JP3475223B2 - 移動無線網を駆動する方法 - Google Patents

移動無線網を駆動する方法

Info

Publication number
JP3475223B2
JP3475223B2 JP50013895A JP50013895A JP3475223B2 JP 3475223 B2 JP3475223 B2 JP 3475223B2 JP 50013895 A JP50013895 A JP 50013895A JP 50013895 A JP50013895 A JP 50013895A JP 3475223 B2 JP3475223 B2 JP 3475223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data set
call
subscriber
active
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50013895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08510879A (ja
Inventor
ラスト・コリーナ
Original Assignee
デテモビール ドイチェ テレコム モビールネット ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デテモビール ドイチェ テレコム モビールネット ゲーエムベーハー filed Critical デテモビール ドイチェ テレコム モビールネット ゲーエムベーハー
Publication of JPH08510879A publication Critical patent/JPH08510879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475223B2 publication Critical patent/JP3475223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、請求の範囲第1項の上位概念に記載の移動
無線網を駆動する方法に関するものである。
通常加入者識別モジュールに格納されている識別番号
を用いて識別する場合に、同様に加入者識別モジュール
内に格納されている確認コードによって加入者類縁関係
が検査される。加入者識別モジュール(SIMと略称す
る)はメモリとして内蔵の回路を有するカードとして
(以下においてはテレカードあるいは単にカードと称す
る)あるいはインサートSIMとして形成することができ
る。
移動無線装置が広まるにつれて、加入者の側から、多
数の移動無線装置を使用する場合でも統一的な呼番号の
元で到達できるようにするという要望が出てきた。GSM
基準に基づく移動無線網においてはこのことは、同一の
付属の呼番号を有する2つの同一のテレカードが加入者
に手渡されることによって達成することはできない。GS
M基準の安全構想は、同一の識別番号と確認コードを有
する2つの同一の加入者識別モジュールを製造して、駆
動できるようにすることは許可しない。
文献WO92/19078A1は移動無線網を駆動する方法を説明
しており、その方法においては、加入者識別モジュール
(SIM)には、利用者によって選択的に能動化可能な少
なくとも2つの利用者アイデンティティが設けられる。
従って現在では一方の利用者アイデンティティのみがア
クティブであることができる。非アクティブのアイデン
ティティに関する呼が着信した場合には、この呼はGSM
機能「呼転送無条件(Call forwarding unconditiona
l(CFU))」によってアクティブな加入者アイデンティ
ティへ転送される。CFU機能は1つの呼転送に制限され
ているので、2つ以上のアイデンティティを希望する加
入者の場合には問題が生じる。
WO93/03585A1にはテレコミュニケーションシステムが
記載されており、そのシステムにおいては所定グループ
の各移動電話に、例えば呼の期間、時点並びに種類を定
める所定の呼特性が与えられている。これら呼パラメー
タは各移動ステーションに関して中央で制御することが
できる。
EP0481714A2からはセルラー電話網の加入者を識別す
る方法が公知にされており、その方法においては例えば
最初に交換スマートカードを使用する利用者がどのよう
にして問題なく電話システム内で認識されて、登録され
るかが示されている。その場合に問題は、交換スマート
カードを取得する場合に加入者アイデンティティが変更
されて、まずホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)
にだけ認識されることである。この方法においては、交
換スマートカードを最初に使用する場合に、話しかけら
れたビジター・ロケーション・レジシタ(VLR)は利用
者の新しいアイデンティティをホーム・ロケーション・
レジスタ(HLR)から即座に引き継ぐ。
1992年10月1日の優先権データを有し、1994年4月14
日に公開されたこれより前の特許出願WO94/08433A1は、
デジタル移動電話システムを説明しており、そのシステ
ムにおいては各加入者に電話番号と多数利用者−アイデ
ンティティ−モジュール(SIM)が設けられている。こ
れら加入者カードの各々は、移動電話を呼出と送信通話
に利用することを可能にし、その場合に加入者カードの
1つだけが現在アクティブになることができ、他のもの
は非アクティブである。個々の加入者識別モジュールの
能動化を管理するために、ホーム・ロケーション・レジ
スタ(HLR)が利用される。
本発明の課題は、加入者が異なる加入者識別モジュー
ルを有する2つ、場合によっては多数の無線電話を駆動
することができ、その場合に統一的な呼番号によって到
達されることが可能な、移動無線網を駆動する方法を提
供することである。
この課題は本発明によれば、請求の範囲第1項の技術
的な教えによって解決される。
本発明による方法の利点は、2つのテレカードを持っ
ている加入者は統一的な呼番号を介して2つのテレカー
ドにおいて択一的に到達可能であって、1つの呼番号を
公表するだけで済むことにある。呼が送出された場合で
も、すなわち加入者がダイヤルした場合でも、両方のカ
ードから呼び出された加入者に「発呼番号識別提示」サ
ービスによって同一の呼番号を提示することができる。
本発明による他の利点は、例えばGSM基準に従って提
供される呼転送などの全ての特殊サービスが、本発明に
よる方法においても可能であることにある。
本発明による方法の枠内で、それぞれ使用されないテ
レカード(パッシブカード)によるそれ自体広範な可能
性が可能となる。すなわち例えば両方のカードによって
送出された呼は同時に実行される。しかし着信する呼は
アクティブなカードを有する移動ステーションへ導かれ
る。
従って本発明の他の実施形態は、データセットの一方
がアクティブである場合には、他方のデータセットは非
アクティブにされることにある。その場合に好ましくは
一方のデータセットの能動化は、他方のデータセットが
アクティブである間は、所定のコマンドの入力によって
のみ可能となる。
例えば電話とファクシミリなど多数のサービスを実施
するために、他の実施形態においては、データセットは
それぞれ2つの呼番号ないしは異なるサービスのための
2つの他の呼番号を有する。
本発明による方法の他の実施形態は、データセットが
さらに加入者サービスデータを有することにあって、そ
の場合に少なくとも利用制限の一部はいずれかのデータ
セットの能動化が交替する際にデータセット間で交換さ
れる。特に加入者サービスデータに利用制限のための情
報を持たせることができる。それによって、加入者とネ
ットユーザにとって、例えばそれぞれパッシブなカード
から送出される呼を阻止するなど他の可能性が得られ
る。
本発明による方法を実施するために、加入者がアクテ
ィブなカードによって整えた加入者データを簡単な方法
で新しくアクティブになったカードによる使用に自動的
に移し替えることが可能である。これらのデータは例え
ば呼転送調整、付属のパスワードを含む利用制限並びに
加入者によって変更可能な他のサービスデータなどであ
る。
GSM基準は、呼形成の際の多数の呼転送のチェーン化
の制限を設けている。この制限はD1ネットでは1であっ
て、本発明による方法においては、すでに転送された呼
が第1のテレカードがパッシブである場合に第2のテレ
カードに配達される限りにおいて、発生しない。例えば
呼転送サービスに該当するGSM基準の他の制限は、本発
明方法においては存在しない。すなわち、例えば本発明
による方法においては「ショートメッセージ」が考慮さ
れる。
好ましくは本発明方法においては、非アクティブな識
別番号を有する移動ステーションから送出される呼も許
可される。
本発明による方法を実施する好ましい装置は、相互指
示により結合されたデータセットがホーム・ロケーショ
ン・レジスタに格納されており、かつ加入者管理のため
のオペレーションシステム(OSS)において2つの加入
者プロフィールが互いに結合されていることを特徴とし
ている。
本発明の実施例を多数の図を用いて図面に示し、以下
で詳細に説明する。
第1図は、2つの加入者識別モジュールと本発明方法
におけるその使用を概略的に説明するものであり、 第2図は、2つの識別番号に関するデータセットのテ
ーブル表示であり、 第3図は、ある移動ステーションのために定められた
呼における処理シーケンスを概略図示するものである。
本発明による方法を実施するには、ワークネットと管
理システム(OSS=Operation Subsystem)におけるモ
ディフィケーションが必要である。ワークネットの内部
ではモディフィケーションはホーム・ロケーション・レ
ジスタ(HLR)に関係し、レジスタの中で2つの加入者
識別モジュール1,2(第1図)に付属する2つのデータ
セットの結合が行われる。加入者識別モジュール1に対
して識別番号IMSI1並びに2つの発呼番号MSISDN_1aとMS
ISDN_1bが設けられている。同様にして加入者識別モジ
ュール2には識別番号IMSI2並びに発呼番号MSISDN_2aと
MSISDN_2bが属している。ワークネットと移動無線装置
ないし加入者識別モジュールとの間の通信は無線インタ
フェースUmを介して行われる。
第1図の図示においては、加入者識別モジュール1が
アクティブであると仮定されている。このモジュールか
らは送信と着信の呼が可能となる。パッシブな加入者識
別モジュール2を有する移動無線装置からは図示の実施
例においては、ないしは図示の状態では、送信の呼のみ
が可能である。2つのテレカード間の交換は、加入者に
よる能動化通告によって任意に制御することができる。
本発明による方法を実施するために必要なワークネッ
トにおけるモディフィケーションは専らホーム・ロケー
ション・レジスタの機能性に関係する。信号化プロトコ
ルは変化しない。というのはGMS基準のモード1におい
てもモード2においても移動ステーションからホーム・
ロケーション・レジスタへの構造を持たないデータの交
換が支援されるからである。ワークネットの機能性は構
造を持たないデータに対して透過する特性を有するの
で、ここでも、加入者能動化を計算する計算表の生成が
省かれた場合に、スペシフィケーションの変更が必要と
されないからである。
管理システムOSSにおいては加入者データ管理が行わ
れ、その場合に本発明による方法を実施するために加入
者プロフィールが1つのデータセットの分だけ拡大され
る。すなわち2つの加入者プロフィールが互いに結合さ
れて、それに応じたデータがホーム・ロケーション・レ
ジスタへ伝達される。すでにあるシステムにおいてはそ
れぞれの顧客に関してすでに多数の加入者類縁関係が存
在しているので、これに関しては変更は不要である。た
だ、1つの呼番号の元で到達できる多数のカードを有す
る加入者については、場合によって特別の料金が設けら
れるだけである。
第2図は、本発明による方法を実施するために互いに
結合された2つのデータセットを抜粋して図示するもの
である。本発明方法によってもたらされるサービスを以
下ではデュオカード(DUO CARD)と称する。第1のデ
ータセット3には第1の加入者識別モジュール(第1
図)のデータか格納されている。加入者類縁関係を整え
る際に、フィールド「規定条件 SS_デュオカード」
「デュオカードのステータス」及び「他のデュオカード
番号」がセットされて、「デュオカード」に関する規定
条件が与えられている場合には、サービスが自動的にア
クティブになる。第2の加入者識別モジュール2(第1
図)に関するデータセット4が同様に設定されている。
一方の識別番号についてはステータスはアクティブであ
り、他方についてはパッシブである。
次に第3図を用いて、長距離ネットワークから到着し
た、移動ステーション用に定められた呼の例で接続の構
造を説明する。呼IAMは長距離ネットワークと移動無線
ネット間のインタフェースGMSCに入り、呼番号MSISDN_2
a並びに例えばサービスの種類(例えば電話またはファ
クシミリ)を定めるパラメータISDN BC...を有する。
そこからホーム・ロケーション・レジスタに対して照
会「Send Routing Info」が行われる。規定条件が付加
サービスデュオカードのものであって、MSINDN_2aに関
するステータスがパッシブである場合には、呼番号MSIS
DN_2aの代わりにMSISDN_1aが用いられて、IMSI_1が選択
される。それによってヴィジター・ロケーション・レジ
スタVLRにおいて「ローミングナンバー(Roaming Numbe
r)」が決定されて、それがホーム・ロケーション・レ
ジスタへ伝達されて、そこから完全な宛先情報がインタ
フェースGMSCへ与えられる。そこからはそれぞれの訪問
された移動サービス切り替えセンターVMSCを介して接続
が形成される。
加入者による能動化は移動ステーションからホーム・
ロケーション・レジスタへプロセス・アンストラクチャ
ード・SSデータ(Process_Unstructured_SS−Data)を
用いて透過性で行われる。このことはGMSモード1とGMS
モード2によって可能である。まずホーム・ロケーショ
ン・レジスタ内でデュオカードに関する規定条件が検査
されて、ステータスが照会される。アクティブなカード
の能動化は無視される。パッシブなカードを能動化する
場合には2つの識別番号についてのデュオカードのステ
ータスが入れ換えられる。
パッシブカードを利用する場合の送信通話を阻止しよ
うとする場合には、「デュオカードに関するオペレータ
阻止」が一般の「オペレータ阻止」から区別される。そ
のためにホーム・ロケーション・レジスタにおいて、そ
れまでアクティブであったカードについて「オペレータ
阻止」がセットされているか、すなわち一般的な「オペ
レータ阻止」が初期化されたかが検査される。その場合
には両方の識別番号についてデュオカードのステータス
は変更されない。そうでない場合には新しいパッシブな
カードについて「オペレータ阻止」がセットされて、新
しいアクティブカードにおいては消去される。
また、能動化手順の際にホーム・ロケーション・レジ
スタ内で所定の加入者データを更新して、元アクティブ
であった識別番号の値を新しくアクティブになった識別
番号へ引き継ぐことも可能である。例えば呼転送調整
(呼転送)。パスワードと合わせた呼阻止調整(利用者
制限)、並びに他の補助サービスデータ。
呼転送サービスとデュオカードサービス間の相互制限
は発生しない。他のデュオカードの呼番号へのHLD−デ
ュオカード転換は呼転送サービスのシーケンスに影響を
与えない。加入者の呼転送登録の際に、迂回目標として
他のデュオカードの呼番号が入力されたかを検査する必
要はない。しかし呼転送調整をデュオカードの能動化通
告の際にある識別番号から他の識別番号へ引き継ごうと
する場合には、一方の識別番号についてホーム・ロケー
ション・レジスタに本来の呼番号への呼の迂回が格納さ
れる場合が発生し得る。D1ネット内で接続毎の呼迂回の
最大数は1に制限されているので、効果はネットユーザ
の視点からは受け入れられる。顧客にとっての徹底もわ
ずかであって、呼転送がアクティブになっている場合
に、アクティブカードへの返信がない場合には、場合に
よっては呼は二度届けられることになる。
さらに、呼が両方のカードから出た場合に、呼がなさ
れた加入者に「コーリングライン 識別プレゼンテーシ
ョン」によって識別呼番号を提示することが可能であ
る。その場合には第2のカードの呼番号を第三者に対し
て完全に秘匿することができる。それを実現するために
は、両方の識別番号について共通の呼番号(ベーシック
MSISDN)がホーム・ロケーション・レジスタによって使
用できなければならず、従ってHLR機能「ベーシックMSI
SDNの選択」の変更が必要となり、場合によってはDPPS
(Data Post Processing System)の加入者データ管
理におけるモディフィケーションも必要となる。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動無線網を駆動する方法であって、移動
    ステーションは移動ステーションから移動無線網へ伝達
    される、加入者識別モジュール(SIM1)に設けられた識
    別番号(IMSI_1)により、この識別番号(IMSI_1)の検
    査後に識別番号(IMSI_1)に付設され、その内部に少な
    くとも識別番号(IMSI_1)、少なくとも1つの付属の呼
    番号(MSINDN_1a、MSISDN_1b)並びに加入者サービスデ
    ータが格納されているデータセット(3)内でステータ
    スフィールド(デュオカードのステータス)が「アクテ
    ィブ」にセットされることによって能動化されて、かつ
    呼との接続要求が発生した場合に移動無線網によって、
    この呼番号がアクティブであるかが検査され、該当する
    場合には呼番号を使用して接続形成が行われる、移動無
    線網を駆動する方法において、 データセット(3)内に、他の加入者識別モジュール
    (SIM2)に付設され、他の識別番号(IMSI_2)、他のス
    テータスフィールド(デュオカードのステータス)、加
    入者サービスデータ並びにデータセット(3)を指示す
    る指示を有する他のデータセット(4)を指示する指示
    が格納されており、かつ 呼番号との接続要求が発生した場合に、この呼がアクテ
    ィブでない場合には、他のデータセット(4)がアクテ
    ィブでない限りにおいて、他のデータセット(4)を使
    用して接続が形成され、かつ サービスデータの少なくとも一部はデータセット(3、
    4)の一方の能動化が交替する場合にデータセット
    (3、4)間で交換されることを特徴とする移動無線網
    を駆動する方法。
  2. 【請求項2】データセットの一方が能動化される場合
    に、他方のデータセットは非能動化されることを特徴と
    する請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】一方のデータセットの能動化は、他方のデ
    ータセットがアクティブである間は、所定のコマンドの
    入力によってのみ可能であることを特徴とする請求の範
    囲第2項に記載の方法。
  4. 【請求項4】データセットがそれぞれ2つの呼番号ない
    しは異なるサービスのための2つの他の呼番号を有する
    ことを特徴とする請求の範囲第1項から第3項までのい
    ずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】加入者サービスデータに利用制限のための
    情報が含まれることを特徴とする請求の範囲第4項に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】非アクティブの識別番号を有する移動ステ
    ーションから送出された呼も許可されることを特徴とす
    る請求の範囲第5項に記載の方法。
  7. 【請求項7】相互の指示によって結合されたデータセッ
    トがワークネットのホーム・ロケーション・レジスタ
    (HLR)に格納されており、かつ 加入者管理用のオペレーションシステム(OSS)内で2
    つの加入者プロフィールが互いに結合されていることを
    特徴とする請求の範囲第1項から第6項までのいずれか
    1項に記載の方法。
JP50013895A 1993-05-24 1994-03-23 移動無線網を駆動する方法 Expired - Lifetime JP3475223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4317143.5 1993-05-24
DE4317143A DE4317143C2 (de) 1993-05-24 1993-05-24 Verfahren und Einrichtung zum Betrieb eines Mobilfunknetzes
PCT/EP1994/000911 WO1994028686A1 (de) 1993-05-24 1994-03-23 Verfahren zum betrieb eines mobilfunknetzes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08510879A JPH08510879A (ja) 1996-11-12
JP3475223B2 true JP3475223B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=6488721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50013895A Expired - Lifetime JP3475223B2 (ja) 1993-05-24 1994-03-23 移動無線網を駆動する方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5819176A (ja)
EP (1) EP0700628B1 (ja)
JP (1) JP3475223B2 (ja)
KR (1) KR100324395B1 (ja)
CN (1) CN1046178C (ja)
AT (1) ATE167975T1 (ja)
AU (1) AU6504194A (ja)
CZ (1) CZ286225B6 (ja)
DE (2) DE4317143C2 (ja)
ES (1) ES2120032T3 (ja)
HU (1) HUT73897A (ja)
PL (1) PL173692B1 (ja)
RU (1) RU2129760C1 (ja)
UA (1) UA39888C2 (ja)
WO (1) WO1994028686A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19511520A1 (de) * 1995-03-29 1996-10-02 Sel Alcatel Ag Streckenfunksystem und Mobilstation dafür
DE19515160C1 (de) * 1995-04-25 1996-10-24 Siemens Ag Verfahren zum Verbindungsaufbau für Anrufe, die von einem anrufenden Funkteilnehmer ausgelöst und an einen Funkteilnehmer gerichtet werden, für den eine bedingte Anrufumlenkung zu einem dritten Teilnehmer eingerichtet ist
GB2315387B (en) * 1996-07-16 2000-12-06 Motorola Ltd Method and apparatus for accessing a plurality of networks
AU716953B2 (en) * 1995-08-17 2000-03-09 Motorola Limited Method and apparatus for accessing a plurality of networks
DE19539259B4 (de) * 1995-10-21 2010-02-04 Thales Defence Deutschland Gmbh Funkübertragungssystem mit über einen Funkbus verbundenen Funkvorrichtungen
CA2250458A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-09 Telecom Securicor Cellular Radio Limited Telecommunications system
FI103247B (fi) 1996-06-28 1999-05-14 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja järjestely datapuhelun muodostamiseksi sekä sovitinlaitte isto
FI104139B1 (fi) * 1996-11-27 1999-11-15 Nokia Telecommunications Oy Kahden SIM-kortin käyttäminen samalla MSISDN-numerolla
FR2763773B1 (fr) 1997-05-20 1999-08-06 Gemplus Card Int Deblocage a distance d'acces a un service de telecommunication
NL1006484C2 (nl) * 1997-07-04 1999-01-05 Koninkl Kpn Nv Werkwijze voor het porteren van een nummer van een gebruiker van een eerste netwerk naar een tweede netwerk zonder onderbreking van de bereikbaarheid.
US6002929A (en) * 1997-09-29 1999-12-14 Mototrola, Inc. Exchange which extends SIM based authentication and method therefor
DE19812215A1 (de) 1998-03-19 1999-09-23 Siemens Ag Verfahren, Mobilstation und Funk-Kommunikationssystem zur Steuerung von sicherheitsbezogenen Funktionen bei der Verbindungsbehandlung
FI107689B (fi) * 1998-04-03 2001-09-14 Nokia Networks Oy Menetelmä merkinantoyhteyden muodostamiseksi
DE19829797A1 (de) 1998-07-03 2000-01-05 Viag Interkom Gmbh & Co Kommunikationssystem und ein hierfür geeignetes Verfahren zum Betreiben des Kommunikationssystems
US6704563B1 (en) 1998-08-11 2004-03-09 Boston Communications Group, Inc. Systems and methods for prerating costs for a communication event
DE19911938A1 (de) * 1999-03-17 2000-09-21 Viag Interkom Gmbh & Co Kommunikationssystem für den Mobilfunk und geeignetes Verfahren hierfür
DE19925254A1 (de) * 1999-06-01 2000-12-07 Nokia Mobile Phones Ltd Verfahren zum Betrieb einer Kommunikationsanordnung
FR2794595B1 (fr) * 1999-06-03 2002-03-15 Gemplus Card Int Pre-controle d'un programme dans une carte a puce additionnelle d'un terminal
DE19929251C2 (de) * 1999-06-25 2001-07-12 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Aufbau einer Kommunikation zwischen einem Anwendergerät und einem Netz
DE19947077C2 (de) 1999-09-30 2002-01-10 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Kommunikationsendgerätes
JP3558125B2 (ja) * 2000-10-17 2004-08-25 日本電気株式会社 無線通信接続先特定方法
DE10058064A1 (de) * 2000-11-23 2002-06-06 Viag Interkom Gmbh & Co Kommunikationssystem und Verfahren zum Betreiben eines Kommunikationssystems
US6850755B2 (en) * 2001-01-08 2005-02-01 Lucent Technologies Inc. Transparent billing and display of multiple directory numbers in wireless telephone systems
IL148926A (en) * 2002-03-27 2007-07-24 Cellcom Israel Ltd System and method for sharing cellular communication services among mobile stations of different networks
EP1355503A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-22 TDC Switzerland AG A digital mobile communication system
US7369839B2 (en) * 2003-03-14 2008-05-06 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for determining individual or common mobile subscriber number in mobile network for handling multiple subscribers having the same calling line identity
US7542556B2 (en) * 2003-03-17 2009-06-02 Alcatel-Lucent Usa Inc. Apparatus and method for providing multiple line billing in telecommunications systems
JP4290568B2 (ja) * 2004-01-07 2009-07-08 アルゼ株式会社 携帯電話機及び携帯電話機の制御方法
CN100344184C (zh) * 2004-04-02 2007-10-17 华为技术有限公司 一种单站运行时的呼叫方法
US20080020773A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Motorola, Inc. Wireless communication device and method for managing the call routing for multiple services each respectively associated with a corresponding one of multiple sets of stored subscriber identity information
KR100793093B1 (ko) * 2006-09-08 2008-01-10 엘지전자 주식회사 복수개의 심카드가 장착되는 이동통신단말기의 서비스설정방법
FI121496B (fi) * 2006-10-05 2010-11-30 Elisa Oyj Moniliittymän ohjaaminen
EP2096884A1 (en) 2008-02-29 2009-09-02 Koninklijke KPN N.V. Telecommunications network and method for time-based network access
DE102008036947A1 (de) 2008-07-31 2010-02-04 Vodafone Holding Gmbh Verfahren und Anordnung zum Handhaben und zur Abrechnung abgehender Mobilfunkverbindungen sowie Gruppe von Teilnehmeridentifikationsmodulen
EP2605551A1 (fr) * 2011-12-12 2013-06-19 Gemalto SA Procédé de redirection d'appel mis en oeuvre dans un système de télécommunications et système correspondant
RU2569497C1 (ru) * 2014-07-29 2015-11-27 Светлана Николаевна Голятина Способ мобильной связи
FR3113753B1 (fr) * 2020-08-25 2023-05-12 Idemia France Procédé de vérification d’une carte à microcircuit, procédé de personnalisation d’une carte à microcircuit, carte à microcircuit et dispositif électronique associé

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854013A (en) * 1973-04-11 1974-12-10 Stromberg Carlson Corp Call forwarding arrangement
DE3212023A1 (de) * 1982-03-31 1983-10-06 Siemens Ag Aktivadressenbezogenes informationssystem zur verwaltung von mobilkommunikationsteilnehmern
CA1222586A (en) * 1983-11-11 1987-06-02 Tadahiko Akiyama Personal-servicing communication system
DE3410937A1 (de) * 1984-03-24 1985-10-03 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zum erkennen der unerlaubten benutzung einer indentifizierung
JPH0824388B2 (ja) * 1987-01-16 1996-03-06 日本電信電話株式会社 コ−ドレス電話装置の接続制御方式
DE3827698C1 (en) * 1988-08-16 1989-12-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De Method for the automatic search for mobile radio subscribers
FR2649842B1 (fr) * 1989-07-17 1994-04-08 Alcatel Cit Reseau d'acces pour service de telephonie sans fil
GB2248999B (en) * 1990-10-17 1994-09-21 Racal Vodafone Ltd Telecommunication networks
US5159625A (en) * 1990-10-24 1992-10-27 Gte Mobile Communications Service Corp. Method of selecting the cellular system with which a cellular mobile radiotelephone communicates
US5210787A (en) * 1991-02-05 1993-05-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Subscriber interrogation point
DE4107998A1 (de) * 1991-03-13 1992-09-17 Aeg Mobile Communication Mobiltelefonanordnung
SE467559B (sv) * 1991-04-12 1992-08-03 Comvik Gsm Ab Foerfarande vid telefonsystem
FI87963C (fi) * 1991-06-06 1993-03-10 Telenokia Oy Foerfarande foer bildande av ett ankommande samtal till en radiotelefon i ett cellradiotelefonsystem
NZ243768A (en) * 1991-07-31 1995-04-27 Telstra Corp Ltd Radio telephone network access control according to identity of calling unit
US5206899A (en) * 1991-09-05 1993-04-27 At&T Bell Laboratories Arrangement for outbound telecommunications
GB9121759D0 (en) * 1991-10-14 1991-11-27 Philips Electronic Associated Communications receiver
US5307400A (en) * 1991-11-25 1994-04-26 Telefonaktiebolaget L M. Ericsson Call routing in mobile telephone systems
US5353331A (en) * 1992-03-05 1994-10-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal communications service using wireline/wireless integration
SE470041B (sv) * 1992-10-01 1993-10-25 Nordictel Ab Digitalt mobiltelefonisystem vari varje abonnemang är tillordnat ett abonnentnummer och flera abonnentkort (SIM)

Also Published As

Publication number Publication date
KR100324395B1 (ko) 2002-05-13
CZ286225B6 (cs) 2000-02-16
UA39888C2 (uk) 2001-07-16
PL311466A1 (en) 1996-02-19
DE4317143C2 (de) 1999-02-18
CZ309395A3 (en) 1996-02-14
HU9503382D0 (en) 1996-01-29
ES2120032T3 (es) 1998-10-16
US5819176A (en) 1998-10-06
JPH08510879A (ja) 1996-11-12
DE59406376D1 (de) 1998-08-06
KR960702722A (ko) 1996-04-27
CN1126018A (zh) 1996-07-03
EP0700628A1 (de) 1996-03-13
EP0700628B1 (de) 1998-07-01
PL173692B1 (pl) 1998-04-30
ATE167975T1 (de) 1998-07-15
WO1994028686A1 (de) 1994-12-08
AU6504194A (en) 1994-12-20
CN1046178C (zh) 1999-11-03
HUT73897A (en) 1996-10-28
RU2129760C1 (ru) 1999-04-27
DE4317143A1 (de) 1994-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475223B2 (ja) 移動無線網を駆動する方法
US6311055B1 (en) System and method for providing restrictions on mobile-originated calls
US6850758B1 (en) Method and system for integrating fixed terminals in a mobile telecommunication network
JP3068207B2 (ja) ルーティングのための方法及びシステム
US7190969B1 (en) Method and system for controlling service to multiple mobile stations having a common subscriber identifier
ES2268908T3 (es) Procedimiento para encaminar mensajes en al menos una red de telecomunicaciones segun la norma gsm.
JP3031430B2 (ja) 無線電話サービスにおける加入者への呼のルーティング方法
EP0888025B1 (en) Method and apparatus for providing partitioned telecommunication service
KR100349196B1 (ko) 국제 자동 로밍 서비스 방법
US20060068845A1 (en) Sim-card for operation with a terminal of a communication network
US20050075106A1 (en) Multiple IMSI multiple/single MSISDN (MIMM/MISM) on multiple SIMs for a single operator
US20020080751A1 (en) System and method for routing calls in a wireless communication network
CN103648095A (zh) 控制对通信服务的访问
KR940703123A (ko) 통신망에서 접속을 설정하는 방법 및 장치와 위치 결정 절차(a communication network, method of establishing a connection, and apparatus and registration procedure in such a network)
RU94020726A (ru) Коммуникационная сеть, способ установления телефонной связи, телефонный аппарат абонента и способ регистрации подвижного радиотелефонного аппарата
WO1998028930A2 (en) System and method for changing subscriber service features in a radio telecommunications network
EP1219125B1 (en) Transmission of a short message in a telecommunication system
AU745070B2 (en) Method and system for connecting subscribers participating in several telecommunication networks under one telephone number
US8260277B2 (en) Control of call delivery and call forwarding of telecommunication connections, especially in multi-device configurations
WO1998052363A2 (en) Method for enhanced control of mobile call delivery
US6507645B1 (en) Method for changing service data
AU4810699A (en) Call routing using direct in-dialing numbers in place of temporary routing numbers
JP2910655B2 (ja) 移動体通信システム
EP1739983B1 (en) System for connecting a subscriber to a cellular telecommunications network
US7006818B1 (en) System and method of providing public voicemail service to private network subscribers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term