JP3467245B2 - 管理対象施設の遠隔管理方法及び遠隔管理システム - Google Patents

管理対象施設の遠隔管理方法及び遠隔管理システム

Info

Publication number
JP3467245B2
JP3467245B2 JP2000330520A JP2000330520A JP3467245B2 JP 3467245 B2 JP3467245 B2 JP 3467245B2 JP 2000330520 A JP2000330520 A JP 2000330520A JP 2000330520 A JP2000330520 A JP 2000330520A JP 3467245 B2 JP3467245 B2 JP 3467245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
managed
person
monitoring
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000330520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002133559A (ja
Inventor
信太郎 日野岡
Original Assignee
旭中央株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭中央株式会社 filed Critical 旭中央株式会社
Priority to JP2000330520A priority Critical patent/JP3467245B2/ja
Publication of JP2002133559A publication Critical patent/JP2002133559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467245B2 publication Critical patent/JP3467245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管理対象施設を該
管理対象施設外の監視センター内又は巡回監視車内の監
視担当者に遠隔操作で管理ないしは警備させることによ
り、該管理対象施設の管理費及び/又は各管理対象施設
側関係者の出費を軽減するようにした管理対象施設の遠
隔管理方法及び遠隔管理システムに関するものである。
さらには、管理対象施設内の設備機器を低コストで能率
的に管理するようにした管理対象施設の遠隔管理方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、マンション、ビル、駐車場など
といった、複数の関係者(居住者、テナント、自動車運
転者等)が居住、活動ないしは滞在している施設(以
下、「管理対象施設」という。)においては、管理対象
施設内に要務従事者(管理人、設備要員、警備員等)を
駐在させ、関係者との応対ないしは案内、あるいは管理
対象施設及びその設備機器の保全、保守、警備などとい
った種々の管理業務を行わせるようにしている。そし
て、要務従事者を駐在させるための経費(以下、「管理
負担金」という。)は、例えば共益費の一部として、各
関係者に負担させるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、管理負
担金ないしは共益費は、管理対象施設に居住ないしは滞
在している限り定期的に必ず支払わなければならないの
で、各関係者にとっては負担が重い。例えば、居住者な
いしは滞在者の数が比較的少ない中小規模の管理対象施
設では、各居住者の管理負担金ないしは共益費が高額と
なる。なお、マンションの場合は、通常、該マンション
の定期修繕費等を積み立てる必要があるので、共益費が
とくに高額となる。このため、管理対象施設の管理費の
軽減策、あるいは関係者の管理負担金ないしは共益費の
軽減策が強く求められている。
【0004】また、かかる管理対象施設に要務従事者
(管理人、設備要員、警備員等)をおかない場合は、該
管理対象施設の警備ないしは防犯業務を警備会社等に委
託することが多い。そして、従来のこの種の警備手法で
は、管理対象施設に配置されたセンサ等により異常状態
が検知されたときに、警備会社等の緊急要員が該管理対
象施設に急行するようにしている。しかしながら、緊急
要員が管理対象施設に到着するまでには、ある程度の時
間(例えば、20〜25分)を要するので、該異常状態
に迅速に対処することができないといった問題がある。
また、かかる警備に要する経費がかなり高額となるとい
った問題もある。
【0005】ところで、かかる管理対象施設において
は、各種設備機器の修理、修繕、点検、工事等の設備機
器管理業務が必要である。そして、このような設備機器
管理業務を行うために、適宜あるいは定期的に、監視セ
ンター等から係員が派遣される。具体的には、例えば、
まず係員が管理対象施設に派遣されるが、事情によって
は(係員がその場で処理できない場合等)、この係員が
資料等を監視センター等に持ち帰り、状況に応じてさら
に熟練者等が派遣されることになる。そして、この後さ
らに、設備機器の管理、修理、工事等を実行する係員が
派遣されることがある。この場合、各種設備機器の修
理、修繕、点検、工事等を行うために、係員ないしは熟
練者が2度、3度にわたって派遣されることになるの
で、これに要する経費(出張費等)がかさむといった問
題がある。また、最初に管理対象施設に派遣された係員
が設備機器の管理技術に十分に習熟していない場合、こ
の係員の要請等によりさらに熟練者を派遣しなければな
らないことがあるが、このようなときに熟練者が他の管
理対象施設等に出かけていると、その監視センターへの
帰還を待たなければならない。このため、設備機器管理
業務を能率的に行うことができないといった問題があ
る。また、一般に、設備機器管理業務の熟練者は不足気
味であるといった問題もある。
【0006】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたものであって、管理対象施設(集合住宅、ビ
ル、駐車場等)の管理業務(警備業務ないしは防犯業務
を含む)に要する費用を軽減し、もって管理対象施設の
管理費ないしは各関係者の出費を軽減することができる
管理対象施設の管理方法及び管理システムを提供するこ
とを解決すべき課題とする。また、管理対象施設の警備
を低コストで行うことができる管理対象施設の管理方法
及び管理システムを提供することも解決すべき課題とす
る。さらには、管理対象施設の設備機器の管理を低コス
トで能率的に行うことができる管理対象施設の管理方法
を提供することも解決すべき課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた本発明にかかる管理対象施設の遠隔管理方法
は、(i)管理対象施設を、管理対象施設外の監視セン
ター内又は巡回監視車(パトロールカー)内の監視担当
者に遠隔操作でもって管理させることにより、管理対象
施設の管理費及び/又は各管理対象施設側関係者の出費
(経費)を軽減するようにした管理対象施設の遠隔管理
方法であって、(ii)監視担当者と管理対象施設側関係
者(居住者、入居者、滞在者、訪問者等)とが互いに、
通信ネットワークを利用して、監視担当者側又は管理対
象施設側のカメラ(例えば、ビデオカメラ、CCDカメ
ラ等)で撮影された自己の容貌を含む画像を相手方の画
像表示器に表示するとともに音声を相手方の通話器に送
信することにより、容貌を互いに確認し合いながら会話
(コミュニケーション)を行い、(iii)監視担当者
が、この会話(コミュニケーション)に基づいて管理対
象施設の管理業務(警備業務を含む)を行うことを特徴
とするものである。なお、このような管理対象施設とし
ては、マンション等の集合住宅、共同ビル(複数の活動
主体が同居している)、自社ビル(単一の活動主体のみ
が入居している)、店舗、駐車施設(駐車場)等の全領
域又は一部領域があげられる。また、管理対象施設は複
数あるいは多数であってもよい。
【0008】この管理方法によれば、要務従事者(管理
人、設備要員、警備員等)をおく必要がないので、その
経費が不要となる。他方、監視担当者は複数ないしは多
数の管理対象施設の管理業務を一括的に行うことができ
るので、各管理対象施設が監視センター側に支払う費用
は、要務従事者をおくのに必要な経費に比べて大幅に安
くなる。このため、管理対象施設の管理費ないしは各管
理対象施設側関係者(居住者、入居者、テナント等)の
出費が大幅に低減され、例えば、共益費が軽減され、あ
るいは差益を余剰金として積み立てることができる。な
お、管理対象施設が複数あるいは多数である場合は、監
視担当者が管理業務を能率的に行うことができるので、
管理対象施設の管理費ないしは各管理対象施設側関係者
の出費が一層低減される。
【0009】上記管理方法においては、監視担当者は、
管理業務として、会話の相手方に、管理対象施設又は管
理対象施設側関係者に関する情報を提供する。つまり、
監視担当者は、従来の管理人、設備要員ないしは警備員
とほぼ同様に、管理対象施設側関係者等と応対し、ある
いは案内等を行う。
【0010】この場合、管理対象施設及び管理対象施設
側関係者に関する情報並びに過去の会話及び画像表示器
に表示された画像に関する情報をデータベースに格納
(記憶、記録)しておき、監視担当者に、該データベー
スに格納されている情報に基づいて会話の相手方に情報
を提供させるのが好ましい。このようにすれば、会話の
相手方に、より正確でより詳細な情報を提供することが
できる。なお、監視担当者は、情報が悪用されるのを防
止するため、会話の相手方が所定の暗証番号を提示した
場合にのみ情報を相手方に提供するのが好ましい。ま
た、監視担当者は、データベースに格納されている情報
に基づいて、会話の相手方が管理対象施設側関係者であ
るか否かを判別し、その結果に応じて相手方と応対する
ようにしてもよい。
【0011】上記管理方法においては、監視担当者が、
管理業務として、管理対象施設内の所定の部位(複数)
に配置されたカメラで撮影された該部位周辺の画像を監
視担当者側の画像表示器に表示させ、管理対象施設内の
状況及び設備機器の状態を監視ないしは把握するように
なっているのが好ましい。このようにすれば、監視担当
者は、管理対象施設内の事故、不審者の侵入、設備機器
の状態等を把握することができ、種々の状況に迅速に対
処することができる。この場合、監視担当者は、通信ネ
ットワークを利用して管理対象施設内の各種設備機器
(例えば、ドア、シャッタ、施錠装置、排気ファン、放
水装置、エレベータ、エスカレータ、エアコン、駐車施
設等)を遠隔制御ないしは遠隔操作するのが好ましい。
このようにすれば、遠隔操作でもって、従来の管理人、
設備要員ないしは警備員が行っていたのと同様の管理業
務を行うことができる。
【0012】上記管理方法においては、監視担当者が管
理対象施設側関係者等(訪問者を含む)と会話を行って
いないときには、管理対象施設側の画像表示器に、所定
の広告情報を表示するようにしてもよい。この場合、管
理対象施設側関係者等は、該画像表示器を介して、種々
の広告情報を入手することができる。また、広告主から
広告料を得られる場合は、この広告料を管理対象施設側
関係者に還元することにより、その出費をさらに軽減す
ることができ、あるいは差益を積み立てることができ
る。
【0013】上記管理方法においては、監視担当者が、
会話の相手方が所定の機関(例えば、電力会社、ガス会
社、水道局、保健所、医院、病院、公害監視センター、
銀行等)への緊急通信を依頼したときには、その内容を
該機関に報知し、又は会話の相手方と該機関との音声通
信を中継するようにしてもよい。このようにすれば、管
理対象施設側関係者等は、何らかの緊急事態(例えば、
ガス漏れ、停電、断水、公害、キャッシュカードの紛失
等)に陥ったときに該事態に迅速に対処することができ
る。
【0014】なお、管理対象施設側のカメラ及び画像表
示器は、管理対象施設の共用区域(例えば、玄関、ロビ
ー、建物内通路、建物管理室等)に配置される。また、
これらは、管理対象施設内の各管理対象施設側関係者
(一部又は全部)の占有区域ないしは専用区域(例え
ば、テナント内、居室内等)に配置されてもよい。もち
ろん、共用区域と各占有区域の両方に配置されてもよ
い。
【0015】上記管理方法においては、会話の相手方が
所持する、画像及び音声を送受信することができる携帯
式テレビ電話(もちろん、被写体を撮影することもでき
る)を、管理対象施設側のカメラ及び画像表示器として
利用するようにしてもよい。また、各管理対象施設側関
係者が、それぞれのパソコン、テレビ電話又は携帯式テ
レビ電話により、管理対象施設側のカメラ及び画像表示
器を制御する制御装置(コンピュータ等)にアクセスす
ることができるようにしてもよい。ここで、通信ネット
ワークとしては、パケット方式のものを用いることがで
きる。もちろん、パケット方式以外の通信方式も用いる
ことができる。具体的には、通信ネットワークとして、
インターネット、ダイアルアップ回線、ISDN回線、
LAN(専用通信線)等を利用することができる。
【0016】上記管理方法においては、監視担当者が、
管理対象施設固有の要務従事者(管理人、設備要員、警
備員等)が駐在しない管理対象施設の管理業務を行うよ
うにしてもよい。また、監視担当者が、管理対象施設固
有の要務従事者が駐在する管理対象施設の要務対象外付
属施設(例えば、建物に付属する駐車場)の管理業務を
行うようにしてもよい。
【0017】本発明にかかるもう1つの管理対象施設の
遠隔管理方法(遠隔警備方法)は、(i)管理対象施設
を、管理対象施設外の監視センター内又は巡回監視車内
の監視担当者に遠隔操作でもって管理させることによ
り、管理対象施設の警備(ないしは、防犯業務)を行う
ようにした管理対象施設の遠隔管理方法であって、(i
i)管理対象施設に対して、管理対象施設側関係者等
(訪問者を含む)が通常の活動を行う通常モードと、通
常の活動を停止する警戒モードとを設定し、(iii)管
理対象施設が警戒モード状態(警戒態勢)にあるとき
に、管理対象施設内の所定の部位(複数)に配置された
カメラ(複数)により撮影された上記部位近傍の情景
を、通信ネットワーク(例えば、インターネット等)を
利用して監視担当者側の画像表示器に表示し(すなわ
ち、Web対応)、(iv)監視担当者が、画像表示器に
表示された画像に基づいて管理対象施設の警備業務を行
うことを特徴とするものである。
【0018】なお、この管理方法(警備方法)は、カメ
ラによる映像情報に基づいて、遠隔監視ないしは遠隔制
御により、現場確認あるいは現場への緊急要員の派遣の
必要性をなくし、真の意味での無人対応による警備シス
テムないしは防犯システムを確立しようとするものであ
る。すなわち、従来の機械警備システムないしは有人警
備システムの補完的要素としてカメラによる目視を導入
するもの(例えば、特開平6−150180号公報参
照)ではない。
【0019】つまり、この管理方法(警備方法)は、こ
のような真の意味での警備業務ないしは防犯業務の無人
化を図ることにより該業務のコストを低減し、これによ
り管理対象施設の管理費ないしは管理対象施設側関係者
の出費(経費)を低減しようとするものである。換言す
れば、この管理方法による無人化により管理経費を低減
し、一見相反するようにもみえるセキュリティの向上と
管理コストの低減とを両立させ、その利益を管理対象で
ある施設の所有者ないしは関係者に還元しようとするも
のである。
【0020】この管理方法(警備方法)においては、管
理対象施設の所定の部位(複数)に該部位近傍の状態
(音の強さ、光の強さ、温度、湿度、振動、センサへの
接触の有無、音波又は光の反射・遮断、ガス漏れ等)を
検出するセンサ(複数)を設け、センサによって検出さ
れる信号を、通信ネットワーク(インターネット等)を
利用して監視担当者側に送り、監視担当者が、該信号と
上記画像とに基づいて管理対象施設の警備業務を行うの
が好ましい。また、監視担当者が、通信ネットワーク
(インターネット等)を利用して、管理対象施設内の設
備機器を遠隔制御するのがさらに好ましい。なお、この
ような管理対象施設としては、マンション等の集合住
宅、共同ビル、自社ビル、店舗、駐車施設(駐車場)等
の全領域又は一部領域があげられる。また、管理対象施
設は複数あるいは多数であってもよい。
【0021】この管理方法(警備方法)によれば、管理
対象施設が警戒モード状態にあるときに、監視担当者は
管理対象施設内の状況を画像の形態で正確にリアルタイ
ムで把握することができる。したがって、管理対象施設
内に異状(例えば、不審者の侵入、物体の飛来による器
物等の損壊、火災の発生、スプリンクラーの異常作動、
天災による被害等)が発生したときには、管理対象施設
に緊急要員を派遣しなくても、監視担当者は直ちに該異
状に対処することができる(即効性)。
【0022】例えば、不審者の侵入の場合には、直ちに
警察等にその事実を正確に(例えば、侵入者の容姿、容
貌、氏名(判明すれば)等を指摘しながら)通報するこ
とができる。また、火災の発生の場合は、直ちに消防署
等に火災の状況を正確に(例えば、焼損の状況、未退去
者の有無等を指摘しながら)報知することができる。さ
らには、管理対象施設内の各種機器を遠隔操作して、異
状に迅速に対処することができる。例えば、不審者の侵
入の場合は、スピーカ等により退去を呼びかけ、あるい
はライトを点灯して威嚇することができる。火災の場合
は、消火器、放水器等を作動させることができる。
【0023】また、この管理方法(警備方法)では、シ
ステムは、警戒モード時、すなわち一般的には管理対象
施設側関係者あるいは訪問者等が退去したときのみ動作
し、通常モード時には動作しないので、管理対象施設側
関係者等の容貌、容姿等をみだりに撮影することがな
く、個人のプライバシーの保護が図られる。
【0024】本発明にかかるさらにもう1つの管理対象
施設の遠隔管理方法(設備機器管理方法)は、(i)管
理対象施設の設備機器を、管理対象施設外の監視センタ
ー内又は巡回監視車内に駐在し該設備機器の管理技術に
習熟した熟練管理者に遠隔操作でもって管理させるよう
にした管理対象施設の遠隔管理方法であって、(ii)設
備機器の近傍に、監視センター側から設備機器取扱者を
派遣し、(iii)設備機器取扱者が、カメラで該設備機
器を撮影してその画像を、通信ネットワークを利用して
熟練管理者側の画像表示器に表示するとともに、(iv)
熟練管理者と設備機器取扱者とが、互いに、通信ネット
ワークを利用して音声を相手方の通話器に送信すること
により会話を行い、(v)設備機器取扱者が、熟練管理
者の教示に基づいて該設備機器の管理行為、修理、工事
等を実行することを特徴とするものである。なお、ここ
で、熟練管理者の教示に基づいて、管理対象施設側関係
者が該設備機器の管理行為、修理等を実行するようにし
てもよい。
【0025】この管理方法(設備機器管理方法)におい
ては、熟練管理者が、任意の画像を、通信ネットワーク
を利用して管理対象施設側の画像表示器に表示すること
により、画像及び音声でもって設備機器取扱者又は管理
対象施設側関係者に該設備機器の管理手順、修理手順、
工事手順等を教示するのが好ましい。また、管理対象施
設側のカメラ、通話器及び/又は画像表示器は携帯式で
あってもよい。このような管理対象施設としては、集合
住宅、共同ビル、自社ビル、店舗又は駐車施設の全領域
又は一部領域があげられる。
【0026】この管理方法(設備機器管理方法)によれ
ば、監視センター内又は巡回監視車内の熟練管理者の教
示に基づいて設備機器管理業務が実行されるので、該管
理業務の質及び効率が向上する。また、少数の熟練管理
者でもって、多数の管理対象施設の設備機器を管理する
ことができるので、該設備機器の管理を低コストで能率
的に行うことができる。
【0027】本発明にかかる管理対象施設の遠隔管理シ
ステムは、(i)管理対象施設を、管理対象施設外の監
視センター内又は巡回監視車内の監視担当者に遠隔操作
でもって管理させることにより、管理対象施設の管理費
及び/又は各管理対象施設側関係者の出費(経費)を軽
減するようになっている管理対象施設の遠隔管理システ
ムであって、(ii)管理対象施設内又は管理対象施設近
傍に配置された管理対象施設側コンピュータと(iii)
それぞれ、管理対象施設内又は管理対象施設近傍に配置
され、管理対象施設側コンピュータに無線方式又は有線
方式で接続された管理対象施設側のカメラ(例えば、ビ
デオカメラ、CCDカメラ等)、画像表示器及び通話器
と、(iv)監視センター内又は巡回監視車内に配置さ
れ、通信ネットワークを介して管理対象施設側コンピュ
ータとリンクされた監視担当者側コンピュータと、
(v)それぞれ、監視担当者側コンピュータに接続され
た監視担当者側のカメラ、画像表示器及び通話器とが設
けられ、(vi)監視担当者と管理対象施設側関係者等
(訪問者を含む)とが互いに、自己の容貌を含む画像を
相手方の画像表示器に表示しつつ通話器で会話(コミュ
ニケーション)を行い、監視担当者が、この会話(コミ
ュニケーション)に基づいて管理対象施設の管理業務を
行うことができるようになっていることを特徴とするも
のである。
【0028】このような管理対象施設としては、マンシ
ョン等の集合住宅、共同ビル、自社ビル、店舗、駐車施
設(駐車場)等の全領域又は一部領域があげられる。ま
た、管理対象施設は複数あるいは多数であってもよい。
なお、巡回監視車の場合は、そのナビゲーション装置、
パソコン又はテレビが監視担当者側の画像表示器を兼ね
ていてもよい。
【0029】この管理システムを用いれば、要務従事者
(管理人、設備要員、警備員等)をおく必要がないの
で、その経費が不要となる。他方、監視担当者は複数な
いしは多数の管理対象施設の管理業務を一括的に行うこ
とができるので、各管理対象施設が監視センター側に支
払う費用は、要務従事者をおくのに必要な経費に比べて
大幅に安くなる。このため、管理対象施設の管理費ない
しは各管理対象施設側関係者の出費が大幅に低減され
る。なお、管理対象施設が複数あるいは多数である場合
は、管理業務を能率的に行うことができるので、管理対
象施設の管理費ないしは各管理対象施設側関係者の出費
が一層低減される。
【0030】上記管理システムにおいては、管理対象施
設及び管理対象施設側関係者に関する情報並びに過去の
会話及び画像表示器に表示された画像に関する情報を格
納するデータベース(例えば、データベースパソコン)
が設けられているのが好ましい。このようにすれば、会
話の相手方に、より正確でより詳細な情報を提供するこ
とができる。
【0031】上記管理システムにおいては、管理対象施
設内の所定の部位(複数)に配置されたカメラで撮影さ
れた上記部位周辺の状況又は設備機器の状態の画像を、
通信ネットワークを介して監視担当者側の画像表示器に
表示させる施設監視装置が設けられているのが好まし
い。このようにすれば、監視担当者は、管理対象施設内
の事故、不審者の侵入、設備機器の状態等を把握するこ
とができ、種々の状況に迅速に対処することができる。
さらに、通信ネットワークを介して、管理対象施設内の
設備機器を監視担当者側から遠隔制御する設備機器制御
装置が設けられているのが好ましい。このようにすれ
ば、遠隔操作でもって、従来の管理人、設備要員ないし
は警備員が行っていたのと同様の管理業務を行うことが
できる。
【0032】上記管理システムにおいては、監視担当者
側コンピュータが、監視担当者が管理対象施設側関係者
と会話を行っていないときには、管理対象施設側の画像
表示器に所定の広告情報を表示するようになっているの
が好ましい。このようにすれば、管理対象施設側関係者
等は、該画像表示器を介して、種々の広告情報を入手す
ることができる。また、広告主から広告料を得られる場
合は、この広告料を管理対象施設側関係者に還元するこ
とができ、あるいは積み立てることができる。
【0033】上記管理システムにおいては、管理対象施
設側のコンピュータ、カメラ、画像表示器及び通話器
は、管理対象施設の共用区域に配置される。また、これ
らは管理対象施設内の各管理対象施設側関係者の占有区
域ないしは専用区域に配置されてもよい。もちろん、両
方に配置されてもよい。ここで、管理対象施設側のコン
ピュータ、カメラ、画像表示器及び通話器は、各管理対
象施設側関係者のパソコン、テレビ電話又は携帯式テレ
ビ電話によりアクセス可能なものであるのが好ましい。
ここで、通信ネットワークは、パケット方式のものであ
るのが好ましい。もちろん、パケット方式以外の通信方
式のものであってもよい。具体的には、通信ネットワー
クとしては、例えば、インターネット、ダイアルアップ
回線、ISDN回線、LAN等があげられる。
【0034】本発明のもう1つの態様にかかる管理対象
施設の遠隔管理システム(遠隔警備システム)は、
(i)管理対象施設を、管理対象施設外の監視センター
内又は巡回監視車内の監視担当者に遠隔操作でもって管
理させることにより、管理対象施設の警備を行うように
なっている管理対象施設の遠隔管理システムであって、
(ii)管理対象施設に対して、管理対象施設側関係者等
が通常の活動を行う通常モードと、通常の活動を停止す
る警戒モードとを設定するモード設定手段と、(iii)
管理対象施設内に配置された管理対象施設側コンピュー
タと、(iv)管理対象施設内の所定の部位に配置され、
管理対象施設側コンピュータに無線方式又は有線方式で
接続されたカメラと、(v)監視センター内又は巡回監
視車内に配置され、通信ネットワーク(例えば、インタ
ーネット等)を介して管理対象施設側コンピュータとリ
ンクされた監視担当者側コンピュータと(すなわち、W
eb対応)、(vi)監視担当者側コンピュータに接続さ
れた画像表示器とが設けられ、(vii)監視担当者が、
管理対象施設が警戒モード状態にあるときに上記カメラ
によって撮影され、通信ネットワークを介して監視担当
者側の画像表示器に表示された画像に基づいて、管理対
象施設の警備業務を行うことができるようになっている
ことを特徴とするものである。
【0035】上記管理システム(警備システム)におい
ては、管理対象施設側コンピュータに接続される一方管
理対象施設の所定の部位に配置され、該部位近傍の状態
を検出するセンサが設けられ、監視担当者が、上記セン
サによって検出され通信ネットワーク(例えば、インタ
ーネット等)を介して監視担当者側コンピュータに送信
された信号と上記画像とに基づいて、管理対象施設の警
備業務を行うことができるようになっているのが好まし
い。また、通信ネットワーク(例えば、インターネット
等)を介して、管理対象施設内の各種設備機器を、監視
担当者側から遠隔制御ないしは遠隔操作する設備機器制
御装置が設けられているのがさらに好ましい。なお、こ
のような管理対象施設としては、マンション等の集合住
宅、共同ビル、自社ビル、店舗、駐車施設(駐車場)等
の全領域又は一部領域があげられる。
【0036】この管理システム(警備システム)によれ
ば、管理対象施設が警戒モード状態にあるときに、監視
担当者は管理対象施設内の状況を画像の形態で正確にリ
アルタイムで把握することができる。したがって、管理
対象施設内に異状が発生したときには、管理対象施設に
緊急要員を派遣しなくても、監視担当者は該異状に直ち
に対処することができる。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
的に説明する。 (実施の形態1)以下、管理対象施設が建物である場合
を例にとって実施の形態1を説明する。しかしながら、
この実施の形態1にかかる管理システムないしは管理方
法は、建物以外の管理対象施設(例えば、駐車場等)に
も応用することができるのはもちろんである。
【0038】図1に示すように、それぞれ複数の居住者
(又はテナント)が居住(又は入居)している複数の建
物A1…An(例えば、マンション、共同ビル、自社ビ
ル、店舗等)は、監視センター1内又はパトロールカー
17(巡回監視車)内の監視担当者(図示せず)によっ
て、通信ネットワーク2(例えば、インターネット、ダ
イアルアップ回線、ISDN回線、LAN等)を介して
一括的に管理されるようになっている。このため、各建
物A1…Anには、要務従事者(例えば、管理人、設備要
員、警備員等)はおかれていない。なお、以下では、建
物A1…Anの代表として、建物A1についてのみ説明を
行うが、その他の建物A2…Anについても同様である。
【0039】建物A1には、これに付設された各種設備
機器(例えば、ドア、シャッタ、施錠装置、排気ファ
ン、拡声器、スプリンクラー、エレベータ、エスカレー
タ、エアコン、駐車施設等)を管理ないしは監視するた
めの建物管理システム端末装置3が設けられている。こ
の建物管理システム端末装置3は、設備機器監視装置4
(CCDカメラ等を備えている)から各設備機器の状況
ないしは動作状態あるいはその画像が入力されるように
なっている。また、建物管理システム端末装置3は、遠
隔制御装置5を介して各設備機器の制御ないしは操作
(例えば、ドアやシャッタの開閉、電気施錠装置の施錠
・開錠、排気ファンの運転・停止、拡声器による報知、
スプリンクラーの起動、エレベータあるいはエスカレー
タの運転・停止、エアコンの運転・停止、駐車施設の操
作等)を行うようになっている。
【0040】また、建物A1には、ネットワーク2(通
信ネットワーク)にリンクされたウエブ対応パソコン6
(コンピュータ)が設けられている。このウエブ対応パ
ソコン6にはコミュニケーションパソコン表示部7(画
像表示器)が接続されている。なお、このコミュニケー
ションパソコン表示部7は内蔵スピーカ(通話器)を備
えている。また、ウエブ対応パソコン6には、コミュニ
ケーションパソコン表示部7を介して、コミュニケーシ
ョン操作部8(例えば、キーボード、押しボタン、マウ
ス等)とCCDカメラ9(ビデオカメラでもよい)とが
接続されている。なお、コミュニケーション操作部8は
内蔵マイクロフォン(通話器)を備えている。さらに、
ウエブ対応パソコン6には、各種プロセス制御を行うプ
ロセス制御パソコン10も接続されている。
【0041】他方、監視センター1には、ネットワーク
2を介して、建物A1の建物管理システム端末装置3と
リンクされた建物管理システムセンター装置11が設け
られている。また、監視センター1内には、ネットワー
ク2を介して、建物A1のウエブ対応パソコン6とリン
クされたウエブ対応パソコン12(コンピュータ)が設
けられている。この監視センター側のウエブ対応パソコ
ン12は、建物管理システムセンター装置11に接続さ
れている。かくして、監視センター1内の監視担当者
は、ウエブ対応パソコン12(又は、後記の受付パソコ
ンP1…Pm)を操作することにより、あるいは建物管理
システムセンター装置11を直接操作することにより、
建物A1内の各設備機器を遠隔制御ないしは遠隔操作す
ることができる。
【0042】さらに、ウエブ対応パソコン12には、L
ANを介して、複数の受付パソコンP1…Pmと、データ
ベースパソコン13と、無線通信パソコン14とが接続
されている。この無線通信パソコン14には、携帯電話
15が接続されている。図示していないが、各受付パソ
コンP1…Pmは、それぞれ、ディスプレイ(画像表示
器)と、マイクロフォン(通話器)とスピーカ(通話
器)とを備えている。データベースパソコン13は、各
建物A1…An及びその居住者に関する情報等の各種情報
をデータベースとして格納(記憶)している。そして、
監視担当者は、受付パソコンP1…Pmを操作することに
より、データベースパソコン13に格納されている任意
の情報を検索・入手することができる。
【0043】さらに、各受付パソコンP1…Pmには、そ
れぞれ、CCDカメラC1…Cm(ビデオカメラでもよ
い)が接続されている。これらのCCDカメラC1…Cm
は、それぞれ、受付パソコンP1…Pmを操作している監
視担当者を撮影し、その容貌等を含む画像を受付パソコ
ンP1…Pmに送る。
【0044】かくして、CCDカメラC1…Cmによって
撮影された、監視担当者の容貌を含む画像は、受付パソ
コンP1…Pmと、ウエブ対応パソコン12と、ネットワ
ーク2とを介して建物側に送信され、コミュニケーショ
ンパソコン表示部7に表示される。他方、建物A1内の
CCDカメラ9は、コミュニケーション操作部8を操作
している建物A1の居住者又は訪問者等(以下、「建物
側操作者」という。)の容貌等を撮影する。そして、C
CDカメラ9によって撮影された、建物側操作者の容貌
を含む画像は、コミュニケーションパソコン表示部7
と、ウエブ対応パソコン6と、ネットワーク2とを介し
て監視センター側に送信され、受付パソコンP1…Pm
ディスプレイに表示される。
【0045】また、受付パソコンP1…Pmを操作してい
る監視担当者の音声は、受付パソコンP1…Pmのマイク
ロフォンに入力され、ウエブ対応パソコン12と、ネッ
トワーク2とを介して建物側に送信され、コミュニケー
ションパソコン表示部7の内蔵スピーカから出力され
る。他方、建物A1内のコミュニケーション操作部8を
操作している建物側操作者の音声は、コミュニケーショ
ン操作部8の内蔵マイクロフォンに入力され、コミュニ
ケーションパソコン表示部7と、ウエブ対応パソコン6
と、ネットワーク2とを介して監視センター側に送信さ
れ、受付パソコンP1…Pmに設けられたスピーカから出
力される。
【0046】つまり、受付パソコンP1…Pmを操作して
いる監視担当者と、コミュニケーション操作部8を操作
している建物側操作者とは、通信ネットワーク2を介し
て自己の容貌を含む画像と音声とをリアルタイムで交換
(やりとり)することができる。すなわち、両者は、容
貌を互いに確認し合いながら会話ないしはコミュニケー
ションを行うことができる。そして、監視担当者は、こ
の会話ないしはコミュニケーションに基づいて建物A1
の管理業務を行う。
【0047】また、前記のとおり、建物A1内の建物管
理システム端末装置3と監視センター1内の建物管理シ
ステムセンター装置11とは、ネットワーク2を介して
リンクされている。このため、建物A1内の設備機器監
視装置4によって検出された各設備機器の状況、運転状
態あるいは画像は、受付パソコンP1…Pmのディスプレ
イに表示される。したがって、受付パソコンP1…Pm
操作している監視担当者は、ディスプレイに表示された
各設備機器の状況、運転状態あるいは画像をみることに
より、建物A1内の状況と各設備機器の状態とをリアル
タイムで監視ないしは把握し、あるいは制御ないしは操
作することができる。これにより、監視担当者は、建物
1内の事故、不審者の侵入、設備機器の状態等を正確
に把握することができ、種々の状況に迅速に対処するこ
とができる。また、遠隔操作でもって従来の管理人、設
備要員ないしは警備員が行っていたのと同様の管理業務
を行うことができる。
【0048】この建物管理システムでは、監視担当者が
建物側操作者とコミュニケーションを行っていないとき
には、建物A1内のコミュニケーションパソコン表示部
7に広告情報を表示するようになっている。この場合、
建物の居住者又は訪問者は、コミュニケーションパソコ
ン表示部7により種々の広告情報を入手することができ
る。なお、広告主から広告料を得られる場合は、この広
告料を居住者に還元することにより、居住者の出費、例
えば共益費を軽減することができる。あるいは、これを
積み立てることができる。
【0049】さらに、この管理システムでは、監視担当
者が、建物側操作者が、例えば、電力会社、ガス会社、
水道局、保健所、公害監視センター、銀行等の公共的な
機関への緊急通信を依頼したときには、その内容を該機
関に報知(通知)し、又は建物側操作者と該機関との音
声通信を中継することができる。したがって、建物の居
住者又は訪問者が、例えば、ガス漏れ、停電、断水、公
害、キャッシュカードの紛失等の緊急事態に陥った場
合、該事態に迅速に対処することができる。
【0050】なお、この管理システムにおいては、建物
1内のウエブ対応パソコン6、コミュニケーションパ
ソコン表示部7、コミュニケーション操作部8及びCC
Dカメラ9を用いずに、建物側の居住者又は訪問者が所
持している、被写体(例えば、所持人の容貌)を撮影す
ることができ、画像及び音声を送受信することができる
携帯式テレビ電話16を用いて、監視担当者と建物側の
居住者又は訪問者とがコミュニケーションを行うように
してもよい。
【0051】また、パトロールカー17内には、携帯電
話18に接続された移動用監視パソコン19が設けられ
ている。詳しくは図示していないが、この移動用監視パ
ソコン19には、車内の監視担当者の容貌等を撮影する
CCDカメラと、ディスプレイと、マイクロフォンとス
ピーカとが付設されている。ここで、移動用監視パソコ
ン19は、パトロールカー側の携帯電話18と監視セン
ター側の携帯電話15とを介して、監視センター1内の
無線通信制御パソコンに接続されている。つまり、建物
側操作者から監視センター1に入った情報を、両携帯電
話15、18の機能を利用してパトロールカー17に送
信することができ、かつパトロールカー17内の監視担
当者も同様に、任意の情報を監視センター1、ひいては
建物A1に送信することができる。
【0052】これにより、パトロールカー17内の移動
用監視パソコン19を操作している監視担当者と、コミ
ュニケーション操作部8を操作している建物側操作者と
は、監視センター1経由で、通信ネットワーク2を介し
て、容貌を互いに確認し合いながら会話ないしはコミュ
ニケーションを行うことができる。そして、パトロール
カー17内の監視担当者は、この会話ないしはコミュニ
ケーションに基づいて建物A1の管理業務を行うことが
できる。ここで、パトロールカー17に設けられたナビ
ゲーション装置のディスプレイ、あるいは車載のテレビ
を上記ディスプレイとして利用してもよい。また、パト
ロールカー17内にも、建物管理システムセンター装置
ないしはデータベースパソコンを設けるようにしてもよ
い。なお、パトロールカー17と建物A1とが、監視セ
ンター1を経由せず、直接ネットワーク2を介して通信
を行うようにしてもよい。
【0053】以下、監視センター1の場合を例にとっ
て、監視担当者による建物A1のより具体的な管理手順
を説明する。なお、説明を省略するが、パトロールカー
17の場合も、基本的には同様である。監視センター1
内の監視担当者と建物側操作者とは、およそ次のような
手順でコミュニケーションを行い、あるいは監視担当者
は建物A1を管理する。
【0054】1.コミュニケーションが可能な状態の確
立 建物側操作者が、監視センター1内の監視担当者とのコ
ミュニケーションを行う際には、まず建物A1内のコミ
ュニケーション操作部8を操作し、ネットワーク2(イ
ンターネット等)を介して監視センター1を呼び出す。
この建物側操作者の呼び出しに対して監視センター1内
の監視担当者が受付パソコンP1…Pmを操作して応答す
ると、建物A1内のCCDカメラ9で撮影された建物側
操作者の容貌(顔)を含む画像が、受付パソコンP1
mのディスプレイに表示される。このとき、監視セン
ターA1内のデータベースパソコン13が起動し、建物
1に関するデータベースを開く。これと同時に、建物
1内のコミュニケーションパソコン表示部7にも、監
視センター1内のCCDカメラC1…Cmで撮影された監
視担当者の容貌(顔)を含む画像が表示される。また、
両者間の会話が可能となり、コミュニケーションが可能
な状態が確立される。
【0055】2.本人の認証 コミュニケーションが可能な状態確立された後、建物側
操作者と監視センター1内の監視担当者とが会話を行
う。ここで、建物側操作者の依頼事項の内容によって
は、監視担当者は建物側操作者に対して暗証番号、ID
コード、ICカード等の提示を要求する。この場合、建
物A1内のコミュニケーション操作部8に正しい暗証番
号、IDコード、ICカード等が入力されれば、監視セ
ンター1内のデータベースパソコン13からこの暗号番
号、IDコード、ICカード等に対応する情報が検索さ
れ、この情報が受付パソコンP1…Pmのディスプレイに
表示される。なお、このような情報としては、例えば、
居住者やテナントなどに関する文字的なデータ、あるい
は居住者の写真その他の画像情報等があげられる。かく
して、監視担当者が、写真等の画像情報あるいは文字的
なデータにより、建物側操作者が実質的なコミュニケー
ションを行うことができる正当な者であると認証すれ
ば、監視担当者は建物側操作者の依頼事項の実行、ある
いは建物側操作者の具体的な用件の処理等、実質的なコ
ミュニケーションないしは業務の実行を開始する。
【0056】3.コミュニケーション このような監視担当者と建物側操作者との実質的なコミ
ュニケーションは、互いに画面(受付パソコンのディス
プレイ、コミュニケーションパソコン表示部)で相手を
確認しながら行うことができる。ここで、監視センター
1内のデータベースパソコン13には、この建物側操作
者との過去のコミュニケーションにおける内容ないしは
用件が記録されているので、監視担当者は、この建物側
操作者との過去のコミュニケーションの経過を把握しつ
つ、能率的に該建物側操作者の依頼に対処する。
【0057】3.建物内の各種設備機器の制御ないしは
操作 かくして、建物側操作者の依頼事項が、例えば建物A1
内の設備機器の制御ないしは操作であれば、監視担当者
は、受付パソコンP1…Pmを操作し、建物管理システム
センター装置11と、通信ネットワーク2と、建物管理
システム端末装置3と、遠隔制御装置5とを介して、遠
隔操作により、その設備機器を制御ないしは操作する。
例えば、建物側操作者の依頼事項が、管理人室のドア施
錠装置(電気施錠装置)の開錠であれば、遠隔操作によ
り施錠装置を開錠する。ここで、監視担当者は、設備機
器監視装置4によって検出される施錠装置の動作状態を
示す信号あるいはドアないしは施錠装置の画像等によ
り、施錠装置が実際に開錠されたか否かを確認する。監
視センター1側からの遠隔制御ではなく、建物側で強制
的にドアを開いた場合は、監視センター1側に異常警報
が報知される。
【0058】4.情報提供機能 監視センター1側と建物A1側とがコミュニケーション
を行っていないときには、建物A1のコミュニケーショ
ンパソコン表示部7には、監視センター1から種々の情
報、例えば各種広告情報等を表示することができる(掲
示板機能)。例えば、監視センター1に関する各種情
報、監視センター1が企画する買い物情報などをコミュ
ニケーションパソコン表示部7に表示することができ
る。なお、このようにして建物A1のコミュニケーショ
ンパソコン表示部7に表示された掲示事項(報知事項)
は、監視センター1のデータベースパソコン13に、そ
の表示の年月日及び時刻とともに保存される。したがっ
て、後日、どのような表示ないしは掲示がなされたか
を、容易に検索・確認することができる。
【0059】5.緊急通報機能 建物側操作者が、監視担当者に所定の緊急事態を報知し
たときには、監視担当者は、その内容を該当する公共的
な機関等に報知し、又は建物側操作者と該機関等との音
声通信を中継することができる。一般に、警察あるいは
消防署への緊急通報は、110番通報あるいは119番
通報により、迅速かつ容易に行うことができることは周
知である。しかしながら、これら以外の緊急事態の場合
は、どこへ連絡すればよいのかを短時間(例えば、数
分)で知ることは困難である。例えば、ガス漏れ、停
電、断水、公害等が発生したとき、あるいはキャッシュ
カード等を紛失したときは、該当する機関に数分で報知
することは極めて困難である。そこで、このような場
合、建物側操作者が監視センター1の監視担当者とコミ
ュニケーションをとれば、監視担当者が直ちに該当する
機関、例えば電力会社、ガス会社、水道局、保健所、医
院、病院、公害監視センター、銀行等に該事実を代理で
報知し、あるいは建物側操作者と当該機関との直接の通
話を中継する。これにより、建物側操作者は、数分程度
で上記緊急事態に対処することができる。
【0060】以上、実施の形態1にかかる建物管理方法
ないしは建物管理システムによれば、各建物A1…An
は、管理人、設備要員ないしは警備員をおく必要がない
ので、その経費が不要となる。他方、監視担当者は複数
ないしは多数の建物の管理業務を一括して行うので、各
建物A1…Anが監視センター1に支払う費用は、管理人
ないしは設備要員をおくのに必要な経費に比べて大幅に
安くなる。このため、建物の管理費ないしは各居住者の
出費(例えば、建物管理負担金、共益費等)が軽減され
る。
【0061】(実施の形態2)以下、管理対象施設がマ
ンションである場合を例にとって、本発明の実施の形態
2にかかる管理システム(マンション管理システム)を
説明する。図2に示すように、実施の形態2にかかる管
理システムでは、複数のマンションM1…Mnが、INS
(登録商標)64回線(パケット方式の通信ネットワー
ク)を介して、監視センター21によって一括的に管理
されるようになっている。このため、各マンションM1
…Mnには、要務従事者(管理人、設備要員、警備員
等)はおかれていない。なお、以下では、代表的にマン
ションM1についてのみ説明するが、他のマンションM2
…Mnについても同様である。
【0062】マンションM1には、マンション受付22
と管理室23とが設けられている。マンション受付22
には、画像表示器20とビデオカメラ24(CCDカメ
ラでもよい)とが配置されている。これらの画像表示器
20及びビデオカメラ24は、それぞれ、管理室23内
に配置されたパソコン25に接続されている。このパソ
コン25は、管理室23内に配置されたダイアルアップ
ルータ26に接続されている。また、このダイアルアッ
プルータ26は、マンション受付22内に配置された電
話27にも接続されている。なお、ビデオカメラ24
は、電話27を使用している者の容貌等を撮影できるよ
うに、該電話27のすぐ前に配置されている。
【0063】他方、監視センター21には、監視用パソ
コン28が設けられ、この監視用パソコン28は、ダイ
アルアップルータ29に接続されている。このダイアル
アップルータ29は、INS64回線を介して、マンシ
ョンM1…Mnのダイアルアップルータ26にリンクされ
ている。また、監視用パソコン28には、画像表示器3
0とビデオカメラ31(CCDカメラでもよい)とが接
続されている。また、ビデオカメラ31の前には電話3
2が配置され、この電話32はダイアルアップルータ2
9に接続されている
【0064】この管理システム(マンション管理システ
ム)ないしは管理方法では、マンションM1の居住者又
は訪問者と監視センター21の監視担当者とは、互い
に、INS64回線を介して、マンションM1側又は監
視センター21のビデオカメラ24、31で撮影された
自己の容貌を含む画像を相手方の画像表示器30、20
に表示する。また、マンションM1の居住者又は訪問者
と監視センター21の監視担当者とは、電話27、32
を用いて会話を行う。この建物管理システムでも、実施
の形態1の場合と同様に、マンションM1の居住者又は
訪問者と監視センター21の監視担当者とは、容貌を互
いに確認し合いながら会話ないしはミュニケーションを
行い、監視担当者が、この会話ないしはコミュニケーシ
ョンに基づいてマンションM1の管理業務を行う。
【0065】この場合も、マンションM1に要務従事者
(管理人、設備要員、警備員等)を駐在させる必要がな
いのでその経費が不要となる。他方、監視担当者は複数
ないしは多数のマンション等の管理業務を一括して行う
ので、各マンション側が監視センター側に支払う費用
は、要務従事者をおくのに必要な経費に比べて大幅に安
くなる。このため、マンションの管理費ないしは各居住
者の出費(例えば、建物管理負担金、共益費等)が軽減
される。
【0066】(実施の形態3)以下、本発明の実施の形
態3にかかる管理システム(警備システム)を説明す
る。なお、ここでは、管理対象施設が建物である場合を
例にとって説明するが、この実施の形態3にかかる管理
システムないしは管理方法は、建物以外の管理対象施設
にも応用することができるのはもちろんである。
【0067】図3に示すように、それぞれ本発明にかか
る遠隔警備ないしは無人警備の対象となっている複数の
建物B1…Bn(例えば、集合住宅、共同ビル、自社ビ
ル、店舗等)は、監視センター41内又はパトロールカ
ー57(巡回監視車)内の監視担当者(図示せず)によ
って、ネットワーク42(例えば、インターネット等)
を介して、一括的に遠隔警備(無人警備)されるように
なっている。このため、各建物B1…Bnには、警備員は
おかれていない。なお、以下では、代表的に建物B1
ついてのみ説明を行うが、その他の建物B2…Bnについ
ても同様である。
【0068】建物B1には、これに付設された各種設備
機器、例えば、ドア、シャッタ、施錠装置、排気ファ
ン、拡声器、スプリンクラー、エレベータ、エスカレー
タ、エアコン、駐車施設等を遠隔制御ないしは遠隔操作
するための建物管理システム端末装置43が設けられて
いる。そして、この建物管理システム端末装置43に
は、セット・解除情報44が入力されるようになってい
る。なお、セット・解除情報44とは、建物B1に警戒
モードが設定されているかそれとも警戒モードが解除さ
れているかについての情報、すなわち建物B1が、警戒
モード状態であるか通常モード状態であるかを知らせる
情報である。
【0069】建物管理システム端末装置43は、遠隔制
御装置45を介して各設備機器の制御ないしは操作(例
えば、ドアやシャッタの開閉、電気施錠装置の施錠・開
錠、排気ファンの運転・停止、拡声器による報知、スプ
リンクラーの起動、エレベータあるいはエスカレータの
運転・停止、エアコンの運転・停止、駐車施設の操作
等)を行うようになっている。
【0070】また、建物B1には、ネットワーク42
(通信ネットワーク)にリンクされたウエブ対応パソコ
ン46(コンピュータ)が設けられている。さらに、建
物B1には、複数の防犯カメラ47(CCDカメラ又は
ビデオカメラ)と、複数のセンサ48とが設けられてい
る。これらの防犯カメラ47及びセンサ48は、カメラ
切替制御機49を介してウエブ対応パソコン46に接続
されている。なお、図3では、防犯カメラ47とセンサ
48とがそれぞれ3つずつ記載されているだけである
が、防犯カメラ47あるいはセンサ48の数は、これに
限定されるものでなく、建物B1の種類、規模等に応じ
て好ましく設定されるのはもちろんである。
【0071】各防犯カメラ47は、その付近の情景を撮
影する。また、各センサ48は、その種類に応じて、そ
の周囲の状態、例えば、音(音声を含む)の強さ、光の
強さ、温度、湿度、振動、センサへの接触の有無、音波
又は光の反射・遮断、ガス漏れ等を検出する。ここで、
防犯カメラ47は、関係者等のプライバシーを保護する
ために、警戒モード時のみに作動し、通常モード時には
作動しないようになっている。しかしながら、各センサ
48によって何らかの異常状態が検出されたときには、
たとえ通常モードであっても、防犯カメラ47が作動す
る。例えば、センサ48によって、異常な発光、異常な
温度上昇、異常な振動(地震等)、関係者の叫び声(と
くに周波数の高い音声)等が検出されたときには、防犯
カメラ47が、直ちに作動する。したがって、監視セン
ター内の監視担当者は、このような異常状態を直ちに把
握することができ、これに迅速に対処することができ
る。
【0072】他方、監視センター41には、ネットワー
ク42を介して、建物B1の建物管理システム端末装置
43とリンクされた建物管理システムセンター装置51
が設けられている。また、監視センター41内には、ネ
ットワーク42を介して、建物B1のウエブ対応パソコ
ン46とリンクされたウエブ対応パソコン52(コンピ
ュータ)が設けられている。この監視センター側のウエ
ブ対応パソコン52は、建物管理システムセンター装置
51に接続されている。かくして、監視センター41内
の監視担当者は、ウエブ対応パソコン52(又は、後記
の受付パソコンQ1…Qm)を操作することにより、ある
いは建物管理システムセンター装置51を直接操作する
ことにより、建物B1内の各設備機器を自在に遠隔制御
ないしは遠隔操作することができる。
【0073】さらに、ウエブ対応パソコン52には、L
ANを介して、複数の受付パソコンQ1…Qmと、データ
ベースパソコン53と、無線通信パソコン54とが接続
されている。この無線通信パソコン54には、携帯電話
55が接続されている。図示していないが、各受付パソ
コンQ1…Qmは、それぞれ、ディスプレイ(画像表示
器)と、マイクロフォン(通話器)とスピーカ(通話
器)とを備えている。データベースパソコン53は、各
建物B1…Bn、その付属設備機器、その居住者等に関す
る各種情報をデータベースとして格納(記憶)してい
る。そして、監視担当者は、受付パソコンQ1…Qmを操
作することにより、データベースパソコン53に格納さ
れている情報を自在に検索・入手することができる。
【0074】また、パトロールカー57内には、携帯電
話58に接続された移動用監視パソコン59が設けられ
ている。詳しくは図示していないが、この移動用監視パ
ソコン59には、ディスプレイとマイクロフォンとスピ
ーカとが付設されている。ここで、移動用監視パソコン
59は、パトロールカー側の携帯電話58と監視センタ
ー側の携帯電話55とを介して、監視センター41内の
無線通信制御パソコン54に接続されている。つまり、
監視センター41に入った各種情報を、両携帯電話5
5、58の機能を利用してパトロールカー57に送信す
ることができ、かつパトロールカー57内の監視担当者
も同様に、種々のの情報を監視センター41に送信する
ことができる。
【0075】ここで、パトロールカー57に設けられた
ナビゲーション装置のディスプレイ、あるいは車載のテ
レビを上記ディスプレイとして利用してもよい。また、
パトロールカー57内にも、建物管理システムセンター
装置ないしはデータベースパソコンを設けるようにして
もよい。なお、パトロールカー57と建物B1とが、監
視センター41を経由せず、直接ネットワーク42を介
して通信を行うようにしてもよい。
【0076】かくして、この実施の形態3にかかる遠隔
管理システム(遠隔警備システム)ないしは遠隔管理方
法(遠隔警備方法)では、建物B1が、監視センター4
1内又はパトロールカー57内の監視担当者により、遠
隔操作でもって警備される。そして、この警備は、建物
1が警戒モード状態(警戒態勢)にあるときにのみ行
われる。
【0077】具体的には、監視センター41内又はパト
ロールカー57内の監視担当者は、建物B1が警戒モー
ド状態にあるときには、建物B1内の各防犯カメラ47
によって撮影され、カメラ切替制御機49と、建物側の
ウエブ対応パソコン46と、ネットワーク42と、監視
センター側のウエブ対応パソコン52とを介して、受付
パソコンQ1…Qmのディスプレイに表示された、又はパ
トロールカー57内の移動用パソコン59のディスプレ
イに転送・表示された画像(以下、「監視画像」とい
う。)を常時監視する。
【0078】さらに、監視センター41内又はパトロー
ルカー57内の監視担当者は、建物B1内の各センサ4
8によって検出され、監視画像の場合とほぼ同様の通信
経路で、受付パソコンQ1…Qmに受信された、又はパト
ロールカー57内の移動用パソコン59に転送された情
報(以下、「監視情報」という。)を常時監視する。つ
まり、監視担当員は、建物B1が警戒モード状態にある
ときには、建物B1内の状況を、監視画像と監視情報と
により、極めて正確にリアルタイムで把握することがで
きる。
【0079】かくして、監視センター41内又はパトロ
ールカー57内の監視担当者は、監視画像と監視情報と
に基づいて、建物B1の警備業務ないしは防犯業務を行
う。ここで、建物B1内で何らかの異常状態が発生すれ
ば、監視担当員は直ちにこれに対処する。例えば、建物
1内に、不審者の侵入、物体の飛来による器物等の損
壊、火災の発生、スプリンクラーの異常作動、天災によ
る被害等が発生したときには、建物B1に緊急要員を派
遣することなく、監視担当者が遠隔操作で直ちに該異常
状態に対処する。
【0080】例えば、不審者の侵入の場合には、直ちに
警察等にその事実を正確に、例えば侵入者の容姿、容
貌、氏名(もし、判明すれば)等を指摘しながら通報す
る。また、火災の発生の場合は、直ちに消防署等に火災
の状況を正確に、例えば、焼損の状況、未退去者の有無
等を指摘しながら報知する。さらには、建物B1内の各
種機器を遠隔操作して、異常状態に迅速に対処する。例
えば、不審者の侵入の場合は、スピーカ等で退去を呼び
かけ、あるいは威嚇用ライトの点灯等により威嚇する。
火災の場合は、消火器、放水器等を作動させる。
【0081】なお、この管理システム(警備システム)
ないしは管理方法(警備システム)では、警戒モード
時、すなわち一般的には建物B1の入居者あるいは訪問
者等が退去しているときに動作し、通常モード時には動
作しないので、入居者ないしは訪問者等の容貌、容姿等
をみだりに撮影することがない。したがって、個人のプ
ライバシー保護の観点からも、極めて好ましい管理シス
テムないしは管理方法である。
【0082】この管理システムないしは管理方法は、防
犯カメラ47による監視画像とセンサ48による監視情
報とに基づいて、遠隔監視ないしは遠隔制御により、現
場確認あるいは現場への緊急要員の派遣を行わない、真
の意味での無人対応による警備システムないしは防犯シ
ステムを確立する。すなわち、この管理システム(警備
システム)ないしは管理方法(警備方法)によれば、真
の意味で警備業務ないしは防犯業務の無人化を図ること
ができ、該業務のコストを低減して建物B1の管理費な
いしは居住者の出費(経費)を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1にかかる建物管理シス
テムのシステム構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態2にかかるマンション管
理システムのシステム構成を示すブロック図である。
【図3】 本発明の実施の形態3にかかる建物管理シス
テム(建物警備システム)のシステム構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1〜An…建物、B1〜Bn…建物、M1〜Mn…マンショ
ン、P1〜Pm…受付パソコン、Q1〜Qm…受付パソコ
ン、C1〜Cm…CCDカメラ、1…監視センター、2…
ネットワーク、3…建物管理システム端末装置、4…設
備機器監視装置、5…遠隔制御装置、6…ウエブ対応パ
ソコン、7…コミュニケーションパソコン表示部、8…
コミュニケーション操作部、9…CCDカメラ、10…
プロセス制御パソコン、11…建物管理システムセンタ
ー装置、12…ウエブ対応パソコン、13…データベー
スパソコン、14…無線通信制御パソコン、15…携帯
電話、16…携帯テレビ電話、17…パトロールカー、
18…携帯電話、19…移動用監視パソコン、20…画
像表示器、21…監視センター、22…マンション受
付、23…管理室、24…ビデオカメラ、25…パソコ
ン、26…ダイアルアップルータ、27…電話、28…
監視用パソコン、29…ダイアルアップルータ、30…
画像表示器、31…ビデオカメラ、32…電話、41…
監視センター、42…ネットワーク、43…建物管理シ
ステム端末装置、44…セット・解除情報、45…遠隔
制御装置、46…ウエブ対応パソコン、47…防犯カメ
ラ、48…センサ、49…カメラ切替制御機、51…建
物管理システムセンター装置、52…ウエブ対応パソコ
ン、53…データベースパソコン、54…無線通信制御
パソコン、55…携帯電話、57…パトロールカー、5
8…携帯電話、99…移動用監視パソコン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04Q 9/00 301 H04L 11/00 310B 310Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08B 23/00 - 31/00 H04N 7/18 H04L 12/28 H04M 11/00

Claims (29)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管理対象施設を、該管理対象施設外の監
    視センター内又は巡回監視車内の監視担当者に遠隔操作
    でもって管理させることにより、管理対象施設の管理費
    及び/又は管理対象施設側関係者の出費を軽減するよう
    にした管理対象施設の遠隔管理方法であって、 監視担当者と管理対象施設側関係者とが互いに、通信ネ
    ットワークを利用して、監視担当者側又は管理対象施設
    側のカメラで撮影された自己の容貌を含む画像を相手方
    の画像表示器に表示するとともに音声を相手方の通話器
    に送信することにより、容貌を互いに確認し合いながら
    会話を行い、 監視担当者が、管理対象施設又はその居住者に関する文
    字データと、居住者の画像情報とにより、管理対象施設
    側関係者が実質的なコミュニケーションを行うことがで
    きる正当な者であることを認証したときには、上記会話
    に基づいて管理対象施設の管理業務を行うことを特徴と
    する管理対象施設の遠隔管理方法。
  2. 【請求項2】 監視担当者が、管理業務として、上記会
    話の相手方に、管理対象施設又は管理対象施設側関係者
    に関する情報を提供することを特徴とする請求項1に記
    載の管理対象施設の遠隔管理方法。
  3. 【請求項3】 管理対象施設及び管理対象施設側関係者
    に関する情報並びに過去の会話及び画像表示器に表示さ
    れた画像に関する情報がデータベースに格納されてい
    て、監視担当者が、該データベースに格納されている情
    報に基づいて上記会話の相手方に上記情報を提供するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の管理対象施設の遠隔管
    理方法。
  4. 【請求項4】 監視担当者が、上記会話の相手方が所定
    の暗証番号を提示した場合にのみ上記情報を相手方に提
    供することを特徴とする請求項3に記載の管理対象施設
    の遠隔管理方法。
  5. 【請求項5】 監視担当者が、データベースに格納され
    ている情報に基づいて、上記会話の相手方が管理対象施
    設側関係者であるか否かを判別することを特徴とする請
    求項3又は4に記載の管理対象施設の遠隔管理方法。
  6. 【請求項6】 監視担当者が、管理業務として、管理対
    象施設内の所定の部位に配置されたカメラで撮影された
    上記部位周辺の画像を監視担当者側の画像表示器に表示
    させ、管理対象施設内の状況及び設備機器の状態を監視
    するようになっていることを特徴とする請求項1〜5の
    いずれか1つに記載の管理対象施設の遠隔管理方法。
  7. 【請求項7】 監視担当者が、通信ネットワークを利用
    して、管理対象施設内の設備機器を遠隔制御することを
    特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の管理対
    象施設の遠隔管理方法。
  8. 【請求項8】 監視担当者が管理対象施設側関係者と会
    話を行っていないときには、管理対象施設側の画像表示
    器に所定の広告情報を表示することを特徴とする請求項
    1〜7のいずれか1つに記載の管理対象施設の遠隔管理
    方法。
  9. 【請求項9】 監視担当者が、上記会話の相手方が所定
    の機関への緊急通信を依頼したときには、その内容を該
    機関に報知し、又は上記会話の相手方と該機関との音声
    通信を中継することを特徴とする請求項1〜8のいずれ
    か1つに記載の管理対象施設の遠隔管理方法。
  10. 【請求項10】 管理対象施設側のカメラ及び画像表示
    器を、管理対象施設の共用区域に配置することを特徴と
    する請求項1〜9のいずれか1つに記載の管理対象施設
    の遠隔管理方法。
  11. 【請求項11】 管理対象施設側のカメラ及び画像表示
    器を、管理対象施設内の各管理対象施設側関係者の占有
    区域に配置することを特徴とする請求項1〜10のいず
    れか1つに記載の管理対象施設の遠隔管理方法。
  12. 【請求項12】 上記会話の相手方が所持する、画像及
    び音声を送受信することができる携帯式テレビ電話を、
    管理対象施設側のカメラ及び画像表示器として利用する
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載
    の管理対象施設の遠隔管理方法。
  13. 【請求項13】 各管理対象施設側関係者が、それぞれ
    のパソコン、テレビ電話又は携帯式テレビ電話により、
    管理対象施設側のカメラ及び画像表示器を制御する制御
    装置にアクセスすることを特徴とする請求項1〜12の
    いずれか1つに記載の管理対象施設の遠隔管理方法。
  14. 【請求項14】 通信ネットワークとしてインターネッ
    ト、ダイアルアップ回線、ISDN回線又はLANを利
    用することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1つ
    に記載の管理対象施設の遠隔管理方法。
  15. 【請求項15】 管理対象施設が集合住宅、共同ビル、
    自社ビル、店舗又は駐車施設の全領域又は一部領域であ
    ることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1つに記
    載の管理対象施設の遠隔管理方法。
  16. 【請求項16】 監視担当者が、管理対象施設固有の要
    務従事者が駐在しない管理対象施設の管理業務を行うこ
    とを特徴とする請求項1〜15のいずれか1つに記載の
    管理対象施設の遠隔管理方法。
  17. 【請求項17】 監視担当者が、管理対象施設固有の要
    務従事者が駐在する管理対象施設の要務対象外付属施設
    の管理業務を行うことを特徴とする請求項1〜15のい
    ずれか1つに記載の管理対象施設の遠隔管理方法。
  18. 【請求項18】 管理対象施設が建物であり、要務対象
    外付属施設が駐車場であることを特徴とする請求項16
    又は17に記載の管理対象施設の遠隔管理方法。
  19. 【請求項19】 管理対象施設を、該管理対象施設外の
    監視センター内又は巡回監視車内の監視担当者に遠隔操
    作でもって管理させることにより、管理対象施設の管理
    費及び/又は各管理対象施設側関係者の出費を軽減する
    ようになっている管理対象施設の遠隔管理システムであ
    って、 管理対象施設内又は管理対象施設近傍に配置された管理
    対象施設側コンピュータと、 それぞれ、管理対象施設内又は管理対象施設近傍に配置
    され、管理対象施設側コンピュータに、無線方式又は有
    線方式で接続された管理対象施設側のカメラ、画像表示
    器及び通話器と、 監視センター内又は巡回監視車内に配置され、通信ネッ
    トワークを介して管理対象施設側コンピュータとリンク
    された監視担当者側コンピュータと、 それぞれ、監視担当者側コンピュータに接続された監視
    担当者側のカメラ、画像表示器及び通話器とが設けら
    れ、 監視担当者と管理対象施設側関係者とが互いに、自己の
    容貌を含む画像を相手方の画像表示器に表示しつつ通話
    器で会話を行い、監視担当者が、管理対象施設又はその
    居住者に関する文字データと、居住者の画像情報とによ
    り、管理対象施 設側関係者が実質的なコミュニケーショ
    ンを行うことができる正当な者であることを認証したと
    きには、上記会話に基づいて管理対象施設の管理業務を
    行うことができるようになっていることを特徴とする管
    理対象施設の遠隔管理システム。
  20. 【請求項20】 巡回監視車内のナビゲーション装置、
    パソコン又はテレビが、監視担当者側の画像表示器を兼
    ねていることを特徴とする請求項19に記載の管理対象
    施設の遠隔管理システム。
  21. 【請求項21】 管理対象施設及び管理対象施設側関係
    者に関する情報並びに過去の会話及び画像表示器に表示
    された画像に関する情報を格納するデータベースが設け
    られていることを特徴とする請求項19又は20に記載
    の管理対象施設の遠隔管理システム。
  22. 【請求項22】 管理対象施設内の所定の部位に配置さ
    れたカメラで撮影された上記部位周辺の状況又は設備機
    器の状態の画像を、通信ネットワークを介して監視担当
    者側の画像表示器に表示させる管理対象施設監視装置が
    設けられていることを特徴とする請求項1921のい
    ずれか1つに記載の管理対象施設の遠隔管理システム。
  23. 【請求項23】 通信ネットワークを介して、管理対象
    施設内の設備機器を監視担当者側から遠隔制御する設備
    機器制御装置が設けられていることを特徴とする請求項
    1922のいずれか1つに記載の管理対象施設の遠隔
    管理システム。
  24. 【請求項24】 監視担当者側コンピュータが、監視担
    当者が管理対象施設側関係者と会話を行っていないとき
    には、管理対象施設側の画像表示器に所定の広告情報を
    表示するようになっていることを特徴とする請求項19
    23のいずれか1つに記載の管理対象施設の遠隔管理
    システム。
  25. 【請求項25】 管理対象施設側のコンピュータ、カメ
    ラ、画像表示器及び通話器が、管理対象施設の共用区域
    に配置されていることを特徴とする請求項1924
    いずれか1つに記載の管理対象施設の遠隔管理システ
    ム。
  26. 【請求項26】 管理対象施設側のコンピュータ、カメ
    ラ、画像表示器及び通話器が、管理対象施設内の各管理
    対象施設関係者の占有区域に配置されていることを特徴
    とする請求項1925のいずれか1つに記載の管理対
    象施設の遠隔管理システム。
  27. 【請求項27】 管理対象施設側のコンピュータ、カメ
    ラ、画像表示器及び通話器が、各管理対象施設側関係者
    のパソコン、テレビ電話又は携帯式テレビ電話によりア
    クセス可能なものであることを特徴とする請求項19
    26のいずれか1つに記載の管理対象施設の遠隔管理シ
    ステム。
  28. 【請求項28】 通信ネットワークがインターネット、
    ダイアルアップ回線、ISDN回線又はLANであるこ
    とを特徴とする請求項1927のいずれか1つに記載
    の管理対象施設の遠隔管理システム。
  29. 【請求項29】 管理対象施設が集合住宅、共同ビル、
    自社ビル、店舗又は駐車施設の全領域又は一部領域であ
    ることを特徴とする請求項1928のいずれか1つに
    記載の管理対象施設の遠隔管理システム。
JP2000330520A 2000-10-30 2000-10-30 管理対象施設の遠隔管理方法及び遠隔管理システム Expired - Fee Related JP3467245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330520A JP3467245B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 管理対象施設の遠隔管理方法及び遠隔管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330520A JP3467245B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 管理対象施設の遠隔管理方法及び遠隔管理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003072162A Division JP3739754B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 管理対象施設の遠隔管理方法及び遠隔管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002133559A JP2002133559A (ja) 2002-05-10
JP3467245B2 true JP3467245B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=18807023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000330520A Expired - Fee Related JP3467245B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 管理対象施設の遠隔管理方法及び遠隔管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3467245B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165991A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Ntt Infranet Co Ltd サイバービジョンシステム及び設備情報管理サーバ並びに設備情報管理プログラム
US6748340B2 (en) 2002-09-20 2004-06-08 Ntt Infrastructure Network Corporation Cable position information management system, facility information management system, cable core wire management system, and methods and programs thereof
JP2004151928A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Atsumi Electric Co Ltd 警備システム
JP2006146432A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Nsec Kk 警備システム
US7529646B2 (en) * 2005-04-05 2009-05-05 Honeywell International Inc. Intelligent video for building management and automation
JP5262371B2 (ja) 2008-07-11 2013-08-14 日本電気株式会社 通報装置、通報システム、通報装置のデータ処理方法、およびそのプログラム
CA2927618A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-23 Concorde Asia Pte. Ltd. A mobile control unit, a facility management system, a mobile unit control system, a facility management method and a mobile unit control method
CN103593893A (zh) * 2013-11-14 2014-02-19 无锡新人居科贸有限公司 一种智能楼宇管理系统
WO2017163416A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 三菱電機株式会社 入退室管理システム
JP6967268B2 (ja) * 2017-10-03 2021-11-17 株式会社日本ビルドライフ 遠隔案内プログラム、遠隔案内システム及び遠隔案内方法
JP2019091467A (ja) * 2018-12-21 2019-06-13 コンコルド アジア ピーティーイー リミテッドConcorde Asia Pte.Ltd. モバイル制御ユニットおよびファシリティ管理方法
JP7081645B2 (ja) * 2020-10-27 2022-06-07 三菱電機株式会社 センター装置、通信システム、通信方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002133559A (ja) 2002-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100897339B1 (ko) 공동주택의 통합 보안 시스템 및 그것의 운용방법
US7123142B2 (en) Integrated intercom and security system
WO2017072923A1 (ja) デジタルセフテイ・サポートシステム、方法及びプログラム
JP3467245B2 (ja) 管理対象施設の遠隔管理方法及び遠隔管理システム
WO2014072910A1 (en) Smart alarm system with user confirmed video stream notification of psap in combination with data safety and public emergency involvement using smartphone agents
JP2002077882A (ja) 監視カメラ制御管理システム
JP3507403B2 (ja) 集合住宅の受付システム
JP3739754B2 (ja) 管理対象施設の遠隔管理方法及び遠隔管理システム
JP2004048519A (ja) 防犯装置
JP3214724U (ja) ネットワーク型警備システムおよび防犯装置
JP2008072258A (ja) 集合住宅用防犯監視システム
JP2000200396A (ja) セキュリティ・システム
JP2009051649A (ja) エレベータ防犯システム
JP2000036092A (ja) ビル警備管理システム
KR20220059169A (ko) 클라우드 방식의 보안 제어 시스템
JP2005151436A (ja) 警備システム
RU2686077C1 (ru) Универсальная система безопасности и связи
WO2022018909A1 (ja) 建物用通報システム
WO2024075311A1 (ja) デジタル侵入防犯・警備システム
JP6889890B1 (ja) 建物用通報システム
KR102634527B1 (ko) 공동주택 정보통신망 보호 시스템
KR102633901B1 (ko) 공동주택 정보통신망 보호 시스템 제공방법
JP2014197328A (ja) データセンタ入退室管理方法
JP6825154B1 (ja) 建物用通報システム
WO2021054078A1 (ja) 画面表示方法、プログラム及び遠隔制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3467245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees