JP3474590B2 - 紙片処理装置 - Google Patents

紙片処理装置

Info

Publication number
JP3474590B2
JP3474590B2 JP15599692A JP15599692A JP3474590B2 JP 3474590 B2 JP3474590 B2 JP 3474590B2 JP 15599692 A JP15599692 A JP 15599692A JP 15599692 A JP15599692 A JP 15599692A JP 3474590 B2 JP3474590 B2 JP 3474590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper piece
moving
piece
stapling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15599692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05318960A (ja
Inventor
美佐夫 小林
悟 加藤
公彦 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP15599692A priority Critical patent/JP3474590B2/ja
Publication of JPH05318960A publication Critical patent/JPH05318960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474590B2 publication Critical patent/JP3474590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機、プロッタ、プリ
ンタ、印刷装置などの画像形成装置から排出された紙片
を収容し、この紙片を移動させながら所望位置に穿孔の
形成やステープル打ちを行う紙片処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写装置などで画像形成された紙片は、
収容手段に集積したり、仕分けしたりした後、所望位置
にファイル用の孔を穿孔したり、所望箇所にステープル
打ちをする場合が多い。このため、排出紙片に対して自
動的に上記加工を施すことが図られている。
【0003】従来上記目的のために、穿孔装置としては
複数の孔を同時に穿孔できる装置を備え、またソレノイ
ド等の動力によって作動するステープル装置を配設し、
所定位置に固定された前記紙片の周辺を上記各装置を移
動させながら施工させるものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】周知のようにこれら穿
孔装置にせよステープル装置にせよ、作動時には相当の
衝撃が発生するものであり、所望位置への移動が自由に
なされねばならぬと同時に、作動時における固定がしっ
かりしたものでなければならない。
【0005】このように、移動手段や固定手段には相当
複雑な構成を必要とし、大型になり易かった。
【0006】またステープル打ちには紙片の周縁に打つ
いわゆる平行打ちの他に、紙片のコーナ部に打つ、いわ
ゆる角打ちの場合も多い。このような角打ちの場合のス
テープル装置の移動、回動、位置決め、固定などには一
層複雑高価な構成を必要とするものであった。
【0007】さらに、上記穿孔には多くの抜き滓が発生
するものであり、従来はこの抜き滓は手で掃き出すよう
にしていた。
【0008】本発明は従来の紙片処理装置における上記
問題点に鑑みて成されたもので、各処理手段を移動させ
ることなく各施工ができる簡易な構成とし、小型化も可
能であり、ステープルの角打ちや穿孔抜き滓の処理が容
易な紙片処理装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、いずれも収容部に縁辺をそろえて収容され
た紙片を移動手段で移動させながら所望位置に停止さ
せ、ステープル打ちや穿孔の形成を行う。
【0010】ステープル装置及び穿孔装置は移動手段に
よって移動する紙片の移動方向に沿って順次配置すると
よい。
【0011】また、収容部は紙片の移動方向側が上昇す
るように傾斜していると効果的である。
【0012】そして、移動手段がステープル装置に係合
するとステープル装置が所定角度回動するようにするこ
とで、紙片の角隅にステープル打ちもできるようにして
いる。。
【0013】また、穿孔装置の下方に紙片の移動方向に
延在する穿孔抜き滓ガイドを設け、移動手段に取り付け
た清掃部材によって移動手段の移動と共に前記ガイドの
穿孔抜き滓を押し出すようにしている。
【0014】
【実施例】次に図面に基づき本発明の各種実施例を説明
する。 <第1の実施例>図1および図2に示す紙片処理装置2
00は複写装置などの画像形成装置201の排出口20
2に臨んで設けられ、排紙ローラ203から排出される
紙片の処理をおこなうものである。なお、画像形成装置
201には排紙センサ204が設けられている。また、
紙片処理装置200には処理紙片収容部205が取り付
けられている。ここで紙片とはA4,A3,B5,B4
などの大きさの複写用紙やトレーシングペーパ、合成樹
脂シートなどを含む。
【0015】紙片処理装置200には枠体211の上面
に2方向に傾斜した搬送面212が構成されており、紙
片の2つの縁辺を整える縁辺規制手段例えばガイド板2
13、214が設けられている。また、収容部205側
に突出した先端支持部242が設けられている。
【0016】さらに、搬送面212には画像形成装置2
01の排紙方向と交差する方向に溝214が形成され、
移動手段217が搬送面212に平行に移動するように
配設されており、この移動手段217には紙片の後端を
保持する紙片把持手段218が取付られている。
【0017】移動手段217は図3および図4のように
シャフト219により移動自在に支持されると共に、タ
イミングベルト220に結合され、タイミングベルト2
20を支持しているタイミングプーリをパルスモータに
よって駆動することにより往復移動するようになってい
る。
【0018】紙片把持手段218は紙片を挟み込む一対
のニップ部材221,222と、ニップ部材222を上
昇させるソレノイド223と、ニップ部材222をニッ
プ部材221方向に付勢するバネ224とを備え、移動
時に紙片を保持するようになっている。
【0019】図1ように搬送面12のガイド板13側に
は、複数枚の紙片をステープルで綴じるステープル装置
225(加工装置)と、紙片に穿孔を開ける穿孔装置
(パンチ装置)226(加工装置)とが枠体211に固
定されている。
【0020】穿孔装置226は、図4のように紙片に穿
孔を打ち抜く打ち抜きシャフト227と、この打ち抜き
シャフト227が移動する孔228,229を上下に有
するコ字状の支持部材230と、支持部材230に一端
をピン231で支持され、途中に打ち抜きシャフト22
7がピン232で取り付けられたアーム233と、この
アーム233の他端にピン234を介して取り付けられ
たソレノイド235と、アーム233に取り付けられた
復帰バネ236とを備えている。この穿孔装置226は
1孔式のものであって1動作に1個の孔が穿孔されるも
のであり、駆動手段としてのソレノイド235も小出力
のものが用いられている。
【0021】孔229の下には図3,図4のように穿孔
抜き滓を収容するために移動手段217の移動方向に穿
孔抜き滓ガイド237が設けられている。このガイド2
37に落下した穿孔滓を一ケ所に集めるために、移動手
段217にこの移動手段217の移動によってガイド2
37の穿孔抜き滓を押し出す刷毛やスポンジ、樹脂製の
弾性薄板などで形成された清掃部材238が取り付けら
れ、この清掃部材238によりガイド237から押し出
された穿孔抜き滓は、透明のケースや袋などで形成され
た穿孔抜き滓収容部239に収容されるようになってい
る。
【0022】図1のようにステープル装置225に対応
する位置にはステープルセンサ224が排泄され、穿孔
装置226に対応する位置には穿孔センサ241が配設
されており、紙片の先端又は後端を検知することによ
り、紙片の位置検出とその照合等がなされる。
【0023】また処理装置10には図示しない制御装置
が設けられているとともに、画像形成装置201には紙
片処理装置200に対する選択、指示のための操作指示
装置が設けられている。
【0024】次に動作を説明する。
【0025】画像形成装置201による画像形成処理の
指示の際に紙片処理装置200による処理モードの指示
も入力しておく。この入力としては、紙片サイズ、束当
りの紙片枚数、穿孔孔数、ステープル打ち込み位置およ
びその数などである。
【0026】所要入力がなされ、準備が完了した時点で
画像形成装置201のスタートスイッチの操作によって
複写動作が開始され、複写処理された紙片は順次排出ロ
ーラ203によって排出され、これらの紙片はガイド板
213,214によって側縁を規制される。なお、輩出
された紙片は排紙センサ204によって検知され制御装
置によって枚数がカウントされる。また図4のソレノイ
ド223は励磁され、ニップ部材222は上昇してい
る。そして所要枚数に達した時点でソレノイド223を
消磁すると、バネ224の復帰力によりニップ部材22
2は複数の紙片をくわえ込む。そして矢印A方向への移
動を開始する。
【0027】スタート時での指示によってその進行は予
め決められており、例えば2孔穿孔の場合には所定の2
箇所で停止して所要の穿孔が施工される。また、ステー
プル打ちも所定位置での停止によってなされる。ステー
プルセンサ240や穿孔センサ241は紙片束の位置確
認、予期しない途中停止などの検出、加工完了による排
出確認などの機能を有している。
【0028】ステープル打ち及び穿孔の形成が終了する
と、ソレノイド223を例示してニップ部材222を開
き、紙片の保持を解除する。このため、紙片は搬送面2
12の先端支持部242だけでは支えきれなくなり、落
下して収容部205に収容される。
【0029】このようにステープル装置225や穿孔装
置226は移動の必要がないから、枠体211に強固に
固定することができる。
【0030】また穿孔装置226は1動作につき1孔を
穿孔する構成であるから、穿孔の為の所要動力は少なく
てすみ、また穿孔数や位置の選択が自由にできる。
【0031】把持手段218は紙片を把持して処理紙片
収容部205の方へ移動するに従い、清掃手段238が
先行してなされた穿孔工程によってできた抜き滓を押し
出し、収容部239に集めることができる。 <第2の実施例>図5のように紙片処理装置1が画像形
成装置2の排紙口に取り付けられている。この紙片処理
装置1は図5〜図7のように紙片を3つ折りに折り畳む
紙折り部3と、この紙折り部3からストレートに排出さ
れる紙片を収容する排紙収容部4と、紙折り部3を通し
て供給された紙片を綴じたり孔を開けたりする加工部5
と、この加工部5で処理された紙片を収容する処理紙片
収容部6とを備えている。
【0032】紙折り部3は図8のように構成されてい
る。まずガイド板7,8,9,10により排紙収容部4
への経路28と加工部5への経路29を形成している。
【0033】ガイド板7,8の入り口には、入り口セン
サS1と、画像形成装置2からの紙片を受けて搬送する
送りローラ12A,12Bとが配設されている。送りロ
ーラ12Bはタイミングベルト30を介してパルスモー
タ31により駆動され、送りローラ12Aは従動するよ
うになっている。
【0034】経路28と経路29との分岐部にソレノイ
ドにより駆動される切り換えガイド32が設けられ、搬
送経路を切り換えられるようになっている。
【0035】経路28には排紙ローラ33A,33Bが
設けれている。排紙ローラ33Bはタイミングベルト3
4,35を介してパルスモータ36で駆動され、排紙ロ
ーラ3Aは従動するようになっている。
【0036】経路29の出口に形成された開口部14に
は、紙折りセンサS2と、紙折りのための正逆転する第
1の紙折りローラ15と、この第1の紙折りローラ15
と転接する第2の紙折りローラ16と、同じく第1の紙
折りローラ15と転接する第3の紙折りローラ17とが
設けられている。第1の紙折りローラ15はタイミング
ベルト34を介してパルスモータ36により駆動され、
第2,第3の紙折りローラ16,17は第1の紙折りロ
ーラ15の軸からギヤを介して駆動されるようになって
いる。
【0037】加工部5は、図6,図7のように折り部3
から排出された紙片を収容する2方向に傾斜した収容部
38と、折り部3から排出された紙片を収容部38へ案
内するガイド39と、図9のように収容部38に収容さ
れた紙片の傾斜方向下方の2辺を揃える縁辺規制部材4
0,41(縁辺規制手段)と、この縁辺規制部材40,
41により縁辺を揃えられた紙片を傾斜方向上方へ移動
させる移動手段42と、この移動手段42によって移動
する紙片の移動方向に沿って順次配置されたステープル
装置43及び穿孔装置44と、移動手段42により紙片
を移動させながら所望位置に停止させ、ステープル装置
43及び穿孔装置44を駆動して所望位置にステープル
打ち及び穿孔の形成を選択的に行う図示してない制御装
置とを備えている。
【0038】収容部38は移動方向と交差する方向に湾
曲しており、移動方向に紙片が曲がり難くしてある。
【0039】また収容部38の2方向に傾斜した搬送面
212には、紙片の移動方向に沿って形成された溝46
と、収容部205側に突出した先端支持部47とが設け
られている。
【0040】前記溝46には移動手段42が搬送面45
に平行に移動するように配設されており、この移動手段
42には紙片の下端を保持する紙片把持手段248が取
付られている。
【0041】移動手段42は図10のように支持部53
をシャフト49により移動自在に支持されると共に、タ
イミングベルト50に結合され、タイミングベルト50
を支持しているタイミングプーリ51をパルスモータ5
2によって駆動することにより往復移動するようになっ
ている。
【0042】支持部53にはステープル装置43を回動
させるためのローラ54が取り付けられている。
【0043】紙片把持手段48は図9のように紙片を挟
み込むニップ部材55と、モータにより上下動するニッ
プローラ56とを備え、移動時に紙片を保持するように
なっている。
【0044】ステープル装置43は図10のようにフレ
ーム57に軸58を中心に例えば45度回動できるよう
に取り付けられている。これは、ステープルの平行打ち
だけでなく、角打ちもできるようにするためで、その回
動機構には平行四辺形のリンク機構が採用されている。
このリンク機構は、軸58に取り付けられたアーム59
と、フレーム57に軸60を介して取り付けられたアー
ム61と、アーム59,61に平行四辺形を形成するよ
うに軸62,63を介して取り付けられたカイド64と
を備えている。
【0045】ガイド64は傾斜した斜面65を有し、移
動手段42のローラ54が進入し易くしてある。
【0046】また、この回動機構にストッパ66と、復
帰バネ67が設けられている。
【0047】穿孔装置43は、紙片に穿孔を打ち抜く打
ち抜きシャフト69と、この打ち抜きシャフト69が移
動する孔を上下に有するコ字状の支持部材70と、支持
部材70に一端をピン71で支持され、途中に打ち抜き
シャフト69がピン72で取り付けられたアーム73
と、このアーム73の他端に形成された長穴74に係合
するピン75を有するカムギア76と、このカムギア7
6をギア77を介して駆動するパルスモータ78とを備
えている。
【0048】次に動作を説明する。
【0049】画像形成装置2で画像を形成された紙片を
綴じたり孔を開けたりする必要がない場合には、図8の
ように切り換えガイド32は実線の位置で、入り口セン
サS1が紙片を検出するとモータ31,36が駆動さ
れ、紙片の搬送を行い、排紙収容部4に収容する。
【0050】画像形成装置2から排出された紙片の紙折
り動作を行う場合には、切り換えガイド32が2点鎖線
のように切り換えられる。そして、入り口センサS1の
ONでモータ31,36が動作し、送りローラ12A,
12B及び紙折りローラ15,16,17が回転する。
【0051】そして、1センサ18のONで紙片の送り
量のカウントを開始し、紙片は紙折りローラ15,16
に引き込まれる。
【0052】そして所定量送り込んだ時点でモータ36
を停止する。この間、送りローラ12A,12Bは紙片
搬送を継続しており、紙片は開口部14の空間で湾曲
し、その湾曲した端部は紙折りローラ15,17の間に
向けられる。そして送りローラ12A,12Bが所定回
転数だけ回転した時点でモータ36を逆転し、紙片の湾
曲部を紙折りローラ15,17が引き込む。
【0053】モータ36が所定量逆回転した時点で、再
度正転を開始する。この正転再開によって紙片が紙折り
ローラ15,16の間に織り込まれ、3つ折りされ、加
工部5へ排出される。次々に画像形成装置2から排出さ
れる紙片は同様にして加工部5に収容される。
【0054】なお、紙折りはしないが綴じたり孔を開け
たりする場合には、紙折りローラ15,16,17を正
逆転させることなく、正転のまま排出すればよい。
【0055】紙折り部3から排出された紙片は、3つ折
りされた状態においては図2のような形状で排出され、
図において左辺及び上辺を下に向けて収容部38に収容
され、縁辺規制部材40,41により縁辺を揃えられ
る。所定枚数収容されると、ニップローラ56を下降
し、ニップ部材55との間に紙片をくわえ込む。
【0056】そして、モータ52を駆動して移動手段4
2を処理紙片収容部6方向へ上昇移動させて行く。移動
を開始してからのパルスモータ52の回転量により、あ
らかじめ設定された位置でステープル装置43及び穿孔
装置44を駆動して図12のように適宜の数の穿孔P
1,P2,P3,P4の形成、ステープルH1,H2の
打ち込みを行う。
【0057】さらに、移動手段42を移動させると図1
0の状態からローラ54がガイド64の斜面65に係合
しガイド64を押すようになる。これによりリンク機構
は図11のように変形するため、移動手段42は移動し
続けるが、ステープル装置43は45度回動する。この
状態で所定の位置まで紙片が移動すると、ステープル装
置43が駆動され、図12のように紙片の角にステープ
ルH3を打つことができる。移動手段42が上限まで移
動すると、ニップローラ56が上昇し、紙片の圧接を解
除する。このため、先端支持部材47だけでは紙片を支
持できなくなり、処理紙片収容部6に収容される。
【0058】以上の動作を繰り返すことにより、紙折り
部3から供給された紙片の綴じ込み及び孔開けを行うこ
とができる。
【0059】なお、第1の実施例と第2の実施例とにお
いて、同様の機能を有する部分の置き換えや組み合わせ
を行ったものも実施可能である。
【0060】
【発明の効果】本発明に係る紙片処理装置によれば、収
容部に縁辺をそろえて収容された紙片を移動手段で移動
させながら所望位置に停止させ、ステープル打ちや穿孔
の形成を行うようにしたので、ステープル装置や穿孔装
置を移動させずに済み、構造が簡単になる。
【0061】また、ステープル装置及び穿孔装置を移動
手段によって移動する紙片の移動方向に沿って順次配置
したので、紙片の角周辺へのステープル打ちや孔開けを
行うことができる。
【0062】さらに、収容部を紙片の移動方向側が上昇
するように傾斜してあるので、水平に配置した場合より
小型化が可能であると共に、処理紙片の排出位置が高く
なり、処理紙片収容部を高い位置に配置でき、処理紙片
を取り易い。また、排出位置が高いので処理紙片収容部
の収容量を大きくすることも容易である。
【0063】そして、移動手段がステープル装置に係合
するとステープル装置が所定角度回動するようにしたの
で、ステープルの角打ちに複雑な制御手段を要せず、し
かも確実な施工が可能となった。更に、穿孔位置や孔
数、またステープル打ちの位置などを自由に選択するこ
とが可能となった。
【0064】また、穿孔装置の下方に、紙片の移動方向
に延在する穿孔抜き滓ガイドを設けるとともに、移動手
段に、この段の移動によって穿孔抜き滓ガイドの穿孔抜
き滓を清掃する清掃手段を付加したから、従来一箇所に
集積することの困難だった穿孔抜き滓の除去が極めて容
易となり、扱い易い装置とすることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例における紙片処理装置
の平面図である。
【図2】図1の紙片処理装置の側面図である。
【図3】穿孔打ち抜き滓の処理機構の平面図である。
【図4】穿孔装置及び移動手段の断面図出ある。
【図5】この発明の第2の実施例の紙片処理装置及び画
像形成装置の斜視図である。
【図6】紙片処理装置の断面図である。
【図7】紙片処理装置の側面図である。
【図8】紙片処理装置の紙折り部の断面図である。
【図9】紙片処理装置の収容部、移動手段、穿孔装置の
構造説明図である。
【図10】ステープル装置の角打ちの動作説明図であ
る。
【図11】ステープル装置の角打ちの動作説明図であ
る。
【図12】穿孔の形成及びステープル打ちされた紙片の
状態説明図である。
【符号の説明】
1 紙片処理装置 2 画像形成装置 3 紙折り部3 4 排紙収容部 5 加工部 6 処理紙片収容部 38 収容部 40,41 縁辺規制部材 42 移動手段 43 ステープル装置 44 穿孔装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B65H 39/11 B65H 39/11 K (56)参考文献 特開 昭60−180894(JP,A) 特開 昭62−285866(JP,A) 特開 昭62−269852(JP,A) 実開 昭54−149085(JP,U) 実開 昭55−11854(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B42B 4/00 B42B 5/00 B42C 1/12 B26D 5/20 B65H 37/04 B65H 39/11

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙片を収容する収容部と、 前記収容部に収容された紙片の縁辺を揃える縁辺規制手
    段と、 前記縁辺規制手段により縁辺を揃えられた紙片の一端側
    に作用して紙片を他端方向へ移動させる移動手段と、 前記移動手段によって移動する紙片の移動方向に沿って
    配置され、紙片にステープル打ちを行うステープル装置
    と、前記ステープル装置を第1の位置と前記第1の位置とは
    異なる第2の位置との間で回動自在に支持する支持手段
    と、 前記ステープル装置を前記第1の位置と前記第2の位置
    の間で回動する回動手段 と、前記ステープル装置が前記第1の位置若しくは前記第2
    の位置のいずれかの位置で前記紙片にステープル打ちを
    行うのかに応じて、前記移動手段により前記紙片を異な
    る距離移動した後に前記移動手段を停止させ、ステープ
    ル装置を駆動して停止状態の前記紙片の異なる位置にス
    テープル打ちが施されるように前記回動手段、前記移動
    手段及び前記ステープル装置を制御する制御手段と、 を備えたことを特徴とする紙片処理装置。
  2. 【請求項2】 前記回動手段は、前記移動手段に設けら
    れた係合部とから成り、 前記移動手段が移動して、前記ステープル装置と前記係
    合部とが係合若しくは非係合状態となることにより前記
    第1の位置と前記第2の位置の間で前記ステープル装置
    を回動することを特徴とする請求項1記載の紙片処理装
    置。
  3. 【請求項3】 紙片を収容する収容部と、 この収容部に収容された紙片の縁辺を揃える縁辺規制手
    段と、 この縁辺規制手段により縁辺を揃えられた紙片の一端側
    に作用して紙片を他端方向へ移動させる移動手段と、 この移動手段によって移動する紙片の移動方向に沿って
    配置された穿孔装置と、 前記移動手段により紙片を移動させながら所望位置に停
    止させ、前記穿孔装置を駆動して前記所望位置に穿孔の
    形成を行う制御手段とを設けると共に、 前記穿孔手段の下方に紙片の移動方向に延在する穿孔抜
    き滓ガイドと、 前記移動手段に取り付けられ、この移動手段の移動によ
    って前記ガイドの穿孔抜き滓を押し出す清掃部材と、 この清掃部材により前記ガイドから押し出された穿孔抜
    き滓を収容する穿孔抜き滓収容部とを備えたことを特徴
    とする紙片処理装置。
  4. 【請求項4】 前記収容部は紙片の移動方向側が上昇す
    るように傾斜していることを特徴とする請求項1乃至3
    に記載の紙片処理装置。
  5. 【請求項5】 前記収容部は紙片を折り畳む紙折り装置
    から排出された紙片を収容することを特徴とする請求項
    1乃至3に記載の紙片処理装置。
JP15599692A 1992-05-23 1992-05-23 紙片処理装置 Expired - Fee Related JP3474590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15599692A JP3474590B2 (ja) 1992-05-23 1992-05-23 紙片処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15599692A JP3474590B2 (ja) 1992-05-23 1992-05-23 紙片処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05318960A JPH05318960A (ja) 1993-12-03
JP3474590B2 true JP3474590B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=15618068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15599692A Expired - Fee Related JP3474590B2 (ja) 1992-05-23 1992-05-23 紙片処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3474590B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05318960A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4088206B2 (ja) 用紙折り装置、用紙処理装置および画像形成システム
US6382615B1 (en) Sheet accommodating device and sheet processing system
US8395828B2 (en) Stacking device and image forming apparatus comprising the stacking device
JP2016101653A (ja) シート処理装置
US6168154B1 (en) Sheet handling device for continually fed sheets which are aligned and moved from first to second storage locations
US6983931B2 (en) Sheet folding and binding apparatus and method
JP2007031068A (ja) 用紙処理装置
JP3474590B2 (ja) 紙片処理装置
US7173717B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP3499288B2 (ja) シート後処理装置
US6349934B1 (en) Reciprocating tray for sheet finisher
US5752694A (en) Sheet post-treatment apparatus and image forming apparatus with it
JPH06186807A (ja) ステープル除去機能付きシート搬送装置
JP3423730B2 (ja) 紙片処理装置
JP4184639B2 (ja) 用紙処理装置
JP2005263404A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2004098243A (ja) 穿孔カス収容部およびそれを備える後処理装置
JP2004114196A (ja) シート束裁断装置及びシート処理装置及び画像形成装置
JP4689443B2 (ja) 被記録媒体後処理装置及び画像形成装置
JPH02297493A (ja) 紙処理装置
JP2000169030A (ja) シ―ト後処理装置
WO2016194779A1 (ja) シート処理装置
JP3815011B2 (ja) シート処理装置
JP3130605B2 (ja) 用紙処理装置
JPH04128096A (ja) 用紙綴じ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees