JP3469081B2 - 成形品取出し装置 - Google Patents

成形品取出し装置

Info

Publication number
JP3469081B2
JP3469081B2 JP10138498A JP10138498A JP3469081B2 JP 3469081 B2 JP3469081 B2 JP 3469081B2 JP 10138498 A JP10138498 A JP 10138498A JP 10138498 A JP10138498 A JP 10138498A JP 3469081 B2 JP3469081 B2 JP 3469081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
blade
take
blades
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10138498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11292275A (ja
Inventor
槻 雅 則 大
Original Assignee
東洋ガラス機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋ガラス機械株式会社 filed Critical 東洋ガラス機械株式会社
Priority to JP10138498A priority Critical patent/JP3469081B2/ja
Publication of JPH11292275A publication Critical patent/JPH11292275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469081B2 publication Critical patent/JP3469081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばびん等の成
形体を搬送コンベアの如き取出し通路に取出す成形品取
出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般
に、びん等の成形装置においては、成形されたびん等を
その搬送途中において順次検査機器によって検査し、そ
の検査機器によって検査された成形体を搬送コンベアに
移載し、所定の場所に搬送することが行われている。
【0003】すなわち、外周部に成形体と係合する多数
の係合部を周方向に設けた移送円板を設け、その移送円
板の係合部に係合された成形体を、その移送円板の外周
に配設されたガイドに沿って周方向に移動するようにす
るとともに、上記移送円板の外周部に、所定間隔をもっ
て各種の検査機器を配設し、移送円板を間欠的に回動さ
せ、移送円板に係合された成形体を順次検査機器の前で
停止させ、そこで順次所定の検査を行うようにしたもの
がある。
【0004】そして、このような検査装置においては、
上記移送円板の外側に、上記検査が終了した形成体を取
出し所定位置に搬送する搬送コンベアが設けられ、さら
に検査済の成形体を上記搬送コンベア上に移載する取出
し部には、放射方向に突出する多数の羽根を設け連続的
に回転する成形品取出し用羽根車が配設されており、そ
の回転する成形品取出し用羽根車によって順次検査済の
成形体を上記移送円板から取出し、搬送コンベア上に移
載するようにしてある。
【0005】ところが、このような成形体の取出し装置
においては、成形体の取出し部では成形体を案内するガ
イドがなくなり、しかも成形品取出し用羽根車の各羽根
によって成形体が搬送コンベア上に移送円板から放射方
向に掻き出されるように排出され、さらにびんの公差や
形状等により各羽根による係合作用が不安定になるた
め、上記成形体が倒れ、搬送コンベア上に整然と移載さ
れないことがある。特に、この種装置においては、検査
と移送とが交互に行われるものであり、しかもそれぞれ
の検査には所定時間を要するため、最近のように製造ス
ピードの向上に対処するには、移送スピードを速くする
必要がある。そのため、上記成形体の取出し部において
は成形体に大きな遠心力が作用し、転倒の可能性があ
る。
【0006】本発明はこのような点に鑑み、上記成形品
の取出し部において成形品を整然と取出し通路上に取出
し得るようにした成形品取出し装置を得ることを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、間欠的に
回転する移送円板によって移送されて来た成形品を順次
搬出路上に取出す成形品取出し装置において、上記成形
品を搬出路上に取出す取出し部に、取出し位置に移送さ
れて来た成形品と係合してその成形品を搬出路上に押し
出す放射方向に突出した複数の羽根を設けた成形品取出
し用羽根車を、上記移送円板と同一方向にかつそれと連
動して回転するように配設し、上記各羽根を成形品取出
し用羽根車の回転軸線と平行な軸線回りに所定量だけ揺
動可能とするとともに、その各羽根を回転方向後方側に
揺動するように付勢するばねを設け、さらに、上記羽根
が成形品を搬出路上に押し出すまで、上記ばねに抗して
上記羽根を回転方向前方側に揺動保持するカム体を設け
たことを特徴とする。
【0008】第2の発明は、第1の発明において、成形
品取出し用羽根車は、移送円板と同一方向にかつそれと
連動して連続回転される回転板を有し、その回転板に、
各羽根がそれぞれ取付けられた羽根取付部材が揺動可能
に装着されるとともに、上記回転板に形成された弧状の
長孔に上記羽根取付部材に植設されたガイドピンが挿通
され、そのガイドピンの頂端部に設けられたガイドロー
ラがカム体に係合するようにしてあることを特徴とす
る。
【0009】また、第3の発明は、第2の発明におい
て、各羽根を回転方向後方側に付勢するばねは、一端が
回転板部に固設され、先端部が前記弧状の長孔に挿通さ
れているガイドピンの側面に係合されていることを特徴
とする。
【0010】さらに、第4の発明は、第2または第3の
発明において、各羽根は上下2枚ずつ各羽根取付部材に
装着されており、少なくとも上方の羽根が羽根取付部材
に対して上下位置調整可能としてあることを特徴とす
る。
【0011】第5の発明は、上記各発明のいずれかにお
いて、カム体は移送円板と対向する面側にのみ固設され
ていることを特徴とする。
【0012】第6の発明は、上記各発明のいずれかにお
いて、回転方向前方側に揺動保持されている羽根とその
回転方向後方に付勢されている羽根との間に、成形体が
弾性体に把持されることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態について説明する。
【0014】図1は、成形品と各検査位置に順次移送す
る移送円板、及びその移送円板から搬出路上に成形品を
取出す成形品取出し装置の概略構成を示す平面図、図2
はその縦断側面図である。
【0015】図1において、符号1は図示しないびん成
形装置で成形されたびん2を順次検査装置3に移送する
搬入路であって、その搬入路1の端部一側にはインフィ
ードウオーム4が配設されており、そのインフィードウ
オーム4の回転によって順次上記成形されたびん2を係
合し、そのびん2を上記検査装置3に順次搬入するよう
にしてある。
【0016】上記検査装置3には、外周縁部に上記搬入
路1から送られて来るびん2と係合する複数の放射方向
に突出した係合片5が等間隔に設けられた移送円板6が
設けられている。移送円板6の一側部には前記搬入路1
に対して所定角度偏位した位置に、検査済のびんを搬出
する搬送コンベアからなる搬出路7が配設されている。
また、上記移送円板6の外周部には、上記搬入路1と搬
出路7との間にわたって、上記係合片5に係合されたび
ん2に外接しそのびん2を周方向に案内する複数個のガ
イド8が周方向に連設されており、各ガイド8の連設部
の外側には、各種のびん検査機器9a,9b…が周方向
に等間隔に配設されている。
【0017】上記移送円板6は、縦軸線回りに図におい
て反時計方向に間欠的に回転されるようにしてあり、搬
入路1からインフィードウオーム4によって送られてく
るびん2が隣接する係合片5間に受け入れられると、上
記移送円板6が所定角度の回動及び停止が繰り変えさ
れ、上記びん2がびん検査機器9a,9b…が設けられ
ている各検査セクションに順次停止され、その停止位置
において、成形されたびん2の各種の検査が順次行われ
る。そして、このようにして検査が終ったびんが排出路
7と対向する位置に来ると、後述する成形品取出し用羽
根車10によって排出路7上に排出される。
【0018】すなわち、移送円板6のびん取出し部に
は、図2に示すように、連動装置11によって移送円板
6と連動して移送円板6と同方向に連続回転する成形品
取出し用羽根車10が吊設されている。
【0019】図3は、上記成形品取出し用羽根車10部
拡大断面図であり、連動装置11を内蔵する機筺12か
ら、上記連動装置11によって回転される駆動軸13が
下方に突設されており、その駆動軸13の下端部に回転
板14が固着されている。上記回転板14の下面側に
は、逆L字状の複数の羽根取付部材15が配設されてお
り、この各羽根取付部材15の頂端における放射方向突
出部が、それぞれ上下方向に延びる連結軸16によって
上記回転板14に対して揺動可能に装着されている。ま
た、上記回転板14には、各連結軸16を中心とする複
数の弧状の長孔17(図4)が形成されており、前記各
羽根取付部材15の半径方向内方部から上方に突設され
たガイドピン18がそれぞれ各弧状の長孔17に貫挿さ
れ、上記各羽根取付部材15の揺動範囲が規制されてい
る。そして、上記各ガイドピン18の頂端部にガイドロ
ーラ19が装着されている。
【0020】一方、各羽根取付部材15には、それぞれ
放射方向に突出する上下2枚づつの羽根21a,21b
が装着してあり、特に上方の羽根は上下方向に調節可能
としてある。しかして、この羽根21a,21bは図4
に示すように回転板14から放射方向に突出する形状に
なり、この羽根21a,21bの先端部が移送円板6に
よるびん2の移送経路と立体交差するようにしてある。
また、前記駆動軸13の下端にはばね取付ブロック22
が固着されており、そのばね取付ブロック22にばね2
3の基端が固着され、そのばね23の先端部が前記各ガ
イドピン18の側面に圧接され、その各ガイドピン18
がそれぞれ回転板14の回転方向前方側に付勢され、し
たがって、各羽根21a,21bが回転板14の回転方
向後方側に付勢されるようにしてある。
【0021】また、前記回転板14の上方には、図3及
び図4に示すように、前記移送円板6によるびんの移送
経路と対向する部分にカム体24が配設されている。上
記カム体24は前記機筐12から突設された適宜支持部
材25に支持固定されており、そのカム体24の内周カ
ム面に前記ガイドローラ19が係合されている。カム体
24のカム面は、ガイドローラ19との係合によって各
羽根21a,21bが移送円板6によるびん2の移送経
路と交差し始める時点から、びん2を搬出路7側に送り
出すまでの間、ばね23の力に抗してガイドローラ19
を弧状の長孔17の後方側に位置させておくような形状
としてある。
【0022】図5乃至図8は成形品押出し用羽根車10
の作動状況を示す図であり、図5に示すように羽根21
a1,21a2で挟持された状態で成形品であるびん2が搬
出路7上に移載されると、羽根21a2のガイドローラ1
9とカム体24との係合が離れ始め、図6に示すように
羽根21a2がばね23によって回動方向後方側に揺動し
始める。そこで、成形品押出し用羽根車10がさらに回
転すると、図7に示すようになり、羽根21a2はさらに
後方側に揺動する。
【0023】この時点で、移送円板6の回転によって検
査済のびんが搬出路7への取出し部の方向に移動し、こ
れが羽根21a2の後面に当接し、ガイド8から離れたび
んの放射方向への移動がばね23によって弾性的に阻止
され、びんの転倒が防止される。
【0024】その後、びんが搬出路7への取出し部位置
に来ると、図8に示すように成形品押出し用羽根車10
の回動によって、羽根21a3とその前方のばねによって
後方側に付勢された羽根21a2とでびんが弾性的に把持
され、その状態でびんが搬出路7側へ押出される。した
がって、移送円板6からびんを完全に直立に保持した状
態で搬出路に押出すことができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は成形品の
取出し部に配設した成形品取出し用羽根車の各羽根を成
形品取出し用羽根車の回転軸線と平行な軸線回りに所定
量揺動可能とするとともに、各羽根を回転方向後方側に
揺動するようにばねで付勢し、さらに上記羽根が成形品
を搬出路上に押し出すまで、ばねに抗して羽根を回転方
向前方側に揺動保持するようにしたので、びんの如き成
形品が搬出路上に完全に出るまで、固定状態に保持され
ている後方の羽根とばねで後方に付勢されている前方の
羽根とで成形品を弾性的に把持して押し出すので、押出
し時に成形品が不安定になることなく整然と搬出路上に
押出され、成形品の転倒が発生するようなことが確実に
防止される。
【0026】しかも、成形品をばね力によって弾性的に
把持するので、成形品の径が多少違っていても十分対応
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成形品取出し装置の概略構成を示す平
面図。
【図2】本発明の成形品取出し装置の縦断側面図。
【図3】成形品取出し用羽根車部の拡大断面図。
【図4】成形品取出し用羽根車部の平面図。
【図5】本発明の成形品取出し装置の作動説明図。
【図6】本発明の成形品取出し装置の作動説明図。
【図7】本発明の成形品取出し装置の作動説明図。
【図8】本発明の成形品取出し装置の作動説明図。
【符号の説明】
1 搬入路 2 びん 3 検査装置 4 インフィードウオーム 5 係合片 6 移送円板 7 搬出路 8 ガイド 9a,9b,9c… びん検査機器 10 成形品取出し用羽根車 13 駆動軸 14 回転板 15 羽根取付部材 16 連結軸 17 弧状の長孔 18 ガイドピン 19 ガイドローラ 21a,21b 羽根 22 ばね取付ブロック 23 ばね 24 カム体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65G 47/80 B65G 47/84 - 47/86 B67C 3/00 - 11/06

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】間欠的に回転する移送円板によって移送さ
    れて来た成形品を順次搬出路上に取出す成形品取出し装
    置において、上記成形品を搬出路上に取出す取出し部
    に、取出し位置に移送されて来た成形品と係合してその
    成形品を搬出路上に押し出す放射方向に突出した複数の
    羽根を設けた成形品取出し用羽根車を、上記移送円板と
    同一方向にかつそれと連動して回転するように配設し、
    上記各羽根を成形品取出し用羽根車の回転軸線と平行な
    軸線回りに所定量だけ揺動可能とするとともに、その各
    羽根を回転方向後方側に揺動するように付勢するばねを
    設け、さらに、上記羽根が成形品を搬出路上に押し出す
    まで、上記ばねに抗して上記羽根を回転方向前方側に揺
    動保持するカム体を設けたことを特徴とする成形品取出
    し装置。
  2. 【請求項2】成形品取出し用羽根車は、移送円板と同一
    方向にかつそれと連動して連続回転される回転板を有
    し、その回転板に、各羽根がそれぞれ取付けられた羽根
    取付部材が揺動可能に装着されるとともに、上記回転板
    に形成された弧状の長孔に上記羽根取付部材に植設され
    たガイドピンが挿通され、そのガイドピンの頂端部に設
    けられたガイドローラがカム体に係合するようにしてあ
    ることを特徴とする、請求項1記載の成形品取出し装
    置。
  3. 【請求項3】各羽根を回転方向後方側に付勢するばね
    は、一端が回転板部に固設され、先端部が前記弧状の長
    孔に挿通されているガイドピンの側面に係合されている
    ことを特徴とする、請求項2記載の成形品取出し装置。
  4. 【請求項4】各羽根は上下2枚ずつ各羽根取付部材に装
    着されており、少なくとも上方の羽根が羽根取付部材に
    対して上下位置調整可能としてあることを特徴とする、
    請求項2または3記載の成形品取出し装置。
  5. 【請求項5】カム体は移送円板と対向する面側にのみ固
    設されていることを特徴とする、請求項1乃至4のいず
    れかに記載の成形品取出し装置。
  6. 【請求項6】回転方向前方側に揺動保持されている羽根
    とその回転方向後方に付勢されている羽根との間に、成
    形体が弾性体に把持されることを特徴とする、請求項1
    乃至5のいずれかに記載の成形品取出し装置。
JP10138498A 1998-04-13 1998-04-13 成形品取出し装置 Expired - Lifetime JP3469081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10138498A JP3469081B2 (ja) 1998-04-13 1998-04-13 成形品取出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10138498A JP3469081B2 (ja) 1998-04-13 1998-04-13 成形品取出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11292275A JPH11292275A (ja) 1999-10-26
JP3469081B2 true JP3469081B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=14299281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10138498A Expired - Lifetime JP3469081B2 (ja) 1998-04-13 1998-04-13 成形品取出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3469081B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741294B1 (ko) 2006-07-04 2007-07-20 한승훈 일회용기 배출장치
CN105251916B (zh) * 2015-11-18 2018-01-02 佛山市昱纶机械有限公司 热处理接簧装置
DE102015120426A1 (de) * 2015-11-25 2017-06-01 Esomatec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Vereinzeln und/oder Prüfen von Behältern
CN105486208B (zh) * 2015-11-26 2018-02-02 何兴道 一种同心度检测测量机构及方法
CN105415871A (zh) * 2015-11-27 2016-03-23 荣昌精密机械(苏州)有限公司 一种印刷流水线机构
DE102019206441A1 (de) * 2019-05-06 2020-11-12 Bausch + Ströbel Maschinenfabrik Ilshofen GmbH + Co. KG Spritzenentnahme Zangenrad
CN113716510B (zh) * 2021-08-05 2023-04-25 佛山市南海润联通水溶性涂料有限公司 一种翻砂式胶水灌装平台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11292275A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4244459A (en) Parison unscrambler
CN1047013C (zh) 出币机
US7101170B2 (en) Take-out device for rotary blow molding machine
JP3469081B2 (ja) 成形品取出し装置
US6422418B1 (en) Article dispensing machine and method
GB2367290A (en) Electronic part transport device and inspection apparatus
JP4119438B2 (ja) 固形製品の引き渡し装置のための障害除去装置
JP2006232471A (ja) 不良品排出装置
EP0302837A2 (en) Device for selecting a predetermined number of containers partially inserted within one another, thereby forming a package of the same containers
US4875309A (en) Disc cleaner
CN218706332U (zh) 物料输送装置
JPS5836820A (ja) 搬送物品の放出装置
JP2640374B2 (ja) 菓子片の整列分離装置
JPH082666A (ja) 粉末成形体の特性良否選別仕分装置
US3355002A (en) Method and apparatus for dividing the flow of articles
CN214778504U (zh) 放电检漏机输料翻转平台
JPH0453775B2 (ja)
US3233718A (en) Bottle discharge apparatus
CN111739747A (zh) 一种微动开关自动组装机
JPS6353090B2 (ja)
US6382901B1 (en) Wafer flat zone aligner
JP2002028894A (ja) スライス装置
WO1999015411A1 (fr) Appareil destine a evacuer les bouteilles tombees et procede de fonctionnement dudit appareil
JP4290307B2 (ja) ディスク状プラスチック成形品の冷却装置
JP2817766B2 (ja) 合剤搬送機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term