JP2000277067A - 密閉型電池 - Google Patents

密閉型電池

Info

Publication number
JP2000277067A
JP2000277067A JP11085508A JP8550899A JP2000277067A JP 2000277067 A JP2000277067 A JP 2000277067A JP 11085508 A JP11085508 A JP 11085508A JP 8550899 A JP8550899 A JP 8550899A JP 2000277067 A JP2000277067 A JP 2000277067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
sealing plate
sealing body
gasket
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11085508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4420484B2 (ja
Inventor
Takuma Morishita
拓磨 森下
Masamune Oki
雅統 大木
Shuichi Yamashita
修一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP08550899A priority Critical patent/JP4420484B2/ja
Publication of JP2000277067A publication Critical patent/JP2000277067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420484B2 publication Critical patent/JP4420484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例え電池の保存温度が大きく変化するような
場合であっても、封止板と内部ガスケットとの間及び防
爆弁と内部ガスケットとの間に隙間が形成されるのを抑
制することにより、電解液が電池外に排出されたり、封
口体内に進入したりするのを防止し、これによって、保
護回路やPCT素子の破損を抑制することができる密閉
型電池の提供を目的とする。 【解決手段】 内部に発電要素4が収納された有底円筒
状の外装缶5と、この外装缶5の開口部に外部ガスケッ
ト25を介してかしめ固定された封口体6とを有すると
共に、この封口体6は上記外装缶5側から順に封止板9
と内部ガスケット15とを有し、この内部ガスケット1
5を介して上記封止板9により端子キャップ7と防爆弁
8とが挟持される構造の密閉型電池において、上記封止
板9には、電池外部方向に出っ張る凸部9aが設けられ
ていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内部に発電要素が
収納された有底円筒状の外装缶と、この外装缶の開口部
に外部ガスケットを介してかしめ固定された封口体とを
有すると共に、この封口体は上記外装缶側から順に封止
板と内部ガスケットとを有し、この内部ガスケットを介
して上記封止板により端子キャップと防爆弁とが挟持さ
れる構造の密閉型電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、LiCoO2 等のリチウム含有複
合酸化物を正極材料とする一方、金属リチウム又はリチ
ウムイオンを吸蔵、放出し得る合金又は炭素材料を負極
材料とするリチウムイオン電池が、高容量化が可能な電
池として注目されている。このようにリチウムイオン電
池は優れた性能を有するということから、円筒型形状の
密閉型電池等に用いられている。
【0003】ここで、上記リチウムイオン電池の具体的
な構造は、図5に示すように、内部に発電要素30が収
納された有底円筒状の外装缶31と、この外装缶31の
開口部に外部ガスケット33を介してかしめ固定された
封口体32とを有すると共に、この封口体32は上記外
装缶31側から順に封止板34と内部ガスケット35と
を有し、この内部ガスケット35を介して上記封止板3
4により端子キャップ36、防爆弁37及びPCT素子
38が挟持される構造となっている。
【0004】しかしながら、上記従来の電池では、封口
体32のかしめ固定時に外装缶31の開口端部を電池内
部方向(図中A方向)に押圧する必要があり、これに伴
って封止板34も電池内部方向に押圧されるので、封止
板34が電池内部方向に変形し(たわみ)、封止板34
と内部ガスケット35との間に隙間40が形成される。
このため、封止板34に形成されたガス抜き孔41から
進入した電解液が、隙間40を通って電池外に大量に排
出されて、電池外に存在する保護回路等を破損するおそ
れがある。加えて、内部ガスケット35と防爆弁37と
の間にも隙間が形成されることがあるため、電解液がこ
の隙間を通って封口体32内に進入して、封口体32内
のPCT素子38を破損するおそれもある。このような
不都合は、電池の保存温度が大きく変化するような場合
に、特に生じやすくなる。なぜなら、低温では内部ガス
ケット35は収縮し、高温では内部ガスケット35は膨
張するため、このようなことを繰り返すと、内部ガスケ
ット35が徐々に劣化するからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の事情
に鑑みなされたものであって、例え電池の保存温度が大
きく変化するような場合であっても、封止板と内部ガス
ケットとの間及び防爆弁と内部ガスケットとの間に隙間
が形成されるのを抑制することにより、電解液が電池外
に排出されたり、封口体内に進入したりするのを防止
し、これによって、保護回路やPCT素子の破損を抑制
することができる密閉型電池の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうちで請求項1記載の発明は、内部に発電
要素が収納された有底円筒状の外装缶と、この外装缶の
開口部に外部ガスケットを介してかしめ固定された封口
体とを有すると共に、この封口体は上記外装缶側から順
に封止板と内部ガスケットとを有し、この内部ガスケッ
トを介して上記封止板により端子キャップと防爆弁とが
挟持される構造の密閉型電池において、上記封止板に
は、電池外部及び/又は内部方向に出っ張る凸部が設け
られていることを特徴とする。
【0007】このように、封止板に電池外部及び/又は
内部方向に出っ張る凸部が形成されていれば、封止板の
たわみ強度が飛躍的に向上するので、封口体をかしめ固
定する際に、封止板が電池内部方向に押圧された場合で
あっても、封止板が電池内部方向にたわむのが抑制され
る。したがって、例え電池の保存温度が大きく変化する
ような場合であっても、封止板と内部ガスケットとの間
及び防爆弁と内部ガスケットとの間に隙間が形成され
ず、この結果、電解液が電池外に排出されたり、封口体
内に進入したりするのを防止できるので、保護回路やP
CT素子の破損が抑制される。
【0008】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、上記内部ガスケットは、上記凸部と
接する位置において、凸部の形状に対応するように構成
されていることを特徴とする。内部ガスケットが凸部の
形状に対応するように構成されていなければ、以下の不
都合を生じる場合がある。
【0009】即ち、凸部が電池外部方向に出っ張る場合
には、内部ガスケットに対する押圧力が大き過ぎるた
め、内部ガスケットの弾性力が十分に発揮されず、しか
も内部ガスケットが大きく変形して防爆弁の作動部と接
触するため、防爆弁が誤作動するおそれがある。一方、
凸部が電池内部方向に出っ張る場合には、内部ガスケッ
トに対する押圧力が小さすぎるため(或いは、押圧力が
全く働かないため)、内部ガスケットの弾性力が十分に
発揮されない(或いは、弾性力が全く発揮されない)。
【0010】これに対して、内部ガスケットが凸部の形
状に対応するように構成されていれば、内部ガスケット
に適切な押圧力が加えられるため、内部ガスケットの弾
性力が十分に発揮されると共に、内部ガスケットが大き
く変形しないので、防爆弁が誤作動することもない。し
たがって、安全性の向上を図りつつ、前記の効果が一層
発揮される。
【0011】また、請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載の発明において、上記封止板の厚みに対する上
記凸部の高さ割合が50%以上であることを特徴とす
る。このように規制するのは、凸部の高さ割合が50%
未満になると、凸部が小さすぎて凸部形成効果が十分に
発揮されないからである。また、請求項4記載の発明
は、請求項1、2又は3記載の発明において、上記凸部
が複数個形成されていることを特徴とする。このような
構成であれば、上記の効果が一層発揮される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図1〜図
4に基づいて、以下に説明する。図1は本発明の一例に
係るリチウムイオン電池の分解斜視図、図2は本発明電
池に用いる封口体の拡大半断面図、図3は本発明電池に
用いる他の例に係る封口体の拡大半断面図、図4は本発
明電池に用いる更に他の例に係る封口体の拡大半断面図
である。
【0013】図1に示すように、本発明の一例に係るリ
チウムイオン電池は、有底円筒状の外装缶5を有してお
り、この外装缶5内には、アルミニウムから成る芯体に
LiCoO2 を主体とする活物質層が形成された正極1
と、銅から成る芯体に黒鉛を主体とする活物質層が形成
された負極2と、これら両電極1・2を離間するセパレ
ータ3とから成る渦巻き状の発電要素4が収納されてい
る。また、上記外装缶5内には、エチレンカーボネート
(EC)とジメチルカーボネート(DMC)とが体積比
で4:6の割合で混合された混合溶媒に、LiPF6
1M(モル/リットル)の割合で溶解された電解液が注
入されている。更に、上記外装缶5の開口部には、ポリ
プロピレン(PP)から成る絶縁性の外部ガスケット2
5を介して、封口体6がかしめ固定されており、これに
よって電池が封口される。
【0014】ここで、上記封口体6は、図2に示すよう
に、アルミニウム合金から成り且つガス抜き穴23を有
する封止板9(厚みL1 =0.40mm)を有してい
る。この封止板9におけるかしめ代14と上記ガス抜き
穴23との間には、電池外部方向に出っ張る凸部9a
(高さL2 =0.05mmであり、封止板の厚みに対す
る凸部の高さ割合〔L2 /L1 ×100〕は12.5
%)が形成されており、これにより封止板9のたわみ強
度を向上させている。
【0015】また、封止板9には、PPから成る絶縁性
の内部ガスケット15を介して、アルミニウム合金から
成ると共に中央部が略半円球状を成す防爆弁8と、PT
C素子12と、ガス抜き穴24が設けられた端子キャッ
プ7とがかしめ固定されている。上記内部ガスケット1
5における上記封止板9の凸部9aに対応する位置で
は、当該凸部9aの形状に対応するように、凹部15a
が形成されている。この凹部15aにより、内部ガスケ
ット15に適切な押圧力が加えられて、内部ガスケット
15の弾性力が十分に発揮されると共に、内部ガスケッ
ト15が大きく変形しないので、防爆弁8の誤作動を防
止しうる。
【0016】上記防爆弁8は、封口体内部20と電池本
体部26(発電要素4が収納されている部位)とを区切
るものであり、通常状態では、封止板9と電気的に接続
される一方(図中、実線で示す)、過充電時等の異常時
に電池内部の圧力が所定値(10〜20kgf/c
2 )以上になった場合には、封止板9から剥がれて、
これにより充電が中止される(図中、二点鎖線で示
す)。
【0017】尚、前記外装缶5には、負極2と電気的に
接続された負極集電タブ13が接続される一方、前記封
口体6の封止板9には正極集電タブ10が接続され、こ
れにより、電池内で生じる化学的エネルギーを電気的エ
ネルギーに変換することができる。更に前記発電要素4
の上下両端部近傍には、電池内でのショートを防止する
ための絶縁板16・17が配置されている。
【0018】ここで、上記構造の非水電解質電池を、以
下のようにして作製した。先ず、正極活物質としてのL
iCoO2 を90重量%と、導電剤としてのカーボンブ
ラックを5重量%と、結着剤としてのポリフッ化ビニリ
デンを5重量%と、溶剤としてのN−メチル−2−ピロ
リドン(NMP)溶液とを混合してスラリーを調製した
後、正極集電タブ10の溶接部位を除き、上記スラリー
を正極集電体としてのアルミニウム箔(厚み:20μ
m)の両面に塗布した。その後、溶剤を乾燥し、ローラ
ーで所定の厚みにまで圧縮した後、所定の幅及び長さに
なるように切断し、更にアルミニウム製の正極集電タブ
10(幅:3mm)を溶接した。
【0019】これと並行して、負極活物質としての黒鉛
粉末を95重量%と、結着剤としてのポリフッ化ビニリ
デンを5重量%と、溶剤としてのNMP溶液とを混合し
てスラリーを調製した後、負極集電タブ13の溶接部位
を除き、上記スラリーを負極集電体としての銅箔(厚
み:16μm)の両面に塗布した。その後、溶剤を乾燥
し、ローラーで所定の厚みにまで圧縮した後、所定の幅
及び長さになるように切断し、更にニッケル製の負極集
電タブ13(幅:3mm)を溶接した。
【0020】次に、上記正極1と負極2とをポリエチレ
ン製微多孔膜から成るセパレータ3(厚み:25μm)
を介して巻回して発電要素4を作製した後、この発電要
素4を絶縁板16と共に外装缶5内に挿入し、更に負極
集電タブ13を外装缶5の缶底に溶接した。
【0021】その後、防爆弁8、PTC素子12、及び
端子キャップ7を、内部ガスケット15を介して封止板
9にかしめ固定して、封口体内部20を封止した。しか
る後、正極集電タブ10を封口板6に溶接すると共に、
ECとDMCとが体積比で4:6の割合で混合された混
合溶媒に、LiPF6 が1M(モル/リットル)の割合
で溶解された電解液を外装缶5内に注入した後、外部ガ
スケット25を介して、封口板6を外装缶5の開口端部
にかしめ固定することにより、円筒形の電池を作製し
た。
【0022】尚、封止板9の凸部9aは、上記実施の形
態に示すように電池外部方向に出っ張るような形状に限
定するものではなく、例えば、図3に示すように、電池
内部方向に出っ張るような形状であっても良い。但し、
この場合には、内部ガスケット15における凸部9aに
対応する位置においては、当該凸部9aの形状に対応す
るように、凸部15bを形成するのが望ましい。
【0023】また、凸部9aは1つに限定するものでは
なく、例えば、図4に示すように、2つ以上設けても良
く、更に電池外部方向に出っ張るような形状のものと電
池内部方向に出っ張るような形状のものとを並設しても
良いことは勿論である。加えて、封止板9の材質として
は上記アルミニウム合金に限定するものではなく、金属
アルミニウム、鉄、ステンレス等を用いることも可能で
ある。
【0024】また、本発明は上記リチウムイオン電池に
限定するものではなく、電解液の漏れを確実に防止する
必要性のある電池であれば適用しうることは勿論であ
る。但し、本発明を上記リチウムイオン電池に適用する
場合には、正極材料としては上記LiCoO2 の他、例
えば、LiNiO2 、LiMn2 4 或いはこれらの複
合体等が好適に用いられ、また負極材料としては上記炭
素材料の他、リチウム金属、リチウム合金、或いは金属
酸化物(スズ酸化物等)等が好適に用いられる。更に、
電解液の溶媒としては上記のものに限らず、プロピレン
カーボネート、ビニレンカーボネート、γ−ブチロラク
トンなどの比較的比誘電率が高い溶液と、ジエチルカー
ボネート、メチルエチルカーボネート、テトラヒドロフ
ラン、1,2−ジメトキシエタン、1,3−ジオキソラ
ン、2−メトキシテトラヒドロフラン、ジエチルエーテ
ル等の低粘度低沸点溶媒とを適度な比率で混合した溶媒
を用いることができる。また、電解液の電解質として
は、上記LiPF6 の他、LiAsF6 、LiCl
4 、LiBF4 、LiCF3 SO3 等を用いることが
できる。
【0025】
【実施例】〔実施例1〕実施例1としては、上記発明の
実施の形態に示す方法と同様の方法にて作製した電池を
用いた。このようにして作製した電池を、以下、本発明
電池A1と称する。
【0026】〔実施例2〕封止板9の凸部9aの高さL
2 を0.10mm(封止板の厚みに対する凸部の高さ割
合〔L2 /L1 ×100〕は25%)とした他は、上記
実施例1と同様にして電池を作製した。このようにして
作製した電池を、以下、本発明電池A2と称する。
【0027】〔実施例3〕封止板9の凸部9aの高さL
2 を0.20mm(封止板の厚みに対する凸部の高さ割
合〔L2 /L1 ×100〕は50%)とした他は、上記
実施例1と同様にして電池を作製した。このようにして
作製した電池を、以下、本発明電池A3と称する。
【0028】〔比較例〕封止板9に凸部9aを形成しな
い他は、上記実施例1と同様にして電池を作製した。こ
のようにして作製した電池を、以下、比較電池Xと称す
る。
【0029】〔実験〕上記本発明電池A1〜A3及び比
較電池Xについて、ヒートショック環境試験機にて10
0サイクル保存した後、かしめ部からの電解液リーク数
と封口体内部への電解液浸透数とを調べたので、それら
の結果を表1に示す。尚、ヒートショック環境試験は、
1時間毎に1サイクル、高温側70℃、低温側−30℃
という条件で、各電池を保存することにより行った。ま
た、試料数は、各電池50個とした。
【0030】
【表1】
【0031】上記表1から明らかなように、比較電池X
ではかしめ部からの電解液リーク数と封口体内部への電
解液浸透数とが多いのに対して、本発明電池A1〜A3
ではかしめ部からの電解液リーク数と封口体内部への電
解液浸透数とが減少しており、特に本発明電池A3では
極めて減少(或いは全く無い)ことが認められた。
【0032】したがって、封止板には、電池外部及び/
又は内部方向に出っ張る凸部が設けられていることが望
ましく、特に、封止板の厚みに対する凸部の高さ割合
〔L2/L1 ×100〕は50%以上であることが望ま
しいことがわかる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
例え電池の保存温度が大きく変化するような場合であっ
ても、封止板と内部ガスケットとの間及び防爆弁と内部
ガスケットとの間に隙間が形成されるのを抑制すること
ができるので、電解液が電池外に排出されたり、封口体
内に進入したりするのを防止でき、これによって、保護
回路やPCT素子の破損を抑制することができるといっ
た優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例に係るリチウムイオン電池の分解
斜視図。
【図2】本発明電池に用いる封口体の拡大半断面図。
【図3】本発明電池に用いる他の例に係る封口体の拡大
半断面図。
【図4】本発明電池に用いる更に他の例に係る封口体の
拡大半断面図。
【図5】従来電池に用いる封口体の拡大半断面図。
【符号の説明】
4:発電要素 5:外装缶 6:封口体 7:端子キャップ 8:防爆弁 9:封止板 9a:凸部 12:PCT素子 15:内部ガスケット 15a:凹部 25:外部ガスケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 修一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5H011 AA17 FF02 GG02 JJ04 KK01 5H012 AA01 BB04 DD05 FF01 GG01 5H029 AJ15 AK03 AL06 AM03 BJ02 DJ03 HJ04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に発電要素が収納された有底円筒状
    の外装缶と、この外装缶の開口部に外部ガスケットを介
    してかしめ固定された封口体とを有すると共に、この封
    口体は上記外装缶側から順に封止板と内部ガスケットと
    を有し、この内部ガスケットを介して上記封止板により
    端子キャップと防爆弁とが挟持される構造の密閉型電池
    において、 上記封止板には、電池外部及び/又は内部方向に出っ張
    る凸部が設けられていることを特徴とする密閉型電池。
  2. 【請求項2】 上記内部ガスケットは、上記凸部と接す
    る位置において、凸部の形状に対応するように構成され
    ている、請求項1記載の密閉型電池。
  3. 【請求項3】 上記封止板の厚みに対する上記凸部の高
    さ割合が50%以上である、請求項1又は2記載の密閉
    型電池。
  4. 【請求項4】 上記凸部が複数個形成されている、請求
    項1、2又は3記載の密閉型電池。
JP08550899A 1999-03-29 1999-03-29 密閉型電池 Expired - Fee Related JP4420484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08550899A JP4420484B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 密閉型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08550899A JP4420484B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 密閉型電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000277067A true JP2000277067A (ja) 2000-10-06
JP4420484B2 JP4420484B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=13860885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08550899A Expired - Fee Related JP4420484B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 密閉型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4420484B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426867B1 (en) * 2000-05-05 2002-07-30 Wilson Greatbatch, Ltd. Protection device having tapered ribs and method of assembling a battery with a protection device and an electrical component
JP2006128121A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
US7687189B2 (en) 2004-04-28 2010-03-30 Eveready Battery Company, Inc. Housing for a sealed electrochemical battery cell
US7833647B2 (en) 2004-04-28 2010-11-16 Eveready Battery Company, Inc. Closure vent seal and assembly
US8147999B2 (en) 2008-06-11 2012-04-03 Eveready Battery Company, Inc. Closure assembly with low vapor transmission for electrochemical cell

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426867B1 (en) * 2000-05-05 2002-07-30 Wilson Greatbatch, Ltd. Protection device having tapered ribs and method of assembling a battery with a protection device and an electrical component
US7687189B2 (en) 2004-04-28 2010-03-30 Eveready Battery Company, Inc. Housing for a sealed electrochemical battery cell
US7824790B2 (en) 2004-04-28 2010-11-02 Eveready Battery Co., Inc. Housing for a sealed electrochemical battery cell
US7833647B2 (en) 2004-04-28 2010-11-16 Eveready Battery Company, Inc. Closure vent seal and assembly
US7923138B2 (en) 2004-04-28 2011-04-12 Eveready Battery Company, Inc. Housing for a sealed electrochemical battery cell
US8173284B2 (en) 2004-04-28 2012-05-08 Eveready Battery Company, Inc. Housing for a sealed electrochemical cell
JP2006128121A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP4545080B2 (ja) * 2004-10-28 2010-09-15 三星エスディアイ株式会社 二次電池
US8771870B2 (en) 2004-10-28 2014-07-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery having a sealing gasket with concave and convex portions
US8147999B2 (en) 2008-06-11 2012-04-03 Eveready Battery Company, Inc. Closure assembly with low vapor transmission for electrochemical cell

Also Published As

Publication number Publication date
JP4420484B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10985400B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing the same
JP4854208B2 (ja) 密閉型電池およびその製造方法
JP4236308B2 (ja) リチウムイオン電池
JP3732945B2 (ja) 密閉型電池
JP2000058116A (ja) 非水系電池用電解液およびこの電解液を用いた二次電池
EP2827409A1 (en) Battery and battery pack
JP3891047B2 (ja) 電池
CN115552684A (zh) 二次电池
KR100942906B1 (ko) 우수한 안전성을 발휘하는 전기화학소자
JP4984359B2 (ja) 密閉型電池およびその封口板
JP4563002B2 (ja) 扁平形非水電解質二次電池
US20210234156A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4420484B2 (ja) 密閉型電池
KR101520148B1 (ko) 과충전 방지 수단을 포함하는 이차전지
JP2000277063A (ja) 密閉型電池
JP2000357505A (ja) 非水電解液二次電池
JP2009302019A (ja) 密閉型電池
JP2003045494A (ja) 扁平形非水電解質二次電池
JP2002100408A (ja) 扁平形非水電解質二次電池
US20200350634A1 (en) Cylindrical secondary battery
JP2005209395A (ja) 非水電解液二次電池
KR100659860B1 (ko) 이차전지용 전극 및 이를 채용한 이차전지
JP3643693B2 (ja) 密閉型電池の製造方法
JPH11121040A (ja) リチウム二次電池
JPH09306443A (ja) 非水電解液電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees