34…アンテナ 28−k(k=1〜q)…子局 33…ROM 100…交換機システム 200…加入者無線システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局と複数の子局の間でマルチチャン
    ネル・アクセスにより無線回線が設定される加入者無線
    システムにおけるソフトウエアダウンロード装置におい
    て、 前記基地局が前記子局との通話チャンネルの使用状況を
    随時監視する使用監視手段と、子局番号毎に子局種別、ダウンロード結果、子局の状
    態、ダウンロードの優先有無を保 持するダウンロード結
    果テーブルと、前記使用監視手段により監視される前記通話チャンネル
    の使用が減少し使用残数が所定 値以下になった場合、前
    記ダウンロード結果テーブルを参照して前記子局へのダ
    ウンロードの順番を決定し前記基地局から前記子局に所
    定の順番でソフトウエアをダウンロードするダウンロー
    ド手段とを備えることを特徴とする加入者無線システム
    におけるソフトウエアダウンロード装置。
  2. 【請求項2】 前記使用監視手段にTS管理テーブルが
    設けられ、前記TS管理テーブルは、タイムスロット番
    号、子局番号、TSの使用/未使用の情報を保持し、複
    数の前記子局の使用状況を管理することを特徴とする、
    請求項1に記載の加入者無線システムにおけるソフトウ
    エアダウンロード装置。
  3. 【請求項3】 前記使用監視手段にTS状況検出部が設
    けられ、前記TS状況検出部は、前記TS管理テーブル
    を参照して、TSの使用/未使用の情報を基礎として前
    記通話チャンネルの使用残数値を計算することを特徴と
    する、請求項2に記載の加入者無線システムにおけるソ
    フトウエアダウンロード装置。
  4. 【請求項4】 前記ダウンロード手段は、前記通話チャ
    ンネルとは別にダウンロード用のチャンネルを設けるこ
    とにより、呼処理と並行してダウンロード処理を行うこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の加入者無線システム
    におけるソフトウエアダウンロード装置。
  5. 【請求項5】 前記ダウンロード手段には最新ダウンロ
    ード・ファイルデータベースが設けられ、前記最新ダウ
    ンロード・ファイルデータベースは子局種別毎にダウン
    ロードが所望される最新ソフトウエア、チェックサムを
    保持することを特徴とする、請求項1に記載の加入者無
    線システムにおけるソフトウエアダウンロード装置。
  6. 【請求項6】 前記チェックサムは、前記基地局から前
    記子局へのダウンロード後、確認のために前記子局から
    前記基地局へアップロードされたソフトウエアについて
    計算されたチェックサムと比較され、比較結果を子局の
    ダウンロード結果として前記ダウンロード手段に保持す
    ることを特徴とする、請求項5に記載の加入者無線シス
    テムにおけるソフトウエアダウンロード装置。
  7. 【請求項7】 前記ダウンロード手段には子局状態監視
    部が設けられ、前記子局状態監視部は、前記子局の電源
    OFF、無線バーストOFFを監視し、監視結果を子局
    の状態として前記ダウンロード手段に保持することを特
    徴とする、請求項1に記載の加入者無線システムにおけ
    るソフトウエアダウンロード装置。
  8. 【請求項8】 さらに、監視端末手段を設け、前記監視
    端末手段は前記通話チャンネルの残数値に対する前記所
    定値を設定することを特徴とする、請求項3に記載の加
    入者無線システムにおけるソフトウエアダウンロード装
    置。
  9. 【請求項9】 さらに、監視端末手段を設け、前記監視
    端末手段は前記ダウンロード結果テーブルにダウンロー
    ドの優先有りを設定することを特徴とする、請求項
    記載の加入者無線システムにおけるソフトウエアダウン
    ロード装置。
  10. 【請求項10】 さらに、監視端末手段を設け、前記監
    視端末手段は前記最新ダウンロード・ファイルデータベ
    ースの最新ソフトウエア、チェックサムを更新すること
    を特徴とする、請求項5に記載の加入者無線システムに
    おけるソフトウエアダウンロード装置。
  11. 【請求項11】 さらに、監視端末手段を設け、前記監
    視端末手段は前記ダウンロード結果テーブルにダウンロ
    ード状況要求を行うことを特徴とする、請求項に記載
    の加入者無線システムにおけるソフトウエアダウンロー
    ド装置。
  12. 【請求項12】 基地局と複数の子局の間でマルチチャ
    ンネル・アクセスにより無線回線が設定される加入者無
    線システムにおけるソフトウエアダウンロード方法にお
    いて、 前記基地局が前記子局との通話チャンネルの使用状況を
    随時監視する工程と、子局番号毎に子局種別、ダウンロード結果、子局の状
    態、ダウンロードの優先有無をテ ーブルに保持する工程
    と、監視される前記通話チャンネルの使用が減少し使用残数
    が所定値以下になった場合、前 記テーブルを参照して前
    記子局へのダウンロードの順番を決定し前記基地局から
    前記子局に所定の順番でソフトウエアをダウンロードす
    る工程とを備えることを特徴とする加入者無線システム
    におけるソフトウエアダウンロード方法。
JP2000139174A 2000-05-11 2000-05-11 加入者無線システムにおけるソフトウエアダウンロード装置及び方法 Expired - Fee Related JP3477705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139174A JP3477705B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 加入者無線システムにおけるソフトウエアダウンロード装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139174A JP3477705B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 加入者無線システムにおけるソフトウエアダウンロード装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001320773A JP2001320773A (ja) 2001-11-16
JP3477705B2 true JP3477705B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=18646669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139174A Expired - Fee Related JP3477705B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 加入者無線システムにおけるソフトウエアダウンロード装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3477705B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030047426A (ko) * 2001-12-10 2003-06-18 엘지전자 주식회사 원격 소프트웨어 업그레이드 방법
CN100426220C (zh) * 2001-12-29 2008-10-15 中兴通讯股份有限公司 在通信系统中利用单片机实现软件下载的装置及其方法
JP3883128B2 (ja) * 2002-03-20 2007-02-21 富士通株式会社 データ伝送方法及び伝送装置
JP5839664B2 (ja) * 2011-07-12 2016-01-06 株式会社日立システムズ ソフトウェア配布サーバ、ソフトウェア配布方法、ソフトウェア配布プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001320773A (ja) 2001-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100258969B1 (ko) 무선 통신기기의 펌웨어 업그레이드 방법 및 기지국에서의펌웨어 업그레이드 지원방법
US7818405B2 (en) Method and system for providing device-initiated software upgrades
US7664525B2 (en) Communication system, communication controller and communication control method
EP2096790B1 (en) Management of communication functions of terminals
JP2001511960A (ja) リピータ管理方法
US20120120936A1 (en) Maintaining network availability for wireless clients in a wireless local area network
JP2003230171A (ja) 移動管理装置、移動通信端末及び移動通信システム
JP3562393B2 (ja) 移動通信システム及びそれに用いるプログラムダウンロード方法
JP3955443B2 (ja) 無線通信端末、ソフトウェア提供システム、ソフトウェア更新方法、ソフトウェア提供方法、プログラムおよび記録媒体
JPH07271692A (ja) 携帯用データ通信端末装置の制御ソフトウェアの自動ダウンロード装置
JP3477705B2 (ja) 加入者無線システムにおけるソフトウエアダウンロード装置及び方法
US7440768B2 (en) Monitoring availability of selective call radios in a half-duplex radio communication system
JP2009017114A (ja) 無線端末局のソフトウエアプログラム配布および更新方法
CN101179817B (zh) 一种远程业务拨测方法、系统及设备
JP2001157247A (ja) 移動体通信システム
JP3862860B2 (ja) 無線システム
CN107124760B (zh) Apn信息的收集及同步方法、终端设备及存储介质
JP2002334032A (ja) データダウンロードシステムおよびそれに用いる携帯端末装置
JP2007034844A (ja) 遠隔マルチソフトウエア更新方式及びその方法
JP2007228461A (ja) 無線通信システム
KR100250621B1 (ko) 위성통신시스템에서의 중앙제어국 재기동시 데이터 복원장치
JP7478277B1 (ja) Sim、通信装置、切替方法、及びプログラム
KR20000056405A (ko) 무선 가입자망에서 단말국을 위한 소프트웨어 로딩방법
JP3452398B2 (ja) 無線電話装置
JPH08335199A (ja) セットアップ情報配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees