JP3474987B2 - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JP3474987B2
JP3474987B2 JP31235095A JP31235095A JP3474987B2 JP 3474987 B2 JP3474987 B2 JP 3474987B2 JP 31235095 A JP31235095 A JP 31235095A JP 31235095 A JP31235095 A JP 31235095A JP 3474987 B2 JP3474987 B2 JP 3474987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
sealing
battery
sealing plate
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31235095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09153367A (ja
Inventor
桂一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP31235095A priority Critical patent/JP3474987B2/ja
Publication of JPH09153367A publication Critical patent/JPH09153367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474987B2 publication Critical patent/JP3474987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池外装缶の開口
縁に封口板が溶着(特に、レーザー溶接)されている電
池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のレーザー封口角形電池を、図4〜
図7に基づいて説明する。図4〜図7に示すように、正
負両極板とセパレータとから成る電極群21は、上端開
口縁に封口板23がレーザー溶接された外装缶26内に
挿入されている。そして、上記電極群21の正極から引
き出された正極集電体22と、上記封口板23の電池内
方側の面に垂設された封口体タブ板24とを電気的に接
続し、これによって封口体タブ板24と電気的に接続さ
れた端子キャップ25から正極を取り出す構成と成って
いる。また、上記電極群21と上記封口板23との間に
は、振動等により電極群21が移動して封口体タブ板2
4と電極群21とが接触するのを防止するためのスペー
サ27が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
造の電池では、電池が落下したり振動したりすることに
よって端子キャップ25に衝撃が加えられると、封口板
23が変形したり、或いは封口板23と外装缶26との
レーザー溶接部が破壊され、封口板23が電極群21方
向に移動する。この結果、封口体タブ板24と電極群2
1(具体的には、この場合は封口体タブ板24は正極と
電気的に接続されているので、電極群21の負極板)と
が接触して、上記スペーサ27の存在にも拘らず電池内
で短絡を生じるため、電池が発熱する虞れがあるという
課題を有していた。
【0004】本発明は、斯かる知見に基づきなされたも
のであって、その目的とするところは、電池の落下、振
動等の衝撃が加えられた場合であっても電池内での短絡
を抑制することができる安全な電池の提供を目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る電池は、正負両極板を含む電極群が内装
されると共に上記正負両極板のうち一方の極板と電気的
に接続された有底筒状の外装缶の開口縁には、封口板が
溶着され、且つこの封口板の一方の面には電池外方に突
起する端子キャップが設けられる一方、上記封口板の他
方の面には電池内方に延び上記端子キャップと電気的に
接続された封口体タブ板が設けられ、更に上記正負両極
板のうち他方の極板から延設された集電体と上記封口体
タブ板とが電気的に接続されることにより上記他方の極
板と端子キャップとが電気的に接続される電池におい
て、前記一方の極板の上端と前記封口体タブ板の下端と
の距離が、前記端子キャップの頂部と前記封口板との距
離よりも大きいことを特徴とする。
【0006】また、前記外装缶と前記封口板とが、アル
ミニウム及びアルミニウム合金から選択されることを特
徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図1〜図
3に基づいて、以下に説明する。図1〜図3に示すよう
に、正極板1と負極板2とこれら両極板1・2間に介装
されたセパレータ3とを巻回して成る電極群4が、有底
筒状の外装缶5内に内装されており、上記負極板2の一
部に負極集電体6が固定されている。上記外装缶の開口
縁には封口板7がレーザー溶接されており、この封口板
7の中央部には、図3に示す封口体タブ板8とスペーサ
9と絶縁パッキング10とを端子部材11でかしめて挾
持するための透穴が形成されている。尚、上記端子部材
11と封口体タブ板8とは直接接触することにより電気
的に接続されている。上記封口体タブ板8には、上記電
極群4方向に垂下部8aが設けられており、この垂下部
8aと上記負極集電体6とは溶接されて電気的に接続さ
れる。上記端子部材11には中央が電池外方に突出した
端子キャップ12が溶接法にて固定されており、これに
より負極板2と端子キャップ12とが、負極集電体6、
封口体タブ板8、及び端子部材11とを介して電気的に
接続される。
【0008】尚、上記端子キャップ12内には電池内圧
力を調整するゴム弁13が設けられている。
【0009】ここで、上記封口板7の上面と上記端子キ
ャップ12の上端との距離hを1とした場合に、上記正
極板1の上端と封口体タブ板8の垂下部8a下端との距
離kが1を超えるように構成した。
【0010】このような構成とすることにより、外装缶
5が変形するような極めて大きな衝撃が電池に加わらな
い限り、封口板7の電極群4方向への陥没は上記距離h
までに制限されることから、封口体タブ板8の垂下部8
aと正極板1とが接触することがない。したがって、電
池内で短絡を生じて電池が発熱するといったことを抑制
することが可能となる。
【0011】また、上記両極板1・2とセパレータ3と
から成る電極群4、外装缶5及び封口板7としては以下
のようなものが例示されるが、上記本発明の作用を鑑み
ればこれらのものに限定されるものではない。
【0012】電極群4としては、LiNiO2 、LiC
oO2 等の正極活物質を主体とする正極板1と、リチウ
ムを吸蔵放出可能な炭素材料や、金属リチウム等を主体
とする負極板2と、ポリエチレンやポリプロピレン等の
ポリオレフィン製の微多孔膜から成るセパレータ3とか
ら構成される非水電解液二次電池、ニッケルを主体とす
る正極板1と、水素吸蔵合金を主体とする負極板2と、
ナイロン不織布から成るセパレータ3とから構成される
金属−水素アルカリ二次電池等が例示される。
【0013】外装缶5及び封口板7の材料としては、ア
ルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス又は鉄等が
例示されるが、変形し易いアルミニウム及びアルミニウ
ム合金を用いた場合には本発明の効果が一層顕著とな
る。
【0014】更に、上記端子キャップ12は負極端子を
兼用しているが、正極端子を兼用するものであっても良
い。この場合には、上記封口板7の上面と上記端子キャ
ップ12の上端との距離hを1とした場合に、上記負極
板2の上端と封口体タブ板8の垂下部8a下端との距離
kが1を超えるように構成する必要がある。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明する。 (実施例I)前記発明の実施の形態で示す電池と同様の
構造を有する電池であり、より具体的な構造を以下に示
す。
【0016】まず、コバルト酸リチウムを主体とする正
極板1と、黒鉛を主体とする負極板2と、ポリエチレン
製多孔体膜から成るセパレータ3とを巻回することによ
り電極群4が構成される。尚、電極群4の巻回端は粘着
テープ(図示せず)で粘着されている。また、電極群4
の最外周には正極板1が位置し、この正極板1の外装缶
5と接触する部位の活物質は剥離されている。これによ
り正極板1の正極芯体と外装缶5とが直接接触し、両者
が電気的に接続されることになる。
【0017】また、外装缶5と封口板7とはアルミニウ
ム合金から構成され、負極集電体6と封口体タブ板8と
端子部材11と端子キャップ12とはニッケルから構成
され、スペーサ9と絶縁パッキング10とはポリプロピ
レンから構成されている。
【0018】ここで、封口板7の上面と上記端子キャッ
プ12の上端との距離hを1とした場合に、正極板1の
上端と封口体タブ板8の垂下部8a下端との距離kを
1.2となるように構成した。
【0019】このような構造の電池を、以下のようにし
て作製した。先ず、コバルト酸リチウムを主体とする活
物質スラリーをアルミニウム箔から成る芯体に塗布した
後乾燥させて正極板1を作製すると共に、これと並行し
て黒鉛を主体とする活物質スラリーを銅箔から成る芯体
に塗布した後、乾燥し、さらに圧縮ローラーで活物質を
圧縮して負極板2を作製した。このようにして作製した
両極板1・2をセパレータ3を介して巻回した後、端部
を粘着テープで固定した。この際、負極板2の巻回の始
端部に負極集電体6を溶接し、また、外装缶5と接触す
る部位において正極板1の活物質を剥離した。次に、端
子部材11をかしめることにより、封口板7に封口体タ
ブ板8とスペーサ9と絶縁パッキング10とを固定した
後、封口体タブ板8の垂下部8aと負極集電体6とを溶
接した。次いで、外装缶5内に電極群4を挿入した後、
外装缶5の開口部と封口板7の周縁部とをレーザー溶接
法にて固定した。しかる後、100℃前後で真空乾燥を
行い、アルゴンガス雰囲気ドライボックス中で電解液を
注液口14から外装缶5内に注液した後、ゴム弁13及
び端子キャップ12により注液口14を封止した。この
ようにして作製した電池を、以下本発明電池A1と称す
る。
【0020】(実施例II)封口板7の上面と上記端子キ
ャップ12の上端との距離hを1とした場合に、正極板
1の上端と封口体タブ板8の垂下部8a下端との距離k
を1.5となるように構成する他は、上記実施例Iと同
様にして電池を作製した。このようにして作製した電池
を、以下本発明電池A2と称する。
【0021】(比較例I)封口板7の上面と上記端子キ
ャップ12の上端との距離hを1とした場合に、正極板
1の上端と封口体タブ板8の垂下部8a下端との距離k
を0.7となるように構成する他は、上記実施例Iと同
様にして電池を作製した。このようにして作製した電池
を、以下比較電池X1と称する。
【0022】(比較例II)封口板7の上面と上記端子キ
ャップ12の上端との距離hを1とした場合に、正極板
1の上端と封口体タブ板8の垂下部8a下端との距離k
を1.0となるように構成する他は、上記実施例Iと同
様にして電池を作製した。このようにして作製した電池
を、以下比較電池X2と称する。
【0023】(実験)上記本発明電池A1・A2及び比
較電池X1・X2とを、端子キャップ12に衝撃が加わ
るように1.9mの高さからコンクリート床上に30回
落下させ、各電池の封口板7の陥没個数と、発熱発生個
数とを調べたので、その結果を下記表1に示す。尚、試
料数は各電池50個である。
【0024】
【表1】
【0025】上記表1から明らかなように、全ての電池
で封口板7の陥没を生じているが、本発明電池A1・A
2では全く発熱していないのに対して、比較電池X1・
X2では各36個、10個の電池が発熱していることが
認められる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、若
干の衝撃が加えられた場合であっても電池内での短絡を
防止することができ、これによって電池内での発熱を防
止できるので、安全な電池を提供することができるとい
った優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明電池を正面から見た場合の断面図であ
る。
【図2】本発明電池を側面から見た場合の半断面図であ
る。
【図3】本発明電池の封口部を斜め下方から見たときの
斜視図である。
【図4】従来電池を正面から見た場合の断面図である。
【図5】従来電池を側面から見た場合の半断面図であ
る。
【図6】従来電池を正面から見た場合の断面図である。
【図7】従来電池を側面から見た場合の半断面図であ
る。
【符号の説明】
1:正極板 2:負極板 4:電極群 5:外装缶 6:負極集電体 7:封口板 8:封口体タブ板 12:端子キャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 6/00 - 6/22 H01M 10/00 - 10/04 H01M 10/38 - 10/40 H01M 2/02 - 2/04 H01M 2/20 - 2/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正負両極板を含む電極群(4)が内装
    されると共に上記正負両極板のうち一方の極板と電気的
    に接続された有底筒状の外装缶(5)の開口縁には、貫
    通孔を有する封口板(7)が溶着されており、 上記封口板(7)の一方の面の上記貫通孔部分には電池
    外方に突起する端子キャップ(12)が配置され、 上記封口板(7)の他方の面には、上記封口板(7)の
    貫通孔と連接する貫通孔を有する主面と電池内方に延び
    る垂下部(8a)とを備えた封口体タブ板(8)が配置
    され、 更に上記一連の貫通孔には、端子部材(11)と絶縁パ
    ッキング(10)が配置されており、上記端子部材(1
    1)により上記端子キャップ(12)と上記封口体タブ
    板(8)とが電気的に接続され、上記封口体タブ板
    (8)の垂下部(8a)が上記正負両極板のうち他方の
    極板から延設された集電体と接続された構造の電池であ
    って、 更に、上記封口板(7)と上記電極群(4)との間に
    は、封口体タブ板(8)と電極群(4)との接触を防止
    するためのスペーサ(9)が配置されるとともに、 上記 一方の極板の上端と上記封口体タブ板垂下部(8
    a)の下端との距離が、上記端子キャップ(12)の頂
    部と上記封口板(7)との距離よりも大きく構成された
    ことを特徴とする電池。
  2. 【請求項2】 前記一方の極板の上端と前記封口体タ
    ブ板垂下部(8a)の下端との距離が、前記端子キャッ
    プ(12)の頂部と前記封口板(7)との距離の1.2
    倍以上、1.5倍以下に構成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の電池。
  3. 【請求項3】 前記外装缶(5)と前記封口板(7)
    が、アルミニウム及びアルミニウム合金から選択される
    請求項1記載の電池。
JP31235095A 1995-11-30 1995-11-30 電 池 Expired - Fee Related JP3474987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31235095A JP3474987B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 電 池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31235095A JP3474987B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 電 池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09153367A JPH09153367A (ja) 1997-06-10
JP3474987B2 true JP3474987B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=18028194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31235095A Expired - Fee Related JP3474987B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 電 池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3474987B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09153367A (ja) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3819785B2 (ja) 集合電池
JPH11329405A (ja) 非水電解液二次電池
US5912090A (en) Nickel-hydrogen stacked battery pack
KR20010051958A (ko) 밀폐형 전지
JPH11185714A (ja) 非水電解液二次電池
KR20050020357A (ko) 파우치 케이스 및 이를 구비한 파우치형 이차 전지
JP2000048779A (ja) 二次電池のキャップアセンブリ
JP4727004B2 (ja) 円筒型電池
JP2000285892A (ja) 非水電解液二次電池
JPH08148184A (ja) 非水電解液二次電池
JP3474987B2 (ja) 電 池
JP3302200B2 (ja) 密閉角形非水電解液電池
US5888667A (en) Separator for jelly-roll type electrode
JP2002050338A (ja) 高出力用途向け電池
JPH1167278A (ja) 樹脂シールリチウムイオン二次電池
US5932370A (en) Group of winding electrodes
KR20040005242A (ko) 단락방지수단이 형성된 젤리-롤형의 전지부와 이를 채용한리튬이차전지
JP2001273931A (ja) 非水電解液二次電池
JPH1064576A (ja) 電 池
JPH10321260A (ja) リチウムイオン二次電池
US20240162584A1 (en) Sealed battery, and battery pack using same
JP2000294202A (ja) 薄型電池
JP2000277067A (ja) 密閉型電池
CN211605196U (zh) 一种双铆钉锂离子电芯
JP3503361B2 (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees