JP3468143B2 - 誘電体フィルタ、誘電体ディプレクサおよび通信機 - Google Patents

誘電体フィルタ、誘電体ディプレクサおよび通信機

Info

Publication number
JP3468143B2
JP3468143B2 JP01976799A JP1976799A JP3468143B2 JP 3468143 B2 JP3468143 B2 JP 3468143B2 JP 01976799 A JP01976799 A JP 01976799A JP 1976799 A JP1976799 A JP 1976799A JP 3468143 B2 JP3468143 B2 JP 3468143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
filter
band
frequency
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01976799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000223908A (ja
Inventor
斉 多田
英幸 加藤
基晴 広嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP01976799A priority Critical patent/JP3468143B2/ja
Priority to DE60037770T priority patent/DE60037770T2/de
Priority to EP00100433A priority patent/EP1024547B1/en
Priority to KR1020000003153A priority patent/KR100319812B1/ko
Priority to US09/493,561 priority patent/US6411177B1/en
Priority to CNB001018159A priority patent/CN1187864C/zh
Publication of JP2000223908A publication Critical patent/JP2000223908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3468143B2 publication Critical patent/JP3468143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
    • H01P1/2136Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies using comb or interdigital filters; using cascaded coaxial cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • H01P1/2056Comb filters or interdigital filters with metallised resonator holes in a dielectric block

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は共振器部分に誘電
体を用いた誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび
それらを用いた通信機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえば誘電体ブロックに複数の
誘電体共振器を設けて誘電体デュプレクサを構成する場
合、誘電体ブロックに複数の共振線路用孔を設けるとと
もに、それらの内面に共振線路を形成することにより、
送信帯域を通過させ受信帯域を減衰させる送信フィルタ
部分と、受信帯域を通過させ送信帯域を減衰させる受信
フィルタ部分とをそれぞれ設けている。
【0003】上記送信フィルタと受信フィルタをそれぞ
れ帯域通過型フィルタとした場合、各フィルタの通過特
性は図14に示すようなものとなる。ここでTxは送信
フィルタ、Rxは受信フィルタのそれぞれの通過特性で
ある。図中ハッチングで示すように、送信フィルタの特
性として、送信帯域における最大挿入損失と受信帯域に
おける最小減衰量が規定されていて、受信フィルタの特
性として、受信帯域における最大挿入損失および送信帯
域における最小減衰量が規定されている。送信フィルタ
と受信フィルタはこれらの条件を満足するように設計さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図14に示
したような通過特性は所定温度での特性であり、一般に
誘電体フィルタや誘電体デュプレクサは、高温になるほ
ど共振器の無負荷Q(Qo)が悪化する。これは電極材
料の温度特性に起因している。たとえば銀や銅の場合、
10℃上昇するごとに導電率が約2%低下する。この電
極の導電率の低下がそのままQoの悪化につながる。そ
のため高温になるほどフィルタの挿入損失が悪化するこ
とになる。
【0005】一般に通過帯域の特性は、最大挿入損失
と、その周波数範囲(一方の限界周波数から他方の限界
周波数)を規定する領域で規定されるため、帯域通過特
性の両肩部分が上記領域の端に近接することになる。ま
た、デュプレクサの場合、送受信帯域が一般に近接して
いるため、通過域から減衰域にかけての肩部分が、最大
挿入損失とその周波数範囲を規定する領域の、減衰域に
近い側の端(以下、この最大挿入損失および限界周波数
を示す位置を「限界点」という。)に最も近接すること
になる。
【0006】例えば、通過帯域の低い方のフィルタ(送
信フィルタ)は図14においてA部分に示すように、通
過帯域の高域側に限界点があり、通過帯域の高い方のフ
ィルタ(受信フィルタ)はB部分に示すように、通過帯
域の低域側に限界点がある。
【0007】ここで誘電体デュプレクサの温度が上昇し
た場合、上述した理由により共振器のQoが悪化するた
め、図14において破線で示すように挿入損失が増大す
る。そして、或る温度以上では、送信フィルタの通過特
性の高域側の肩部分および受信フィルタの通過特性の低
域側の肩部分がそれぞれ限界点の最大挿入損失を超えて
しまう。
【0008】図14に示した例では、誘電体材料の誘電
率温度特性が一定の(温度変化があっても誘電率が変化
しない)場合について示したが、誘電体材料に誘電率温
度特性がある場合には、その傾きによって通過特性が高
域側または低域側へもシフトすることになる。たとえ
ば、通常の温度から高温になるほど誘電率が低下して共
振周波数が上昇する場合には、低域側に減衰域を有する
受信フィルタの通過特性の肩部分が限界点の最大挿入損
失を超えてしまう。しかも、通過特性の波形が単に下方
へシフトするのでなく、図において斜め右下方向へシフ
トするので、比較的低い高温時においても上記の問題が
生じる。
【0009】上述したことは誘電体デュプレクサに限ら
ず、単体の誘電体フィルタにおいて、通過域から減衰域
にかけて挿入損失が大きくなる肩部分に限界点が近接す
る場合にも同様に生じる問題である。
【0010】この発明の目的は、温度変化に対する挿入
損失特性の劣化を改善し、広い温度範囲に亘って優れた
特性を示す誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび
それらを用いた通信機を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、誘電体フィ
ルタまたは誘電体デュプレクサの温度変化が生じても、
その通過特性を示す波形が、最大挿入損失とその限界周
波数で定まる限界点を超えないように移動させるもので
ある。
【0012】すなわち、この発明の誘電体フィルタは、
誘電体に共振線路が形成された誘電体共振器を備え、通
過域の低域側に減衰域を有し、前記通過域から前記減衰
域にかけて挿入損失が大きくなる通過特性を示す波形の
肩部分に、規定されている最大挿入損失の限界周波数位
置が近接する誘電体フィルタにおいて、前記誘電体の周
波数温度係数の極性を、基準温度以上の温度上昇にとも
なって誘電体共振器の共振周波数が低下する極性にす
る。また、誘電体に共振線路が形成された誘電体共振器
を備え、通過域の高域側に減衰域を有し、前記通過域か
ら前記減衰域にかけて挿入損失が大きくなる通過特性を
示す波形の肩部分に、規定されている最大挿入損失の限
界周波数位置が近接する誘電体フィルタにおいて、前記
誘電体の周波数温度係数の極性を、基準温度以上の温度
上昇にともなって誘電体共振器の共振周波数が上昇する
極性にする。これにより、温度上昇または温度低下に伴
ってフィルタの通過特性が変化しても、通過域から減衰
域にかけての肩部分が、限界点を避けるようにシフトす
るので、所定の特性を維持することになる。
【0013】またこの発明は、前記誘電体フィルタを複
数の誘電体共振器で構成し、それらのうち少なくともい
ずれか1つを、前記肩部分から前記減衰域にかけて減衰
極を形成するトラップ共振器とするとともに、該トラッ
プ共振器の誘電体の周波数温度係数の絶対値を他の誘電
体共振器の誘電体の周波数温度係数の絶対値より小さく
なるように前記誘電体の周波数温度係数を定める。これ
により減衰極付近の減衰特性は、温度変化に係わらず一
定となり、所定の減衰特性を維持することができる。
【0014】またこの発明は、前記複数の誘電体共振器
を単一の誘電体ブロックとして一体成形および一体焼成
したものとする。仮にディスクリートの誘電体共振器を
組み合わせて誘電体フィルタを構成する場合に、誘電体
の温度特性の違いは外観からは判別できないため誤植が
生じる問題があるが、本件発明によればその問題が生じ
ない。
【0015】またこの発明は、前記誘電体フィルタを、
通過域を共振周波数とする複数の誘電体共振器から構成
した帯域通過フィルタとする。これにより通過域の挿入
損失を小さくするとともに、減衰域に隣接する通過域の
肩部分の挿入損失を広い温度範囲に亘って低く維持する
ことができる。
【0016】またこの発明は、前記誘電体フィルタを、
減衰域を共振周波数とする複数の誘電体共振器から構成
した帯域阻止フィルタとする。これにより減衰域におけ
る減衰量を大きく確保するとともに、減衰域に隣接する
通過域の肩部分の挿入損失を広い温度範囲に亘って低く
維持することができる。
【0017】この発明の誘電体デュプレクサは、上記誘
電体フィルタを2つ設けるとともに、一方を低域が減衰
域、高域が通過域である誘電体フィルタとし、他方を低
域が通過域、高域が減衰域である誘電体フィルタとす
る。これにより、いずれのフィルタにおいても、通過域
から減衰域にかけての通過特性の肩部分が、広い温度範
囲に亘って最大挿入損失を超えず、デュプレクサとして
の機能を維持することができる。また、この誘電体デュ
プレクサにおいても、上記2つの誘電体フィルタを単一
の誘電体ブロックとして一体成形および一体焼成したも
のとすれば、前記誤植の問題が生じない。
【0018】さらに、この発明の通信機は上記誘電体フ
ィルタまたは誘電体デュプレクサを高周波回路部に設け
る。これにより広い温度範囲に亘って高周波回路部の所
定の信号処理機能を維持する通信機が得られる。
【0019】
【発明の実施の形態】この発明の第1の実施形態に係る
誘電体フィルタの構成を図1〜図4を参照して説明す
る。
【0020】図1は誘電体フィルタの投影図であり、
(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は底面図、
(D)は右側面図である。ただし、この誘電体フィルタ
を部品として回路基板上に実装する際には、(B)に示
す正面が回路基板に対する実装面となる。
【0021】この誘電体フィルタは、直方体状の誘電体
ブロック1に対して各種孔および電極を形成して成る。
すなわち2a,2b,2cは共振線路用孔であり、その
内面に共振線路12a,12b,12cを形成してい
る。また3a,3bは入出力結合線路用孔であり、その
内面に入出力結合用線路13a,13bを形成してい
る。これらの孔は貫通孔の途中で内径の異なるステップ
孔としている。誘電体ブロック1の外面には入出力結合
用線路13a,13bからそれぞれ連続する入出力端子
7,8を形成するとともに、これらの入出力端子を除く
ほぼ全面(六面)に接地電極10を形成している。ま
た、共振線路12a,12b,12cには、ステップ孔
の内径の大きい側の端部付近にgで示す電極非形成部を
設けていて、この部分に浮遊容量(Cs)を生じさせて
いる。
【0022】以上のように構成した誘電体フィルタの作
用は次のとおりである。まず共振線路用孔2a,2b,
2cに形成した共振線路12a,12b,12cはそれ
ぞれ容量性結合する。すなわち、この共振線路12a,
12b,12cは上記Csによるコムライン結合(誘導
性結合)とステップ孔による容量性結合の合成で結合す
るが、ここでは誘導性結合<容量性結合の関係としてい
るため、共振線路12a,12b,12cは全体として
容量性結合する。共振線路12a,12cと入出力結合
用線路13a,13bとの間はそれぞれインターディジ
タル結合する。これにより、入出力端子7と8との間が
帯域通過フィルタとして作用する。
【0023】図2は上記誘電体フィルタの等価回路図で
ある。ここでZa,Zb,Zcは図1における共振線路
12a,12b,12cによるインピーダンス、Zi,
Zoは図1における入出力結合用線路13a,13bに
よるインピーダンスである。またZiaは共振線路12
aと入出力結合用線路13aとの間に生じる相互容量に
よるインピーダンス、Zcoは共振線路12cと入出力
結合用線路13bとの間に生じる相互容量によるインピ
ーダンスである。さらにZabは共振線路12a,12
b同士の相互容量によるインピーダンス、Zbcは共振
線路12b,12c同士の相互容量によるインピーダン
スである。
【0024】図3は上記誘電体フィルタの通過特性を示
す図である。この例では、上記容量性結合により通過域
の低域側に減衰極を形成して、通過域からその低域側の
減衰域にかけて急峻な減衰特性を得ている。図中ハッチ
ング部分が最大挿入損失と、その周波数範囲を示してい
る。通常の温度において、通過特性を示す波形の通過域
からその低域の減衰域にかけての肩部分は限界点に近接
しているが、通過域における挿入損失は、図中実線で示
すように、最大挿入損失より小さい。なお、ハッチング
で示す部分の高域端にも限界点が存在するが、通過域の
高域側の領域はここでは重視しない。
【0025】上記誘電体ブロックの誘電率温度係数は正
である。したがって高温時における誘電体フィルタの通
過特性は、図中破線で示すように低域方向へシフトす
る。また、電極の導電率温度係数に応じて、Qoが悪化
し、挿入損失は増大する。したがって温度上昇にともな
い通過特性の波形は図において斜め左下方向へ全体とし
てシフトすることになる。図の(A)に示すように高温
時においても通過特性を示す波形の肩部分は限界点を超
えることはない。
【0026】仮に、誘電体の誘電率温度係数がほぼ0で
ある材料を用いて誘電体フィルタを構成した場合、通過
特性は図3の(B)に示すように図における下方にシフ
トするため、或る温度でBで示す肩部分が限界点を超え
ることになる。
【0027】図4は2つの誘電体材料についてその温度
特性を示している。実線で表した特性を示す誘電体材料
を用いた誘電体共振器の共振周波数は、25°Cを基準
として25°Cより高温になるほど共振周波数が低下
し、+85°Cで−5ppmだけ変化する。25°Cか
ら温度が低下した場合にも共振周波数は低下し、−35
°Cで−5ppmだけ変化する。また、図中破線で表し
た特性を示す誘電体材料を用いた誘電体共振器の共振周
波数は、25°Cを基準として25°Cより高温になる
ほど共振周波数が上昇し、+85°Cで+5ppmだけ
変化する。25°Cから温度が低下した場合にも共振周
波数は上昇し、−35°Cで+5ppmだけ変化する。
上述の基準とする温度を「基準温度」という。また、図
中一点鎖線で表した特性を示す誘電体材料を用いて誘電
体共振器を構成した場合、−35°Cから+85°Cに
亘って共振周波数は殆ど変化しない。
【0028】図4において、上に凸型の特性を示す誘電
体材料としては、 BaO-PbO-Nd2O3-TiO2 下に凸型の特性を示す誘電体材料としては、 BaO-Bi2O3-Nd2O3-Sm2O3-TiO2 フラットな特性を示す誘電体材料としては、 BaO-PbO-Bi2O3-Nd2O3-TiO2 をそれぞれ用いることができる。さらに、これらの材料
の組成比を変えることによって誘電率温度係数(誘電体
フィルタとした場合の周波数温度係数)を任意に定める
ことができる。このような共振周波数の温度変化は誘電
体ブロックの誘電率温度係数により定まるものである
が、一般に誘電体材料の温度特性は、誘電体共振器を構
成したときの共振周波数の測定により求められるので、
誘電体の温度特性を以下周波数温度係数(以下TCとい
う。)で表す。
【0029】図3の(A)に示した特性の誘電体フィル
タは、図4においてAで示した25°C以上の温度上昇
に伴って周波数が低下する、すなわちTC<0の誘電体
材料を用いることになる。
【0030】次に、第2の実施形態に係る誘電体フィル
タの構成を図5〜図7を参照して説明する。図5は誘電
体フィルタの投影図であり、(A)は平面図、(B)は
正面図、(C)は底面図、(D)は右側面図である。た
だし、この誘電体フィルタを部品として回路基板上に実
装する際には、(B)に示す正面が回路基板に対する実
装面となる。
【0031】この誘電体フィルタは、直方体状の誘電体
ブロック1に対して各種孔および電極を形成して成る。
図1に示した構成と異なり、この例では、誘電体ブロッ
ク1に、さらに共振線路用孔2dを設けて、その内面に
共振線路12dを形成している。また、入出力結合線路
用孔3bのほぼ中央を境界位置として共振線路用孔2d
方向の誘電体ブロックはTC=0とし、他方の領域の誘
電体ブロックはTC<0としている。その他の構成は図
1に示したものと同様である。この誘電体ブロックの成
形時に、TC<0の誘電体とTC=0の誘電体とを一体
成形・一体焼成する。その際、誘電体材料の基本組成を
共通にすれば、成形・焼成時の誘電体材料のふるまいは
略等しくなるので、成形・焼成を同時に行うことができ
る。
【0032】図5に示した誘電体フィルタの作用は次の
とおりである。まず共振線路用孔2a,2b,2cに形
成した共振線路12a,12b,12cはそれぞれ容量
性の結合をする。第1の実施形態の場合と同様に、共振
線路12a,12b,12cは電極非形成部gの浮遊容
量Csによるコムライン結合(誘導性結合)とステップ
孔による容量性結合の合成で結合するが、ここでは誘導
性結合<容量性結合の関係としているため、共振線路1
2a,12b,12cは全体として容量性結合する。共
振線路12a,12cと入出力結合用線路13a,13
bとの間はそれぞれインターディジタル結合する。これ
により、入出力端子7と8との間が帯域通過フィルタと
して作用する。また、共振線路12dは入出力結合用線
路13bとインターディジタル結合して、トラップ共振
器として作用する。
【0033】図6は上記誘電体フィルタの等価回路図で
ある。ここでZdは共振線路12dによるインピーダン
ス、Zdoは入出力結合用線路13bによるインピーダ
ンスZoと共振線路12dとの間に生じる相互容量によ
るインピーダンスである。その他は図2に示した等価回
路と同様である。
【0034】図7は上記誘電体フィルタの通過特性を示
す図である。この例では、上記トラップ共振器として作
用する共振線路12dにより減衰極が生じている。これ
により通過域からその低域側の減衰域にかけて急峻な減
衰特性を得ている。図中の通過域におけるハッチング部
分が最大挿入損失およびその周波数範囲、減衰域におけ
るハッチング部分が最小減衰量およびその周波数範囲を
それぞれ示している。通常の温度において、通過特性を
示す波形の通過域からその低域の減衰域にかけての肩部
分は限界点に近接しているが、通過域における挿入損失
は、図中実線で示すように、最大挿入損失より小さい。
図5に示したように帯域通過フィルタ部分の誘電体はT
C<0であるので、高温時における誘電体フィルタの通
過特性を示す波形は、図中破線で示すように斜め左下方
向へ全体としてシフトする。このとき通過特性を示す波
形の肩部分は限界点を超えることはない。また、共振線
路用孔2d部分の誘電体はTC=0であるため、減衰極
の周波数は温度変化に係わらず一定である。これにより
減衰域における減衰量を常に確保することができ、減衰
域における規定されている最小減衰量を常に確保するこ
とができる。
【0035】次に第3の実施形態に係る誘電体フィルタ
の構成を図8および図9を基に説明する。以上に示した
例では帯域通過特性を有する誘電体フィルタを示した
が、同様にして帯域阻止型の誘電体フィルタにも適用で
きる。図8はその等価回路である。ここでZb,Zd,
Zfはそれぞれ共振線路のインピーダンスであり、Zb
d,Zdfはこれらの線路がインターディジタル結合す
る相互容量によるインピーダンスである。またZa,Z
c,Zeはトラップ共振器としての共振線路のインピー
ダンス、Zabは共振器ZaとZb間の相互容量による
インピーダンスであり、π/2の位相回路として作用す
るため、(Za,Zab)がトラップ共振器として作用
する。同様にZcdは共振器ZdとZc間の相互容量に
よるインピーダンスであり、(Zc,Zcd)がトラッ
プ共振器として作用し、Zefは共振器ZfとZe間の
相互容量によるインピーダンスであり、(Zf,Ze
f)がトラップ共振器として作用する。このように3段
のトラップ共振器を結合させた構造としている。
【0036】図9は上記誘電体フィルタの通過特性を示
す図である。ここで、通過域から減衰域にかけての通過
特性の肩部分が限界点に近接している。誘電体ブロック
の誘電体材料はTC>0としている。そのため、高温時
において通過特性の波形は破線で示すように斜め右下方
向へシフトする。これにより高温時においても通過損失
の最大値を超えることがない。
【0037】次に第4の実施形態に係る誘電体デュプレ
クサの構成を図10〜図12を参照して説明する。図1
0は誘電体デュプレクサの投影図であり、(A)は平面
図、(B)は正面図、(C)は底面図、(D)は右側面
図である。この誘電体デュプレクサを部品として回路基
板上に実装する際には、(B)に示す正面が回路基板に
対する実装面となる。
【0038】この誘電体デュプレクサは、直方体状の誘
電体ブロック1に対して各種孔および電極を形成して成
る。すなわち2a,2b,2cは共振線路用孔であり、
その内面に共振線路12a,12b,12cを形成して
いる。同様に、5a,5b,5cは共振線路用孔であ
り、その内面に共振線路15a,15b,15cを形成
している。また3a,3b,3cはそれぞれ入出力結合
線路用孔であり、それらの内面に入出力結合用線路13
a,13b,13cを形成している。これらの孔は貫通
孔の途中で内径の異なるステップ孔としている。誘電体
ブロック1の外面には入出力結合用線路13a,13
b,13cからそれぞれ連続する入出力端子7,8,9
を形成するとともに、これらの入出力端子を除くほぼ全
面(六面)に接地電極10を形成している。また、共振
線路12a,12b,12c,15a,15b,15c
には、ステップ孔の内径の大きい側の端部付近にgで示
す電極非形成部をそれぞれ設けていて、この部分に浮遊
容量(Cs)を生じさせている。
【0039】上記誘電体ブロック1は、図10の(B)
に示すように、TC=0、TC>0、TC<0、TC=
0の4つの誘電体の領域から成る。
【0040】以上のように構成した誘電体デュプレクサ
の作用は次のとおりである。まず共振線路用孔2a,2
b,2cに形成した共振線路12a,12b,12cは
それぞれ誘導性結合する。共振線路12a,12b,1
2cは電極非形成部gの浮遊容量Csによるコムライン
結合(誘導性結合)とステップ孔による容量性結合の合
成で結合するが、ここでは誘導性結合>容量性結合の関
係としているため、共振線路12a,12b,12cは
全体として誘導性結合する。共振線路12a,12cと
入出力結合用線路13a,13bとの間はそれぞれイン
ターディジタル結合する。共振線路12dと入出力結合
用線路13bとはインターディジタル結合する。
【0041】一方、共振線路15a,15b,15cは
それぞれ容量性結合する。共振線路15a,15b,1
5cは電極非形成部gの浮遊容量Csによるコムライン
結合(誘導性結合)とステップ孔による容量性結合の合
成で結合するが、ここでは誘導性結合<容量性結合の関
係としているため、共振線路15a,15b,15cは
全体として容量性結合する。共振線路15a,15cと
入出力結合用線路13c,13aとの間はそれぞれイン
ターディジタル結合し、共振線路15dと入出力結合用
線路13cとはインターディジタル結合する。
【0042】図11は上記誘電体フィルタの等価回路図
である。ここでZ1a,Z1b,Z1cは図10におけ
る共振線路15a,15b,15cによるインピーダン
ス、Z1dは共振線路15dによるインピーダンス、Z
2dは共振線路12dによるインピーダンスである。ま
た、Z2a,Z2b,Z2cは図10における共振線路
12a,12b,12cによるインピーダンス、Z1
i,Zio,Z2oは図1における入出力結合用線路1
3c,13a,13bによるインピーダンスである。ま
たZ1idは共振線路15dと入出力結合用線路13c
との間に生じる相互容量によるインピーダンス、Z2o
dは共振線路12dと入出力結合用線路13bとの間に
生じる相互容量によるインピーダンスである。Z1ab
は共振線路15aと15bとの間に生じる相互容量によ
るインピーダンス、Z1bcは共振線路15bと15c
との間に生じる相互容量によるインピーダンス、Z2a
bは共振線路12aと12bとの間に生じる相互容量に
よるインピーダンス、Z2bcは共振線路12bと12
cとの間に生じる相互容量によるインピーダンスであ
る。さらに、Z1coは共振線路15cと入出力結合用
線路13aとの間に生じる相互容量によるインピーダン
ス、Z2aiは共振線路12aと入出力結合用線路13
aとの間に生じる相互容量によるインピーダンスであ
る。
【0043】このようにして、送信フィルタと受信フィ
ルタを、それぞれ3段の共振器と1段のトラップ共振器
から構成する。
【0044】図12は上記誘電体デュプレクサの通過特
性を示す図である。この例では、送信フィルタは送信帯
域を通過させ、その高域側にある受信帯域を減衰させ
る。受信フィルタは受信帯域を通過させ、その低域側に
ある送信帯域を減衰させる。送信フィルタはその通過域
の高域側に上記トラップ共振器による減衰域を形成して
いて、受信フィルタはその通過域の低域側に上記トラッ
プ共振器による減衰域を形成している。
【0045】図中ハッチング部分が最大挿入損失と最小
減衰量およびそれらの周波数範囲を示している。通常の
温度において、通過特性を示す波形の通過域から減衰域
にかけての肩部分は限界点に近接しているが、通過域に
おける挿入損失は、図中実線で示すように、最大挿入損
失より小さい。
【0046】送信フィルタの帯域通過特性を発現させる
共振器部分の誘電体はTC>0である。したがって高温
時における送信フィルタの通過特性を示す波形は、図中
破線で示すように斜め右下方向へシフトする。そのた
め、図の(A)に示すように、送信フィルタは高温時に
おいても通過特性を示す波形の肩部分は限界点を超える
ことはない。また、受信フィルタの帯域通過特性を発現
させる共振器部分の誘電体はTC<0である。したがっ
て高温時における受信フィルタの通過特性を示す波形
は、図中破線で示すように斜め左下方向へシフトする。
そのため、図の(A)に示すように、受信フィルタは高
温時においても通過特性を示す波形の肩部分は限界点を
超えることはない。また、送信フィルタと受信フィルタ
の減衰極を発現させるそれぞれの共振器部分の誘電体は
TC=0であるため、高温時においても送信フィルタの
受信帯域における減衰量および受信フィルタの送信帯域
における減衰量を常に確保できるようになる。
【0047】ここで上記送信フィルタの帯域通過特性を
発現させる共振器部分の誘電体として図4においてBで
示す材料を用い、受信フィルタの帯域通過特性を発現さ
せる共振器部分の誘電体として図4においてAで示す材
料を用いる。そのため、25°Cより低温時においては
図12の(B)に示すように、送信フィルタの通過域の
特性は図において右斜め上方向に変移し、受信フィルタ
の通過域の特性は図において左斜め上方向に変移する。
したがって低温時においては送信フィルタと受信フィル
タのいずれも挿入損失はさらに良好となる。
【0048】図13は第5の実施形態に係る通信機の構
成を示すブロック図である。同図においてANTは送受
信アンテナ、DPXはデュプレクサ、BPFa,BPF
b,BPFcはそれぞれ帯域通過フィルタ、AMPa,
AMPbはそれぞれ増幅回路、MIXa,MIXbはそ
れぞれミキサ、OSCはオシレータ、DIVは分周器
(シンセサイザー)である。MIXaはDIVから出力
される周波数信号を変調信号で変調し、BPFaは送信
周波数の帯域のみを通過させ、AMPaはこれを電力増
幅してDPXを介しANTより送信する。BPFbはD
PXから出力される信号のうち受信周波数帯域のみを通
過させ、AMPbはそれを増幅する。MIXbはBPF
cより出力される周波数信号と受信信号とをミキシング
して中間周波信号IFを出力する。
【0049】図13に示したデュプレクサDPX部分は
図10に示した構造の誘電体デュプレクサを用いる。ま
た帯域通過フィルタBPFa,BPFb,BPFcには
図1または図5に示した構造の誘電体フィルタを用いる
ことができる。このようにして全体に小型の通信装置を
構成する。
【0050】
【発明の効果】この発明によれば、温度上昇または温度
低下に伴ってフィルタの通過特性が変化しても、通過域
から減衰域にかけての肩部分が、限界点を避けるように
シフトするので、所定の特性を維持することができる。
【0051】この発明によれば、減衰極付近の減衰特性
は温度に依存せず、所定の減衰特性を維持することがで
きる。
【0052】この発明によれば、ディスクリートの誘電
体共振器を組み合わせて誘電体フィルタを構成する場合
のような誤植の問題が回避できる。
【0053】この発明によれば、通過域の挿入損失を小
さくするとともに、減衰域に隣接する通過域の肩部分の
挿入損失を広い温度範囲に亘って低く維持することがで
きる。
【0054】この発明によれば、減衰域における減衰量
を大きく確保するとともに、減衰域に隣接する通過域の
肩部分の挿入損失を広い温度範囲に亘って低く維持する
ことができる。
【0055】この発明によれば、送信フィルタと受信フ
ィルタのいずれのフィルタにおいても、通過域から減衰
域にかけての通過特性の肩部分が、広い温度範囲に亘っ
て最大挿入損失を超えず、デュプレクサとしての機能を
維持することができる。
【0056】この発明によれば、ディスクリートの誘電
体共振器を組み合わせて誘電体デュプレクサを構成する
場合のような誤植の問題が生じない。
【0057】さらに、この発明によれば、広い温度範囲
に亘って高周波回路部の所定の信号処理機能を維持する
通信機が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る誘電体フィルタの投影図
【図2】同誘電体フィルタの等価回路図
【図3】同誘電体フィルタの通過特性図
【図4】誘電体材料の違いによる周波数温度変化の例を
示す図
【図5】第2の実施形態に係る誘電体フィルタの投影図
【図6】同誘電体フィルタの等価回路図
【図7】同誘電体フィルタの通過特性図
【図8】第3の実施形態に係る誘電体フィルタの等価回
路図
【図9】同誘電体フィルタの通過特性図
【図10】第4の実施形態に係る誘電体デュプレクサの
投影図
【図11】同誘電体デュプレクサの等価回路図
【図12】同誘電体デュプレクサの通過特性図
【図13】第5の実施形態に係る通信機の構成を示すブ
ロック図
【図14】従来の誘電体デュプレクサの通過特性図
【符号の説明】
1−誘電体ブロック 2−共振線路用孔 3−入出力結合線路用孔 4,5−共振線路用孔 7,8,9−入出力端子 10−接地電極 12−共振線路 13−入出力結合用線路 15−共振線路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−330803(JP,A) 特開 平3−24801(JP,A) 特開 昭63−116501(JP,A) 特開 平4−72803(JP,A) 特開 平6−310903(JP,A) 実開 平3−101009(JP,U) 実開 昭63−113317(JP,U) 実開 平5−59904(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01P 1/20 - 1/219 H01P 7/00 - 7/10

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体に共振線路が形成された誘電体共
    振器を備え、通過域の低域側に減衰域を有し、前記通過
    域から前記減衰域にかけて挿入損失が大きくなる通過特
    性を示す波形の肩部分に、規定されている最大挿入損失
    の限界周波数位置が近接する誘電体フィルタにおいて、前記誘電体の周波数温度係数の極性を、基準温度以上の
    温度上昇にともなって誘電体共振器の共振周波数が低下
    する極性にした ことを特徴とする誘電体フィルタ。
  2. 【請求項2】 誘電体に共振線路が形成された誘電体共
    振器を備え、通過域の高域側に減衰域を有し、前記通過
    域から前記減衰域にかけて挿入損失が大きくなる通過特
    性を示す波形の肩部分に、規定されている最大挿入損失
    の限界周波数位置が近接する誘電体フィルタにおいて、 前記誘電体の周波数温度係数の極性を、基準温度以上の
    温度上昇にともなって誘電体共振器の共振周波数が上昇
    する極性にしたことを特徴とする誘電体フィルタ。
  3. 【請求項3】 前記誘電体フィルタは複数の誘電体共振
    器からなり、それらのうち少なくともいずれか1つを前
    記肩部分から前記減衰域にかけて減衰極を形成するトラ
    ップ共振器とするとともに、該トラップ共振器の誘電体
    の周波数温度係数の絶対値を他の誘電体共振器の誘電体
    の周波数温度係数の絶対値より小さくなるように前記
    電体の周波数温度係数を定めたことを特徴とする請求項
    または2に記載の誘電体フィルタ。
  4. 【請求項4】 前記複数の誘電体共振器を単一の誘電体
    ブロックとして一体成形および一体焼成したことを特徴
    とする請求項3に記載の誘電体フィルタ。
  5. 【請求項5】 前記誘電体フィルタは前記通過域を共振
    周波数とする複数の誘電体共振器から成る帯域通過フィ
    ルタである請求項1または2に記載の誘電体フィルタ。
  6. 【請求項6】 前記誘電体フィルタは前記減衰域を共振
    周波数とする複数の誘電体共振器から成る帯域阻止フィ
    ルタである請求項1または2に記載の誘電体フィルタ。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の誘電体
    フィルタを2つ設けるとともに、一方を低域が減衰域、
    高域が通過域である誘電体フィルタとし、他方を低域が
    通過域、高域が減衰域である誘電体フィルタとした誘電
    体デュプレクサ。
  8. 【請求項8】 前記2つの誘電体フィルタは単一の誘電
    体ブロックとして一体成形および一体焼成した請求項7
    に記載の誘電体デュプレクサ。
  9. 【請求項9】 請求項1〜6のうちいずれかに記載の誘
    電体フィルタまたは請求項7もしくは8に記載の誘電体
    デュプレクサを高周波回路部に設けて成る通信機。
JP01976799A 1999-01-28 1999-01-28 誘電体フィルタ、誘電体ディプレクサおよび通信機 Expired - Fee Related JP3468143B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01976799A JP3468143B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 誘電体フィルタ、誘電体ディプレクサおよび通信機
DE60037770T DE60037770T2 (de) 1999-01-28 2000-01-10 Dielektrisches Filter, dielektrischer Duplexer und Kommunikationsgerät
EP00100433A EP1024547B1 (en) 1999-01-28 2000-01-10 Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus
KR1020000003153A KR100319812B1 (ko) 1999-01-28 2000-01-24 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신장치
US09/493,561 US6411177B1 (en) 1999-01-28 2000-01-28 Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus
CNB001018159A CN1187864C (zh) 1999-01-28 2000-01-28 介质滤波器、介质双工器和通信设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01976799A JP3468143B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 誘電体フィルタ、誘電体ディプレクサおよび通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000223908A JP2000223908A (ja) 2000-08-11
JP3468143B2 true JP3468143B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=12008502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01976799A Expired - Fee Related JP3468143B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 誘電体フィルタ、誘電体ディプレクサおよび通信機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6411177B1 (ja)
EP (1) EP1024547B1 (ja)
JP (1) JP3468143B2 (ja)
KR (1) KR100319812B1 (ja)
CN (1) CN1187864C (ja)
DE (1) DE60037770T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003332807A (ja) 2002-05-10 2003-11-21 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
JP3889351B2 (ja) 2002-12-11 2007-03-07 Tdk株式会社 デュプレクサ
WO2005088835A1 (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. 分波器及び弾性表面波フィルタ
TWI361513B (en) * 2008-03-21 2012-04-01 Univ Nat Chiao Tung Compact single-to-balanced bandpass filter
CN117724122B (zh) * 2024-02-07 2024-04-26 北京凯芯微科技有限公司 一种多频段gnss接收机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038500B1 (ja) * 1970-11-26 1975-12-10
JPH01112801A (ja) * 1987-10-26 1989-05-01 Kokusai Electric Co Ltd 誘電体帯域フィルタ
CA2010558C (en) * 1989-02-23 1994-04-05 Masaaki Sugiyama Dielectric ceramic material and method of producing same
JPH03250901A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Taiyo Yuden Co Ltd 誘電体共振器
JPH04104946A (ja) * 1990-08-20 1992-04-07 Ngk Insulators Ltd 誘電体磁器組成物
JP2613722B2 (ja) * 1991-09-27 1997-05-28 日本碍子株式会社 低温焼成用誘電体磁器組成物の製造法
US5290740A (en) * 1991-11-06 1994-03-01 Ngk Insulators, Ltd. Dielectric ceramic composition used for producing dielectric resonator or filter for microwave application
JPH06310903A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Tokin Corp 誘電体フィルタ用共振素子
JPH09312506A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60037770T2 (de) 2009-01-15
KR100319812B1 (ko) 2002-01-09
US6411177B1 (en) 2002-06-25
CN1264186A (zh) 2000-08-23
KR20000057794A (ko) 2000-09-25
DE60037770D1 (de) 2008-03-06
EP1024547B1 (en) 2008-01-16
EP1024547A3 (en) 2002-03-27
CN1187864C (zh) 2005-02-02
JP2000223908A (ja) 2000-08-11
EP1024547A2 (en) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5422612A (en) Dielectric filter having corresponding individual external and ground electrodes formed on a dielectric substrate
EP0853349A1 (en) Dielectric filter
EP0869572A2 (en) Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus using the same
US6281768B1 (en) Dielectric filter, duplexer, and communication apparatus
JPH11186819A (ja) 帯域阻止フィルタ及びデュプレクサ
US6590475B2 (en) Filter, antenna duplexer, and communication apparatus incorporating the same
EP1058334A2 (en) Frequency band variable filter, duplexer, and communication apparatus
JP3468143B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体ディプレクサおよび通信機
US6677836B2 (en) Dielectric filter device having conductive strip removed for improved filter characteristics
KR100449226B1 (ko) 유전체 듀플렉서
US6747527B2 (en) Dielectric duplexer and communication apparatus
US6930571B2 (en) Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus
JP3558003B2 (ja) 非可逆回路素子および通信装置
JP3521805B2 (ja) 誘電体フィルタ、複合誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置
EP1067620A2 (en) Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus using the same
US6661310B2 (en) Dielectric duplexer and communication apparatus
WO2010033185A1 (en) Rf monoblock filter assembly with lid filter
US6771149B2 (en) Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication device
US6507250B1 (en) Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication equipment
US6642817B2 (en) Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication device
JP2001320205A (ja) 非可逆回路素子および通信装置
JP2004297369A (ja) フィルタ回路、デュプレクサおよび通信装置
JPH03181206A (ja) 誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees