JP3469200B2 - 高地圧弾性支え - Google Patents

高地圧弾性支え

Info

Publication number
JP3469200B2
JP3469200B2 JP2000572456A JP2000572456A JP3469200B2 JP 3469200 B2 JP3469200 B2 JP 3469200B2 JP 2000572456 A JP2000572456 A JP 2000572456A JP 2000572456 A JP2000572456 A JP 2000572456A JP 3469200 B2 JP3469200 B2 JP 3469200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
cylinder
elastic support
elastic pad
cylinder member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000572456A
Other languages
English (en)
Inventor
英 善 朴
Original Assignee
協成實業株式會社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協成實業株式會社 filed Critical 協成實業株式會社
Application granted granted Critical
Publication of JP3469200B2 publication Critical patent/JP3469200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D19/00Structural or constructional details of bridges
    • E01D19/04Bearings; Hinges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D19/00Structural or constructional details of bridges
    • E01D19/04Bearings; Hinges
    • E01D19/041Elastomeric bearings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/36Bearings or like supports allowing movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】「技術分野」 本発明は、橋梁の上段ビームや建築構造物の上・下部の
真ん中に設けられ、荷重を支持する弾性支えに関するも
のとして、特に橋軸方向へのみ屈折が発生し、且つ膨出
現象が抑制されより大きい荷重を安全に支持でき、又、
より幅広い活用が可能になり、施工費用が減少されるよ
うになった高地圧弾性支えに関するものである。
【0002】「背景技術」 従来の弾性支え(100)は、図7に図示のように、上
部ケース(200)と下部ケース(300)及びこれら
の間に配置される弾性パッド(110)と構成され、こ
れに用いられる弾性パッド(110)はラバー材質の体
(111)と該体(111)の内部に水平方向へ平行に
インサート成形される多数の補強板(112)と構成され
る。
【0003】前記の実施例による弾性支え(100)の
弾性パッド(11)は、ビームや建築構造物の上部荷重
を支持し、且つ屈折やスライディングが可能になるよう
に単品形態で直接設けられる場合もあるが、必要によっ
て、弾性パッド(110)の屈折やスライディングを所定
の方向、或いは所定の角度で制御するためには、上部ケ
ース(200)及び下部ケース(300)が補強された
弾性支え(100)を用いた方が有利である。ここで、
上部ケース(200)及び下部ケース(300)による
可動方向の制御は、上部ケース(200)及び下部ケー
ス(300)にストッパやガイド、或いはクランプ等を
互いに相応に設け屈折やスライディングが制御されるよ
うになっているし、かかる技術は一般的に公知になった
内容なので、これに関する説明は省略する。
【0004】前記の弾性支え(100)の弾性パッド
(110)は、体(111)の材質がラバーなので、加
えられる荷重方向によって所定の角に屈折、或いはスラ
イディングが可能になるが、体(111)に内蔵された
多数の補強板(112)により屈折の際に過度な圧縮変
形の発生が抑制されるし、且つ地震発生時のように水平
荷重が大きく加えられると水平荷重による作業エネルギ
ーがラバー材質となっている体(111)の変形エネル
ギーと変換され水平荷重による衝撃が減殺される。従っ
て、前記の弾性パッド(110)はゴムで疲労効果を許
す材料の極限剛度下でうまく作動するように設計される
べきであり、設計値より大きい一時的な過荷重や変形を
破壊なく収容できるべきである。
【0005】しかし、前記の従来弾性パッド(110)
は補強板(112)が内蔵されているので、屈折の際に
体(111)の変形(膨出)がある程度抑制されるとし
ても補強板(112)と補強板(112)との間の体
(111)が四方に膨出されることを抑制できないの
で、耐久力が低下され、且つ地圧応力が少なくなり、大
きい荷重を安全に支持するには限界があり、且つ上板の
移動距離と弾性パッドの高さに比例し、弾性パッドを多
様に製作しなければならないとの問題が発生された。
【0006】これに図8に図示のような弾性支え(或い
は弾性ポート)が提案され用いられているが、これによ
ると、弾性支え(100)は上部ケース(200)、シ
リンダーホール(310)の形成された下部ケース(3
00)及び弾性パッド(120)と構成され、該弾性パ
ッド(120)は下部ケース(300)のシリンダーホ
ール(310)に安着されるラバー材質の弾性部材(1
21)、該シリンダーホール(310)に挿入され弾性
部材(121)により上方向に弾発支持されるピストン
(122)、該ピストン(122)の上面に付着され上
部ケース(220)のスライディングが円滑に遂行され
るようにするスライディング板(123)及びピストン
(122)に付着されシリンダーホール(310)に安
着された弾性部材(121)を密封する密封手段(12
4)と構成され、前記のスライディング板(123)は
一般的に弗素樹脂(PTFE)等を材質とする。
【0007】前記の弾性パッド(120)はその構造
上、単品で使用できず、必ず上部ケース(200)と下
部ケース(300)が補強された弾性支え(100)で
用いられる。
【0008】かかる弾性支え(100)は、場合によっ
て、多様に変形実施され得るが、全方向可動型の場合に
は図8に図示の通りであり、全方向固定型の場合にはス
ライディング板(123)を除去し、上部ケース(20
0)と弾性パッド(120)のピストン(122)を一
体に形成させ、シリンダーホール(310)に挿入され
たピストン(122)により上部ケース(200)が四
方にスライディング移動されないようにする。又、一方
向可動型の場合には、上部ケース(200)及び/又は
ピストン(122)に一方向へガイドホールを形成し、
該ガイドホールに別途のガイドピンを挿入、又は該ガイ
ドホールに相応する位置の上部ケース(220)、或い
はピストン部材(211)にガイドピンを設け上部ケー
ス(220)がガイドホールに沿って一方向にスライデ
ィング移動されるようにしている。
【0009】一方、垂直荷重が前記の弾性パッド(12
0)を備えた弾性支え(100)に作用される場合には
ピストン(122)が全方向に傾き、図7に図示された
弾性支え(100)と同様に屈折される。
【0010】前記の図8に図示された弾性支え(10
0)は、下部ケース(300)のシリンダーホール(3
10)に弾性部材(121)が密封されているので、垂
直荷重が弾性支え(100)に加えられ弾性部材(12
1)が押されても膨出現象が発生しないので、前記の図
7の弾性支え(100)、即ち、弾性パッド(110)
に比べより大きい荷重を支持でき、且つ安全性が向上さ
れる。
【0011】かかる図8の弾性支え(100)は、力学
的な構造上、シリンダーホール(310)、弾性部材
(121)及びピストン(122)が平面上に円形を形
成しているので、非常に大きい荷重を安全に支持するた
め弾性支え(100)の大きさを拡大する場合には公知
になったことがあるフップの公式を適用しシリンダーホ
ール(310)の直径と深さ及びシリンダーホール(3
10)が形成された下部ケース(300)の幅を所定の
値だけ増加させるべきである。
【0012】一方、コンクリートビームを構成するビー
ムやトラスは、自重や外力及び温度変化によりその長さ
が伸長、又は伸縮されるので、コンクリートを構成する
ビームやトラスを支持する場合には安全性が考慮された
適切な縁端距離が要求される。
【0013】従って、橋脚の弾性支えを固定させ、この
弾性支えを媒介でコンクリートビームを構成するビーム
やトラスを支持する場合に適切な縁端距離を確保するた
めには弾性支えの幅が所定の長さだけ要求され、橋脚も
弾性支えを安全に支持できるように上面の幅が所定の長
さだけ要求されるところ、縁端距離を確保する弾性支え
の幅と弾性支えを支持する橋脚の上面の幅が不必要に増
加されると橋脚全体の幅を設計値より拡大させるべきな
ので、施工費用が大幅に増加される。従って、弾性支え
の幅は橋脚の上面の幅が設計値以内で縁端距離が確保さ
れるようにすることが望ましい。
【0014】「発明の開示」 しかし、前記の図8の弾性支え(100)でコンクリー
トビームを構成するビームやトラスを支持する場合、荷
重を十分に支持するためには、構造上、弾性支え(10
0)の幅を一定に増加させるべきなので、弾性支え(1
00)を安全に支持するための縁端距離が増加されるし
かない。従って、橋脚全体の幅が設計値以上に増加され
るしかないので、施工費用が不必要に無駄になり、これ
により使用が制限される問題が発生された又、車両用橋
梁、特に鉄道車両用橋梁の場合には動力学的な力が橋梁
のビームに大きく加えられるところ、これを支持する弾
性支えは橋軸方向への屈折は成り、且つ橋軸方向と90
度を成す方向への屈折(ビームの捻り)はなるべく抑制
されるのが安全上に望ましいが、前記の図7の弾性パッ
ド(110)及び図8の弾性支え(100)は四方に屈
折が可能な構造となっているので、安全上の問題が常に
内包される問題があった。
【0015】これにより本発明は前記のような問題を解
消するためのものとして、圧縮の際に膨出現象が抑制さ
れ、且つ橋軸方向へのみ屈折が成り、より大きい荷重を
安全に支持でき、より幅広い活用が可能になって施工費
用が減少されるようにする高地圧弾性支えを提供するこ
とにその目的がある。
【0016】「発明を実施するための最良の形態」 前記のような目的を達成するための本発明は、上部ケー
ス、下部ケース及び上面にスライディング板が具備さ
れ、上・下部ケースの間に配置される弾性パッドとなる
弾性支えにおいて、前記の弾性パッドは多数のシリンダ
ーホールが形成されたシリンダー部材、シリンダー部材
の各シリンダーホールに安着される弾性部材、シリンダ
ー部材の各シリンダーホールに挿入されこれに安着され
た弾性部材を密封する多数のピストン、及びシリンダー
部材と多数のピストンとを収容し、且つ一体に成形され
る弾性補強材と構成されるが、前記のシリンダー部材は
プレート形態の体と内部に夫々シリンダーホールが形成
され体の底面に突出される多数のシリンダー部となる構
造となっている。
【0017】以下、本発明を添付の例示図面により実施
例を詳細に説明する。
【0018】図1は、本発明による弾性支えの一例を図
示した要所の分解斜視図であるところ、これによると、
弾性支え(10)は上部ケース(20)、下部ケース
(30)及び上面にスライディング板(13a、13
b)が具備され上・下部ケース(20、30)の間に配
置される弾性パッド(10)となり、上・下部ケース
(20、30)は弾性パッド(10)の可動方向を任意
に制御できるようになっている。
【0019】先ず、図1を参照して弾性支え(10)の
相互組立作業を説明すると、先ず、下部ケース(30)
の締結部(30b)の間にスライディング板(13a、
13b)を載せ、上部ケース(20)の体(20a)を
該スライディング板(13a、13b)に載せるが、体
(20a)の両側に突出されたプレート部(20b)の
ホール(20c)が大略締結部(30b)と対応される
ようにし、以後┓字の形態の固定片(40)を上部ケー
ス(20)のホール(20c)の内に挿入し締結部(3
0b)の階段部(30c)に配置させた状態でボルト
(50)を連通された締結部(30b)の締結ホール
(30d)と固定片(40)の締結ホール(40a)に
挿入して固定すると上部ケース(20)と弾性支え(1
0)及び下部ケース(20)が相互作動が可能に連結さ
れる。
【0020】一方、図1に図示された上・下部ケース
(20、30)の作動は既に公知になっているところ、
これを簡略に説明すると、橋軸方向への上部ケース(2
0)のホール(20c)の長さと橋軸方向への固定片
(40)の長さを調節し橋軸方向への作動を制御し、こ
れらホール(20c)の幅と固定片(40)の上部突出
の長さを調節し橋軸方向と90度交差される方向への作
動を制御する。
【0021】図2aは図1に図示された弾性パッドの実
施例1を図示した平面図であり、図2bは図2aの正断
面図であり、図2cは図2aの側断面図であるところ、
これによると、実施例1による弾性パッドは、多数のシ
リンダーホール(11a、11b)が形成されたシリン
ダー部材(11)、シリンダー部材(11)の各シリン
ダーホール(11a、11b)に安着される弾性部材
(15a、15b)、シリンダー部材(11)の各シリ
ンダーホール(11a、11b)に挿入されこれに安着
された弾性部材(15a、15b)を密封する多数のピ
ストン(14a、14b)、及びシリンダー部材(1
1)と多数のピストン(14a、14b)とを収容し、
且つ一体に成形される弾性補強材(16)と構成される
が、前記のシリンダー部材(11)はプレート形態の体
(12)と内部に夫々シリンダーホール(11a、11
b)が形成され体(12)の底面に突出される多数のシ
リンダー部(12a、12b)となる。
【0022】図3aは図2aの実施例1による弾性パッ
ドに橋軸方向と90度交差される方向に偏心された垂直
荷重が作用される状態図であり、図3bは図2aの実施
例1による弾性パッドに橋軸方向に偏心された垂直荷重
が作用される状態図であるところ、これによると、図3
aに図示のように橋軸方向と90度交差される方向に偏
心された垂直荷重が作用されても弾性パッド(10)は
屈折されなく、図3bに図示のように弾性パッド(1
0)に橋軸方向に偏心された垂直荷重が作用される場合
には垂直荷重が作用される側の弾性補強部(16)は圧
縮され、これと反対側の弾性補強部(16)は引っ張ら
れ、且つ垂直荷重が作用される側にシリンダー部材(1
1)が所定の角だけ傾いて屈折が成る。
【0023】図4aは図2aの実施例1による弾性パッ
ドに橋軸方向と90度交差される方向に水平荷重が作用
される状態図であり、図4bは図2aの実施例1による
弾性パッドに橋軸方向に水平荷重が作用される状態図で
あるところ、これによると、上部ケース(20)は単に
弾性パッド(10)の上面に付着されたスライディング
板(13a、13b)の上に載せられた状態なので、橋
軸方向とこれと90度に交差される方向のどんな方に水
平荷重が作用されても上部ケース(20)は弾性パッド
が(10)が停止された状態で相対的に自由にスライデ
ィング移動される。
【0024】図5aは図1に図示された弾性パッドの実
施例2を図示した平面図であり、図5bは図5aの正断
面図であるところ、これによると、前記の弾性補強材
(16)がシリンダー部材(11)と多数のピストン
(14a、14b)を外面を包み一体に成形され腐食防
止部(16a)を形成しているが、このようなシリンダ
ー部材(11)と多数のピストン(14a、14b)の
外面を弾性補強材(16)で包むと各金属部材の腐食が
防止され製品の寿命が延長される効果が期待される。
【0025】図6aは図1に図示された弾性パッドの実
施例3を図示した平面図であり、図6bは図6aの正断
面図であるところ、これによると、実施例3による弾性
パッド(10)は多数のシリンダーホール(11a、1
1b)の形成されたシリンダー部材(11)、シリンダ
ー部材(11)の各シリンダーホール(11a、11
b)に安着される弾性部材(15a、15b)、シリン
ダー部材(11)の各シリンダーホール(11a、11
b)に挿入されこれに安着された弾性部材(15a、1
5b)を密封する多数のピストン(14a、14b)、
及びシリンダー部材(11)と多数のピストン(14
a、14b)とを収容し、且つ一体に形成される弾性補
強材(16)と構成されるが、前記のシリンダー部材
(11)は内部に夫々シリンダーホール(11a、11
b)が形成された多数のシリンダー(12a′、12
b′)となる。
【0026】前記の実施例3による弾性パッド(10)
は前記の実施例1による弾性パッド(10)に比べ自重
が減少される長所があるが、弾性補強材(16)の活用
面においては実施例1が望ましい。一例に、実施例1に
よる弾性パッド(10)はシリンダー部材(11)の体
(12)が弾性補強材(16)により支持されるので、
実施例3による弾性パッド(10)に比べより大きい垂
直荷重を支持できる。
【0027】本発明による弾性パッド(10)は前記の
図3a及び図3bでの説明の通り、橋軸方向には屈折が
円滑に遂行され、橋軸方向と90度交差される方向には
屈折が発生されないが、かかる点は従来の技術では見つ
からない特性であるところ、かかる特性により車両用橋
梁のビーム、特に鉄道車両用ビームを支持する媒体で本
発明による弾性パッド(10)を用いる場合、安全性が
大きく向上される利点が期待され、又、前記の多様な実
施例から分かるように、従来の弾性パッド(110、1
20)に比べその自体の幅を必要によって縮小でき、
又、従来の弾性パッド(110、120)て比べ同一な
支持面積でより大きい荷重を支持できるようになる。
【0028】以上前記の本発明によると、従来の弾性支
えに比べより大きい荷重を支持でき、橋軸方向と90度
交差される方向への屈折が防止され安全性が向上され、
必要によって、自体の幅を容易に調節でき施工費用が節
減され、且つ必要によって、多様に変形設置でき、商品
性が向上される効果がある。
【0029】一方、本発明によると、弾性補強材がシリ
ンダー部材と多数のシリンダーを収容するので、別途の
密封手段が不必要になり、且つ密封機能は一層向上され
る。
【0030】本発明は、前記の実施例で説明した通り、
一双のシリンダーホールを備えた弾性パッドに限定され
なく、以下の請求の範囲を外れない限度内で多様に変形
実施され得ることは勿論である。 [図面の簡単な説明]
【図1】図1は、本発明による弾性支えの一例を図示し
た要所の分解斜視図である。
【図2a】図2aは、図1aに図示された弾性パッドの実
施例1を図示した平面図である。
【図2b】図2bは、図2aの正断面図である。
【図2c】図2cは、図2aの側断面図である。
【図3a】図3aは、図2aの実施例1による弾性パッド
に橋軸方向と90度交差される方向に偏心された垂直荷
重が作用される状態図である。
【図3b】図3bは、図2aの実施例1による弾性パッド
に橋軸方向に偏心された垂直荷重が作用される状態図で
ある。
【図4a】図4aは、図2aの実施例1による弾性パッド
に橋軸方向と90度交差される方向に水平荷重が作用さ
れる状態図である。
【図4b】図4bは、図2aの実施例1による弾性パッド
に橋軸方向に水平荷重が作用される状態図である。
【図5a】図5aは、図1に図示された弾性パッドの実
施例2を図示した平面図である。
【図5b】図5bは、図5aの正断面図である。
【図6a】図6aは、図1に図示された弾性パッドの実
施例3を図示した平面図である。
【図6b】図6bは、図6aの正断面図である。
【図7】図7は、従来の技術による弾性支えの一例を図
示した正断面図である。
【図8】図8は、従来の技術による弾性支えの他の一例
を図示した部分正断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E01D 19/04 E04B 1/36 E04H 9/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部ケース(20)と下部ケース(30)
    及び上面にスライディング(13a、13b)が具備さ
    れ、上・下部ケース(20、30)の間に配置される弾
    性パッド(10)とからなる弾性支えにおいて、 前記の弾性パッド(10)は、多数のシリンダーホール
    (11a、11b)が形成されたシリンダー部材(1
    1)とシリンダー部材(11)の各シリンダーホール
    (11a、11b)に安着される弾性部材(15a、1
    5b)、シリンダー部材(11)の各シリンダーホール
    (11a、11b)に挿入されこれに安着された弾性部
    材(15a、15b)を密封する多数のピストン(14
    a、14b)、及びシリンダー部材(11)と多数のピ
    ストン(14a、14b)を収容し、且つ一体に成形さ
    れる弾性補強材(16)とから構成されるが、前記のシ
    リンダー部材(11)はプレート形態の体(12)と内
    部に夫々シリンダーホール(11a、11b)が形成さ
    れ体(12)の底面に突出される多数のシリンダー部
    (12a、12b)とからなることを特徴とする高地圧
    弾性支え。
  2. 【請求項2】前記のシリンダー部材(11)は内部に夫
    々シリンダーホール(11a、11b)が形成された多
    数のシリンダー(12a′、12b′)からなることを
    特徴とする前記の請求項1記載の高地圧弾性支え。
  3. 【請求項3】前記の弾性補強材(16)がシリンダー部
    材(11)は多数のピストン(14a、14b)の外面
    を包み一体に成形され、腐食防止部(16a)を形成す
    ることを特徴とする前記の請求項第1乃至第2項記載の
    高地圧弾性支え。
JP2000572456A 1998-09-30 1999-09-30 高地圧弾性支え Expired - Fee Related JP3469200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998/18788 1998-09-30
KR2019980018788U KR200214809Y1 (ko) 1998-09-30 1998-09-30 고지압 탄성 받침
PCT/KR1999/000593 WO2000019020A1 (fr) 1998-09-30 1999-09-30 Support elastique a pression au sol elevee

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3469200B2 true JP3469200B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=19537695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000572456A Expired - Fee Related JP3469200B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-30 高地圧弾性支え

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6412982B1 (ja)
JP (1) JP3469200B2 (ja)
KR (1) KR200214809Y1 (ja)
CN (1) CN1158430C (ja)
WO (1) WO2000019020A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430645B1 (ko) * 2001-12-13 2004-05-10 유니슨 주식회사 낙교방지 및 과다변위를 방지하기 위한 2단계 충격흡수장치
US7097169B2 (en) * 2004-08-04 2006-08-29 Skf Usa Inc. Elastomeric bearing with modified cylindrical core
US8061360B2 (en) * 2006-09-19 2011-11-22 Kci Licensing, Inc. System and method for locating fluid leaks at a drape of a reduced pressure delivery system
CN101949215A (zh) * 2010-11-05 2011-01-19 中国建筑第八工程局有限公司 钢结构支座安装施工方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2007767B2 (de) * 1970-02-20 1974-01-03 Andrae, Wolfhart, Dr.-Ing., 7000 Stuttgart Gleitkipplager für Brücken und ähnliche Bauwerke
US3806975A (en) * 1970-04-13 1974-04-30 Elastometal Ltd Structural bearings
AT317283B (de) * 1970-12-24 1974-08-26 Kober Ag Kipplager für Brücken od.ähnl. Tragwerke
US3921240A (en) * 1971-04-27 1975-11-25 Elastometal Ltd Structural bearings
FR2216395B1 (ja) * 1973-02-06 1978-08-11 Kober Ag
DE2432898C2 (de) * 1974-07-09 1976-07-29 Kober Ag Gleitkipplager fur brucken od. ahnliche tragwerke
US3998499A (en) * 1975-12-18 1976-12-21 Forniture Industriali Padova - S.P.A. Steel bearings with polychloroprene and fluorocarbon resin
US4259759A (en) * 1978-02-16 1981-04-07 Oiles Industry Co. Ltd. Concrete bridge girder support structure and cantilever erection method using same
GB8500822D0 (en) * 1985-01-14 1985-02-20 Ae Plc Structural bearing
DE3802580A1 (de) * 1988-01-29 1989-08-10 Maurer Friedrich Soehne Topflager fuer bauwerke wie bruecken und dgl.
JPH0342088A (ja) 1989-07-10 1991-02-22 Fuji Photo Film Co Ltd 写真廃液の処理方法
US5814647A (en) * 1997-03-04 1998-09-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Use of troglitazone and related compounds for the treatment of the climacteric symptoms

Also Published As

Publication number Publication date
CN1287586A (zh) 2001-03-14
CN1158430C (zh) 2004-07-21
KR200214809Y1 (ko) 2001-03-02
KR19990022300U (ko) 1999-07-05
US6412982B1 (en) 2002-07-02
WO2000019020A1 (fr) 2000-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5215382A (en) Isolation bearing for structures with transverse anchor rods
JP6694195B1 (ja) バネ式制震ダンパー
KR102135337B1 (ko) 내진 보강용 이력 댐퍼
KR102125691B1 (ko) 감쇠성능이 향상된 좌굴방지 브레이스
JP3469200B2 (ja) 高地圧弾性支え
JP4522091B2 (ja) タワークレーンのマスト水平支持装置
CN111173155B (zh) 一种剪切-弯曲并联型分级消能阻尼器
JP2010173860A (ja) タワークレーンのマスト水平支持装置
WO2002084030A1 (en) Combination-type earthquake-proof apparatus
JP4272253B1 (ja) 既存建物の補強構造
KR200214808Y1 (ko) 고지압 탄성 패드
KR200214810Y1 (ko) 고지압 탄성 패드
KR101409400B1 (ko) 모자형 강재댐퍼를 구비한 고무탄성받침
KR200231056Y1 (ko) 충격하중 흡수식 교좌장치
KR200272121Y1 (ko) 교좌장치를 위한 프리세팅기구
JP2601439Y2 (ja) ブレース装置
CN209958217U (zh) 一种多级水平力减震桥梁伸缩装置
JP4502187B2 (ja) 床免震構造
KR101166691B1 (ko) 구조물의 베어링장치 및 그 시공방법
KR880000548B1 (ko) 방 현 재
JPH0549818U (ja) 構造物免震装置
JP4878338B2 (ja) 建築物及び建造物の補強構造
JP2022030067A (ja) 防振床構造
JP3960491B2 (ja) 衝撃緩衝体
JPH07113270A (ja) 構造物における水平力低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030801

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees